並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 300件

新着順 人気順

ラグタイムの検索結果161 - 200 件 / 300件

  • ミュージカル『ラグタイム』初日★★★★★ - ほらほらコーヒーが冷めちゃってるよ 2

    日生劇場にて藤田俊太郎演出ミュージカル『ラグタイム』初日観劇🇺🇸。J列センターブロック(すごーく観やすーーい!) E・L・ドクトロウによる同名小説を原作に、1996年にカナダでミュージカル化され、1998年にブロードウェイで開幕した『ラグタイム』の日本初演です。おめでとうございます🎊 オープニングの演出で心捕まれ、エイマン・フォーリーさんの振付の若々しさにワクワク。スティーヴン・フラハティさんの音楽が素晴らしくて耳に残ります。今も歌い出しそうです。オーケストラの音が素晴らしい👏。小田島恒志さんの翻訳も話し言葉がとても普通でいいなぁ。 井上芳雄コールハウスかっこいいよーー。とくにニ幕はゾクゾクしたーー(当たり前なのかもですが、「先月まで近くでやっていた舞台(ムーランルージュ)と歌い方も全然違って芳雄くん凄い😳」と友だち談)。 サラ役の遥海さんの歌も良かったーー(ミュージカルっぽくな

      ミュージカル『ラグタイム』初日★★★★★ - ほらほらコーヒーが冷めちゃってるよ 2
    • 井桁弘恵、東啓介、寺本莉緒、槙尾ユウスケ出演で、書き下ろしオムニバスコント『混頓 vol.1』を上演 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

      2023年10月27日(金)〜29日(日)新宿マルイ本館8階 シアターマーキュリー新宿にて、オムニバスコント『混頓 vol.1』が上演されることが決定した。 本公演の主催・企画は、CMをはじめとする映像の企画・演出・制作を行うプロダクションであるAOI Pro.。映画『怪物』(東宝・ギャガ配給/2023年)やドラマ『silent』(フジテレビ系木曜劇場/2022年放送)など、これまで多くの劇場映画、テレビドラマの制作を担当したAOI Pro.のエンタテインメントコンテンツプロデュース部がコント公演を初めてプロデュースする。 2023年から本格的に演劇事業に参入し、4月には篠原涼子出演で上演された朗読劇『したいとか、したくないとかの話じゃない』(俳優座劇場/脚本:足立紳・新井友香/出演:篠原涼子、山崎樹範、荒木宏文、佐藤仁美/劇中ドラマ出演:早川聖来、ゆうたろう)など、演劇の新作公演に力を入

        井桁弘恵、東啓介、寺本莉緒、槙尾ユウスケ出演で、書き下ろしオムニバスコント『混頓 vol.1』を上演 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
      • “最初のジャズ”とは? 100年前の音で知るジャズの本質【ジャズを聴く技術 〜ジャズ「プロ・リスナー」への道133】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

        文/池上信次 ジャズには100年の歴史があります。2010年代後半、この「100年」をテーマにしたCD・書籍の相次ぐリリースや、小学館からCDマガジン『ジャズ100年』シリーズが刊行される(2014年創刊、5年間で完結)などして、ジャズには100年の歴史があることがジャズ・ファンのみならず広く認識されたと思います。 この「100年」の起点になっているのは、1917年、「最初のジャズ」のレコーディングです。それを演奏しているのは、ニューオリンズを拠点に活動していた「オリジナル・ディキシーランド・ジャス・バンド」。レコーディングはレコード会社のあったニューヨークで行われました。ジャスは誤植ではありません。「Jass」なのです。当時はまだジャズという呼び名は定着しておらず「ジャス」とも呼ばれていたのでした(のちにオリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドに改名)。 オリジナル・ディキシーランド

          “最初のジャズ”とは? 100年前の音で知るジャズの本質【ジャズを聴く技術 〜ジャズ「プロ・リスナー」への道133】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
        • R&Rの最高峰「ARB(エーアールビー)」はご存知でしょうか? - 保坂耕司と学の知っ得ブログ

          保坂耕司です。 本日はロックといえばの一人と言ってはいいのではと思うARBをご紹介致します。 80年代の邦楽ロックではおじさん世代では皆ご存知でしょう。 今の時代にも繋いでいきたい。それほどのロックを感じさせるのです。 本日ご紹介する楽曲は「野良犬」というデビューシングルです。 彼らのデビュー当初は「Alexander Ragtime Band(アレキサンダー・ラグタイム・バンド)」という名前で活動しており、3作目のアルバム発売と共に改名し頭文字をとった「ARB」にされています。 バンド自体は1977年に結成しています。 田中一郎氏(Gt)は甲斐よしひろ氏からすすめられた石橋凌がオーディションを受けてメンバー入りしています。この二人は結成前からの知り合いでもあったそうです。 加入や脱退などのメンバー構成が変化しながらも2006年まで活動しています。 その間に石橋氏が俳優転向するなどの事件が

            R&Rの最高峰「ARB(エーアールビー)」はご存知でしょうか? - 保坂耕司と学の知っ得ブログ
          • Moreira Lima - Ernesto Nazareth : Confidências

            エルネスト・ナザレー (Ernesto Nazareth) エルネスト・ジュリオ・ナザレー (Ernesto Júlio Nazareth (またはNazaré とも), 1863年3月20日 - 1934年2月4日)は、ブラジルのピアニスト・作曲家。 一生をリオ・デ・ジャネイロで過ごした。「ブラジル風タンゴ」やショーロなど、国内の民族音楽に影響されたピアノ曲を量産した。そのような作曲姿勢から、しばしば「ブラジルのショパン」と呼ばれている。ピアノ以外の音楽教育は学ばなかったため、残された作品はサロン小品と声楽曲ばかりであり、管弦楽曲や室内楽・カンタータやオラトリオのような分野の大作はなく、作曲技法も必ずしも洗練されていない。しかしながら、民衆音楽の影響のもとに切り開いた独自の素朴な詩境は、のちにヴィラ=ロボスから、「ブラジルの魂」と称賛された。 中産階級ながらもあまり豊かでない下級官吏の家

              Moreira Lima - Ernesto Nazareth : Confidências
            • 知っていると得する豆知識!ドラムの歴史を振り返ろう《第一部 ドラムセットの誕生》

              知っていると得する豆知識!ドラムの歴史を振り返ろう《第一部 ドラムセットの誕生》[記事公開日]2022年12月29日 [最終更新日]2022年12月29日 世界中に数あるパーカッションの中で最も有名だと言えるのが「ドラムセット」です。意外にもその歴史は浅く、まだ100年ほどしか経過していませんが、様々な進化や発展が繰り返された濃密な100年となっています。ドラムセットの歴史と発展を音楽ジャンル、プレイスタイルなど複数の視点から三部に渡り紐解いていきます。この記事ではまずドラムセットが誕生す流までの歴史を追ってみましょう。 第二部: 知っていると得する豆知識!ドラムの歴史を振り返ろう!《第二部 ドラムセットやプレイスタイルの発展》 第三部: 知っていると得する豆知識!ドラムの歴史を振り返ろう!《第三部 クロスオーバーによる更なる進化》 ドラムセットの選び方: 初心者必見!ドラムセット基礎講座

                知っていると得する豆知識!ドラムの歴史を振り返ろう《第一部 ドラムセットの誕生》
              • ジャズの起源・楽しく聴くだけでサルでも分かる!|ゴニョ研

                By Manfred SelchowThe original uploader was Rx7 3rotors at Wikipedia. – Transferred from en.wikipedia to Commons by FastilyClone using MTC!., GFDL, Link The size of the photo has been changed from 705 x 503 to 1480 x 1109. ジャズが大好き! でもジャズってどうやって生まれたんだろう? どんな音楽が、いつ、どんな風に混ざり合ってジャズになっていったの? そんな疑問を持ったので、ちょっと調べてみました。 ジャズの起源を、たくさんの曲をご紹介しながら分かりやすく解説します。 ジャズの起源はアフリカとヨーロッパにあり! ジャズは、19世紀の終わり(1890年代)から20世紀のあた

                  ジャズの起源・楽しく聴くだけでサルでも分かる!|ゴニョ研
                • 神田メンズエステ【ラグタイム神田】至高の完全個室マッサージ

                  03-5577-5020 営業時間  11:00~翌5:00 電話受付  10:00~翌3:00 東京都千代田区内神田3-13-3 タチバナビル本館7F

                  • 人気・実力ともに若手No.1ジャズ・ピアニスト“桑原あい”を作った10曲

                    8月22日にアルバム『To The End Of This World』を発売した気鋭のジャズ・ピアニスト桑原あい(今回のアルバムは様々なミュージシャンが参加していることから「桑原あい ザ・プロジェクト」名義)。 2015年モントルー・ジャズ・フェスティバルのソロ・ピアノ・コンペティションに日本代表ファイナリストとして出場し、クインシー・ジョーンズが「君の音楽こそジャズだ」と絶賛。スティーヴ・ガッドとウィル・リーとのトリオでアルバムをリリースしライヴも開催、JazzLifeの最新号(2018年9月号)では単独で表紙を飾り、国内外で活躍を続けている。 そんな現在26歳のピアニストが発売する最新作のアートワークは、いわゆる“ジャズ”らしくない真っ赤なデザインで、アーティスト写真にも”ジャズ”らしさは感じられないものになっている。そんな人気・実力ともに若手No.1との呼び声も高い彼女を作った音楽

                      人気・実力ともに若手No.1ジャズ・ピアニスト“桑原あい”を作った10曲
                    • 挑戦を続ける井上芳雄「チケット代に“見合う”ものを誠心誠意届けたい」ミュージカルへの熱い想い〈後篇〉

                      チケットが手に入らない――。ミュージカルラバーの人たちの嘆く声が聞こえてくるほど、“ミュージカル界のプリンス”と呼ばれる井上芳雄さんが出演する作品は常にチケット難。 そんな井上さんが、6月17日にWOWOWで生中継される、アメリカの演劇及びミュージカルに贈られる最も権威ある賞として知られる『トニー賞』授賞式のナビゲーターを務めるそう。番組の見どころや今年の傾向、また、井上さんご自身のミュージカルへの想いなどをたっぷりと伺いました。 » 前篇から読む 『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』では“若さを保つ”努力を 井上芳雄さん。 ――インタビュー前篇に引き続き、トニー賞のノミネート作品について伺いますが、井上さんが個人的に「これ、やってみたい!」と思われる作品はありますか。 『ノートブック』ですね。映画『君に読む物語』のミュージカル版です。映画が好きなのですごく興味もありますし、カップルの

                        挑戦を続ける井上芳雄「チケット代に“見合う”ものを誠心誠意届けたい」ミュージカルへの熱い想い〈後篇〉
                      • 【POG】1/17の新馬戦勝ち馬評価~短距離界に新星現る!バルドルブレイン豪脚発揮で新馬勝ち!~ - Winner's Circleで逢いましょう

                        1月17日 中京4レース ダート1800m 1月17日 中山4レース ダート1800m 1月17日 小倉5レース 芝1200m 総評 1月17日 中京4レース ダート1800m 1着 リノユニヴァース (37.5) 父ネオユニヴァース 母ボシンシェ 2着 カウンターテナー (37.9) 3着 ソジュン (39.0) 1分56秒8 13.2-12.1-13.9-13.3-13.0-13.2-13.0-12.4-12.7 ネオユニヴァース産駒のリノユニヴァースが勝ちました。 シルクの募集馬です。 募集時からかなりの好馬体で人気を集めましたが、しっかりと新馬勝ちしました。 夫は芝馬と言っていましたがダートでデビューしましたね(^^;) 好スタートを決めてハナに行く勢いでしたが、外から速い馬がいたので先団から中団内目でレースを進めます。 手応えはそれほど良くありませんでしたが、直線外に出されるとグ

                          【POG】1/17の新馬戦勝ち馬評価~短距離界に新星現る!バルドルブレイン豪脚発揮で新馬勝ち!~ - Winner's Circleで逢いましょう
                        • ビリー・ジョエル、道端に捨てられていたピアノを演奏。リアル“ピアノ・マン”だと話題に-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/194817

                          ビリー・ジョエルが、米ニューヨーク州ロング・アイランド島のハンティントンで道端に捨てられていたピアノを弾く姿が映像に捉えられた。 「Newsday」によると、6月26日にバイクに乗っていたビリーが道端に捨てられていたピアノに気づいてバイクから降り、ピアノを弾き始めたのだという。 ラグタイム風にピアノを弾いたビリーは近くを通りかかった人に、「悪くないね。動きはいいよ。チューニングが必要だけど、良い状態のピアノだ。捨てるなんて勿体ない。セント・ヴィンセント・デ・ポール(リサイクルショップ)かどこかに寄付するべきだ」と言っていたとのこと。 そして、ビリーはヘルメットを被ったままピアノをチェックしながら、「リサイクルショップは引き取ってくれるだろう。鍵盤はラミネート加工されてるしペダルも使えるし、動きも素晴らしい! 性能はバッチリだ!」と話していたそうだ。 ビリーが捨てられたピアノを演奏する動画は

                            ビリー・ジョエル、道端に捨てられていたピアノを演奏。リアル“ピアノ・マン”だと話題に-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/194817
                          • Scott Kirby - Scott Joplin : Paragon Rag

                            スコット・ジョプリン(英語: Scott Joplin, 1867年か1868年(後述) - 1917年4月1日)はアメリカ合衆国のアフリカ系アメリカ人の作曲家、ピアノ演奏家。ラグタイムで有名な演奏家・作曲家であり、「ラグタイム王」(King of Ragtime)と呼ばれている。 生涯 生い立ち 黒人元奴隷農夫のジャイルズ・ジョプリン(Jiles Joplin)とフローレンス・ギヴェンス(Jiles Joplin)の息子として生まれた。母もアフリカ系アメリカ人だったが、生まれつき自由民だった。 誕生日は長年にわたり、1868年11月24日であると考えられてきたが、ラグタイム研究家のエドワード・バーリン(Edward Berlin)の研究により誤りであることが判明、現在では1867年7月から1868年4月までの間に出生したのではないかという説が有力である。 出生地はテキサス州東部の州境地帯

                              Scott Kirby - Scott Joplin : Paragon Rag
                            • タンゴもハワイアンもジャズも、ひとくくりに「ジャズ」だった時代。戦前日本のジャズについて -瀬川昌久、大谷能生『日本ジャズの誕生』-  - もちつけblog・はてなブログ版(仮)

                              瀬川昌久、大谷能生『日本ジャズの誕生』を読んだ。 日本ジャズの誕生 作者:瀬川 昌久,大谷 能生 発売日: 2008/12/20 メディア: 単行本 内容は紹介文の通り、 『東京大学のアルバート・アイラー』でジャズ論を一大転換させた批評家=ミユージシャンが、古典ジャズ史の第一人者から、日本にジャズが生まれ、独自のダンス文化、ショウ文化を生み、日米開戦とともにピークに達するさまを詳細に聞き起こす。現在のダンス・ミュージックのルーツを探り、「ポップ」の誕生の謎に迫る、音楽革命の指南書。 というもの。 実は戦前の日本のジャズはかなりすごかった、というのがよくわかる。 (ただし、今回はその点についてはあまり触れない。) 以下、特に面白かったところだけ。 アーヴィング・バーリン このような作者による、人種も国共も超えたファンタジーこそが、アメリカ市民に求められていた歌だった (87頁) アーヴィング

                                タンゴもハワイアンもジャズも、ひとくくりに「ジャズ」だった時代。戦前日本のジャズについて -瀬川昌久、大谷能生『日本ジャズの誕生』-  - もちつけblog・はてなブログ版(仮)
                              • ギラギラとソリッドな低音が響き渡る世界で最も長大なピアノ「The Alexander」

                                音楽性としてではなく、純粋に音を出す器具としての性能を突き詰めてみるという実験は、あらゆる楽器で行われており、進化が続いています。こちらはとにかくハリのある低音を目指して作られたピアノ。そのサイズは圧巻の一言です。 長いピアノを作る最大のメリットは低音の響きをごくシャープにできること。短いピアノで低音を出そうとすると太く重たい弦をゆるく張らなければならず、モゴモゴとこもった感じになってしまいます。 The Alexanderを作ったニュージーランドの調律師・ピアノビルダーであるエイドリアン・マン氏の興味もそこで「とにかく長い弦を張ったらどんな音がするのだろう?」というのが、制作のきっかけとなりました。 The Alexanderは18フィート9インチと、通常のコンサート用グランドピアノの倍以上の長さがあります。これなら低音でもテンションをかけて弦を張れるので、響きの質がすべての音域でシャー

                                  ギラギラとソリッドな低音が響き渡る世界で最も長大なピアノ「The Alexander」
                                • 『詩文集(118)――【シベリウス】 荒野の狼(117 の つづき)』

                                  運の悪い晩 彼らはわたしを晩餐に招いたが、 わたしはきょうそんな気分ではなかった、 二日酔いと頭痛がひどかったのだ、 加えていつものこむら返りの痛み、 ろくなことにならない予感がした。 それからこの人たちが壁にかけている 愚劣な絵画のかずかず、 ゲーテやらその他もろもろの芸術物件、 しまいに誰やらがピアノまで弾いて 力のこもった遠慮のない音を聞かせてくれた、 ひとことで言って、この生憎(あいにく) の由緒あるお宅では もうひとときもじっとしていられなくなった。 わたしは主婦に向って暴言を吐き 食事が終るや否や不躾(ぶしつけ)にも退散したのだった、 彼らは、まことに残念ですと言ったが、 見るからに体(てい)をつくろった嘘だった。 わたしは悲しい気分で引き下がり、 どこやらで若い女の子を買おうと思った、 ピアノを弾いたり芸術に興味をもったりしない少女を。 しかしそんな女は見つからずまた酒に溺れ

                                    『詩文集(118)――【シベリウス】 荒野の狼(117 の つづき)』
                                  • 『∂ジェームス・P・ジョンソン Jazz Pianist』

                                    【最大3万円クーポン&ポイント2倍】ロレックス デイトジャスト 10Pダイヤ 16233G グレープリントコンピューター W番 メンズ(006XROAU1315)【中古】【腕時計】【送料無料】【48回払いまで無金利】 ∂ジェームス・P・ジョンソン Jazz Pianist 🔁Lynの好きなジャズピアニストのひとり! ∈画像①クリックしてね! 🔁画像①はこのサイトより引用 ∂ジェームス・P・ジョンソン (ピアノ) James P Johnson (Piano) フルネーム:ジェームス・プライス・ジョンソン James Price Johnson 1891年2月1日ニュージャージー州ニュー・ブランズウィック生まれ。 (1894年生まれという記載があるが1891年が正しいらしいと野口久光氏) 1955年11月17日ニュー・ヨークにて死去。 先ずは粟村政昭氏著『ジャズ・レコード・ブック』から

                                      『∂ジェームス・P・ジョンソン Jazz Pianist』
                                    • 【ブログ記事】クリスマスを祝うキューブリック夫妻の写真〜キューブリックの宗教観やユダヤ人観、私生活など、プライベートついてのまとめ : KUBRICK.blog.jp|スタンリー・キューブリック

                                      クリスマスを祝うキューブリック夫妻。キューブリックはユダヤ教の一切の宗教的行事には関心がなかった。妻のクリスティアーヌはナチスに近い家系のドイツ人なので、普通にキリスト教徒だったと思われる。 ●宗教観について キューブリックはユダヤ人でありながら、宗教には関心がなかったことが知られていて、「たまたま両親がユダヤ人だっただけ」と語っていたという話さえあります。上記のクリスマスを祝うキューブリック夫妻の写真は1980年代に撮られたもので、長女カタリーナが公開したものです。ただ、クリスマスを祝っているからといって、キューブリックがキリスト教に改宗したわけではないと思います。フレデリック・ラファエル著『アイズ・ワイド・オープン』によると、キューブリックは「キリスト教徒たちがどう感じるかなんて、私たち(ユダヤ人)に何がわかる?」というキューブリックの発言の記述があります。また有名な話として『シャイニ

                                        【ブログ記事】クリスマスを祝うキューブリック夫妻の写真〜キューブリックの宗教観やユダヤ人観、私生活など、プライベートついてのまとめ : KUBRICK.blog.jp|スタンリー・キューブリック
                                      • Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VMを購入 - with photograph

                                        Panasonic LUMIX DC-GF9 / Panasonic LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. 前々から気になっていたレンズではあるのですが…ええ、ストレス発散のための衝動買いであった感は否めません。お前にストレスなんかあるのか?と言われると厳しいところですけれども。しかしコシナフォクトレンダー渾身の一本、現時点での技術の粋だとまで言われると触ってみたくなるではありませんか。ねえ。 購入のきっかけとしては、元々ウォッチリストに数ヶ月前からずっとこのレンズを入れていたんです。ちなみに新品で11.5万円、某新宿カメラ店の中古美品が11.2万円(これに関しては誰が買うねん!とツッコまざるを得ない。)ですかね。しかしヤフーショッピングの某カメラ店に新品がなんと9.7万円で売られているではありませんか。怪しい店舗なら回避余裕ですが、まあ聞いた名前の

                                        • 『荒井由実ヒストリー拡大版(4/5) 完結編 ブレイクするも 初期ファン離反 軋轢 そして結婚』

                                          Kou音楽雑感と読書感想を主に、初老の日々に徒然に。 ブログタイトル『氷雨月のスケッチ』は、はっぴいえんどの同名曲から拝借しました。 散々な初ステージからブレイクまでの苦闘 から続く 『COBALT HOUR』 ジャンジャン 72年のシングルデビューから2年、アルバムデビューからでも約1年が過ぎても、荒井由実の人気は低迷していた。それでも、世間とは異なる様相を見せ始めた場所があった。74年9月から翌年1月にかけてのこと、由実は毎月、渋谷ジャン・ジャンでライブをおこなった。ブレッド&バターとのジョイント・ライブである。 兄弟デュオであるブレッド&バターは、由実の才能を認めていて、オシャレな音楽の先駆者でもあった。31歳の岩澤幸矢と25歳の岩澤二弓は、5年前に和製サイモン&ガーファンクルというキャッチフレーズでデビューしていた。茅ヶ崎で育ち、湘南がホームタウンの兄弟は、プール付きの大きな家のガ

                                            『荒井由実ヒストリー拡大版(4/5) 完結編 ブレイクするも 初期ファン離反 軋轢 そして結婚』
                                          • 禁止の価値観からは新しい基準を作り出すことは不可能。こんな組織、無くなれば良い。 - お役に立ちたい!ズレてる私の感性はいかが?

                                            コロナ感染怖がる子供に「あきらめて」 大阪法務局の返答に批判(産経新聞) - Yahoo!ニュース リンクが消えるのが早いので、 コロナ感染怖がる子供に「あきらめて」 大阪法務局の返答に批判 ヘッドラインと 問題になったのは法務省が全国で展開する「子どもの人権SOSミニレター」事業。大阪府吹田市立小の男児(7)が「密な学校がこわい。オンライン授業を行ってほしい」という趣旨の手紙を書いたところ、人権擁護委員から「お友だちといっしょにいるのが好きじゃないのかな?」「学校へ行かないとそんしちゃうかもね」「あきらめて、学校でがんばってみて」などと記された返事届いた。 ちと長めの引用になりますが、本文の一部を抜き出しておきます。 上記の部分以外にも、「家で一人っきりで授業もいいけどふけんこうになっちゃうよ」などと、これまでの苦肉の策のオンライン授業を全否定するような乱暴な文章も垣間見られました。この

                                              禁止の価値観からは新しい基準を作り出すことは不可能。こんな組織、無くなれば良い。 - お役に立ちたい!ズレてる私の感性はいかが?
                                            • 2023年に見たいミュージカルまとめ(随時更新) - RED & BLACK

                                              毎年やっている、来年見たいミュージカルまとめ。ちょっと早いですが、もう情報が出てきたのでまとめて行こうと思います。随時追加していきます。 「見たい」の主語は自分です。そのため、首都圏で自分が気になる公演しか載せていません。 『キングアーサー』 『バンズ・ヴィジット 迷子の警察音楽隊』 『SPY×FAMILY』 『太平洋序曲』 『RENT』 『ジキル&ハイド』 『マチルダ』 『ノートルダムの鐘』 『ひめゆり』 『FACTORY GIRLS~私が描く物語』 『ジーザス・クライスト=スーパースター』ジャポネスク・バージョン 『ウェスト・サイド・ストーリー』 『1789-バスティーユの恋人たち-』 『スクールオブロック』 『生きる』 『アナスタシア』 『ラグタイム』 『ウィキッド』 『夢から醒めた夢』 『キングアーサー』 1/12~2/5@新国立劇場中劇場 horipro-stage.jp 見たい

                                                2023年に見たいミュージカルまとめ(随時更新) - RED & BLACK
                                              • ブルースやジャズ、ヒップホップを、<黒人性>だけで語ることは出来ない。白と黒だけではない米国音楽史  ―大和田俊之『アメリカ音楽史』を読む・後編― - もちつけblog・はてなブログ版(仮)

                                                前回の続き。 アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで (講談社選書メチエ) 作者:大和田 俊之 発売日: 2011/04/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) 「ジャズ」の意味は広かった そもそもニューオーリンズのミュージシャンは自分たちの音楽を「ジャズ」とは呼んでいなかった (92頁) 「ジャズ」という語は、あくまでも演奏法を指す用語であり、ジャンルと認識されていなかった。 音楽ジャンルとしてのジャズという用語が定着したのは1920年代以降である。 しかも、ニューオーリンズではなく東部や北部での出来事である。 たとえばアーヴィング・バーリンがしばしば「ジャズの作曲家」や「ブロードウェイのキング・オブ・ジャズ」と呼ばれたように、それはラグタイムやブルース、それにティンパン・アレーとも重なる音楽用語として幅広く使用された (100頁) ジャズは、息もつかせぬ響

                                                  ブルースやジャズ、ヒップホップを、<黒人性>だけで語ることは出来ない。白と黒だけではない米国音楽史  ―大和田俊之『アメリカ音楽史』を読む・後編― - もちつけblog・はてなブログ版(仮)
                                                • ジャズ・スタンダード - Wikipedia

                                                  ジャズ・スタンダードとは、ジャズ・ミュージシャンのレパートリーの一部を占める楽曲であり、ジャズ・ミュージシャンによって繰り返し録音され、聴衆に広く知られたものである。決定的なジャズ・スタンダードの一覧(英語版)と言ったものは存在せず、スタンダード・ナンバーは時代と共に変化する。著名なグレイト・アメリカン・ソング・ブックやジャズの書籍は、どのような楽曲がスタンダード曲とみなされているかの手引きとなっている。 もちろん、全てのジャズ・スタンダードが、ジャズの作曲家によって書かれたわけではない。多くの曲がティン・パン・アレーの人気のある曲、ブロードウェイのショー・チューン、ハリウッドのミュージカル映画の楽曲などのグレイト・アメリカン・ソングブックを起源としている[1]。ヨーロッパでは、ジャズ・スタンダードと「フェイク・ブック」には著名なジャズ演奏家によってジャズ的に演奏されたスカンジナビアなどの

                                                  • 1983年の日本公開映画 - Wikipedia

                                                    1983年の日本公開映画(1983ねんのにほんこうかいえいが)では、1983年(昭和58年)1月1日から同年12月31日までに日本で商業公開された映画の一覧を記載。作品名の右の丸括弧内は製作国を示す。 記載の凡例については年度別日本公開映画#凡例を参照 作品一覧[編集] 1月[編集] 15日 丑三つの村 ( 日本) 父と子 ( 日本) スタントマン ( アメリカ合衆国) 20日 鉛の時代 ( 西ドイツ) 22日 ラグタイム ( アメリカ合衆国) ビクター・ビクトリア 世にもフシギな恋物語 ( アメリカ合衆国) ピックポケット! ( イギリス領香港) 29日 人生劇場 ( 日本) ジャスト・ア・ジゴロ ( 西ドイツ) 少林寺への道 ( イギリス領香港/ 台湾) 2月[編集] 2日 フライングハイ2/危険がいっぱい月への旅 ( アメリカ合衆国) 11日 サン★ロレンツォの夜 ( イタリア) 1

                                                    • ジャズの無双時代:アメリカが生んだひとつの真のアートの台頭と隆盛

                                                      21世紀に入って20年近くが経過した現在、多くの人々の中では、ジャズはメインストリームの周辺的な立場に追いやられた音楽という印象かも知れない。勿論、言うまでもないことだが、“ジャズのゲットー”から這い上がり、メインストリームのシーンへとクロスオーヴァーして、ケタ外れな枚数のレコードを売り上げているミュージシャンたちもいないわけではない――最近で言えばグレゴリー・ポーターやダイアナ・クラールあたり――しかし総体的に見れば、もはやジャズからベストセラー・リストに食い込むのは難しいと言うべきだろう。 だが、かつては確かにジャズがポピュラー・ミュージックとして幅を利かせていた時代があり、世界中のラジオやジュークボックス、ナイトクラブやコンサート・ホールからはいつもジャズが聴こえていたのだ。フラッパーからビートニク全盛時代まで、ジャズは向かうところ敵なしだった。だが、その35年余の音楽界における権勢

                                                        ジャズの無双時代:アメリカが生んだひとつの真のアートの台頭と隆盛
                                                      • Daniel Sanches - Ernesto Nazareth : Carioca

                                                        エルネスト・ナザレー (Ernesto Nazareth) エルネスト・ジュリオ・ナザレー (Ernesto Júlio Nazareth (またはNazaré とも), 1863年3月20日 - 1934年2月4日)は、ブラジルのピアニスト・作曲家。 一生をリオ・デ・ジャネイロで過ごした。「ブラジル風タンゴ」やショーロなど、国内の民族音楽に影響されたピアノ曲を量産した。そのような作曲姿勢から、しばしば「ブラジルのショパン」と呼ばれている。ピアノ以外の音楽教育は学ばなかったため、残された作品はサロン小品と声楽曲ばかりであり、管弦楽曲や室内楽・カンタータやオラトリオのような分野の大作はなく、作曲技法も必ずしも洗練されていない。しかしながら、民衆音楽の影響のもとに切り開いた独自の素朴な詩境は、のちにヴィラ=ロボスから、「ブラジルの魂」と称賛された。 中産階級ながらもあまり豊かでない下級官吏の家

                                                          Daniel Sanches - Ernesto Nazareth : Carioca
                                                        • パンクロックに日本的文脈を注入したTHE MODSのデビュー作『FIGHT OR FLIGHT』 - music.jpニュース

                                                          この『FIGHT OR FLIGHT』の原稿を作成するにあたってTHE MODSのディスコグラフィーを調べていて驚いた。『FIGHT OR FLIGHT』がリリースされた1981年以降、彼らはほぼ毎年オリジナルアルバムを発表し続けているのだ。1994年、1997年、2002年など数年発売していない年もあるが、その年には映像作品やライヴ盤を出すなど、デビュー以来、何も動きがなかった年がないというのは驚異的ですらある。『FIGHT OR FLIGHT』に引っ掻ければ、間違いなく“FIGHT”し続けてきたバンドと言える。改めて言うことでもないが、すごいバンドだ。 1970年後半にセックス・ピストルズやザ・クラッシュ等がけん引するかたちで世界的なムーブメントを巻き起こしたパンクロック。当初このジャンルが内包していたエキセントリックなメッセージ性は徐々に薄まっていったものの、その反権力、反権威の姿勢

                                                            パンクロックに日本的文脈を注入したTHE MODSのデビュー作『FIGHT OR FLIGHT』 - music.jpニュース
                                                          • Good Old Fashioned Lover Boy Queen(クイーン) - 洋楽BOX ~洋楽をひたすら和訳するブログ~

                                                            クイーンのGood Old Fashioned Lover Boy を紹介します!😊 完全にフレディが作った曲とわかるぐらいわかりやすい曲ですね!❤ ミュージックホール/ヴォードヴィル系統の音楽を愛するフレディが、今回の曲で選んだのはラグタイムです。 本作でフレディはスコットジョップリンばりの軽快なホンキートンク調のピアノを弾いて、ブライアンもジャズコンボ風のギターでラグタイム・スタイルに華をそえました! この曲はフレディの当時のボーイフレンドである、デヴィッドミンズとのことを歌ったと言われています。 ここではゲイの世界を思わせるような表現が箇所に顔を見せています。 リリース日:1976年12月10日 [Verse 1] I can dim the lights and sing You songs full of sad things We can do the tango, just

                                                              Good Old Fashioned Lover Boy Queen(クイーン) - 洋楽BOX ~洋楽をひたすら和訳するブログ~
                                                            • タカミネのエレアコについて

                                                              タカミネのエレクトリック・アコースティックギター(エレアコ)は国内では長渕剛氏が、海外ではジョン・ボン・ジョヴィ氏が、黒いタカミネをトレードマークにしています。それゆえ「タカミネといえば黒」というイメージを持っている方も多いかもしれませんが、もちろん色々なバリエーションがあります。タカミネのギターは渋い色調が多く、シックで堅牢な印象を感じさせます。またさまざまなサイズのボディがあるので、弾きやすさやサウンドなどで選択する幅が広く取られています。 モデル名の意味 タカミネの国内向け製品に付けられる品番は、基本的には 「プリアンプ名」+「3桁の数字」+「特筆事項」 で構成されています。 プリアンプ名は3つのアルファベットでコード化されており、 TDP:CTP-3:真空管プリアンプ DMP:CT4-DX:拡張製のある高性能プリアンプ PTU:CT-4BII:シンプルなプリアンプ の3種類がありま

                                                                タカミネのエレアコについて
                                                              • ル・グラン・マカーブル - Wikipedia

                                                                『ル・グラン・マカーブル』(Le Grand Macabre)は、ジェルジ・リゲティが1975年から1977年にかけて作曲した全2幕4場からなるドイツ語(または英語)のオペラ。リゲティが書いた唯一のオペラであり、終末を扱ったグロテスクな作品だがファルス的でもある。 作曲の経緯[編集] 1965年にスウェーデン王立歌劇場のヨーラン・イェンテレ (Göran Gentele) からオペラの作曲を提案されたリゲティは、はじめ『キルヴィリア (Kylwiria)』という作品を計画した。これは彼の少年時代の夢想をもとにした幻想的な劇で、『アヴァンチュール』に似た作品になる予定だったが放棄された[2]。ついで1969年にオイディプス王にもとづく劇を計画し、イェンテレと協力してリブレットは完成したものの1972年にイェンテレが自動車事故で死亡したために中断された[2]。 1972年、ストックホルム人形劇

                                                                  ル・グラン・マカーブル - Wikipedia
                                                                • 【洋楽】カントリー・ミュージックの歴史【起源編】 | 洋楽まっぷ

                                                                  カントリー・ミュージックという言葉は1940年代までは「田舎者」を意味するヒルビリー・ミュージックとも呼ばれ、ブルース、南部のゴスペルやスピリチュアルなどの教会音楽、オールドタイム、アパラチア、ケイジャン、クレオールなどのアメリカン・フォークに端を発し、これに並行して、ニューメキシコ、レッドダート、テハーノ、テキサスカントリーなどを由緒に発展したウエスタン・ミュージック(西部劇音楽)を包括する大衆音楽のジャンルです。 洋楽という括りの中でも日本ではあまり耳にしない曲も多いですが、全米ビルボードではカントリーの専門チャートがあるくらい確立されています。 このシリーズではカントリー・ミュージックの歴史をその起源から掘り下げながら解説していきます。今回はその起源をご紹介。 ルーツ カントリー・ミュージックのルーツは、アメリカ南部そしてアメリカ南西部の音楽伝統に遡り、その録音が確認できる1920年

                                                                    【洋楽】カントリー・ミュージックの歴史【起源編】 | 洋楽まっぷ
                                                                  • スペシャル

                                                                    ペトル・ホリーさんトーク 「チェコスロヴァキア・ヌーヴェルヴァーグ」 『パーティーと招待客』上映後(2017.11.11(土)) 以下 (ホリー) ペトル・ホリー (聞き手) くまがいマキ (チェスキー・ケー) ホリーさんは早稲田大学大学院で歌舞伎の研究をされ、2006年にチェコセンター東京を開設、所長に就任され、チェコと日本の文化の両方を紹介する仕事をされています。現在は、チェコセンターを退任され、「チェコ蔵」を主宰され、チェコ文化関連のイヴェントや講演会を開催されています。 ホリーさんには今回、ヤン・ニェメツ監督の『パーティーと招待客』のチェコ語監修と、『愛の殉教者たち』の字幕翻訳をお願いしました。また本映画祭の公式本『チェコスロヴァキア・ヌーヴェルヴァーグ』にも幾つかのコラムを寄稿していただきました。 ホリーさんは『パーティーと招待客』をかなり以前から日本に紹介したいと考えていらっし

                                                                    • 『オッペンハイマー』原作を読む【前編】 核分裂:クリストファー・ノーランが挑んだ「究極のフィクション」

                                                                      原作に書かれた史実とノーランの解釈 「しばらく前からJ・ロバート・オッペンハイマーの物語に興味を持っていた。決め手となったのは、マンハッタン計画に関わっていた人たちが気づいた瞬間――史上初の原爆装置を爆発させれば大気が発火し、地球全体を破壊するという小さい、本当にごくわずかではあるけれど、計測可能な可能性があると気づいた瞬間だった。それでも彼らは計画を前に進め、ボタンを押した。私は観客をその部屋に連れ込み、そこに立ち会ってもらいたかった」 E・L・ドクトロウ『ラグタイム』(早川書房) 映画『オッペンハイマー』の起点として、監督のクリストファー・ノーランはこう語る。『ラグタイム』を著したE・L・ドクトロウが述べたように、兵器から外交そして経済へと姿を変容させた「核」という存在は、すでに人間文化と不可分なまでに食い込み、現代に生きる我々のアイデンティティを形成していると言っても過言ではない。そ

                                                                        『オッペンハイマー』原作を読む【前編】 核分裂:クリストファー・ノーランが挑んだ「究極のフィクション」
                                                                      • yumbo『いくつもの宴 multiple banquets 1998─2021』について (詳細・補足編)|sgsw

                                                                        yumbo『いくつもの宴 multiple banquets 1998─2021』を観て激しく感動して、まず上の記事を書きました。しかし、『参加者が増えると新しいメロディーが出てくる』という山路さんの発言を一つ指針として、いわば作品全体を俯瞰して書いたものでありますから、6時間の作品中詳細な部分で書けていないことがまだまだ山ほどあるのが現状です。 そこで、こちらは詳細・補足編として、yumbo『いくつもの宴 multiple banquets 1998─2021』という映像作品がいかに素晴らしいか気の済むまで細部を書き連ねたいと思います。私自身去年初めてyumboに出会って、まだ一度もライブは観たことがないような立場ですが、この作品に興味をもった方にとっての一つのアーカイブ的な記事になればいいなとそんなことを期待してスタートします。 yumbo『いくつもの宴 multiple banque

                                                                          yumbo『いくつもの宴 multiple banquets 1998─2021』について (詳細・補足編)|sgsw
                                                                        • 【 ギャラリーフェイク 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 5 曲)一覧 | アニソンライブラリー

                                                                          10/23/201910/26/2021トムス・エンタテインメント,ミステリー 『 ギャラリーフェイク 』は、「ビッグコミックスピリッツ」で連載された青年漫画です。贋作・レプリカ専門のアートギャラリーのオーナー藤田玲司が、美術品を通して様々な人物と美について追い求める。時には助手であるサラとのほのかな恋心も描かれます。アニメ化された他、ウェブドラマにも展開された名作です。 そこで今回は『 ギャラリーフェイク 』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)・人気ランキングをまとめます。 アニメ『 ギャラリーフェイク 』とは 『 ギャラリーフェイク 』は、細野不二彦による日本の青年漫画。 テレビアニメはテレビ東京系列で2005年1月8日から2005年9月24日まで放送された。(全37話) ギャラリーフェイクを営んでいる藤田玲司(以下フジタ)を主人公に、美術の世界で虚々実々の人間ドラマが繰り広げら

                                                                            【 ギャラリーフェイク 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 5 曲)一覧 | アニソンライブラリー
                                                                          • 『日めくりジャズ366 2024年版』ジャズ録音日調査委員会 編 | Lounge B books powered by BASE

                                                                            毎日一枚ずつジャズのレコードを紹介する日めくりカレンダー。掲載のレコードはすべてその日付に録音されたものです。原則として各アーティストのリーダー作は一人一枚とし、ラグタイム、スウィング、ディキシーランド、モダンジャズ、フュージョン、ジャズファンク、フリージャズなど、時代や国を超えてさまざまなスタイルのジャズに触れられるよう選盤しました。有名盤もマイナー盤もできるだけバランスよく織り交ぜています。気になるものはインターネットで探してみたり、レコードやCDを購入してぜひ聴いてみてください。ジャズの魅力を味わい楽しむ良き一年になりますよう。 本商品は裁断・製本を手作業でおこなっております。ズレやムラがありますが、それも“味”として何卒ご容赦くださいませ。剥がした紙は余白や裏面をメモ用紙としてお使いいただければ幸いです。 出版社:カンパニー社 発売日:2023.12 タイプ:日めくりカレンダー、B

                                                                              『日めくりジャズ366 2024年版』ジャズ録音日調査委員会 編 | Lounge B books powered by BASE
                                                                            • JRA競走に勝ったセール出身馬紹介(2021/9/25-26、ステラヴェローチェが神戸新聞杯を優勝) - 【サラブレッドセール(せり市場)=馬市】&【種牡馬】の最新情報 by馬市.com

                                                                              【サラブレッドセール(せり市場)=馬市】と【種牡馬】に関する最新情報を中心に毎日お届けしております!!! 2021年9月25日(土)~26日(日)に開催されたJRA競走では、神戸新聞杯(3歳G2)を勝った【セレクトセール出身馬・ステラヴェローチェ(Stella Veloce)】など、計12頭の「セール出身馬」が優勝しました。 2021/9/25-26:JRA winners of Sale Graduates. 動画:2021年度神戸新聞杯 ステラヴェローチェ(Stella Veloce)は、父バゴ、母オーマイベイビー(母父ディープインパクト)という血統の3歳牡馬。本馬は、2018年度セレクトセール当歳(2018 Select Sale, Foal session)において6,000万円(税別)で落札されていました。 【ステラヴェローチェ(Stella Veloce)】 2021/9/26

                                                                                JRA競走に勝ったセール出身馬紹介(2021/9/25-26、ステラヴェローチェが神戸新聞杯を優勝) - 【サラブレッドセール(せり市場)=馬市】&【種牡馬】の最新情報 by馬市.com
                                                                              • スーパーマリオUSAのBGMですが、ラグタイムにあたりますか?こちらの曲です。https://www.youtube.com... - Yahoo!知恵袋

                                                                                スーパーマリオUSAのBGMですが、ラグタイムにあたりますか? こちらの曲です。 https://www.youtube.com/watch?v=P9EjEpkWIM0

                                                                                  スーパーマリオUSAのBGMですが、ラグタイムにあたりますか?こちらの曲です。https://www.youtube.com... - Yahoo!知恵袋
                                                                                • Q&Aコーナー

                                                                                  Q:打田さんはよくカポタストを用いるようですが、何かメリットがあるんでしょうか? A:カポタストを付けると、まず第一に開放弦と押弦した弦の音のバランスが良くなります。開放弦も含めてすべてが押弦した状態になるわけですからね。全体的なサウンドのバランスを重視するフィンガースタイルの演奏には非常に効果的だと思います。また、フレット幅も狭くなり弦高もやや下がることになるので、弾きやすくもなります。ですから、どうしてもカポなしで弾かなければならない場合を除いて、ソロで弾くときはたいていカポ2でプレイするようにしています(カポ1だとポジション・マークの位置を勘違いしやすいので…)。それからカポを駆使できると、人とセッションするときに違うキーでプレイしてサウンドの幅を拡げることもできますよ。例えば、相棒がEブルースをカポなしで弾くなら、自分はカポ4でCのキーで弾くとか。キーが変わるとプレイのアイディアも