並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

メガトレンドの検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

メガトレンドに関するエントリは7件あります。 自動運転ニュース自動車 などが関連タグです。 人気エントリには 『日本から車の「メガトレンド」を、ソニーとホンダ連合がテスラに挑む』などがあります。
  • 日本から車の「メガトレンド」を、ソニーとホンダ連合がテスラに挑む

    吉田氏はソニーブランドの流線形のクーペタイプの電気自動車(EV)を紹介し、過去10年間で携帯電話が進化したことを引き合いに、「次のメガトレンドはモビリティーだ」と述べた。70年以上の歴史を持つソニーが自動車産業への参入を表明した瞬間だった。 自動車が自律走行し、電動化し、インターネットに接続されるようになるにつれ、さまざまな異業種企業が参入をもくろむようになった。特に米アップルは、3兆ドル(約400兆円)の自動車市場を破壊するのに必要な技術を持っているとして同市場に賭けている。ソニーもその仲間入りを果たした。 ビッグテックの挑戦に既存の自動車メーカーは恐怖や反発を感じているが、吉田氏の「宣言」は日本で思いもよらないファンを獲得した。当時、ホンダの本田技術研究所社長だった三部敏宏氏だ。 日本の自動車メーカーの中で、ホンダは最もEV販売に積極的で、2040年までに全ての車をEVなどのゼロエミッ

      日本から車の「メガトレンド」を、ソニーとホンダ連合がテスラに挑む
    • ソニー吉田社長が次のメガトレンド”モビリティ”に挑む理由--麻倉怜士が聞く

      ソニーがクルマを作った。驚天動地の大ニュースであった。なぜソニーはクルマを作ったのか。その狙いは何か。また「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というソニーのPurpose(存在意義)はなぜ誕生したのか。代表執行役社長兼CEOの吉田憲一郎氏に直撃した。 モビリティ領域でソニーが貢献できること ――吉田社長とは2年前に一度お会いしました。それから2年、本当にいろんなことがありました。まず私の印象では、1月6日(現地時間)のプレスカンファレンスは2019年よりはるかに良かったと思う。前回はハリウッド主導の形で、ソニーって一体なんなのかという疑問が残り、がっかりしました。ところが、2020年は見違えました。ソニーは技術をちゃんとやりますというメッセージが明確にあったのが、良かった、具体性もあった。特に最後にクルマのところが見えたのが、すごく良かったと思います。 ありがとう

        ソニー吉田社長が次のメガトレンド”モビリティ”に挑む理由--麻倉怜士が聞く
      • 【経営】経営のメガトレンドを予測する - クマ坊の日記

        仕事始めは、各社のトップが年頭の辞を発表しますね。私の仕事は企業の人材育成を支援する事です。そのため、各社のトップがどんな話をするかは常にアンテナを張るようにしています。何故なら企業の戦略を知らずして、人材育成は考えられないからです。今日は今後の経営のメガトレンドについて妄想したいと思います。 人事は顧客と経営に敏感であれ 情報は国から貰おう 社会のリデザインとsociety5.0 企業間のサバイバルが始まる 人事は顧客と経営に敏感であれ 企業が人材育成をするのは、人というリソースを通して経営に資するためです。それ以上でも以外でもありません。しかし、多くの企業人事はその事を忘れがちです。自社の顧客と接していないためガラパゴス化してしまいます💦社員の立場からすると、「なんで我が社はこんな施策を打つのだろう?現場の実態と大きく乖離している」と感じることも多いのではないでしょうか?昔はどの企業

          【経営】経営のメガトレンドを予測する - クマ坊の日記
        • コロナ後の世界を一変させる2大メガトレンド、分水嶺に立つ日本の対応

          1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク本社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感染拡大で 世界規模で生じている「2つの変化」 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、世界規模で主に2つの変化が起きている。1つ目は、グローバル化が進む中で各国が抱えてきた、成長率の鈍化などの問題が浮き彫りになっていることだ。 1980年

            コロナ後の世界を一変させる2大メガトレンド、分水嶺に立つ日本の対応
          • ソニー「次のメガトレンドはモビリティ」--CESで安心安全を追求した試作車を披露

            ソニーは1月7日、米ネバダ州ラスベガスにて開催される「CES2020」において、試作車を展示すると発表した。モビリティにおける安心・安全、快適さやエンタテインメントなども追求する取り組みを「VISION-S(ビジョン エス)」として推進する。 試作車は、イメージング・センシング技術のほか、AIや通信、クラウド技術も活用した車載ソフトウェアの制御により、機能が継続的にアップデートされ続けるとのこと。車内外の人や物体を検知・認識し、高度な運転支援を実現するために、ソニーの車載向けCMOSイメージセンサーやToFセンサーなど数種類のセンサーを合計33個配置する。音楽体験「360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)」を、各シートに内蔵されたスピーカーで提供。フロントシート前方にはパノラミックスクリーンを搭載する。

              ソニー「次のメガトレンドはモビリティ」--CESで安心安全を追求した試作車を披露
            • Amazon.co.jp: アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド (日経BPムック): 日経クロステック: 本

                Amazon.co.jp: アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド (日経BPムック): 日経クロステック: 本
              • コロナ後の世界を一変させる2大メガトレンド、分水嶺に立つ日本の対応(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                ● 新型コロナウイルスの感染拡大で 世界規模で生じている「2つの変化」 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、世界規模で主に2つの変化が起きている。1つ目は、グローバル化が進む中で各国が抱えてきた、成長率の鈍化などの問題が浮き彫りになっていることだ。 1980年代以降、米国を軸にグローバル化が進んだ。主要国の中央銀行は緩和的な金融政策を重視した。企業は海外戦略を強化して収益を稼ぎ、株主への価値還元を進めた。米国の個人消費は盛り上がり、株価も上昇した。それが世界経済を支えた。その裏側で、経済格差の拡大、医療制度への懸念、気象・環境、金融政策の限界などさまざまな問題も増えた。 今、世界は特効薬がない中でコロナウイルスと戦わなければならない。外出の制限、自粛、国境や都市の封鎖などによって人の移動を制限する以外、感染拡大を食い止める方策は見当たらないのが現状だ。経済は大きく混乱し、医療崩壊などこれま

                  コロナ後の世界を一変させる2大メガトレンド、分水嶺に立つ日本の対応(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                1

                新着記事