春の七草セット 更新日:2025/01/05 早いもので1月4日、お正月はいかがでしたか。 すでに仕事始めも済んで日常に戻った人もいるかも知れません。 今日スーパーで見つけたのは、「春の七草セット」。 そう、1月7日に食べるお粥の七草セットです。 今回は「七草粥」についてご紹介します。 由来を知ると七草粥も美味しく感じるハズです(笑) 今年も七草粥を食べて無病息災! 元気で1年を過ごしましょう。 七草粥を食べるのはいつ? 管理人 1月7日の朝食がおすすめ。 七草粥の由来 「七草粥」は、毎年1月7日(人日の節句)の朝に春の七草を入れて食べるお粥のことです。 若菜摘み そもそも日本では、古来より年の始めに野に出て、野草の生命力にあやかって、若菜摘み(年初に若葉を摘んで食べる)がよく行われていたようです。 小倉百人一首の中に「君がため春の野に出でて若菜摘む 我が衣手に雪は降りつつ」『古今集』春・