大阪府の小学生用に配られた「子どもの人権SOSミニレター」に「密な学校がこわいです。オンライン授業にして下さい」と書いた息子(7)に対して今日きた返事。終わってる。一生懸命子供が拙い字で書いた手紙に「あきらめて」って、よくそんなこ… https://t.co/qYYTEKmzmT
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
おからパウダーを使うと、クッキー何度か失敗してるんですが このレシピで作ってみて やっとこさ成功しました^^♡↓ ◆おからパウダー 50g ◆アーモンドプードル 50g ◆ラカント 大さじ 3 ◆卵 1個 ◆バター 50g コツは、最初に粉類をすべて混ぜておきます (おからパウダー、アーモンドプードル、ラカント) そのあとレンジでチンした溶かしバターを入れてポロポロっとなるまで混ぜたら 溶き卵をいれて 手でこねるように混ぜ、ひとまとまりにします。 薄く伸ばして お好きな型でくりぬいてもいいし、手で成形してもいいです♥ わたしはお手紙の形をした可愛いレタークッキーを作ってみたかったので、厚紙を切って 自作で型を作りました(笑)↓ 型に合わせてカットします♪ 天板に並べたらつまようじで 封筒の折り目を書いていきます↓ いいかんじ~゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。 170℃のオーブンで15分
解約直前までSIM返却という文化を知らなかった 長らくガラケーユーザだった私には馴染みのないSIM返却。 楽天モバイルは解約時にSIMを返却しなくてはなりません。 SIM返却先 <返送先住所> 143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F 楽天モバイル RSIM回収係 解約時のSIMカードの返却先はどこですか | お客様サポート | 楽天モバイル 返却にはミニレター(郵便書簡)を利用 ミニレター(郵便書簡)は切手付きの封筒で重さ25g以内まで63円で出せます。 国内の料金表(手紙・はがき) - 日本郵便 郵便局に行って「ミニレター下さい」と言えば買えます。 料金を払ってそのまま郵便局で封筒を書いてSIMを入れて窓口の人に出すこともできます。 私は自宅で封筒を書いて、ポストに投函しました。 ちなみに私が行った郵便局ではクレジットカード非対応と言われたので現金で払いました。 元々S
重さ(紙質)ただ折り加工がされていないだけと思ったら、紙質も変わっていました。なんだか薄くなった気がして、家にある電子計りで計測してみまたら、正確な測定ではないけれど約1割軽くなっていました。 紙が薄っぺらになったのはちょっと残念ですが支障をきたすほどではありません。 購入時の大きさ折り加工がされていないので購入時のサイズが大きいです。 仕様変更後はA4サイズくらいです。変な折り目がついてはいけないので持ち運びに注意が必要でちょっと面倒くさいです。 折り加工の有無今までは3ヶ所折られていたのが、折らずに開いて販売しているだけ、ただ3か所折る手間が増えるだけと軽く考えていました。 実際折ってみるとなかなかの手間でした。ただ、線にそって折るだけなのに微妙に線と折る位置がずれてしまったり、わかりやすく線が書いてあるのに違う線を折ってしまったり。自分でもガッカリする不器用さです。 でも、慣れてくれ
郵便書簡(ミニレターともいいます)をご存じでしょうか。 郵便書簡(ゆうびんしょかん)は日本郵便が提供している郵便商品のひとつです。 郵便ステーショナリーの一種で、愛称はミニレターです。 郵便書簡は、封筒兼用便箋です。 内側となる便箋部分に通信文を記入した後、折りたたんで封をすると封筒になります。 2019年10月1日の改定で郵便書簡の購入料金は63円となり、通信費も含まれていますので、それ以上切手を貼る必要はありません。 郵便制度上は第一種郵便なのですが、料金は第二種郵便物である通常はがきと同一です。 なのでちょっとお得感があります。 嬉しいのは25g以内であれば、写真などを同封できること。 通常、写真を封筒に入れて送るとなると、84円かかりますから。 「この間は楽しかったね!」などと添え書きして、写真を郵便書簡で送るのに便利です。 しかし、現代では、写真を郵便で送付することはほとんどなく
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く