並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

ログミーの検索結果1 - 28 件 / 28件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ログミーに関するエントリは28件あります。 組織仕事マネジメント などが関連タグです。 人気エントリには 『どうせならみんなでプロジェクトマネジメントできるチームへ ラクスが考える変化に強いチームを作る3つのポイント - ログミーTech』などがあります。
  • どうせならみんなでプロジェクトマネジメントできるチームへ ラクスが考える変化に強いチームを作る3つのポイント - ログミーTech

    株式会社ラクスが開催するエンジニア向けのイベント「RAKUS Meetup」。今回は「開発戦略・マネジメント・設計」というテーマで、「配配メール」エンジニアリングマネージャーの大塚正道氏が、プロジェクトマネジメントについてこれまで実践してきた事例を話しました。 入社から10年間で担当してきたプロジェクト 大塚正道氏(以下、大塚):配配メール開発課の大塚です。よろしくお願いします。「変化の時代に活かす『みんなのプロジェクトマネジメント』」というテーマで発表いたします。私はSIerなどを経験しまして、2011年にラクスへ入社しました。 今年で入社10年目になるのですが、過去に担当してきたプロジェクトを少し紹介いたします。入社して最初に担当したプロジェクトは、弊社ではめずらしいBtoBtoCサービスでした。BtoBtoCというのは、例えば楽天さんのような一般のお客さまと店舗などのビジネスのお客さ

      どうせならみんなでプロジェクトマネジメントできるチームへ ラクスが考える変化に強いチームを作る3つのポイント - ログミーTech
    • EM向けPodcast『EM.FM』を始めた理由・続ける理由 「“エンジニアリングとマネジメントに境界はない”と伝えたい」 - ログミーTech

      EM向けPodcast『EM.FM』を始めた理由・続ける理由 「“エンジニアリングとマネジメントに境界はない”と伝えたい」 EM.FMパーソナリティインタビュー エンジニアリングマネージャーによるエンジニアリングマネージャーのためのPodcast「EM.FM」。毎回、エンジニアリングマネージャーにまつわるさまざまなテーマについて、時にゲストを交えて語り合うこのPodcastは、いかにして始まったのか? その誕生秘話をはじめとした、EM.FMの知られざる裏側をパーソナリティの2人が語ります。インタビューに応じたのは、パーソナリティを務める『エンジニアリング組織論への招待』の著者でレクター株式会社取締役の広木大地(ひろき)氏と、株式会社アカツキのVPoEである湯前慶大(ゆのん)氏。彼らが番組にこめる想いと、伝えたいことを紐解きます。 EM.FMが生まれたきっかけ ――まずはEM.FMとはそもそ

        EM向けPodcast『EM.FM』を始めた理由・続ける理由 「“エンジニアリングとマネジメントに境界はない”と伝えたい」 - ログミーTech
      • ログミーBiz

        何度か聴いた曲を偶然外出先で耳にすると好きになる現象を使う メンバー間で健全な対立を育み、チームを前進させる方法

          ログミーBiz
        • ログミーTech に DevSecOps 勉強会 #1 の登壇レポートをご掲載いただきました | yamory Blog

          書き起こしメディア「ログミーTech」に、yamory 主催 DevSecOps 勉強会 #1 の登壇レポートを掲載いただきました。

            ログミーTech に DevSecOps 勉強会 #1 の登壇レポートをご掲載いただきました | yamory Blog
          • ログミーBiz

            世界の株価が上昇する一方、日本は「34年前に戻っただけ」  日本人が100年以上している“勘違い”と、当事者意識の低さがもたらす課題

              ログミーBiz
            • Sansan、書き起こしメディアのログミーを買収 - 日本経済新聞

              名刺管理ソフト大手のSansanは26日、イベント内容の書き起こしメディアを運営するログミー(東京・渋谷)を買収すると発表した。既存株主から株式約70%を取得し、子会社化する。買収額は非公表。Sansanが手掛ける企業向けのビジネスマッチングのイベ

                Sansan、書き起こしメディアのログミーを買収 - 日本経済新聞
              • 「ログミーTech」ブランドアンバサダーに新たに2名が決定!  まつもとゆきひろ氏・登大遊氏が就任

                ログミーTechブランドアンバサダー紹介#2 「ログミーTech」ブランドアンバサダーに新たに2名が決定! まつもとゆきひろ氏・登大遊氏が就任 「ログミーTech」は、さらに多くの読者に情報を届けるための「リブランディング」の一環として3名の方々にメディアのブランドアンバサダーとして就任いただきましたが、このたび新たにまつもとゆきひろ氏、登大遊氏に就任していただきました。 ログミーTechブランドアンバサダーとは 「ログミーTech」は、知的好奇心の高いエンジニアに良質な情報を「ログ」で届けて“エンジニア力”を次のレベルへ引き上げることを目的としたメディアです。 そんな「ログミーTech」をより多くの人に知ってもらうため、前回エンジニアにとって指針となるような3名の方々にメディアのブランドアンバサダーとして就任いただきましたが、今回は新たに2名、まさにエンジニアの代表とも言える方々に就任し

                  「ログミーTech」ブランドアンバサダーに新たに2名が決定!  まつもとゆきひろ氏・登大遊氏が就任
                • ログミー株式会社の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ | Sansan株式会社

                  当社は、2020年8月26日開催の取締役会において、ログミー株式会社(以下、「ログミー社」)の株式を取得し、子会社化することを決議しましたので、下記の通り、お知らせします。 1. 株式取得の理由 当社グループは、「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションを掲げ、企業やビジネスパーソンが抱えるさまざまな課題の解決につながるサービスを展開しています。主には、名刺をデータ化し、人と人のつながりを情報として可視化・共有できるクラウド名刺管理サービス「Sansan」と、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの仕組みを取り入れた、名刺をビジネスのつながりに変える名刺アプリ「Eight」を提供しています。また、各サービスの機能及び内容拡充等を目的に、当社がこれまで培ってきたテクノロジーを組み合わせたさまざまなソリューション提供やプライベートカンファレンス及びビジネスイベント等の開催も行ってい

                    ログミー株式会社の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ | Sansan株式会社
                  • ログミーBiz

                    朝の時間を有効活用しているトップ5%社員の夜ルーティン 「目的から逆算する」人が実践する、“余白時間”の作り方

                      ログミーBiz
                    • ログミーBiz

                      何度か聴いた曲を偶然外出先で耳にすると好きになる現象を使う メンバー間で健全な対立を育み、チームを前進させる方法

                        ログミーBiz
                      • ビジネス系メディア書き起こしライター(フルリモート) ログミー株式会社(1604022)-engage

                        仕事内容 IT・スタートアップ系を中心とした、ビジネスパーソン向けイベントや上場企業の決算説明会や株主総会の動画・音声を聴きながら、登壇者が話した内容を文字に書き起こすお仕事です。 【業務のフロー】 1.弊社が用意する「案件管理サイト」にアクセスいただき、案件の情報(動画や音声のURL等)を取得 2.ご自宅にて、書き起こし作業 3.作業終了次第、チャットツール等にて原稿を納品 4.必要に応じて、弊社から作業内容についてフィードバック 【働き方について】 在宅ワークになるため、オフィスに出社する必要がなく、スキマ時間を有効活用できます! 応募資格・条件 学歴不問 / 経験者のみ募集 【必須要件】 ・少なくとも1年以上の勤務が可能(長期で続けていただける方) ・書き起こしの経験がある方 ・ブラインドタッチが可能 ・週12時間以上の稼働が可能(平日メインで4時間以上の稼働) ・自宅のインターネッ

                          ビジネス系メディア書き起こしライター(フルリモート) ログミー株式会社(1604022)-engage
                        • 「学び」のコツをつかみ、スキルをアップデートしよう ログミーTech編集部が選ぶ“学びを深める記事”4選

                          変化するスピードが速いと言われるIT業界。エンジニアには、最新技術や情報のキャッチアップは欠かせません。 今回は、ログミーTech内から“学び”に関する記事を4つピックアップ。学びを深めるためのマインドセットと方法についてお送りします。 バリューに「Learn or Die」を掲げるPreferred Networks 岡野原氏が語る、生涯を通じて学び続けなければいけない理由 株式会社Preferred Networksの岡野原大輔氏が、学習の課題や困難、それらを克服するベストプラクティスについて発表しました。全3回。1回目は、人が生涯を通じて学び続けなければいけない理由について。 1記事目は、Preferred Networksの岡野原大輔氏が「人が生涯を通じて学び続けなければいけない理由」を語ったこちらの記事。Preferred Networks社のバリューの1つである「Learn o

                            「学び」のコツをつかみ、スキルをアップデートしよう ログミーTech編集部が選ぶ“学びを深める記事”4選
                          • ログミーBiz

                            金融教育家・田内学氏が語る、高校で始まった金融教育の問題点 教員からも疑問の声が上がる、本来教えるべきこととの乖離

                              ログミーBiz
                            • ログミーBiz

                              忙しすぎて、チームで「今何が起こっているか」を把握しきれない管理職 部下のマネジメントよりも先に注目すべきもの

                                ログミーBiz
                              • 長期休暇こそ、キャリアについて考えてみよう ログミーTech編集部が選ぶ“キャリア戦略に役立つ記事”5選

                                あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、自分のキャリアについて改めて考える人も少なくないのではないでしょうか? 今回は、ログミーTech内から「エンジニアのキャリア」に関する記事を5つピックアップ。キャリア戦略に役立つ記事を紹介します。 「10年後、エンジニアとしてどうなっていたい?」 ビジネス・テクノロジー・エンジニアリングの軸から見る、技術職のキャリアパス エンジニアとして「やりたいことをできる」環境を作っていくためには、どうキャリアの道をつくっていけばいいのか? 何を考え、何を学習し、日々どういうコードを書いていけばよいのか? 「Meets Professional #1」に登壇したのは、元DMM、現デジタルハーツCTOの城倉和孝氏。今の開発現場と、これまでの経験からの気づきを共有しました。全2回。前半は、エンジニアのキャリアの行き先について。 1記事目は、デジタルハーツCT

                                  長期休暇こそ、キャリアについて考えてみよう ログミーTech編集部が選ぶ“キャリア戦略に役立つ記事”5選
                                • 名刺管理のSansan、書き起こしメディア「ログミー」を買収 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                  名刺管理の Sansan(東証:4443)は26日、イベント内容の書き起こしメディア「ログミー」を運営するログミーをを買収すると発表した。既存株主から株式約70%を取得し子会社化する。買収額は非公表。 ログミーは2013年の設立。テックイベントやカンファレンスの講演や記者会見などの内容を全文書き起こすウェブメディアを運営している。月間ユニークユーザ数は300万人(直近のプレスリリースの数だが、2015年の数から大きく変化していない)。 Sansan では買収により、ログミーとはイベント関連事業や広告関連事業における連携商品の開発、ログミーの記事データベースの価値向上に向けた取り組み等を実施するとしている。 <ログミーに関する関連記事> これで生放送を見逃しても大丈夫、スクーの超初心者向け動画学習「かじり部」が書き起こしメディア「ログミー」と提携 ログすることで生まれる新たな価値を模索する−

                                    名刺管理のSansan、書き起こしメディア「ログミー」を買収 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                  • 連休中だからこそ見直したい仕事のこと ログミーTech編集部が選ぶおすすめキャリア記事5選

                                    多くの方がいつも頭のどこかで考えているキャリアのこと。時間のあるGW中に、あらためて自分のこれまで・これからの仕事について、見直そうと考えている方もいるのではないでしょうか。そこで今回はログミーTechが2022年現在までに掲載した記事の中で、キャリアに関連したおすすめ記事を5つピックアップしました。 GWにまとめ読みしたいキャリア記事(1): 「誰かより優秀であるために、ここに入ったんだっけ?」 入社1~2年目のエンジニアに聴く研修と配属後のリアル 「DeNA TechCon 2021 Winter」は、学生に向けて、DeNAを軸に「エンジニアとして企業で働くこと」について、先輩たちが紹介するイベントです。そこで、2人の入社1~2年目のエンジニアが、研修と配属後にどのような経験を積んできたかを赤裸々に語りました。 新卒1年目、2年目のお2人が、モチベーショングラフをもとに研修・配属後の自

                                      連休中だからこそ見直したい仕事のこと ログミーTech編集部が選ぶおすすめキャリア記事5選
                                    • ログミーBiz

                                      何度か聴いた曲を偶然外出先で耳にすると好きになる現象を使う メンバー間で健全な対立を育み、チームを前進させる方法

                                        ログミーBiz
                                      • フリーランスエンジニアにとって不可欠な「発信力」の鍛え方 Part.1 - ログミーTech

                                        2019年7月1日、フリーランスを選択肢に入れるエンジニア向けにセミナー「中卒未経験から月収7桁フリーランスになったエンジニアが語る『フリーランスに必要な発信力』とは?」が開催されました。Pythonエンジニア・村上昴平氏が、フリーランスになるにあたっての具体的なメソッドを実例を交えて紹介。そのなかで必須のスキルである発信力を鍛えていくにはどうすればいいのか? 村上氏が自身の経験を踏まえてアドバイスします。 フリーランスが発信力を鍛えるには 村上昴平氏(以下、村上):みなさん、今日はお越しいただき、本当にありがとうございます。あとRPA HACKフリーランス藤澤様、この機会をいただき、本当にありがとうございます。 改めまして、私はもともと中卒の未経験からエンジニアを始めて、そのあと数年企業で過ごした後、縁あってフリーランスになりました。今はWebサービスの製作を行っていて、完全リモートで、

                                          フリーランスエンジニアにとって不可欠な「発信力」の鍛え方 Part.1 - ログミーTech
                                        • アイデア探しの悩みから、広報・継続の知見まで共有! ログミーTech編集部が選ぶ「個人開発」記事5選

                                          エンジニアの方の中には、この長期休みをきっかけに、仕事ではなく個人で何か開発をしようかと考えている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は個人開発におけるアイデア出しから運用まで、ステップ別でおすすめの記事を紹介します。 個人開発におけるアイデアの探し方 「ideee」開発者が語る3つの必要条件 フリーランスエンジニアのなる氏は、個人開発におけるアイデアの探し方について話しました。 いざ開発をしようと思っても、中には「作りたいものがはっきりしていない」という状態の方もいるのではないでしょうか。そんな方におすすめなのがこちらの記事。アイデアの アイデアの探し方について、アイデアのブラッシュアップができるアプリの「ideee」開発者のなる氏が、アイデアの見つけ方のポイントを紹介しています。 マッチングアプリを作るはずが、オタク向けSNSを作ることに 「自己エスノグラフィ」を実践してわかった“

                                            アイデア探しの悩みから、広報・継続の知見まで共有! ログミーTech編集部が選ぶ「個人開発」記事5選
                                          • Sansanが書き起こしメディアのログミーを子会社化 イベント事業での連携を強化

                                            クラウド名刺管理サービスを運営するSansan(東京都渋谷区)は8月26日、スピーチなどの書き起こしメディアを運営するログミー(東京都渋谷区)を買収すると発表した。株式の約70%を取得し子会社化する。買収額は非公表。ログミーが持つネットワークと、同社のサービスを掛け合わせ、新たなサービスの展開を目指す。 2013年に設立されたログミーは、ITやイノベーション、起業などをテーマにしたイベントの内容を情報感度の高い層に届ける「logmi Biz」や、決算説明会などの情報を個人投資家を中心とした幅広いステークスホルダー向けに発信する「logmi Finance」などを運営している。 今回の子会社化でSansanは、同グループが持つユーザー基盤や営業ノウハウなどを活用し、ログミーの業績拡大を図る方針だ。また、イベント関連事業や広告関連事業での連携を強め、新商品の開発や、記事データベースの価値向上に

                                              Sansanが書き起こしメディアのログミーを子会社化 イベント事業での連携を強化
                                            • エンジニアリングの有識者が集結! ログミーTechアンバサダーのおすすめ記事5選

                                              「自分の未来予測を信じてちょっと意地を張ってみる」 まつもとゆきひろ氏がRubyに型宣言を入れない理由 まつもとゆきひろ氏が、動的型付け言語と静的型付け言語のメリット・デメリットについて語りました。 1記事目に紹介するのは、Rubyの父でお馴染みのまつもとゆきひろ氏の記事。動的型付け言語と静的型付け言語における、それぞれのメリット・デメリットと、なぜRubyに型宣言を入れないのか、その理由を語りました。 シン・テレワークシステムは“グチャグチャグチャ”から生まれた 登大遊氏がやばい部屋で作った、インチキ自作システム 未踏クリエータがもたらす新たな可能性を間近で体感できる場、「未踏会議」。未踏修了生たちが、未踏事業でのプロジェクトや、新たな技術への展望などについて話しました。【Special Discussion】では、村井純氏、登大遊氏が登壇。ファシリテータの田中邦裕氏を交えて、「世の中を

                                                エンジニアリングの有識者が集結! ログミーTechアンバサダーのおすすめ記事5選
                                              • ログミーBiz

                                                ToDoリストを作っても動けない、締め切り直前に急いで対処… 時間管理における課題と、忙しくて“後回しになりがちなこと”

                                                  ログミーBiz
                                                • 亀山敬司に関する記事一覧 - ログミー

                                                  生成AIビジネスの「おいしい領域」はまだ空いている 優秀な人材が流れ込む、昨今のAI業界の動向と“狙い目”

                                                  • 「作りたい」気持ちに年齢なんて関係ない! ログミーTech編集部が選ぶ“学生エンジニア”の開発記事5選

                                                    エンジニアのイベントというと、参加者や登壇者が社会人のものを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、未踏ジュニアの成果発表会のような学生登壇のイベント・報告会も、実は多く開催されています。そこで今回は、ログミーTechで過去に掲載した学生の開発エピソードを5本ピックアップしました。 中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果 Python、TensorFlowLite、Raspberry Piなどを活用 2022年度に未踏ジュニアに採択されたクリエイターが、5月から半年間取り組んできたプロジェクトについて発表を行う「未踏ジュニア 成果報告会」。ここで五島氏と、メンターの尾藤氏が登壇。「カラスからゴミを守るシステム」の開発理由から成果について報告します。 「中学1年生!?」「すごい」「すばらしい」などの反響が大きかったこちらの記事。通学途中にカラスがゴミを荒らしている様子から「

                                                      「作りたい」気持ちに年齢なんて関係ない! ログミーTech編集部が選ぶ“学生エンジニア”の開発記事5選
                                                    • 2023年のはじまりはこの記事から!  ログミーTech編集部が選ぶ、年始に読みたいおすすめ記事5選

                                                      あけましておめでとうございます。年が明けて数日が経ち、そろそろ仕事始まりのことが頭をよぎるようになり、「何か記事でも読んでおこうかな?」と思っている方もいるのでは。そこで今回は2023年のはじまりに読みたい記事を5記事ピックアップしました。 新年のスタートは「おみくじ」ならぬ「占い」から!? 4つの質問でわかる、あなたのエンジニアタイプ アクセンチュア社・リードエンジニアが贈る「エンジニア占い」 技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。アクセンチュア株式会社、マネジング・ディレクターの水上廣敏氏は、エンジニアを5つのタイプに分類する「エンジニア占い」を用いて、それぞれのキャリアについて発表しました。全3回。1回目は、自身の生い立ちと、エンジニア占いの4つの質問について。 お正月といえば初詣、初詣ですることの1つといえば

                                                        2023年のはじまりはこの記事から!  ログミーTech編集部が選ぶ、年始に読みたいおすすめ記事5選
                                                      • フリーランスエンジニアが参考にすべき情報収集の方法 Part.5 - ログミーTech

                                                        コンテンツのネタはどこで探すべき? 村上:次にネタ探しです。これ僕はかなり本気を出していて、僕が一番使っているのがFeedly。Feedlyを使ってる方っていらっしゃいますか? (会場挙手) あ、キヨミさんだけ。発信するネタ探しはFeedlyが最強です。どんな感じかというと、これは僕の個人的なFeedlyなんですけど、何もやましいことがないのでお見せします。こんな感じで出るんですね。 テーマに沿っていろいろと分類わけができて、最新ニュースがわかる。最新ニュースの何がバズってるかが、ここのMost Popularに出てくるんですね。こいつらは3つしかないけど、こういうところで数字でバズってる数値が見られるから、「これが今トレンドなんだ」というのが一目でわかるんです。 さっきRPAに関して入れてみました。これが今一番バズってる……これ藤澤さんのサイト「RPA HACK」が一番バズってますね(笑

                                                          フリーランスエンジニアが参考にすべき情報収集の方法 Part.5 - ログミーTech
                                                        • 深津さんと開催したChatGPTイベントの全文レポートがログミーに掲載されました。|徳力基彦(tokuriki)

                                                          先月深津さんにChatGPTについてお聞きしたイベントの、全文おこしのレポートがログミーに掲載されましたのでご紹介。 ChatGPT周辺はあまりに変化が速くて、もう遠い昔のイベントのような記憶になっていますが、本質的な話はこのイベントで深津さんが全部教えてくれていますので、まだ見てないよという方は是非ご覧ください。

                                                            深津さんと開催したChatGPTイベントの全文レポートがログミーに掲載されました。|徳力基彦(tokuriki)
                                                          1

                                                          新着記事