並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 96件

新着順 人気順

リフォームの検索結果1 - 40 件 / 96件

  • マンションリフォーム虎の巻

    本来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。 祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。 祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。 増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。 大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。 既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。 風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。 google:image:おそうじ浴槽 他の設備投

      マンションリフォーム虎の巻
    • 最近増えている「悪徳リフォーム業者」を見分ける方法に「ある質問」が効くらしい? 実家の詐欺被害を救った人の話

      リンク 朝日新聞デジタル 「屋根壊れている」とうそ、リフォーム会社の6人逮捕 詐欺未遂容疑:朝日新聞デジタル 屋根が壊れているとうそをつき、工事代金の名目で金をだまし取ろうとしたなどとして、警視庁は17日、横浜市港北区のリフォーム会社「大和住建」社長の高橋大地容疑者(27)=同区=と、同社元社員の21~28… 4 記事内でもこのように書かれています。 国民生活センターによると、訪問販売で住宅のリフォーム工事を持ちかけられてトラブルになったという相談は近年増えている。22年度は1万76件で、18年度の約1・4倍になった。能登半島地震の被災地でも同様の被害相談が寄せられているといい、同センターは注意を呼びかけている。

        最近増えている「悪徳リフォーム業者」を見分ける方法に「ある質問」が効くらしい? 実家の詐欺被害を救った人の話
      • 私「リフォーム明らかにミスってると思います」業者「素人に何がわかるんですか」私「写真送りますね」

        AND不動産 #サラリーマン大家 @mitsutitose 私「リフォームミスってますよ」 業「ちゃんと確認しましたよ」 私「でも、明らかにミスしていると思いますけど」 業「素人に何がわかるんですか」 私「写真送りますね」 pic.twitter.com/qzoZaCscus 2023-10-07 15:15:23

          私「リフォーム明らかにミスってると思います」業者「素人に何がわかるんですか」私「写真送りますね」
        • 【2024年版】リフォームで使える補助金。対象となるリフォーム・リノベーション、補助金額や申請方法・期限は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

          リフォームをすると、国や自治体から補助金がもらえる場合があることを知っていますか? どういうリフォームが補助の対象になるのか、どうすればいくら補助金がもらえるのか、締め切りはいつまでなのか、制度は併用できるのかなどを説明しましょう。また、リフォームをすると確定申告をすることで所得税の一部が戻ったり、固定資産税が減額される制度もあります。補助金と減税の両方をきちんと知って対応することで、賢くおトクにリフォームしましょう。 (写真/PIXTA) 記事の目次 1. リフォームで使える補助金や要件は? 2. 子育てエコホーム支援事業 3. 先進的窓リノベ2024事業 4. 給湯省エネ2024事業 5. 賃貸集合給湯省エネ2024事業 6. リフォーム補助事業は併用できる? 7. リフォーム補助金は早いもの勝ち 8. 補助金申込みの注意点 9. 長期優良住宅化リフォームの補助金 10. 介護保険によ

            【2024年版】リフォームで使える補助金。対象となるリフォーム・リノベーション、補助金額や申請方法・期限は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
          • 自動お風呂掃除気になる。どれくらい綺麗になるんだろ→「次のリフォームでしたい」「お風呂掃除の争いがなくなる」実際に使っている人から賞賛の声

            おマンションOL🍄 @piyopiyoshukipi ブランズ北千住に入ってたよな 共働き向けマンションみたいなコンセプトで そのあと、安いマンションから高いマンションまで みたことない x.com/catmonky007/st… 2024-06-08 20:35:10

              自動お風呂掃除気になる。どれくらい綺麗になるんだろ→「次のリフォームでしたい」「お風呂掃除の争いがなくなる」実際に使っている人から賞賛の声
            • これが『全く落ち着けない』衝撃のトイレ→「ウチと一緒」リフォーム会社でも多く用いられる事例だった

              おにやo-228 @oniyanogame 開拓心。@zetadivision【Twitch→twitch.tv/oniyadayo】【インスタ→instagram.com/oniya228】【仕事の依頼は此方→ info@zetadivision.com】【やる気に満ちた趣味垢→@kaidouroku_s】 goo.gl/EyaoXS

                これが『全く落ち着けない』衝撃のトイレ→「ウチと一緒」リフォーム会社でも多く用いられる事例だった
              • 賃貸マンションリフォーム虎の巻(エアコン)

                大家増田と申します。 相続で成り行き上賃貸マンションの大家になり10年が経った。約100部屋を自主管理している。 もう消しちゃったけど、昨年に賃貸マンションの入居審査について色々書いて、皆様をお騒がせしておりました。 ところで…… ●マンションリフォーム虎の巻 https://anond.hatelabo.jp/20240217193512 こないだ話題になってたこれ、面白かったなあ。すごく参考になって、いっぱいメモを取った。書いてくれた人ありがとうございます。 ところで同じマンションのリフォームでも、自宅をリフォームするのと、俺みたいな大家がお客さんに貸すための賃貸マンションをリフォームするのとでは、重視する部分が異なってくるように思う。 リフォームと呼べるほど大したものでもないが、住宅設備の修繕だの入れ替えだのは俺も年がら年中やっているので、いろいろネタがある。ちょっと書いてみたい。

                  賃貸マンションリフォーム虎の巻(エアコン)
                • 食洗機リフォームの基礎知識。種類と選び方、メリット・デメリットから費用相場まで解説! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                  暮らしにゆとりを与えてくれる食器洗い乾燥機(以下、食洗機)は、リフォームで後付けすることが可能です。 令和5年3月末の内閣府消費動向調査によると、食洗機の国内普及率は約29.5%と全体の3割程度になっていますが、共働き世帯の増加やコロナ禍を経て在宅勤務・在宅学習などが当たり前になったことによる家事負担の増加もあり、「わが家にも食洗機が欲しい」と考えている人も少なくないのではないでしょうか。 そう思った時に検討したいのが、食洗機をキッチンに後付けする食洗機リフォームという選択肢。 今回は、一人暮らし向けから大人数の家庭用まで、さまざまなライフスタイルに対応する食洗機を製造しているパナソニック くらしアプライアンス社の井本さん、松浦さん、南さんの3名に食洗機のメリット・デメリットや選び方、費用相場まで詳しいお話を伺いました。 記事の後半では、リフォームで食洗機導入(交換)をかなえた成功事例も紹

                    食洗機リフォームの基礎知識。種類と選び方、メリット・デメリットから費用相場まで解説! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                  • お風呂・浴室を増築(新設)リフォーム。ユニットバスと在来工法の違いや費用の相場、工期を一級建築士に聞いた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                    増築やリフォーム、リノベーションの際の浴室リフォームで知っておきたいポイントや費用について、一級建築士のYuu(尾間紫)さんに話を伺いました。「お風呂をもっと広くしたい」「二世帯住宅にするので浴室を2階にもつくりたい」といった場合の参考にしてください。 (画像提供/山商リフォームサービス) 記事の目次 1. 1216のユニットバスは狭い?お風呂の最適な広さってどれくらい? 2. 増築でお風呂を広く。基礎工事は必要になる?注意点を解説 3. お風呂を増築する費用相場はいくらくらい?工期の目安は? 4. お風呂を広く快適にしたリフォームの実例を紹介! 5. 浴室の増築で建築確認申請は必要? 1216のユニットバスは狭い?お風呂の最適な広さってどれくらい? 1216などの数字で表記されるユニットバスのサイズ ユニットバス(システムバス)のカタログや水回り設備のショールームの展示を見ると、「121

                      お風呂・浴室を増築(新設)リフォーム。ユニットバスと在来工法の違いや費用の相場、工期を一級建築士に聞いた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                    • キッチンのワークトップ(天板)の選び方。素材ごとの特徴を知って自分に合うキッチン天板を選ぼう - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                      キッチン選びの際、ワークトップ(天板)はどれを選ぶか悩んでしまうポイントの一つではないでしょうか。この記事ではキッチン天板に絞って、一級建築士のYuu(尾間紫)さんに話を伺い、素材ごとの特徴やどんな人に向いているのかを解説します。主なキッチンメーカーのワークトップ(天板)も紹介します。 ※記事内の価格は消費税込み、2023年11月時点。 トクラスのキッチン 記事の目次 1. キッチンワークトップ(天板)の種類 2. キッチンのワークトップ(天板)選びのポイント 3. ステンレス天板の特徴 4. ステンレス天板が選べるキッチンメーカー 5. 人造(人工)大理石天板の特徴 6. 人造(人工)大理石天板が選べるキッチンメーカー 7. セラミック天板の特徴 8. セラミック天板を選べるキッチンメーカー 9. その他のキッチン天板 10. キッチン天板の選び方まとめ キッチンワークトップ(天板)の種

                        キッチンのワークトップ(天板)の選び方。素材ごとの特徴を知って自分に合うキッチン天板を選ぼう - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                      • 築30年の住宅、どんなリフォームやリノベーションが必要?キッチンや内装の劣化具合は?一級建築士に聞いてみた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                        築30年の一戸建て。キッチンなどの水回りや内装には、どのようなリフォームやリノベーションが必要なのでしょうか。築30年では、どのような箇所に問題が起きがちなのか、快適に暮らすためのリフォーム費用の目安も紹介します。一級建築士のYuu(尾間紫)さんに話を伺いました。 (画像/PIXTA)※画像はイメージ 記事の目次 1. 築30年の家、新築から一度もリフォームをしていない家の問題点は? 2. 築30年の家でするべきリフォーム、リノベーションは? 3. メンテナンスしておきたい箇所の費用の目安は? 4. 築30年の家、リフォーム、リノベーションをする場合の注意点 築30年の家、新築から一度もリフォームをしていない家の問題点は? 新築当時はキレイで快適だった家も、長い年月がたつに連れて、あちこち不具合が出てきたり、暮らしにくさを感じたりするようになってきます。それは、時間の経過による経年劣化や、

                          築30年の住宅、どんなリフォームやリノベーションが必要?キッチンや内装の劣化具合は?一級建築士に聞いてみた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                        • 中古マンションを購入してリノベーションする費用はいくら? 体験談やおしゃれな施工事例、失敗しない秘訣を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                          中古マンションを購入してリノベーションする場合、リノベーション費用はどれくらいかかるのでしょうか。リノベーション会社に依頼するタイミングは物件を購入する前? それとも後? どんなマンションでも好みの間取りに変更できる? そんな中古マンションを購入してリノベーションする基礎知識を、一級建築士の柏崎文昭さんに教えてもらいました。あわせておしゃれな施工事例や体験談もご紹介します。 リノベーションの費用の疑問に一級建築士が回答。マンション・一戸建てリフォームの体験談も参考にしよう 中古マンションを購入してリノベーションした施工事例(写真提供/アクアラボ) 記事の目次 1. 中古マンションを購入してリノベーションするメリット・デメリット 2. 中古マンションを購入してリノベーションする費用 3. 失敗しない物件の選び方とは? 中古マンション購入時に注意したいこと 4. 中古購入&リノベーションはワン

                            中古マンションを購入してリノベーションする費用はいくら? 体験談やおしゃれな施工事例、失敗しない秘訣を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                          • 「渋谷の北朝鮮」と呼ばれるマンションがマジでヤバイ話…「非常口に南京錠」「過去は不在票のポストインもアウト」「リフォーム許されずバランス釜」など

                            ライブドアニュース @livedoornews 【支配】Uber Eats禁止…通称「渋谷の北朝鮮」とも呼ばれるマンションの異常な管理組合の実態 news.livedoor.com/article/detail… 理事長を中心に約30年にわたり支配されてきた幡ヶ谷レジデンス。非常口を南京錠で施錠、廊下での立ち話や携帯電話は禁止など、異常ルールが存在していたという。 pic.twitter.com/lSqd4tPa7M 2024-03-10 18:30:00 リンク マネー現代 通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai 管理組合による異常ともいえる支配が約30年にわたり続いた「秀和幡ヶ谷レジデンス」。「渋谷の北朝鮮」とも呼ばれ、取引価格は相場に比べ下落していた。住民たち

                              「渋谷の北朝鮮」と呼ばれるマンションがマジでヤバイ話…「非常口に南京錠」「過去は不在票のポストインもアウト」「リフォーム許されずバランス釜」など
                            • マンションリノベーションの費用や間取り変更、おしゃれな実例やリアルな体験談を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                              マンションをリノベーションする場合、費用はどれだけ必要なのでしょうか。キッチンや浴室など水まわりはどれだけ変えられる? 壁は取り払える? 間取り変更の費用は? どんなマンションならリノベーションがしやすい? こうしたさまざまな疑問に対して、一級建築士の柏崎文昭さんに教えてもらいながら、おしゃれな実例と、マンションのリノベーションを行った体験者の話をもとにひもといていきます。 マンションのリノベーションの施工事例(写真提供/アクアラボ) 記事の目次 1. マンションをリノベーションする流れ 2. マンションのリノベーション費用の目安 3. マンションのリノベーションで注意したいこと 4. リノベ経験者に聞いたマンションリノベーションの疑問 5. 予算1000万円未満のマンションリノベーションの施工事例 6. 予算1000万円〜1500万円のマンションリノベーションの施工事例 7. 予算150

                                マンションリノベーションの費用や間取り変更、おしゃれな実例やリアルな体験談を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                              • リフォーム話〜浴室交換素早くってびっくり😳 - しぼりだし日記

                                昨日1日でお風呂が生まれ変わりました✨ といっても接続部分を乾燥させる為に1日はおかないといけないそうなので初めて使えるのは今日からなのですが。 お風呂ビフォー 写真だとあんまりわからないですね。きれいにも見える😅 近くによると下の方剥げてきたり鏡の錆があったりなんですが。 あとドアがおかしくなっててたまに動かなくなっていたり…^_^; 風呂桶や棚を外したところ 流石に棚の裏側汚〜い💦 とても珍しいお風呂の壁が無い状態 浴室交換が音が一番すごくって😵、夫も半休&オンラインだったので私は脱出。ちょうど図書館に向かう時に我が家の風呂桶やらを発見。車に積む前ですね。 20年以上お世話になった浴室棚の裏側……。 外を3時間ほどうろついて帰ってきたらもうできてました😳‼️ 早いんですね〜。浴室交換って。 モデルルームとほぼ同じですね✨ でも接着剤を乾かす為に丸1日は使わないそうです。 今日の

                                  リフォーム話〜浴室交換素早くってびっくり😳 - しぼりだし日記
                                • リフォーム話〜職人さんってすごい✨ - しぼりだし日記

                                  本日でほぼリフォーム終了しました🎉 洗面所アフター 右の扉変えたのに似てた^_^; この記事予約投稿したら、夕飯作って食べ終わったら新しくなった洗面台に荷物を収納する予定です。 月曜にソファーが届きカーテンの採寸と注文も完了するはず。 これでやっと日常に戻れます☺️✨🍀 そして職人の皆さんともお別れです。ちょっぴり寂しい気もします。 私昔から職人気質とかそういう言葉大好き❤で。 頑固な伝統工芸の職人さんとか聞いただけでズキューンときます。あと宇宙に行くネジを作っている町工場とか‼️テンションだだあがりなのです。 腕は良いけど商売は下手とか、かなりポイント高いです。 それくらいののめり込み様が好ましい。 夫と最初に会おうと思ったのも自分の人生であまり縁がなかったエンジニアという理系男子が職人さんに通ずるものがあるんじゃないかと思ったからでした。専門バカって言うんですかね。 そして案の定ち

                                    リフォーム話〜職人さんってすごい✨ - しぼりだし日記
                                  • 【プロ監修】マンションリフォームを成功させるノウハウまとめ-リフォームするなら【リフォームガイド】

                                    長く住んでいるマンションも、時としてリフォームが必要となります。 上手にリフォームをすれば、マンションは今までよりもずっとすみよい環境となるでしょう。 本記事では、マンションのリフォームにまつわる、こんなポイントをリフォームのプロの目線から解説します。 マンションのリフォームをする基準 マンションのリフォーム相場 場所別の費用と注意点 マンションのリフォームについてわからないことがある人は、ぜひ参考にしてください。 >>実際の見積もりデータから算出したマンションリフォームの費用と相場をチェック! 1.マンションのリフォームをする基準 まずは、マンションリフォームの考え方から解説します。 マンションリフォームにおいては、予算と優先度が基準となります。 他にも基準はありますが、まずはこのふたつを最優先するのが、リフォーム成功のコツです。 1-1.予算を決める まずは、どれだけの予算でリフォーム

                                      【プロ監修】マンションリフォームを成功させるノウハウまとめ-リフォームするなら【リフォームガイド】
                                    • 転落防止や対面キッチン…「子育て」リフォーム減税検討 政府・与党:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                        転落防止や対面キッチン…「子育て」リフォーム減税検討 政府・与党:朝日新聞デジタル
                                      • トイレを増築やリノベで増設するのはあり?広さは何坪必要?費用はいくら?トイレリフォームの疑問を一級建築士に聞いた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                        トイレの新設、増設にかかる値段や、何坪くらい必要なのかなど、さまざまな疑問に一級建築士のYuu(尾間紫)さんが答えます。増築などのタイミングで、トイレを広くしたい、数を増やしたい場合に参考にしてください。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. トイレの数や広さを増やしたい場合に知っておきたいポイント 2. トイレの増築、増設の費用相場 3. トイレの増設やリフォームで知っておきたいポイント 4. トイレの増築、増設で建築確認申請は必要か 5. トイレを増設したリフォームの実例を紹介! トイレの数や広さを増やしたい場合に知っておきたいポイント 2階建ての一戸建てにトイレはいくつあればいい? 1階と2階それぞれ、合計2カ所あるのが理想的。 築年数の古い一戸建ての場合、トイレは1カ所にしかないケースが多くあります。家を建てた当時、夫婦+小さな子どもという家族構成だったなら、トイレが1カ所でも不

                                          トイレを増築やリノベで増設するのはあり?広さは何坪必要?費用はいくら?トイレリフォームの疑問を一級建築士に聞いた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                        • リフォーム話〜中間報告 ついでに体重 - しぼりだし日記

                                          やっと一部を覗きリビングのリフォームが終わりました。 カウンター磨き直し途中〜アフター カウンターが新築みたいな完璧さで水滴とぶ度神経質に拭いてしまいます😅 その仕上がっていない一部が台所と洗面所の間の壁の仕上げなので、食器棚がまだ戻せません。 左手に食器棚があります ソファーの上に息子のベッドパッドが…。本棚も机も息子の部屋のものです。 ドアの交換や修理が予定されていて、その兼ね合いなのですが、作業終了がどうも一番後らしく、まだ10日くらい食器棚にもろもろしまえない事がわかり残念な気分です😱。 食器棚分でけっこう何箱かあるんだもの🥲 それでも洗面所に移動していた冷蔵庫もとりあえずは戻ったし、台所ももう使えます。 オーブンが消えたのに食器棚におくはずのもので渋滞中💦 テンションが上がってつい週末食器の一部を段ボールから出して洗ったりしていた私です。 カウンター下収納が簡易食器棚に

                                            リフォーム話〜中間報告 ついでに体重 - しぼりだし日記
                                          • リフォームの話〜断捨離と夫婦喧嘩と - しぼりだし日記

                                            今回はリフォーム中の衝突で日頃ぐっと堪えていた不平不満がピューっと出てしまった話です。 すいません。あんまりオチないんです。ただの愚痴なんで。 私足元を片付けてくれってことよりも 空気を読まずにそういうことを言ってくる態度 に怒っているんですよ❓ 今回の私の怒る時の思考の跳び方、典型的な女性の思い出し怒りのパターンですよ。 その時納得していたように見えても、もやったことは後で反芻するので私は何年経っても忘れません‼️ だからこうして覚えててネタにもなってるのですが🤭 長年私が怒る度に、ぐずぐずと自分がむしろ同情されて当然的なことを夫は言い続けていました。 基本間違いを認めたくない性格なんですよね。 最近は私に「もういいから」とか「うるさいよ」とか酷い対応をされてちょっと不満げです😗😗 ここにきて我慢しなくなったのはモヤモヤした時ははっきり不快を口にしないと、私が保たないなぁ、と思った

                                              リフォームの話〜断捨離と夫婦喧嘩と - しぼりだし日記
                                            • リフォーム話〜お楽しみのインテリア前編 - しぼりだし日記

                                              この週末は細かい荷物の移動と整理をしています。なかなか通常に戻れない。 でも部屋がスッキリきれいなので鼻歌が出てきちゃいます☺️🍀 金曜日習い事のついでに代官山で3店、自由が丘で5店もインテリア系を見てきたんです。 私頑張った❗️楽しくもあったんだけどね。 もう家具はあるので細かいもの。壁に飾る絵っぽいのとかクッションカバーとか。 絵だけ売ってるところ、案外少ないんですよね。 家具探すより小物の方が難しい。もう運命の出会いだと思うんですよ。飾り物って。 せっかくいっぱい撮してきたので、載せちゃえって。 旅行の時もけっこうかわいいウィンドウのものを気にしている方多かったんですよね。 まずは代官山。 最初に駅直結のお店(ボーコンセプト代官山)っていうところを覗いてみたのですが…。 ゴージャスですてきだけど手も足もお金も出ないよ⁉️ ( ̄◇ ̄;) 伊達に代官山じゃないですね。ハイクオリティ✨

                                                リフォーム話〜お楽しみのインテリア前編 - しぼりだし日記
                                              • 数年前、ちょっとのリフォームのつもりが業者のミスで家が半壊→ヤバすぎて業界のガイドラインが変わるほどの事件だったらしい…そこから得た教訓とは

                                                𝐬𝐚𝐞𝐛𝐚𝐬𝐡𝐢 /*ᵍᵃᵐᵉᵈᵉᵛ @saebashi Illustrator┊さえばし┊無所属 ✦I made #常世ノ塔 solo at Steam/Switch ✦FANBOX saebashi.fanbox.cc ✦sub: @saebashi_ ✦依頼,mail: visit my site. ✦AI学習禁止*/ saebashi.net 𝐬𝐚𝐞𝐛𝐚𝐬𝐡𝐢 /*ᵍᵃᵐᵉᵈᵉᵛ @saebashi 実家、3年前くらいにちょっとのリフォームのつもりが業者のミスで冗談じゃなく家が半壊したんだけど ヤバすぎて業界のガイドラインが変わる程の歴史に残る事件だったって業者に聞かされたって親が言っててほへぇなった。 結果的に業者持ちで全リフォームされたんだけど何人かクビ飛んでるだろうなあ 2023-11-09 17:48:48

                                                  数年前、ちょっとのリフォームのつもりが業者のミスで家が半壊→ヤバすぎて業界のガイドラインが変わるほどの事件だったらしい…そこから得た教訓とは
                                                • リフォーム話〜大掃除でのゾッとした件 - しぼりだし日記

                                                  今回は気持ち悪いものがダメな方はやめた方が良いです…… ゾッとする写真をのせてしまってすみません。 でも皆さんもちゃんと対処できる方が良いですよね⁉️ (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 前回の掃除の最中起きたことなんですよ。 夫の都会育ちらしいダメっぷりだけはちょっと和みますよね✨ 皆さん、家の片隅でこれを見かけたら家中の隅をチェックした方が良いですよ。あいつら年に何回もあれを産むし、1個に10以上卵が入ってるらしいんで。 押入れの奥とか湿度があって暗い隅です。 やっぱり描かないとかしら(´ཀ`) 前大変なことになった時の話。少しは役に立つかもしれないし…。 あいつらに一回巣を作られると匂いが残ってまたやってくるらしいんですよね。 前撲滅したと思ったんですけど、また卵があったってことはやっぱりまた来ちゃったんだ~💦こんな招かれざる客いないですよね🤢 収納棚は3回セスキ配合シートで吹い

                                                    リフォーム話〜大掃除でのゾッとした件 - しぼりだし日記
                                                  • リフォームの話〜ショールームに行ってきました - しぼりだし日記

                                                    13日にみなとみらいのTOTOショールームに行ってきました。 前回は予約せずに勝手に観てきただけだったのですが、今回は色々本格的に決めてきましたよ〜。 そんなにしょっちゅう行かないし写真は撮ってみた 桜木町駅から歩いてちょっとのビルにあります ハイ。こちらがショールームでございます🍀 窓からの景色がすてきだったのですよ✨ ほら〜 何しに来たんだって勢いで撮ったのにボケてた…… もう少しいろんなものの中から本当に素敵だと思うものをこだわって探したい気もしますが、私が稼いでるわけでもなから予算は限られてるし、こだわりたい条件が一つあると結局それに合わせて他も決まるので、選択の余地があまりないのですよね😅 これなんか薄いグリーンで壁も少し凸凹感ある横縞で私は好きなんですが、夫はいやみたい😗 こういうのかっこいいから嫌いじゃないけど、水垢目立つって言われると…^_^; 横着さには自信あるから

                                                      リフォームの話〜ショールームに行ってきました - しぼりだし日記
                                                    • リフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点は? 失敗例から学ぶ成功のポイントを一級建築士が解説! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                      リフォーム・リノベーションでありがちな失敗例と、失敗しないためのポイントは何でしょうか? はじめて家を建てる新築時と異なり、一度暮らしてみて不便や不満が見えているリフォームですから、本来は失敗しないはず!? 意外な落とし穴とはどこにあるのでしょう。リフォーム・リノベーションに詳しい一級建築士の佐川旭さんに、成功するリフォーム・リノベーションの秘訣を教えてもらいました。 記事の目次 1. リビングのリフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点 2. 寝室のリフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点 3. キッチンのリフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点 4. お風呂(浴室)・洗面室のリフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点 5. トイレのリフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点 6. まとめ リビングのリフォーム・リノベーションで失敗しないための

                                                        リフォーム・リノベーションで失敗しないための注意点は? 失敗例から学ぶ成功のポイントを一級建築士が解説! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                      • リフォームの資金を贈与されたら、贈与税はかかる?贈与税非課税になる制度をチェック - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                        リフォームの資金を贈与してもらった場合、贈与税はかかるのでしょうか?贈与税非課税になるケースはあるのでしょうか?ファイナンシャル・プランナーの菱田雅生さんの監修で解説します。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. リフォームで贈与税がかかる場合は?どんな人が納めるもの? 2. リフォーム時に贈与税はいくらくらいかかるもの? 3. リフォーム資金なら「住宅取得等資金贈与の特例」で最大1000万円までの資金贈与が非課税に 4. リフォーム時の資金援助が多い場合「相続時精算課税制度」も利用できる 5. 【リフォームのケース別】贈与税の非課税制度は使える?注意点は? 6. リフォームの資金援助。贈与税の申告をしなかったらどうなる? リフォームで贈与税がかかる場合は?どんな人が納めるもの? 贈与税とはどんな税金? 贈与税とは個人から財産的価値があるものをもらった場合にかかる税金(国税)です。財産を

                                                          リフォームの資金を贈与されたら、贈与税はかかる?贈与税非課税になる制度をチェック - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                        • 土間リフォームはなぜ人気?メリット・デメリットや費用相場、おしゃれな事例をまとめて紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                          土間リフォームの人気が高まっている昨今。「土間」といえば、料理をしたり、農作業の道具を手入れしたりと、住空間とは別の作業スペースとして昔から親しまれてきましたが、最近では、空間の使い方を広げる「おしゃれな土間リフォーム」が幅広い世代に支持されているんです。 住宅に土間を追加することでどのようなメリットがあるのか。費用相場や土間の活用法まで、JS Reform(日本総合住生活) 設計計画部の北田晃彦さんにお話を伺いました。 趣味を反映したハイセンスな事例の数々は、思わずマネしたくなる驚きのアイデアが満載です。 自転車置き場としても活用できる玄関土間(画像提供/JS Reform(日本総合住生活) ) 記事の目次 1. 土間とは?土間リフォームの役割と人気の理由 2. 土間リフォームのメリットと活用方法 3. 土間リフォームのデメリットとは 4. 土間リフォームの費用相場 5. 土間リフォーム

                                                            土間リフォームはなぜ人気?メリット・デメリットや費用相場、おしゃれな事例をまとめて紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                          • ショールームに行ってきました〜大規模リフォーム検討中な我が家 - しぼりだし日記

                                                            今マンションの大規模リフォーム計画中で先月から何軒か見積りを出してもらったりしています。(けっこうそれで週末つぶれてるんですよ🫠) 昨日も近所のショールームにお風呂や洗面所のモデルを観に行ってきたところ。 行ってみて良かったです☺️🍀 本当は今回は、リビングと台所の壁紙と床、リビングのガラス交換、和室の押入れの張り替え、畳の表替え、息子の部屋の断熱加工・壁紙だけをやり、お風呂と洗面所は息子のパートナー候補が訪ねてきそうな時期にでもやろうかと言っていたのですがショールームにいって考えが変わったのです。 三社に出してもらっていた見積りがお風呂も一応出してもらっていたのですが、会社によって金額がものすごく違ったんですよ。 ショールームの方に伺ったのですが、理由は工事の時にアスベスト対策を厳密にやっているところとそうでないところがあって(過渡期らしい)、大企業はもうアスベスト検査とアスベストの

                                                              ショールームに行ってきました〜大規模リフォーム検討中な我が家 - しぼりだし日記
                                                            • リフォーム話〜断捨離のあれこれ - しぼりだし日記

                                                              今回は断捨離あれこれです。 色々出てきたので。 まずこれ。 コロナ遺物 フェイスガードとマスクを立体的にするもの 以前描いた息子の大学受験の思い出記事の erieringi.hatenablog.com 結局使うことなく、でもすぐに捨てるのも忍びなく…眠らせていたようです。 しかしなぜ私、高三の息子がこれ大人しく着けて電車に乗るって思えたんだろ。 う~ん、コロナマジック。 コロナついでですけど、 これ、マスクが買えなかったおりに手縫いしたマスクです。 裁縫嫌いじゃないのよ ガーゼを何軒かはしごして買ったんですよね。パンとかの口を閉じるこよりみたいなのが(これなんていうんだろ)いくつかとってあるので、それを鼻のところに入れたんですよ。ちゃんと鼻の形にそうのが嬉しかった。 結局わりと早めに田舎から援護射撃(箱いっぱいのマスク)がきたので出番がほぼなく終わってしまったんだなぁ。 でも当時のマスク

                                                                リフォーム話〜断捨離のあれこれ - しぼりだし日記
                                                              • リフォーム中のお楽しみ - しぼりだし日記

                                                                今日か明日台所が完了して食器棚が戻るはずなんですが、どうなりますかね。 昨日息子が戻って来て、彼の部屋の荷物を全部持っていってくれたので、あとは食器棚関係と洗面所関係が残っているだけです。 食器棚が片付いたら、私的にはものすごくホッとすると思うんですよ。 狭苦しいのもいつものものが無い、っていうイラッとも解消しますから。 ちょっと困っていたのが鍋敷きが無い。 新聞紙しいたり、途中からオーブンについていた石焼きプレートを代わりに使ったり…。 良かった。石焼きプレートとっておいて。 本当にピザ焼く時のピンポイントでしか役立ってないわりに場所取るし重いんだけど。 あと蓋も行方不明でパスタ用片手鍋のを使い回すか、アルミホイル代用。 コーヒーソーサーも見つからないから一杯用ドリップのを買ってきています。 今回バタバタしていた時にブログでファンのTKworldさんのショップがオープンになって、早速グッ

                                                                  リフォーム中のお楽しみ - しぼりだし日記
                                                                • リフォーム話〜おやつ問題今昔 - しぼりだし日記

                                                                  リフォーム連打でなんかすみません😅 水戻すの忘れて休憩行っちゃっただけなんですけどね😃 前のトイレ騒動思い出して描いとこうかと。 前の騒動 erieringi.hatenablog.com おやつ出し問題 スルーするつもりだったのですが たぬちゃんさんから質問があったので。 これおそらく田舎出身の方しかピンとこないんじゃないかしら。(首都圏出身は私からみたら総じて都会もんですからね) 田舎は家を建てるとかそういう時は三時に依頼主がお茶と茶菓子を作業をしてくださる皆さんにお出しするんですよ。 今はコロナを経ていますし、田舎もどうなんだかわからないですが。 でも田舎で母が実家を出て今の家を建てた時にそのお茶をお出しするのが大変な心労だったようなので私には深く刻まれていたのです。 母の騒ぎ具合から察するに、やっておかないと末代まで「あそこんちはダメだと」後ろ指を指される案件のようです。 母な

                                                                    リフォーム話〜おやつ問題今昔 - しぼりだし日記
                                                                  • リフォーム話〜インテリアを楽しむ後編 - しぼりだし日記

                                                                    ランチ後習い事。その後、またインテリア巡りです✨ 1軒目南口すぐの(ユニクロと同じビルの中)クラッシュゲートってところに入ったのですが、絵はポスターくらいだったかな?写真撮らずで終了。 2軒目 ENEN ナチュラルというかシンプルな家具が多いのかな❓ ここちょっと販売システムが変わってて面白いんです。フロアがあまり広くなくって現物も少なめなんですが、右側にハガキが沢山入っててそこのQRコードから商品情報に飛べる感じになってるんです。ハガキがカタログ代わりになってるのね。新時代店舗だなぁ、と思います。 絵は小さめのだけでした かわいいんだけど。 ミニチュアかわいい シンプルで飽きの来なそうなデザイン主流。 3軒目 イデーショップ自由が丘店 これ横の写真だった(´ཀ`) ここが今回の私の目的としては一番良かった✨飾り物の絵が沢山ありました😃 一階は食器とか細かいものがいっぱい 紹介してきた他

                                                                      リフォーム話〜インテリアを楽しむ後編 - しぼりだし日記
                                                                    • 主婦の必見!夫が不在中にアルミ障子をリフォーム ダイソーのアイテムを使って抜群の仕上がりに! #リフォーム #主婦 - 100均ブログ miyuremama’s life

                                                                      ダイソー チタンカッター大活躍 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです ずっと前からやりたいことがありました 職人夫が宿泊出張中に張り切ってDIYします 夫はいつも帰りが早いから・・ ごはんの時間を気にしない 部屋を使わない今日がチャンスです 自宅の和室を 夫の仕事の事務所として 使っていますが 障子が汚い・・ 自分で掃除を全くしない夫は 汚くても気にならないようです 汚すぎる・・(>o<) いない間にきれいにします 我が家の障子は木製ではありません アルミ障子です 張り替えが難しく 枠を叩いて外したりと とても素人には出来ません ホームセンターで購入しました あたしはプラダンを貼っちゃいます プラダン(段プラ)とは「プラスチックダンボール」の略称で、 ポリプロピレン樹脂(PP)を原材料として製造された板状の

                                                                        主婦の必見!夫が不在中にアルミ障子をリフォーム ダイソーのアイテムを使って抜群の仕上がりに! #リフォーム #主婦 - 100均ブログ miyuremama’s life
                                                                      • リフォーム話〜アラカン夫婦のインテリアの決め方 - しぼりだし日記

                                                                        リフォーム工事が始まって、思ったよりは騒音も粉塵も無いなぁ、という感想です。 壁紙を剥がす方がそういうのあるのかもしれません。 実は粉塵が心配で息子を追い出したのですが、大袈裟だったかな、と夫と話しています。何しろ初日の今日、けっこう大雨だったので、ホテルまでトランクをコロコロして行く息子、びしょ濡れになったのでは💦と思うのです🙂‍↕️しかもホテル上野とか言ってた💦 タクシーを使えと言ったのですがホテルもカプセルにしちゃったくらい節約家なので歩いて行くんだろうなぁ💦 でも壁紙の接着剤も(化学物質アレルギーのトリガーになりやすい)アレルギー持ちにはどうなんだろうと思うのでできれば翌日くらいまでは戻ってきて欲しくないんですよね。もう息子の健康の為の出費だけは昔から別物でケチらないと決めているので。 今日三日目なんですが、行程の都合でお休みらしく息子が一泊早く戻ることに。 嬉しいけどそう

                                                                          リフォーム話〜アラカン夫婦のインテリアの決め方 - しぼりだし日記
                                                                        • リフォーム話〜住みながら工事ってこんな感じ - しぼりだし日記

                                                                          住みながらリフォームということで、一応流れを書いておきますね。 最初リビングと台所の床→壁(同時に食洗機撤去収納に変更、収納撤去→ガスオーブン設置) リビングと台所の荷物はほぼリビング隣の和室に積まれています。こんな感じ。 この後隙間に食器棚も置かれてます。 まだきれいなのにとお言葉いただきましたが 見ての通りすごいことになってるのです😰 リビング工事の間粉塵が入らないよう和室は今養生してあります。 で、冷蔵庫をなんとか使える位置にお願いできないかと、洗面所に設置をお願いしたんですがギリいけました。ムフ―✨ 冷蔵庫が大型なお宅だとこれは無理かも💦 今こんな感じ。なんとか洗濯機も使えます。 簡易台所に成りつつある洗面。 左手下に収納してある体重計を取り出し忘れたので当分体重が計れません🤭 わざとじゃないですよ❓ コップなども洗面所で洗えますし冷たい飲み物には困らなくなりました。 初日の

                                                                            リフォーム話〜住みながら工事ってこんな感じ - しぼりだし日記
                                                                          • キッチンをタイルでおしゃれな空間に!キッチンタイルの選び方や張り方を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                                            キッチンをリフォームするとき、タイルを取り入れることで、キッチンをおしゃれな空間にしてみませんか?キッチンに合わせたタイルの選び方や張り方、コーディネート術について、スタイル工房のプランナーの和田さんに伺いました。 記事の目次 1. キッチンタイルとは 2. タイルの特徴 3. キッチンタイルの種類 4. キッチンタイルの張り方 5. キッチンタイルのコーディネートのポイント 6. 【まとめ】キッチンタイルはデザイン性だけでなく、機能性も魅力。組み合わせ次第で、ほかにはないオリジナルな空間づくりが可能 キッチンタイルとは タイルは板状の焼きもので、壁や床の仕上げなどに使われる材料です。キッチンタイルは色やデザインも豊富なので、組み合わせ方次第で、ほかにはないオリジナルのキッチンをつくることができます。 タイルの特徴 タイルはデザインが豊富で、火や熱、水にも強い タイルの魅力はなんといっても

                                                                              キッチンをタイルでおしゃれな空間に!キッチンタイルの選び方や張り方を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                                            • ペットと暮らすリフォームアイデア! 愛犬・愛猫と快適に暮らす実例も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                                              リフォームのきっかけはさまざまですが「大切なペットとの暮らしをより快適にしたい」という思いから検討する人も少なくありません。 そこで今回は、ペット想いのリフォームを多数手がけているstylekoubou(スタイル工房)チーフプランナーの鈴木ゆり子さんに、ペットのためのリフォームアイデアを伺いました。 鈴木さん自身も小さい頃から大の犬好きということで、人もペットも心地よく安心できる家づくりのポイントをたくさん教えていただきました。 リフォームでペットとの暮らしをより快適にできます(写真/PIXTA) 記事の目次 1. 【壁・床・内装】ペットとの暮らしを豊かにするリフォームアイデア 2. 【玄関】ペットとの暮らしを豊かにするリフォームアイデア 3. 【ドア・通路・廊下】ペットとの暮らしを豊かにするリフォームアイデア 4. 【リビング・居間】ペットとの暮らしを豊かにするリフォームアイデア 5.

                                                                                ペットと暮らすリフォームアイデア! 愛犬・愛猫と快適に暮らす実例も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                                              • わざと屋根壊し詐欺か リフォーム会社社長逮捕 反社勢力関与も捜査 | 毎日新聞

                                                                                • 結露の原因は大きすぎる窓・窓リフォームに補助金が2024年も - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                                  築32年目・大きすぎる掃き出し窓 毎年、寒くなると結露に悩むわが家です。 日本海側の雪国暮らし。 換気扇は古いタイプなので、回すと暖房で温まった空気を外へ出してしまいます。 それでつい換気が疎かになり、外気温との差が開くばかり。 結露対策と2024年の窓リノベ補助金についてお伝えします。 スポンサーリンク ダイソーの断熱シート 結露の原因 窓リノベ事業 まとめ ダイソーの断熱シート 私の家は、全ての窓が二重窓になっています。 寒冷地の戸建てだと、二重窓あるいは二重サッシの家が多い。 また、複層ガラス(ペアガラス)を取り付けて、断熱性が高い家も。 わが家は残念ながら、シングルガラスの二重サッシ。 イマイチな断熱性で、寒い。 それで窓には、ダイソーの200円商品・断熱シートを貼っています。 目隠しにもなりますね。 スポンサーリンク 結露の原因 ダイソーの断熱シート 外気温と室温の差が大きい 洗

                                                                                    結露の原因は大きすぎる窓・窓リフォームに補助金が2024年も - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント