並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 107件

新着順 人気順

ミニアルバム ep 違いの検索結果41 - 80 件 / 107件

  • 2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

    今年もやりますよー。 ちなみにたまたまですがこの記事がこのブログの200個目の記事になるそうです。 (追記)幾らか見やすくなるように、1年前の2019年の年間ベストを貼ります。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp はじめに 本編 30位〜21位 20位〜11位 10位〜6位 5位〜2位 1位 終わりに はじめに 今年はコロナウイルスが云々…というのは皆言ったり書いたりしてることなので、ここで改めて申し上げることはあまりありません。 ただ、コロナウイルスによってコンサート活動に大幅に制約がかかってしまったこと、もしくはライブという行為が絶望的に困難になったことは、多くの人にとっても自分にとっても苦しいことではありますが、その副作用というか、家にいることが多くなった方々や、そもそもライブの予定が吹っ飛んでしまって空いてしまった予定を利用し

      2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
    • MY BLOODY VALENTINE - TOWER RECORDS ONLINE

      甘美なものといえば思い出に勝るものはないというが、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインに関してはそうでもないようだ。もちろん、今日のMBVに対する評価はもはや絶対的で揺るぎのないものだろう。何かと〈伝説〉〈神〉と形容されるアーティストが多い昨今においても、特にインディー・シーンのサポーターたちによる情熱的な評価は、満場一致で動かし難いもののように思える。そこに異論を差し挟むつもりは特にない。ただ、非常におもしろく思えるのは、リアルタイムで彼らの音楽に接してきた人以上に、後から発見した世代によって現在のMBV像が積極的に作り上げられてきたように見えることだろう。時代性がバラバラに切り刻まれては入り交じって、世界中が記憶の修正を繰り返しやすくなっている時代とはいえ、その評価の瑞々しさは凄まじく、彼らのファン・ベースも単なるノスタルジーを共有しているだけのようには思えないのだ。そして、そのフレッシュ

        MY BLOODY VALENTINE - TOWER RECORDS ONLINE
      • サトウハチロー - Wikipedia

        サトウ ハチロー(1903年〈明治36年〉5月23日 - 1973年〈昭和48年〉11月13日)は、日本の詩人、作詞家、作家。本名は佐藤 八郎(さとう はちろう)。多くの別名を用いており、陸奥速男、山野三郎、玉川映二、星野貞志、清水操六、清水士郎、清水洋一郎、並木せんざ、江川真夫、熱田房夫、倉仲佳人、倉仲房雄、などがある。旧制早稲田中学校(現在の早稲田中学校・高等学校)中退後、旧制立教中学(現在の立教池袋中学校・高等学校)へ転入。作家の佐藤愛子は異母妹にあたる。 「うれしいひなまつり」、「リンゴの唄」の作詞者として知られる。 人物[編集] 母親への想いなどをうたった叙情的な作風で知られ、2万にもおよぶ詩のうち3千が母に関する詩である。作風に反して私生活は放蕩、奇行が多く、その振る舞いに関しては佐藤愛子の長編小説『血脈』に詳しい。なお、『血脈』によると、ハチローは小学生時代から不良少年で、実

          サトウハチロー - Wikipedia
        • YOUNG PERSONS' GUIDE TO DAVID BOWIE

          12月31 いまさらシンメトリィ〜決定版レビュー"Divine Symmetry" カテゴリ:別バージョン/別ミックス B級J-POPみたいなタイトルだが、満を持してお送りするレビューなので最後までおつきあいいただきたい。 今年は、冬の恒例・BOXセットがリリースされなかったので、モーピク再発を除けば現状、最新のリリースなのがHunky Dory関連マテリアルをコンパイルしたBOXセット「Divine Symmetry」である。 マニア視線で見れば不満はあるのだけれど、未発表音源が多数収録された良質コンピレーションと評価してさしつかえないだろう。 それでは収録内容を細かく見ていこう。 * PREVIOUSLY UNRELEASED ●CD 1: THE SONGWRITING DEMOS PLUS 1 Tired Of My Life (demo) * 2 How Lucky You Ar

            YOUNG PERSONS' GUIDE TO DAVID BOWIE
          • First half of 2017 : Best 50 - 初夏レゲ

            時が過ぎるのも速いものであっという間に初夏を迎えてしまいました。足取りは遅いのに過行く時間だけは今までの倍速以上で進んでいるようです。14年から付け始めた年間/半期ベストもいよいよ四年目。自己満足とともに、微力ながら、自分が愛した音楽の魅力を少しでも多くの方へと広められたら幸いだなあと自分を誤魔化す所存です。デジタル中心に購入し、フィジカルの出費を抑え、アップルミュージックやSpotifyをフル活用した結果になっています。並びは好きな順ですが、どれも甲乙付け難い素晴らしい作品ばかりです。いつも通り同じレーベルからは一作まで(傘下は除く)今回も長いですが、ごゆっくりお付き合いください。 (アルバムタイトルをクリックすると音源リンクに飛びますが、閲覧が大変だと思いますので、新しいタブで開くことを推奨します。) 50. Jaws - Object Dom (Hundebiss) こういう音楽を聴

              First half of 2017 : Best 50 - 初夏レゲ
            • KEITA SANOからパスタカス8年ぶりの新作まで、今聴くべき10枚を小野島大が一挙紹介

              気がつけばすっかりご無沙汰していた新譜キュレーション。最近の新譜から目立ったものを挙げていきましょう。石野卓球新作(大傑作)など、例によって誰もが注目しているような大物や話題作は除外しています。 まずはKEITA SANO『The Sun Child』(Crue-L)。岡山在住の日本人ハウス・クリエイターです。とにかく作品数の多い人で、3年ぐらい前からあちこちの海外レーベルでヴァイナルをリリースし始め話題になっていました。私が初めて耳にしたのがセカンド・アルバム『Holding New Cards』(2015)で、ノイジーなロウ・ハウスやアシッド・ハウスからディープなミニマル・ハウス、ドリーミーなエレクトロニカまで、荒削りながらも多彩なスタイルをガツガツと消化していく生々しく濃密なエネルギーと情報量の多さが印象的でした。ジャンルによる細分化が成立する前のクラブの混沌をそのままパッケージした

                KEITA SANOからパスタカス8年ぶりの新作まで、今聴くべき10枚を小野島大が一挙紹介
              • OGRE YOU ASSHOLE「confidential」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                OGRE YOU ASSHOLEがニューアルバム「confidential」をリリースする。本作は限定生産で発売されたためすでに入手困難になっている12inchアナログ「浮かれている人 TWILIGHT EDITION EP」「dope EP」の収録曲と、新たにレコーディングされた過去曲の別バージョンから構成されたもの。名曲の数々が大胆なリアレンジで生まれ変わり、原曲とは異なる感触を持った作品集に仕上がっている。 このアルバムの制作秘話、そしてアナログ盤に対するこだわりを出戸学(Vo, G)に聞いた。 取材・文 / 西廣智一 インタビュー撮影 / 佐藤類 取材協力 / JET SET ──OGRE YOU ASSHOLEはここ数作、作品をCDで発表してしばらくしてからアナログ盤でも出すようになりましたよね。 そうですね、「浮かれている人」(2010年8月発売のミニアルバム)のときから。 ─

                  OGRE YOU ASSHOLE「confidential」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                • 演奏時間の極端に短い音楽 - Wikipedia

                  この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2010年2月) 演奏時間の極端に短い音楽(えんそうじかんのきょくたんにみじかいおんがく)では、音楽作品として認められているもののうち、演奏時間が極端に短いもの(主に20~30秒以内の曲)を一覧する。 概要[編集] いわゆるクラシックや現代音楽は演奏時間がポップスなどと比べてはるかに長いことが多いが、ウェーベルンを始め中には曲と言えないほど短い作品もある。 曲は各楽章などの長さではなく全楽章を対象とする。また何曲かまとめて出版され、それぞれが多楽章になっている場合は、それぞれの曲を対象にした。 選曲はクラシック系の場合、現代音楽も含め、いわゆる主に正規にコンサートなどで演奏される器楽曲のみとし、国歌や行進曲、ファンファーレなどいわゆる実用音楽や小

                  • 2019年個人的ベストアルバム20(洋楽・邦楽ごちゃ混ぜ ) - オトニッチ

                    音楽アルバムベスト20 今年も素晴らしい音楽アルバムが沢山リリースされた。沢山のアルバムを聴いた。その中で自分が特に良いと思った20作品を紹介する。 音楽に順位を決めるのは野暮なことかもしれない。必要がないことかもしれない。スポーツのように勝敗があるわけではないし、好みによっても感じ方が変わってくる。何が優れているかを判断することは難しい。 だからこの順位は「優れている作品」の順位ではなく、あくまでこの記事を書いた人間の「好みの作品」の順位。でも当ブログを読んでくださっている人には響く作品が多いのではと思う。 ジャンルもバラバラだけど是非聴いて欲しい。 ※2019年に発売されたオリジナルアルバムから選んでいます。ベストアルバムやトリビュートアルバム、コンピレーションアルバム、ミニアルバム、EPは対象外としてます。 20位 YUKI『form』 forme(初回生産限定盤) 楽天市場 Ama

                    • 失われし化石メディア、カセットテープの残した教訓 - POP2*5

                      過日、当時のスタッフが90年代初頭のフリッパーズ・ギターと彼らを取り巻く時代について記した、某ブログのことを紹介させていただいた。ひっそりと始まったと思っていたのは小生だけのようで、現在、某ジャンル別ランキングでは第2位という驚異のアクセス数を記録しているという(ちなみに第1位はオレンジレンジ関連)。8月25日の発売日を目前に、カウントダウンを迎えており、現在怒濤の更新が続いていて目が離せない。実は私、このブログを始めたのが縁で、先日、そのスタッフの方とお会いすることができたのだ。ええい、おわかりの方も多いだろうから書いちゃうけれど、当時のプロデューサーだったM氏である。山下達郎から、加藤和彦ヨーロッパ3部作、「い・け・な・いルージュマジック」にノンスタンダードレーベル、フリッパーズと、私の音楽遍歴は常にM氏の後ろ姿を追っかけてきたと言っても過言ではない。勝手ながら私だけ、氏を質問攻めにし

                        失われし化石メディア、カセットテープの残した教訓 - POP2*5
                      • Tricot - Wikipedia

                        tricot(トリコ)は、日本の4人組ロックバンド。 概要[編集] 「このメンバーなら凄い事が出来る!」と確信し、それまでの各々のバンド活動を終えた中嶋イッキュウとキダ モティフォ、ヒロミ・ヒロヒロの3名によって結成。その後、それまでサポートメンバーだったkomaki♂が正式に加入。直後に自主レーベル「BAKURETSU RECORDS」を立ち上げる[2]。 2013年12月7日にイギリスの音楽雑誌NMEに紹介記事が掲載されたのを皮切りに、2013年末から2014年の始めにかけてイギリスのBBC Radio 6にてジェイムス・ブレイク、モグワイ、フライング・ロータスといったそうそうたる面々と並び、何度も楽曲がオンエアされ、ドイツの音楽サイトで2013年のアルバムTOP20にも選出される。また、フランスの音楽ブログでも紹介されるなど、海外での注目度が高まっている。2014年には海外の音楽フェ

                        • 日本一受けたい授業 『あなたの知らないヒップホップ』

                          (1)OUTKAST - "ELEVATORS" 早速授業を始めます。今日扱う教材はOUTKASTというグループのELEVATORSという曲です。これは1996年にリ リースされた彼らのセカンドアルバムATLIENSに収録されています。OUTKASTはDREとBIG BOIの二人組みのグループで、1994年にアルバムSOUTHERNPLAYALISTICADILLACMUZIKでデビューしました。彼らの名が世 間一般に知れ渡ったのはB.O.B.やMS.JACKSONが収録されたサードアルバムSTANKONIAだといえますが、実はヒップホップ界ではすでに ファーストアルバムがリリースされた時点で非常に高い評価を得ていました。なお、DREはDR.DREとは別人ですので間違えないようにしてください。さ て、ELEVATORSが収録されたセカンドアルバムのタイトルであるATLIENSというのは、

                          • HIYADAMインタビュー 高校生ラップ選手権王者とヒップホップの新たな光

                            東京のど真ん中に位置する名ライブハウス・恵比寿LIQUIDROOMに、札幌から1人の高校生が彗星の如く現れた。 その少年の名はHIYADAM。バラエティ番組『BAZOOKA!!!』が主催する、日本一の高校生ラッパーを決めるMCバトルの甲子園「第3回 BAZOOKA!!!高校生RAP選手権」に出場し、フリースタイルをはじめてから間もないキャリアで、次々と優勝候補を打ち破り、見事、優勝の座を勝ち取った。 優勝後は、数々のイベントに出演して東京へ進出。さらには『HIYADAM DEMO』、1st EP『The Samedays』など、積極的に音源もリリース。全10曲を収録した待望の1stミニアルバム『5561』をリリースする。 「KAI-YOU.net」では、そんなHIYADAMさんにロングインタビューを敢行。現在17歳の高校生であるHIYADAMさんが、一体何を考え何を思うのか──「高校生RA

                              HIYADAMインタビュー 高校生ラップ選手権王者とヒップホップの新たな光
                            • 【クソ長文章】星野源の音楽ざっくり入門 - bunnoichi’s diary

                              星野源の音楽ざっくり入門の入り口 様々な星野源 こんにちは、執筆者のぶんのいちです!突然の告白になりますが、私ぶんのいちは星野源さんが大好きです...というか敬愛してます...というか、病的にリピート再生してます... 「え?どのくらい好きかって?」という幻聴を頂いたので答えると、イントロ2秒で全楽曲当てられる&カラオケで全楽曲歌える(上手いとは言ってない)くらいに好きです。イントロクイズに関しては、シングル版かアルバム版かが分かるくらいに好きです。 そんな星野源中毒者のぶんのいちですが、実はこの間の工華祭(学校の文化祭)でミニFM企画に携わりまして、2時間分枠を頂いて源さんの楽曲についてただただ語り尽くす番組をやっておりました。放送事故にならないよう、予め原稿を用意して望んだのですが、原稿の時点であまりにエキサイトしていたらしく、2時間やって用意した原稿50%も読めないという自体に陥って

                                【クソ長文章】星野源の音楽ざっくり入門 - bunnoichi’s diary
                              • CDや配信作品で使われる「EP」ってなに?

                                突然ですが、「EP」をご存知でしょうか? もともとはアナログレコードの形態の1つで、文字通り片面に1曲ずつ収録されたシングル盤よりも曲数が多いものがEP盤と呼ばれていました。現在では「メジャー1st EP」「配信EP」といった形でCDや配信作品でも幅広く使われていますが、レコードに触れてこなかったリスナーにとっては馴染みの薄い用語で、SNSではしばしば「EPって何?」という声が上がります。 音楽ナタリー編集部では、「『EP』はアナログ時代のシングル盤に由来する言葉だから」という理由で、作品の固有名詞である場合を除いて使用を避けてきたのですが、ここ数年でレーベルの方が作成されるプレスリリースに「EP」が使われるケースが如実に増えたことを実感しています。また「ミニアルバム」に言い換えて記事を掲載したところ「EPです」とレーベルから訂正されたこともあり、編集部としても「EP」の具体的な定義付けが

                                  CDや配信作品で使われる「EP」ってなに?
                                • G-Schmitt - 星屑のイノセンス

                                  あけましておめでとうございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。 自分は大晦日も三が日も仕事で、今日はようやく今年初めての休みなのですよ。あー疲れた。しかもちょっと風邪気味だし。 今年も鬱病と闘いつつの更新となるでしょうけど、モチベーションは失ってないのでまだまだ続けられると思います。 相変わらず時代性もジャンルもむちゃくちゃで、書く人の気分のみによって題材が決まるという困ったブログなんですが、変わらぬご愛顧を頂けると幸いです。 今回は久々に日本のバンドを取り上げたいと思います。 過去に相対性理論、メルトバナナ、ブンブンサテライツを取り上げたことはありますが、最近はすっかりご無沙汰していてこれが1年半ぶりくらいになりますかね。 いつも洋楽ばかり取り上げているんですが、自分自身が昔バンドをやっていて、当時のインディーシーンにも出入りしていたくらいなので、日本のロックも嫌いではないのですよ。 特

                                    G-Schmitt - 星屑のイノセンス
                                  • iTunes StoreのSingleとEPの違いとは? - ひびきあい。

                                    こんにちは。 iTunes Storeを見ていると、「- Single」と、「- EP」って付いてるのがあるけどどう違うんだろう? そう思ったことはありませんか? 不思議に思ったので調べてみました。 そもそもシングルとは何なんでしょう? たくさん入ってるのがアルバムで、その前にリリースされる数曲入りのものがシングルと言ったイメージがありますよね。 wikipediaさんによると、 シングル (single) は、一般に音楽の1曲や2曲程度の小さな販売単位を指す。これは、販売用の媒体として多数の楽曲をまとめたアルバムとの対比的な表現であり、1曲や2曲に切り分けた状態がシングルと呼ばれる。時代や目的に応じて様々な手法で販売されたが、特に近年までは主に歌唱つきの音楽において、代表曲を1曲から数曲ほどを収録し、歌手や楽曲の注目・ヒットを主目的として販売されるメディアのことを言う。代表的なものは、レ

                                      iTunes StoreのSingleとEPの違いとは? - ひびきあい。
                                    • ☆クレーター通信☆

                                      南青山ルナを会場に毎月開催してきた『音街ピクニック』ですが、次回7/11(火)のvol.67開催をもって、いったん休止することになりました。 「休止」というと、どのくらい休むのか、と思われる方もいるかもしれませんが、要するに「終了」です。 理由は簡単にいえば、出演者の減少による開催の困難です。 呼びたいミュージシャンが減ったこと。 新しい才能に出会わないこと。 オファーに応えてくださるミュージシャンの減少(そもそも返事がない、というミュージシャンも増加)。 といったところでしょうか。 『音街ピクニック』くらいの規模のイベントだと、出演候補に考えられるミュージシャンは、つねに開拓していないと減る一方です。 少し動員が増えたら呼べなくなるし、逆に動員が伸びない人は年齢とともに活動が縮小して辞めていきます。 だからイベントがスタートした当初は、応援する必要のあるフレッシュな才能をメインにブッキン

                                        ☆クレーター通信☆
                                      • オラシオ主催万国音楽博覧会

                                        オラシオ主催万国音楽博覧会自称「日本でただ一人のポーランドジャズ専門ライター」オラシオのブログです。「百文は一聴にしかず」をモットーに、世界有数の豪雪都市青森市から世界最先端の情報をお届けしています。出張CDコンサートのご依頼はaladyhasnoname@ヤフーまでお願いします。 読者のみなさま、ネット上でお友達でいてくださっているみなさま、そしてリアルでお知り合いのみなさま、今年も本当にお世話になりました。 まずはじめに、そのお礼を申し上げたいと思います。 今年はとうとう私の監修・共著による音楽本『中央ヨーロッパ現在進行形ミュージックシーン・ディスクガイド』を出版することができました。 中欧という地域の音楽をメインに取り扱っていること、また、本書で試みているさまざまな工夫は、どれも音楽本として少し違う角度からの魅力を私なりに追求した結果です。 ファン層が出来上がっているジャンルではない

                                        • Rei Harakami 『わすれもの』を語る

                                          2006年5月1日 (月) 未発表曲集『わすれもの』発売記念インタビュー 各方面から幅広く支持を集めた『Lust』に続くRei Harakamiの作品が登場。その名も『わすれもの』。 未発表の初期作品やアナログのみで未CD化だった楽曲、そして待望の新曲を収録した全曲未CD化音源集。学生時代(1989年)に制作したものから新曲まで全10曲。ファンには嬉しいリリースとなります。 『わすれもの』の発売を記念してRei Harakamiさんに話を伺いました。 Interview with Rei Harakami photo by Wataru Umehara (contrapost) ○『Red Curb』後の『レッドカーブの思い出』のリリース同様、今回も『Lust』後にコンピレーションアルバムをリリースという運びですよね。勿論、『レッドカーブの思い出』は『Red Curb』のリミックス、リアレ

                                          • オトニッチ的2017年度楽曲大賞ベスト20 ~ 1位から10位の紹介と考察 ~ - オトニッチ

                                            1位から10位までの紹介と考察です 前回は今年の個人的な楽曲大賞としてベスト11位から20位までを紹介しました。 関連記事:オトニッチ的2017年度楽曲大賞TOP20(前編) - オトニッチ-音楽の情報.com- 今度は1位から10位です。どれも名曲です。今年だけでなく来年以降も多くの人に聴かれ続ける楽曲ばかりでしょう。みなさん聴きましょう。聴けと言いたいです。聴け。聴け。 一緒に個人的な考察も書いたのでそちらも少し長いしですが是非読んでください。よめよめ。主観が入っている解説ですが、より楽曲を楽しめたり別の角度から聴くきっかけにできたらと思い書きました。でも、本当、どれも良い曲ですよ。 1位から10位までの紹介と考察です 10位 口ロロ『Japanese Boy』 いとうせいこうの魅力が引き立てられている 9位 3markets[ ]『バンドマンと彼女』 感情を抑えるという感情表現 8位

                                              オトニッチ的2017年度楽曲大賞ベスト20 ~ 1位から10位の紹介と考察 ~ - オトニッチ
                                            • 【座談会】志村正彦のいたフジファブリックと今のフジファブリックのどっちが好き? - オトニッチ

                                              フジファブリックについて語りたい フジファブリックは今の日本のロックシーンに大きな影響を与えたと思う。いや、現在も活動し影響を与え続けていると思う。 演奏がハイレベルだったり楽曲のクオリティが高いことはもちろん、簡単には真似できない唯一無二の個性もある。それは今も昔も変わらずにずっと。志村正彦がいた頃からずっと。 そんなフジファブリックについて、音楽ブログを運営する5名で語ってみた。 今のフジファブリックについても、昔のフジファブリックについても。そして。語るうちにフジファブリックの魅力やすごさを再確認した。 参加者 『ロッキン・ライフ』で独自の視点でのコラムを書かれている、吉岡里帆のファンのロッキン・ライフの中の人さん(@rockkinlife)。 ライブレポートを熱い文章で驚くほどに詳細書かれる、ソノダマンさん(@yoppeleah)。ちなみに好きな女性のタイプはポルカドットスティング

                                                【座談会】志村正彦のいたフジファブリックと今のフジファブリックのどっちが好き? - オトニッチ
                                              • True Colors Of Daylight » 韓国ハードコアシーンリポート完全版の掲載

                                                現在配布されているFollow-Up誌に掲載されている韓国ハードコアシーンリポートの完全版を掲載します。 * 2008/10/30、文章校正版を再UPしました。 執筆はGeonxxx(GMC JAPAN)氏にお願いしました。 忙しい中、かなり濃い内容のリポートを挙げてもらったことに感謝します。 また、Follow-UP編集部フルヤくんにも文章の校正でかなり協力してもらいました。本当にありがとうございます。 韓国YOUTH CREW HARDCOREの雄、THE GEEKS来日記念!韓国ハードコアシーン特集!! 日本と韓国は近いようで遠い国だと言われている。文化と言語の違いや、まだ両国にいる一部の極右主義者達による衝突が何度も起きているのも事実だ。だが、これから語ろうとしてる韓国のハードコアシーンにおける「ハードコア」とは、決して韓国だけのものではなく、日本そして万国共通のキーワードだと信じ

                                                • 現代東京に現れた、ポップスの今を更新する3人組、Orangeade。彼らが初めておおやけに語る言葉とは? | Record People Magazine

                                                  現代東京に現れた、ポップスの今を更新する3人組、Orangeade。彼らが初めておおやけに語る言葉とは? Orangeadeというバンドの始動。彼らが最初に姿を現した舞台は、mona recordsでの対バン・ライヴという本当にひっそりとしたものだった(2017年12月28日)。 しかし、そのメンバーが知れ渡ると、事態はざわつきだした。北園みなみ、佐藤望、黒澤鷹輔。ネット上の音源発表が噂を呼び、これまでにソロ名義でも3枚のCDをリリースしながら、ライヴ/取材などでもいっさいの顔出しをしてこなかった北園みなみ。佐藤優介とのユニット〈カメラ=万年筆〉や、佐渡ヶ島発の女性ユニット〈婦人倶楽部〉のプロデューサーとしても手腕をふるう佐藤望。その2人の才能に対し、アクティヴで若い魅力を注入する黒澤鷹輔。そんな3人が組んだOrangeadeなのだから、期待は否応なく高まった。2018年2月21日に自主制

                                                    現代東京に現れた、ポップスの今を更新する3人組、Orangeade。彼らが初めておおやけに語る言葉とは? | Record People Magazine
                                                  • Vtuber - Working with Popular Culture

                                                    Vtuber 1. Introduction When we first got introduced to this group project, we immediately knew that the four of us would be able to work together perfectly. After class, we made a group chat on Discord, so we could easily communicate with each other. Every week we held meetings to discuss our project, to divide the tasks and so on. After several idea exchanges related to “Japanese Culture” we deci

                                                    • マイク・マクゴニガル「マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン」

                                                      1991年はロックの当たり年だった。アメリカではシアトルからグランジが大爆発し、イギリスではロックとダンスが融合したマンチェスタームーブメントがピークを迎えていた。The KLFは世界を翻弄し、ちんけなバンドのプライマル・スクリームが一躍時代の寵児となり、サッカーのファンジンを作っていたおっさんはダンスとロックの橋渡しをするDJとして君臨し、カート・コバーンは蝕まれていた。たくさんの名盤が生まれ、時代の徒花でも懐メロでもなく、今でもふつうに聴けるものばかり。その中でも私が最も愛聴し続けているのが、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン(通称マイブラ、以下MBV)の2ndアルバム「ラブレス」(リリース当初の邦題は「愛なき世界」)だ。制作費4500万だか6500万だかで、レコーディング期間3年、エンジニアは総勢18人、所属するインディレーベルのクリエイションを破産に追い込んだことでも有名な、終わりな

                                                        マイク・マクゴニガル「マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン」 
                                                      • アルバム - Wikipedia

                                                        この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "アルバム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年10月) アルバム(英語: album)は、公衆に流通している関連付けられたオーディオトラックの集合。多くはレコード、コンパクト・ディスク、コンパクトカセット、DVDなどのメディアとなって市場で流通する。一部ライブやコンサートの会場などで直接販売される、あるいはウェブサイトを通じてダウンロード販売されることもある。販売用の媒体としては、数曲を収録した小さな販売単位であるシングルと対比される表現である。(後節も参照) 由来と変遷について[編集] アルバムの装丁は写真用のアル

                                                          アルバム - Wikipedia
                                                        • 人気歌手クリスブラウンのおすすめ曲と無料アルバムを紹介します! - 僕は猫だった

                                                          ◆音楽好きにおすすめの記事 ◆世界が変わる!おすすめの高音質ヘッドホン ◆違いがわかる!おすすめの高音質イヤホン マイケルジャクソンの後継者と言われ、R&Bにダンス・ラップもこなす人気と実力を兼ね備えたアーティスト、クリスブラウン。 リアーナへの暴行など、数々の問題を起こした問題児でもありますが(最近また捕まったそうですね・・・)、精力的に無料作品を発信し続けるなど音楽活動に関しては真摯に取り組んでいて良い曲もたくさんあります。 今回はそんな彼のアルバムおすすめ曲と無料アルバム・Mixtapeの紹介をしたいと思います。 無料アルバムのダウンロードは各リンク先のDownloadボタンをクリックで出来ます。 ↓画像参照 Chris Brown(1stアルバム/2005) Exclusive(2ndアルバム/2007) Graffiti(3rdアルバム/2009) IN MY ZONE (無料ア

                                                            人気歌手クリスブラウンのおすすめ曲と無料アルバムを紹介します! - 僕は猫だった
                                                          • クラスター分析、共起ネットワークを描く - Qiita

                                                            はじめに 最近は統計学、推計学に興味が有ります。 が、如何せん知識が足りないので このへんの本を読んで学習しています。 推計学のすすめ―決定と計画の科学 (ブルーバックス) データ解析の実務プロセス入門 で、本を読んでるだけだとあれなので、少し手を動かしてみようかと。 分析対象の収集 Twitterで集めるのが一番楽なのでTwitterで収集します。 対象は佐藤聡美さんです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E8%81%A1%E7%BE%8E import twitter4j._ /** * Created by FScoward on 15/07/22. */ object Main { val filename = "satosatomi" def main(args: Array[String]): Unit = {

                                                              クラスター分析、共起ネットワークを描く - Qiita
                                                            • 2019年個人的ベストアルバム25 | ロッキン・ライフ

                                                              前説 スポンサーリンク 2019年も素敵なアルバムがたくさんリリースされたが、この記事では個人的にグッときたアルバムをランキング形式で紹介していきたい。 なお、ランキングのルールとして、下記を設定させてもらった。 ・選出アルバムは全て“邦楽” ・オリジナルアルバム限定(ミニアルバム、epは除く) ・同タイトルの作品であれば、2枚組は合わせて一つの作品としてカウント、別タイトルなら別の作品としてカウント ・一組のアーティストの一作品まで ・ランキングの順位は、音楽の優劣を付けるものではなく、個人的な好みを浮き彫りするもの そうなのだ。 順位は付けていくものの、その順位の根拠は「そのアルバムに対する自分の愛着」が大きな指標となっている。 そのため、なぜあのアルバムは、このアルバムより下なのかとムキーッ!とされる方もいるかもしれないが、あくまでも意見のひとつとして楽しんでもらえたら幸いである。

                                                                2019年個人的ベストアルバム25 | ロッキン・ライフ
                                                              • SIGN OF THE DAY | 06.03.2015 | The Sign Magazine

                                                                SIGN OF THE DAY シャムキャッツ interview part.1 暮れていく夕日に幸せを感じる人にも 気持ちが沈んでいく人にも、優しさと 厳しさを届けるポップを目指して by SOICHIRO TANAKA March 06, 2015 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store 笑いがとまりませんね。バンドの凄まじい成長に同時代的に立ち会うことが出来るというのは。当初から、『AFTER HOURS』の続編的な位置付けの5曲入りEP――とアナウンスされていたこともあって、どこか「付け足しっていうか、ちょっとしたヴァリエーションっていうか、オマケ程度のものなんじゃないの?」という印象を持っているリスナーもいるかもしれません。でも、安心して下さい。てか、驚いて下さい。5曲入りながら、この『TAKE CARE

                                                                  SIGN OF THE DAY | 06.03.2015 | The Sign Magazine
                                                                • BEMANIシリーズサウンドトラック一覧 - Wikipedia

                                                                  コナミ(コナミデジタルエンタテインメント)の音楽ゲーム・BEMANIシリーズのサウンドトラックCDは以下のように分類される。 オリジナルサウンドトラック ベストアルバム コンセプトアルバム アーティストアルバム 非売品(ゲームに特典として付属)レアサウンドトラック→V-RARE SOUNDTRACKの項を参照 この項ではそれぞれを解説する。 オリジナルサウンドトラック[編集] 各タイトルの楽曲が、ほぼゲームバージョンそのままに収録されるサウンドトラック(以下サントラと表記)。そのため1曲の尺は1分30秒~2分程度で収録される。あくまでもゲームバージョンに「近い」であり、マスタリングやミックスによりサントラ版ではゲーム版と異なる場合もある。変化が大きい場合、良くも悪くも『化ける』と呼ばれる。 シリーズを追うごとに収録曲数が増えていったため、途中から『jubeat』を除く現行5シリーズがCD2

                                                                  • 紙ジャケ8cm CDシングル特集。ギザカワユス - POP2*5

                                                                    以前取り上げた「消えゆくメディア8cm CDシングル」のエントリに様々な反響をいただいたので、その続編を書こうと思っていたら、「8cm CDシングル」の世界にはすでに多くの研究者の方々が! 実際、専門の情報サイトもあるし、8cm CD曲のみを持ち寄る闇鍋みたいなDJイベントもあったりするらしい。「シングルのみのアルバム未収録曲」というと、アナログ・レコード時代にカップリングされた、未発表曲、アルタネイト・ヴァージョンのほうが歴史が古いのでレアだと思われているが、実はCD化に際してボーナス・トラックとして収録されることも多く、現在はかなりの曲がアルバムで聴けるようになった。逆にCD時代になってアルバムと並行してリリースされたCDシングルの未発表曲ほうが、ボートラとして再利用される機会もなく、幻のヴァージョンとして闇にさまよう運命を背負っている。そんな理由もあって、メディアとして消えつつある「

                                                                      紙ジャケ8cm CDシングル特集。ギザカワユス - POP2*5
                                                                    • 2013年ベストアルバム

                                                                      順不同です。以下いくつか。 DJ KOZEはもう良すぎて悶絶しました。 OPN、個人的にはB-2UNITみたいな手触りのアルバムだなと思いました。 Atom TMはraster-noton的な音とPOPとを強制的に結婚させたような怪作。 一昨年のanbbのベクトル違いといいましょうか。 TimHeckerは過去作に比べて音に変化が見られ、より具体的に。 賛否あるようですが僕はどちらも好きです。 RainerVeilはEPなのですが結構長いのでミニアルバムぐらいの感覚で楽しめます。超名盤。 この中の”bala”は今年のベストトラックかも。今一番アルバムを期待している人たちです。 SimianMobileDiscoのライブ盤は「なんか色々考えるより楽しいからいいや」という 大変肩の力の抜ける一枚でした。 Danielsson,Dell,Landgren、リリースは2006年なのですが恥ずかしな

                                                                      • 【音楽】元スーパーカー・中村弘二が、フルカワミキ、田渕ひさ子、牛尾憲輔らとともに新バンドLAMAを始動

                                                                        【音楽】元スーパーカー・中村弘二が、フルカワミキ、田渕ひさ子、牛尾憲輔らとともに新バンドLAMAを始動 1 :禿の月φ ★:2011/02/28(月) 12:10:12.02 ID:???P  元スーパーカーのメンバーで、現在ソロプロジェクト・iLL(イル)としても活躍中の中村弘二、 同じく元スーパーカーのフルカワミキ、元NUMBER GIRL(ナンバーガール)の田渕ひさ子、 ソロプロジェクト・agraphで活動中の牛尾憲輔が、新バンド「LAMA」を始動させてことが28日、わかった。 メンバーは、1997年にデビューし、独自のポップセンスで人気を集めるなか、2005年2月に惜しまれつつ解散した 4人組ロックバンドのスーパーカーのボーカル&ギターで、現在ソロプロジェクト・iLLとしても活躍中の中村と、 同じく元スーパーカーでボーカル&ベースのフルカワ。そして、元NUMBER GIRLで、 現

                                                                        • My Bloody Valentineの(サブスクにある)全作品:前編 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                          やはり最近サブスクが”再”解禁されて嬉しいところな、シューゲイザーという一大ジャンルのオリジネイターにして伝説なバンドMy Bloody Valentine。早速プレイリストを作って楽しんだりして、久々に聴き返すと色々また気付くしそれに楽しい美しい。。 よく考えると今回解禁された音源はアルバム4枚だけで、仮にも歴史の長いバンドとしては多くない作品数だけど、1枚はEPとかをかき集めたコンピレーションなので、それぞれを見ていけばアルバム3枚+EP4枚でそこそこの分量になるので、今回こうやって「サブスクにある限りの」全作品を見ていきます。一応「前史」や「長い沈黙期間」などにもある程度触れる形で書こうと思います。 しかし、書いてて段々、作品評というよりも全曲レビューに近くなってきたので、記事を前編と後編に分けることにしました。今回は前史〜EP『Glider』までです。 それにしても、隠者っぷりとい

                                                                            My Bloody Valentineの(サブスクにある)全作品:前編 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                          • こゑだとは (コエダとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                            こゑだ単語 コエダ 2.0万文字の記事 2 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要こゑだの歩み生放送名言集こゑだポーズこゑだフィルターぼんじり事件ゐろはにほへとゑだまめライブ・イベントオリジナル楽曲メディアタイアップディスコグラフィ歌ってみた・cover動画関連動画関連CD関連項目関連リンク掲示板 Welcome to Koゑda's Niconicopedia!! 『こゑだ』 とは、ニコニコ動画で活動する女性歌い手であり、シンガーソングライターである。 ♪こゑだに伝えたい言葉を手紙に書きなぐったら しっかり渡そう いつも いつも♪ (ファンレター送り先) 概要 名 前 : こゑだ 読 み : コエダ 性 別 : 女性 年 齢 : 25歳 誕生日 : 1996/04/28(日) 血液型 : A型 身 長 : 157cm あだ名 : こゑちゃん 性 格 : 負けず嫌い、天然、極端 職 業

                                                                              こゑだとは (コエダとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                            • ゲーム音楽ディスクステーション#13:今や当たり前になった?架空サントラの世界(前編)

                                                                              今回はこれまでと少し趣向を変え、「存在しないゲームのサントラ」をご紹介します。もし自分がゲームを作るなら、その音楽はどんな風にしようか……?作曲を嗜んだことのある人なら誰しも一度はそんな空想をしたことがあろうかと思います。ゲーム音楽ファンや同人作曲家のみならず、ゲーム好きの昂じたプロミュージシャン、さらには普段の仕事に飽き足らなくなった本職ゲーム音楽家まで、古今さまざまな人々がこの発想に魅せられてきました。その裾野は昨今ますます広がりつつあります。 特異点としての架空ゲームサントラ 架空ゲームサントラ、あるいはゲーム・インスパイアドと言わしむるような作品は、すでに80年代から少なからず作られていました。ただし当時はデモンストレーション用途などで数曲作る程度というのが普通で、それをアルバムにまとめたり、商品として世に出したりなどということは滅多に起こりませんでした。そんな時代に特異点のように

                                                                                ゲーム音楽ディスクステーション#13:今や当たり前になった?架空サントラの世界(前編)
                                                                              • 「待望」に凝縮された10年の月日 | CONTRAST

                                                                                よっちゃんが作ってきてくれた『AROUSE』の説得力が半端じゃなかった。 改めて、全国流通盤として6年ぶりとなるミニアルバムのリリースおめでとうございます。まさに待望の二文字が似合うと思いますし、貴重なインタビューが出来ることを嬉しく思います。 魚頭ありがとうございます。 2004年に1stミニアルバムをリリースして、間にEP盤を挟んで今回のリリースとなったわけですが。魚頭さん個人としての感想はどうですか? 魚頭いっぱいあるけど、やっぱりパッと出てくるのは「やっと出来たな」っていうか。「やっとここまで来たな」というところかな。月並みな表現だけど。 それは、やはり6年間という時間の重みから? 魚頭6年が連続した月日という感覚じゃなくて。バンドが動いていく長い年月の中で、自分の中では何回かターニングポイントみたいなもので分けられるのね。ウチのバンドはベースが何回か変わって、その度に仕切り直して

                                                                                • 放送後 - welcome back to wired

                                                                                  放送開始時は誰も見てないのではと思いながら、次第にスタッフは検索で「lain」に言及しているサイトや掲示板を読んで、ちゃんと見てくれている人がいる――と、モティヴェーションを上げた事は前に記した。 シナリオはもう視聴者の反応を受けてどうこう出来る余地は無かったが、画面の作り込みについては、間違いなく視聴者に「最高の映像を見せよう」という目的意識となっていた。 最終回が放送されると、私がコンタクトをとっていたファンの人達から「玲音がウチに来ました」というようなメールを貰って、安堵したと共に、玲音がもう我々の手から離れたんだな、という寂しさを感じた事は確か当時サイトに記したと思う。 まだシナリオ本やヴィジュアル・エクスペリメンツ(ムック)の作業があって、完全に終わったという実感が無かったのだが、やはり毎週放送していたものが終わったのだから熱は徐々に冷めていく。 当時のネット・ユーザの一部で人気

                                                                                    放送後 - welcome back to wired