並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

ロービジョンの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 【ロービジョンは実在の障害】主人公の症状を否定するレビューに作者から抗議のツイート。それって「眼科の方から来ました」では?の声も。

    ※このまとめは通常視覚及びロービジョンの人向けのデコレーション版です。視覚過敏対応デコ版はこちら。 作者・ばにー浦沢先生のツイート ばにー浦沢@単行本発売中 @bunnys_work 【拡散希望】めちゃコミックで連載中の拙作「見えない私の恋は不自由。」について「有り得ない設定で、作者は目の病気についてちゃんと調べて描いているのか疑問」とのレビューが「眼科に勤務されている方」からありました。 本来レビューについて作者であるわたしがこのように→ ばにー浦沢@単行本発売中 @bunnys_work 口を挟むのは良い事ではないと思いますが、これに関してはわたしがこの作品を描く主旨を阻害しかねないものなので言わせて頂きます。 本作の主人公の病気は現実に有りわたし自身の病状と同一のものです。わたし自身視覚障害2級のロービジョンです。→

      【ロービジョンは実在の障害】主人公の症状を否定するレビューに作者から抗議のツイート。それって「眼科の方から来ました」では?の声も。
    • ロービジョン「弱視」の人は、Webサイトをどのように使うのか? ユーザー調査結果を公開 | 弁護士ドットコムがアクセシビリティに本気で取り組む狙い

      「ロービジョン」をご存知ですか?視覚障害という言葉を聞くと、多く人は、全く見えない「全盲」という状態を連想するかと思います。しかし実際には、視覚障害とされる方の中には、わずかながら見えるという方もいます。 わずかでも視力があるなら、眼鏡やコンタクトレンズで視力の矯正をすれば良いと思うかもしれません。しかし、矯正しても十分な視力が得られない人もいます。また、視野が狭い、視野の一部が欠けているなど、別の要因で見えにくい人もいます。 このように、矯正をしても見えにくい状態を「弱視」あるいは「ロービジョン」と言います。実は、視覚障害とされる方の6割が「ロービジョン」だと言われており、割合としては全盲の方よりも多いのです。 では、ロービジョンの方はどのようにしてWebを利用するのでしょうか? この問いの答えは、一言で言うと「人によって異なる」です。先に述べたように、ロービジョンといっても見え方はさま

        ロービジョン「弱視」の人は、Webサイトをどのように使うのか? ユーザー調査結果を公開 | 弁護士ドットコムがアクセシビリティに本気で取り組む狙い
      • ロービジョンにもっと本を!

        Windowsに標準搭載されている「拡大鏡」で色を反転させたときの「マガジン航」のロゴ。ロービジョンの人の中には反転しているほうが読みやすい人もいる。 「視覚障害者=全盲」ではない ロービジョンとは、「メガネやコンタクトレンズで矯正しても十分な視力が得られず、生活や学習、仕事で不便を感じる状態」を指す言葉です。視覚障害の1種です。「視覚障害者=全盲、つまりまったく目が見えない人」というのは大きな誤解です。 実は、日本にはロービジョンの人がたくさんいます。「平成18年身体障害児・者実態調査(厚生労働省)」によると、視覚障害者31万人のうち、6割強にあたるおよそ19万人がロービジョンとされています(障害等級のうち全盲を表す1級以外の人の数を合計したものです。1級でロービジョンの方もいますので、一番少なく見積もって19万人ということになります)。[出典:「平成18年身体障害児・者実態調査」(厚生

        • ロービジョン者の視覚を強化—— ソニー「網膜投影カメラキット」が実現した“見える・撮れる”感動[Sponsored]

            ロービジョン者の視覚を強化—— ソニー「網膜投影カメラキット」が実現した“見える・撮れる”感動[Sponsored]
          • ソニーのイメージング技術でロービジョン者の創作意欲に寄り添う網膜投影カメラキットを発売

            報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2023年2月21日 ロービジョン者※1の創作意欲に寄り添う網膜投影カメラキットを発売 ソニーのイメージング技術が、"見えづらい"を"見える"に変えるプロジェクト「With My Eyes」をサポート ソニーは、デジタルスチルカメラ サイバーショット®『DSC-HX99』と、株式会社QDレーザ(以下、QDレーザ社)のレーザ網膜投影技術を応用したビューファインダー『RETISSA NEOVIEWER (レティッサ ネオビューワ)』※2を組み合わせた、網膜投影カメラキット『DSC-HX99 RNV kit』を、数量限定で発売します。 本商品の発売は、当社が主要賛同企業として参加している、QDレーザ社が展開するロービジョン者の"見えづらい"を"見える"に変えるプ

              ソニーのイメージング技術でロービジョン者の創作意欲に寄り添う網膜投影カメラキットを発売
            • ロービジョンとウェブ2014

              こんにちは。すっかり春ですね。 この春からWeb担当者、Webディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニアとしてウェブに携わることになった皆さん、はじめまして。そして、ようこそ。 ウェブの仕事を始めたばかりのあなたに、どうしてもお伝えしたいことがあります。 ウェブは、いろんな人が、いろんな端末で、いろんなブラウザで、いろんな使い方で使っています。 これからあなたが作るウェブコンテンツやサービスを、一人でも多くの人が、さまざまな場面で使って楽しんでもらえるようにするための考え方である「ウェブアクセシビリティ」。 中でも視覚障害の一つである「ロービジョン」と、ロービジョンの人がウェブを利用する上での不便、ウェブに携わるあなたに考えてほしいことなど、これから数回に分けてお届けしていきます。 「視覚障害者=全盲」ではない 皆さんは「ロービジョン」という言葉をご存知でしょうか? ロービジョンと

                ロービジョンとウェブ2014
              • 日本語ならではのアクセシビリティ 点字、ロービジョンユーザー向けノート、音声認識技術、UD書体

                青木秀仁Shamrock Records株式会社 代表取締役/一般社団法人Code for Nerima 代表理事/イベントスペースNerima Base 管理人 こんにちは。デザイナー/ディレクターの佐野です。 海外では、アクセシビリティに関連するさまざまなカンファレンスが開催されています。私たちも毎年海外カンファレンスに参加し、トレンドを吸収・発信してきました。 アクセシビリティの動向について海外と日本を比較する際、どうしても法規制の有無が挙げられがちです。しかし「日本語」のもつ特徴に目を向けてみると、日本ならではの強みや海外との共通点が見えてきました。 今回は『日本語ならではのアクセシビリティ』という観点から、点字、ロービジョンユーザー向けノート、音声認識技術、UD書体についてご紹介します。 サイボウズ株式会社 プログラマーの小林大輔氏、Cocktailz 代表の伊敷政英氏、シャムロ

                  日本語ならではのアクセシビリティ 点字、ロービジョンユーザー向けノート、音声認識技術、UD書体
                • ウェブの仕事を始めたばかりのあなたにお伝えしたい、ロービジョンとウェブ | Web担当者Forum

                  こんにちは。すっかり春ですね。 この春からWeb担当者、Webディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニアとしてウェブに携わることになった皆さん、はじめまして。そして、ようこそ。 今日、5月15日はGlobal Accessibility Awareness Day。ウェブアクセシビリティについて、みんなで話したり考えたり学んだりしようという日です。 ウェブは、いろんな人が、いろんな端末で、いろんなブラウザで、いろんな使い方で使っています。 これからあなたが作るウェブコンテンツやサービスを、一人でも多くの人が、さまざまな場面で使って楽しんでもらえるようにするための考え方である「ウェブアクセシビリティ」。 中でも視覚障害の一つである「ロービジョン」と、ロービジョンの人がウェブを利用する上での不便、ウェブに携わるあなたに考えてほしいことなどをご紹介します。 「視覚障害者=全盲」ではない皆

                    ウェブの仕事を始めたばかりのあなたにお伝えしたい、ロービジョンとウェブ | Web担当者Forum
                  • 東京都練馬区や岐阜県高山市での実証実験を経て実用化。業界初、ロービジョン(高齢者・弱視者など)の方々の夜間歩行を支援する「LED歩道境界表示灯」新発売 | ニュースリリース | 松��

                    視覚障害者は統計上約30万人(厚生労働省調べ)、そのうち70%は弱視といわれていますが、潜在的弱視者はかなりの数になると推測されています。超高齢社会をむかえるにあたり、加齢に伴う老人性白内障や、糖尿病による視力低下者の増加も懸念されています。高齢者の歩行中の交通事故死者数は現在既に全体の2/3(警視庁調べ)を占めており、致死率の高い夜間の事故対策は特に必要性が高いと思われます。このような背景の中、国の施策としてハートビル法・交通バリアフリー法が制定され、まちのバリアフリー化が推進されてきていますが、夜間のロービジョンに対する対策は充分とはいえない状況です。また、景観法に見られるように、景観に対して充分配慮した対策が求められるようにもなっています。 そこで、従来から景観とバリアフリーを考慮した照明に取り組んできた当社は、さらに長寿命、省エネ、高輝度という特長をもつLEDを応用した、ロービジョ

                    • ロービジョンのユーザーの Web 利用の様子 : 2013年2月〜3月実施の WebAIM 調査より | Accessible & Usable

                      公開日 : 2013年5月16日 (2019年10月4日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ Web アクセシビリティ向上のために活動している米国の非営利団体「WebAIM (Web Accessibility in Mind)」が、2013年2月から3月にかけて、ロービジョンのユーザーを対象にした Web 利用に関する調査を実施しました。 この調査結果の日本語訳は、インフォアクシアさんが運営する Web アクセシビリティ専門の情報提供サイト「エー イレブン ワイ」で公開される予定とのことなので、詳細は後日改めて、そちらをご覧いただければと思いますが、この記事では、取り急ぎ WebAIM が2013年4月30日に発表した調査結果 (原文) を読んで感じたことを、まとめてみたいと思います。 調査結果から見えるロービジョンユーザーの Web 利用の様子 今回の調査結果をひととおり読むと、

                        ロービジョンのユーザーの Web 利用の様子 : 2013年2月〜3月実施の WebAIM 調査より | Accessible & Usable
                      • ソニー、網膜投影カメラキットを発売 ロービジョンの人でも撮影しやすく

                        ソニーは2月21日、目のピント調節能力の影響を受けにくいレーザー網膜投影式のビューファインダーを自社デジカメと組み合わせたデジカメキット「DSC-HX99 RNV kit」を数量限定で販売すると発表した。一部費用をソニーが負担することで価格を10万9800円に抑えた。 QDレーザ(神奈川県川崎市)のレーザー網膜投影技術を応用したビューファインダー「RETISSA NEOVIEWER」(レティッサ ネオビューワ)とサイバーショットシリーズの「DSC-HX99」と組み合わせた。 レーザー網膜投影技術は超小型プロジェクターが発するRGBレーザーの微弱な光をMEMSミラー(高速振動する微少な鏡)に反射させ、網膜に直接映像を投影する仕組み。前眼部の状態によらず映像を見られるのが特徴で、従来のビューファインダーやモニターでは映像が見えづらかった、いわゆるロービジョンの人でも写真や動画を撮影しやすくなる

                          ソニー、網膜投影カメラキットを発売 ロービジョンの人でも撮影しやすく
                        • ロービジョンのユーザーのウェブ利用の様子 : 2018年9月実施の WebAIM 調査より — Website Usability Info

                          公開日 : 2018年11月3日 (2018年11月5日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ ウェブアクセシビリティ向上のために活動している米国の非営利団体「WebAIM (Web Accessibility in Mind)」が、2018年9月に、ロービジョンのユーザーを対象にしたウェブ利用に関する調査を実施しました。2013年2月から3月にかけて実施された第1回に続く、第2回目となる調査です。 英語のレポートになりますが、WebAIM サイトの「Survey of Users with Low Vision #2 Results」で詳細をご覧いただくことができます。この記事では WebAIM 発表の調査結果の中から、私自身が興味深く感じた事項をピックアップします。 回答者のデモグラフィック 有効回答数は248。(英語を理解する人の全世界からの回答を受け入れているが、回答者の国や地

                            ロービジョンのユーザーのウェブ利用の様子 : 2018年9月実施の WebAIM 調査より — Website Usability Info
                          • 見えにくい「ロービジョン」を知って... 自身の病状を「恋愛漫画」に込めた理由

                            漫画家のばにー浦沢さんは、ロービジョンを抱える女性が主人公の恋愛漫画「見えない私の恋は不自由。」を、電子書籍サイト「めちゃコミック」で連載している。 「ロービジョン」とは、見える範囲が狭い視野障害や、見えるものが明瞭でない視覚障害といった、広義な見えにくい症状を指す。しかし一部の読者からは、このような症状は存在しないのではないかといったコメントが寄せられた。これを受けてばにーさんは、こうコメントした。 「本作の主人公の病気は現実に有りわたし自身の病状と同一のものです。わたし自身視覚障害2級のロービジョンです」 ばにーさんは、読者からのレビューに作者が口をはさむのはよくないことだとしながらも、ロービジョン当事者として少しでも多くの人々にロービジョンを知ってほしいという思いで漫画を描いていると述べた。この一連のツイートは大きな反響を生み出し、「ロービジョン」についての注目も高まっている。 J-

                              見えにくい「ロービジョン」を知って... 自身の病状を「恋愛漫画」に込めた理由
                            • ロービジョンの人のウェブ利用 | Web担当者Forum

                              ※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります編集部は内容について正確性を保証できません画像が表示されない場合、編集部では対応できません内容の追加・修正も編集部では対応できません 「視覚障害者=全盲」ではない皆さんは「ロービジョン」という言葉をご存知でしょうか? ロービジョンとは、「メガネやコンタクトレンズで矯正しても十分な視力が得られず、生活や学習、仕事で不便を感じる状態」を指す言葉です。長い間「弱視」と呼ばれていましたが、医学的な弱視と区別するために「ロービジョン」という言葉を使っています。視覚障害の1種です。 実は、日本にはロービジョンの人がたくさんいます。「平成18年身体障害児・者実態調査(厚生労働省)」によると、視覚障害者31万人のうち、6割強にあたるおよそ19万人がロービジョンとされています(障害等級のうち全盲を表す1級以外の

                                ロービジョンの人のウェブ利用 | Web担当者Forum
                              • 「ロービジョンの子が文字を適切に学べない」と知り衝撃:日経xwoman

                                建物の設計や製品の形状など、私たちの身の回りのさまざまなところに、ユニバーサルデザイン(UD)が採用されていますが、書体(フォント)にもUDがあることを知っているでしょうか。その一つが、2016年6月にリリースされ、教育現場で注目を集めている「UDデジタル教科書体」です。なぜ子どもたちのためのUDフォントを作ることになったのか。開発に携わったモリサワの高田裕美さんに話を聞きました。 (上)「ロービジョンの子が文字を適切に学べない」と知り衝撃 ←今回はココ (下)「俺はバカじゃなかったんだ」書体の力に驚いた日 「これがUDフォント」と自称することへの不安が始まり ―― 高田さんは長年フォントデザインの仕事をしてきたそうですが、「UDデジタル教科書体」を作ることになった経緯を教えてください。 高田裕美さん(以下、敬称略) 通常、新しいフォントをデザインするときは、「こういうところで使うのに適し

                                  「ロービジョンの子が文字を適切に学べない」と知り衝撃:日経xwoman
                                • ロービジョン・ディスクレシアでも読みやすい「ユニバーサルデザイン」フォントが登場!

                                  情報通信技術(ICT)が発展した今、現代人にとってスマホやタブレットは生活に欠かせない重要なツールとなっています。 ICT 情報通信技術。information and communication technologyの略称である。2000年代前半まではIT(information technology)がほぼ同一の意味で使われてきたが、国際的にはICTが広く使われており、日本でもICTが併用されるようになった。 私もスマホはなかなか手放す事ができず、気づいたら何かしらスマホで検索しています。 まだ20代ですが、老眼になるのもきっと早いんだろうなと思いつつ…(苦笑)。 「スマホ老眼」というものも実際あるそうなので、皆さんもスマホやPC、タブレットの見すぎにはくれぐれもお気を付けください。 https://twitter.com/Cendrillon_0101/status/76715556

                                    ロービジョン・ディスクレシアでも読みやすい「ユニバーサルデザイン」フォントが登場!
                                  • ロービジョン(弱視)でも読める大きな文字の児童小説があるよ! : おち研

                                    図書館で調べ物してたら大きな文字で書かれた児童書を見つけました。たぶん絶対欲しい人いると思うし素敵な活動なのでシェア。 大活字本と対象読者 近年、目が悪い人向けに大きな文字で刷られた「大活字本」というジャンルがあるのは知っていました。実際たまに見かけますし、小さい文字が読みにくい人に大変好評だとか。 。 でもよくよく本のタイトルを眺めてると、ほぼ高齢者向けのラインナップなんですよね。これはこれで便利なので、老親にタブレット買うときとか大活字版のスマホ活用書を一緒にプレゼントすると喜ばれるそうですよ。 Amazonで大活字本をさがす 講談社 青い鳥文庫 スペック比較 そんなときにたまたま見つけたのが、「講談社・青い鳥文庫」の大活字本です。青い鳥文庫は小学生に人気のある児童小説レーベルで、少し前に映画化されて話題になった『若おかみは小学生!』シリーズなんかも青い鳥文庫。 本の大きさ まずは両者

                                      ロービジョン(弱視)でも読める大きな文字の児童小説があるよ! : おち研
                                    • ロービジョン(弱視)向けの代替スタイルシート|ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info

                                      Webサイト(ホームページ)がWeb標準に準拠して適切に制作されていれば、表示されるWebページの「見た目のデザイン」は、スタイルシートというファイルで制御することができます。これを応用して、今日の一般的なブラウザでは、ユーザースタイルシートを用いてWebページの表示を「自分好みに」カスタマイズできるようになっています。つまり、ユーザー(サイトの閲覧者)が、自分用にオリジナルのスタイルシートを作ることによって、Webページを「自分が見やすいように」変更することができるのです。これは、アクセシビリティの観点で、特にロービジョン(弱視)のユーザーにとっては非常に有益な機能と言えます。 しかし、ユーザースタイルシートを作るには、CSS(Cascading Style Sheets)の記述法に関する知識が多少なりとも必要になります。Web制作に関わる人でもない限り、CSSに馴染みがないのが普通だと

                                      • 身近でできるアクセシブルな活動 〜 もしも同僚がロービジョンだったら

                                        ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。アクセシビリティの第10代黒帯(ヤフー内のスキル任命制度)の中野 信です。 以前は検索サービスのUIデザインを担当していて、Yahoo! JAPAN Tech BlogではYahoo!検索の「ユーザーインターフェース設計」というエントリーを書きました。現在はヤフーのサービスとアプリのアクセシビリティを向上させるべく、ガイドラインの整備や検証・啓発活動などを行っています。 社内のエンジニアやデザイナーとアクセシビリティの改善について話をする中で、「何をどの程度までやればよいのか?」と言われることがよくあります。 ウェブはウェブアクセシビリティ方針にある通り、JIS X 8314-3:2016のレベルAとレベルAAの一部と

                                          身近でできるアクセシブルな活動 〜 もしも同僚がロービジョンだったら
                                        • 日本盲人会連合、「読み書きが困難な弱視(ロービジョン)者の支援の在り方に関する調査研究事業」の報告書を公開

                                            日本盲人会連合、「読み書きが困難な弱視(ロービジョン)者の支援の在り方に関する調査研究事業」の報告書を公開
                                          • ロービジョンの観点からエディタを使いやすくしてみた|kotanori

                                            チームメンバーと共同作業をするには Visual Studio Code が便利みなさん Microsoft の Visual Studio Code (以降 VScode) というエディタをご存知でしょうか。 プログラミングに便利なエディタなのですが、Live Share という、他の人と同じファイルを同時に編集する拡張機能があり、現在はこれを利用してテレワーク環境で開発をしている方もいらっしゃるかと思います。 実はこの VScode、設定を細かくカスタマイズできるので、単なるテキストエディタとしても私のようなロービジョンにとっては非常に使いやすいです。 また Web ミーティングシステムなどで画面共有しながらコーディングをする場合、文字が小さすぎて見えなかったり、拡大機能を使っても文字が潰れて判別しづらいのですが、 Live Share 機能を使うことで自分の PC のエディタの画面を

                                              ロービジョンの観点からエディタを使いやすくしてみた|kotanori
                                            • ロービジョンって何? - LowVision.jp - 弱視情報総合サイト

                                              ロービジョン - Wikipedia ロービジョン (low vision) とは、視機能が弱く、矯正もできない状態。それにより日常生活や就労などの場で不自由を強いられる、従来は弱視、または低視力と呼ばれた状態、またはその人のことである。全盲ではない。「見えにくい人」とも呼ばれる。現在でも社会的弱視、教育的弱視とも呼ばれ、弱視者と呼ぶ場合は、現状ではロービジョン者とほぼ同義。視覚障害である。 先天的なものや、疾病によるものなどが主でしたが、当サイトでは増加傾向にある 加齢性白内障・黄班変性などによる視力低下も考えていきたいと思います。 原因や症状は様々で、一人ひとりが感じている「見えにくさ」はそれぞれ全く違い、大きく幅がある。天候や疲労により、同じ人、同じ一日の中でも症状の強さが違う。 非常に重要なポイントで、視力検査の性質上 「重度の近視」のように思われがちですが、個人個人で見え方(見

                                              • 見えるけど見えづらい「ロービジョン」とは?

                                                ロービジョンとは視覚障害の一種で、メガネやコンタクトあるいはレーシックのような外科的処置によっても視力矯正が不可能な状態のことです。私も初めて聞きましたが、この「ロービジョン(弱視)」は皆さんもなる可能性を持っています。 ロービジョンは、全盲とは異なります。視覚的な評価として、健常視覚と全盲の間「グレーゾーン」とされているのだといいます。 いずれにせよ視覚障害の一種であることに違いはありません。 先天性のものもありますが、緑内障や糖尿病網膜症などによる後天性のものもあり、ロービジョンは誰にでも起こり得るものです。しかし一般的には、視覚障害のイメージが「健常視覚→全盲」でとどまっているため、その中間とも言えるさまざまな段階の視覚障害には理解が広がっていません。 小中学校での福祉の授業は、地域の障害者団体を通して声がかかるらしいので、ロービジョンの人が視覚障害者として呼ばれることはほぼないと思

                                                  見えるけど見えづらい「ロービジョン」とは?
                                                • ロービジョンを擬似的にシミュレートするGoogle Chromeアドオン 「NoCofee Vision Simulator」|オトイロ

                                                  ロービジョンを擬似的にシミュレートするGoogle Chromeアドオン 「NoCofee Vision Simulator」 ※意思と関係なく眼球が動く病気「眼振」を表現しています 視覚障害と聞いて、皆さんはどんな状況を想像されましたか? 多くの方が、白杖を使って生活をする全盲の方を想像されたのではないでしょうか。視覚障害と聞くと、全ての人が目が見えないと考えられがちですが、 視覚障害には様々な種類があります。 その中のひとつに、視覚障害者の中の6割以上を占める「ロービジョン」があります。 原因や症状によって見え方は様々で、拡大すれば見える方や、視野狭窄など視界が一部削り取られて見える方、 あるいは、光を感じることはできるが、はっきりと見る事ができない方など、見え方は多岐にわたります。 本日は、そんな多岐にわたる見え方を、擬似的にシミュレートできる Google Cromeの拡張機能「N

                                                    ロービジョンを擬似的にシミュレートするGoogle Chromeアドオン 「NoCofee Vision Simulator」|オトイロ
                                                  • レーザー網膜投影カメラで「ぼやけた世界」を鮮明に…難病で視力低下の“ロービジョン”男性が見た30年ぶりの風景【news23】 | TBS NEWS DIG

                                                    病気などで目が見えづらく、音や声を頼りに生活している“ロービジョン”。難病で視力が低下した男性が、レーザーを使った網膜投影技術のカメラで見た30年ぶりの風景とは。 ぼやけた世界で暮らしている人たちがい…

                                                      レーザー網膜投影カメラで「ぼやけた世界」を鮮明に…難病で視力低下の“ロービジョン”男性が見た30年ぶりの風景【news23】 | TBS NEWS DIG
                                                    1