並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 146件

新着順 人気順

ワイヤレスイヤホン 音質 コスパの検索結果41 - 80 件 / 146件

  • おすすめ!ノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホン5選【2021年】 - デジタル Guide&Seek

    おすすめ!ノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホン5選【2021年】 今回は、おすすめのノイキャン搭載ワイヤレスイヤホン5種類を紹介します。 ☑️目次 おすすめ!ノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホン5選【2021年】 Air Pods Pro CLUB PRO+ TWS elite 85t TE-d01m MOMENTUM True Wireless2 Air Pods Pro Appleから発売されています。 4.5時間(24時間以上)のバッテリー時間となっています。( )内はケースで充電した場合の時間です。 ノイキャン性能が非常に優秀です。 音質に関しては中程度ですが、ノイキャンのお陰でキレイに聞こえます。 iPhoneやiPadなど、他のアップル製品を持っているとさらにオススメです。 ペアリングの性能が非常に優秀で、切り替えがシームレスに行うことができます。 自分

      おすすめ!ノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホン5選【2021年】 - デジタル Guide&Seek
    • ワイヤレスイヤホンめっちゃ便利だった! 1ヶ月使った感想と欲しい商品を紹介! - 今日も鬱だけど一歩だけ歩いてみる

      おはようございます、朝起きて飲むコーヒーが好き霧涼アリカです。 私、今までイヤホンは有線信者でした。 キーボードやマウスも有線が好きで、レスポンスと質の高さを重視して選んでいたんですね。 しかし、ひょんなことからワイヤレスイヤホンを入手。 www.utudemoippo.work ↑の中華スマホを買った時に、おまけで3000円程の安いワイヤレスイヤホンが付いてきたんです。 音質優先な私にとって、『使っても気に入らなさそうだなぁ』なんて思いながらも使ってみたのですが、 一ヶ月後、そこには毎日使っている男の姿が。 良い点も悪い点もどちらもありますので、ワイヤレスイヤホンを気になってる方は良ければご覧ください。 ワイヤレスイヤホンめっちゃ便利! 感想とおススメしたい商品を紹介! ワイヤレスイヤホンのメリット デメリット 個人的に欲しいやつを勝手に紹介 終わりに ワイヤレスイヤホンめっちゃ便利!

        ワイヤレスイヤホンめっちゃ便利だった! 1ヶ月使った感想と欲しい商品を紹介! - 今日も鬱だけど一歩だけ歩いてみる
      • トレーニングのために購入した商品を紹介【筋トレ4日目】 - オタクマン

        やあ、諸君! 筋トレ生活三日坊主を乗り越えた4日目だ! ↓筋トレ3日目はこちら www.otaku-man.com ↓Googleさんの目があるので身体の変化はツイッターにて公開 オタクマン@崖っぷちニートブロガー on Twitter: "4日目、顔晒せないけど顔がシュッとなった気がするよw 【目次】 購入した筋トレグッズ ダンベル ワイヤレスイヤホン メッシュキャップ ランニングポーチ 腹筋ローラー プロテイン 筋トレ4日目の身体の変化 筋トレ4日目のトレーニング 最後に タイトルの通りですが今回はトレーニングの為に色々と購入したので紹介していきやす! 購入した筋トレグッズ ダンベル リンク これは前回は紹介しましたがゲロ臭ダンベルですw コスパ最強で機能性も高いのに何故かゲロ臭いという欠点を持っていますw しかしバーベルになるし重量調整も可能なのでめちゃくちゃ便利なダンベルです! ワ

          トレーニングのために購入した商品を紹介【筋トレ4日目】 - オタクマン
        • 【2024年5月最新】おすすめの完全ワイヤレスイヤホン特集 イヤホン・ヘッドホン専門店スタッフが厳選!

          ケーブルが無いことによる快適さと、その使いやすさから人気を集めているワイヤレスイヤホン。しかし、種類が多すぎて「どれを選べば分からない」なんて方も少なくないのではないでしょうか? こちらの記事では、おすすめのワイヤレスイヤホンをイヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホンが様々なタイプごとに分かりやすく解説! 高音質なハイエンドモデル~初心者向け、コスパ最強のエントリーモデル、人気モデルや、防水性能が高く、スポーツにおすすめのモデルなどなど、2024年最新のおすすめ完全ワイヤレスイヤホンをドーンとご紹介します! コスパ最強のワイヤレスイヤホンをお探しの方はこちら! 記事ページへ ワイヤレスイヤホンの選び方を詳しく知りたい方はこちら! 記事ページへ ▶中古イヤホン・ヘッドホンって汚い?気持ち悪い?専門店が詳しく解説! お得に買えるかも!中古で探す/e☆イヤホンの中古は魅力たっぷり!\ ▼ワイヤレス

            【2024年5月最新】おすすめの完全ワイヤレスイヤホン特集 イヤホン・ヘッドホン専門店スタッフが厳選!
          • 【結論】自宅はネックバンド型が最強|型落ちでコスパの良いWI-1000Xをレビュー

            この記事はPR商品を含みますが、消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報を基に、株式会社レビューがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。 完全ワイヤレスイヤホンって値段の割に音質が・・・。 かといってヘッドホンも邪魔くさいし・・・。 SONY WI-1000Xはこんな悩みを解決してくれるアイテムです。 ▼こんなメリットがあります ・型落ちで安い ・とにかく音が良い ・そこそこのノイキャン ・ネックバンドがマジで楽 ・有線接続できる ・長時間でも疲れない 色んな種類のイヤホンを持ってますが、自宅で使う分にはネックバンド型のイヤホンが最強 完全ワイヤレスイヤホンって外したときの置き場所に困るし、いちいち失くさないように気を遣うのがまじでストレスなんですよね。 ネック型スピーカーだと音楽をしっかり聴くには音質がイマイチ。 WI-1000Xは驚くほど音質

              【結論】自宅はネックバンド型が最強|型落ちでコスパの良いWI-1000Xをレビュー
            • 【全レビューデータをランキング化】最強のノイズキャンセリングイヤホンがわかる比較表|おすすめも紹介【完全ワイヤレス・dB基準】 - 僕は猫だった

              更新日:2024年03月14日 データの追加 完全ワイヤレスイヤホンコレクターの猫居です。 普段イヤホンをレビューする際には必ず近い値段のイヤホンや新旧の比較をしてからレビューするようにしています。 ANC(アクティブノイズキャンセリング)機能があればどの程度効くのかも比較チェックを入れます。 そんなレビューの積み重ねで貯まったメモの中からノイズキャンセリングに関するデータを抜粋。 表にまとめてランキング的に見れるようにしてみました。 読むのが面倒な方のために先に結論から発表しておきます。 最強のノイズキャンセリングイヤホン →Bose QuietComfort Ultra Earbuds 1万円以内で最優秀なノイキャン完全ワイヤレスイヤホン →CMF by NOTHING Buds Pro 1万円台でコスパ抜群なノイキャン完全ワイヤレスイヤホン →Anker Soundcore Libe

                【全レビューデータをランキング化】最強のノイズキャンセリングイヤホンがわかる比較表|おすすめも紹介【完全ワイヤレス・dB基準】 - 僕は猫だった
              • 【 Anker SoundCore Liberty Air 2 Pro 神アプデきた! 】アップデートでLDACに対応(気軽に高音質を楽しもう) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

                こんにちは、だちくさくん です。 今回もこちらのブログにお越しいただき、ありがとうございます🤗 このブログでは、日常の出来事をだちくさくんなりにまとめて、自分の行動記録の形跡を兼ねて情報発信をしています。 先日わたしが持っているAnkerのワイヤレスイヤホン『SoundCore Liberty Air 2 Pro』がアップデートで『LDAC』に対応したとのことです。 普段からあまり音質のことなんか気にしない私ですが、今回ばかりは少し気になったので記録がてらにブログっておきます。 もし少しでも気になった方は最後まで読んでもらえると嬉しいです^^ それではどうぞ ↓↓↓↓↓ SoundCore Liberty Air 2 Pro について アプデで何が変わったか? 実際の音質はどうなったか? 最後に SoundCore Liberty Air 2 Pro について この製品はアンカーが発売し

                  【 Anker SoundCore Liberty Air 2 Pro 神アプデきた! 】アップデートでLDACに対応(気軽に高音質を楽しもう) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ
                • 【決定版】完全ワイヤレスイヤホンはどれがいい?それぞれの特徴と購入決定まで! - シャケマ!ブログ

                  はい、どーも!気になる商品の調査隊、シャケマ!です!今回はタイトル通り、完全ワイヤレスイヤホンについて書いていきます! ・・・が、その前に!このイラストとても素敵でよね!?そうなんです。今回『イラストレーターさんとのコラボ企画第一回目』その記念すべき1記事目でもあります! まずは、このイラストを描いて頂いた、イラストレーターさんについて、ご紹介させてください! 滋賀県在住で、イラストレーターとして活動をされている、魁 ゆき(さきがけゆき)さんに、このイラストを描いて頂きました! 色鮮やかで明るい中に、ほのぼのとした雰囲気も醸し出されるイラストは、見ていて笑顔になります! SNSアイコン、ウェルカムボード、動画漫画、挿絵など、幅広いお仕事をされています!このイラストで、ほっこりされた方は、是非ともご覧ください! ▽Twitter(ツイッター) 魁 ゆき@イラストレーター (@myscarle

                    【決定版】完全ワイヤレスイヤホンはどれがいい?それぞれの特徴と購入決定まで! - シャケマ!ブログ
                  • 今年買ってよかったもの2022 - ねているとき いがい ねむい

                    年末恒例「今年買ってよかったもの」 私はとても正直な人間なので今年のレビューもかなり信用して良いです。 去年と全く同じ書き出しから今年買ってよかったもの2022スタートです。 買ってよかったもの大賞 AVIOT ワイヤレスイヤホン TE-D01gs キッチン部門 MONOJOY コーヒーケトル ヘルスケア部門 LOHAStyle グラスフェッド ホエイプロテイン プレーン デンタルケア部門 薬用ラカルト・ニュー5 スキンケア部門 ITO スキンコットンタオル 食品部門 冷凍食品配送サービス『ナッシュ』 完全栄養のパン『ベースブレッド』 駆け込みで買ったもの iPad(第9世代) 買ってよかったもの大賞 AVIOT ワイヤレスイヤホン TE-D01gs 年始に届いてから愛用しているワイヤレスイヤホン。スケルトン大好き!手の中にころんと収まるデザインも可愛い。ズバ抜けて音質が良いとか高コスパと

                      今年買ってよかったもの2022 - ねているとき いがい ねむい
                    • 【TWS-520レビュー】口コミ本当?さすがにヤバイ!?第二世代JPRiDEイヤホン - さぶろぐ

                      移転しました。 レビュー件数多すぎるけど、サクラじゃないよね? 安いけど東京って書いてあるし大丈夫そうかな? 第二世代 JPRiDE TWS-520は5000件で平均4.3点という圧倒的な口コミです。 ▼気になる点 ・商品説明がカタコト ・質問がカタコト ・レビューに過敏な文章 ・東京ってこれ・・・ とはいえ、第二世代 JPRiDE イヤホン『TWS-520』はクーポンなども入れると4000円程度で買えるのは魅力的で、割とおすすめしているブロガーさんも多いんですよね。 サクラじゃないとすれば、このくらいの価格帯が入門用やサブ機としてとても使いやすんですよね。 それでは早速、第二世代 JPRiDE TWS-520をレビューしていきましょう! 【 第二世代 完全 ワイヤレス イヤホン (JPRiDE) TWS-520 Bluetooth イヤホン 】 ↓最新価格をチェック↓楽天市場で調べるAm

                        【TWS-520レビュー】口コミ本当?さすがにヤバイ!?第二世代JPRiDEイヤホン - さぶろぐ
                      • 【格安/コスパ◎】ワイヤレスイヤホンならAnker!【欠点もある】 - Yusana Blog

                        AirPodsは高すぎて手を出せない! 1万円以下のワイヤレスイヤホンで高性能なやつが欲しい! ピンからキリまであるワイヤレス(Bluetooth)イヤホン。 ガジェット関係に特段くわしくないので、何を買えばいいのかけっこー悩みました。 最終的に選んだ「Anker Soundcore Liberty Air 2」が文句なく使いやすかったので、他製品との比較も踏まえてレビューをします 今後ワイヤレスイヤホンデビューする方、買い替えを考える方は、 是非参考にしてください! ちなみに、記事執筆時点で、僕は「Anker Soundcore Liberty Air 2」を約1年使用しています。 Contents 【格安/コスパ◎】ワイヤレスイヤホンならAnker!【欠点もある】欠点から、先に言いますフィットしすぎて、外音が聞こえないマイクの性能は、良いとは言えない(悪くもない)音質のことは、よくわか

                          【格安/コスパ◎】ワイヤレスイヤホンならAnker!【欠点もある】 - Yusana Blog
                        • 無駄に高い出費をさせられるオーディオ情弱にならないために知っておきたいこと - audio-sound @ hatena

                          この記事では自分に合った本当に必要な機器を探すために障害となる固定観念によって、無駄な出費を強いられるオーディオ情報弱者を脱するためのポイントを解説します。 オーディオ情報弱者とは何ですか? オーディオ雑誌やオーディオ情報サイトのレビューは基本的に当てになりません データを示さず、聴感で判断しているレビューは当てになりません 適切な測定器を使っていない人のレビューは当てになりません オーディオは値段で判断してはいけません 結論 【関連記事】 オーディオ情報弱者とは何ですか? オーディオ趣味を始めると、多くの人はすぐに困難にぶち当たります。オーディオにはさまざまなスペック情報があり、初心者にはわかりづらいものです。オーディオ製品を適切に選ぶにはさまざまな知識が必要ですが、そういった必要知識を学ぶ場は多くありません。 結果として、オーディオ界隈はとくに知識の少ない情報弱者があふれています。こう

                            無駄に高い出費をさせられるオーディオ情弱にならないために知っておきたいこと - audio-sound @ hatena
                          • 【通販の闇】正体不明のワイヤレスイヤホン『OKIMO TWS-P10S』レビュー|口コミは本当?

                            OKIMO TWS-P10Sとは 公式サイトがないようですが、Amazonに表記されているスペックを確認すると驚くべき性能です。 その概要をご紹介していきます。 バッテリー残量表示 OKIMO TWS-P10Sはバッテリー残量を数字で表示することで、一目で分かります。 これはとても便利ですね。 バッテリー容量 OKIMO TWS-P10Sは3500mAhの容量があり、イヤホンを約60回分の充電ができ、合計最大125時間ご利用することができます。 スマホの予備バッテリーとしても使えます。 Bluetooth接続 最先端Bluetooth 5.0+EDR搭載により信号が強くなり、OKIMO TWS-P10Sはiosとandroidに対応。 さらに、データ伝送速度が速くなったことにより、遅延やノイズが減ります。 防水性能 IPX7に対応しており、OKIMO TWS-P10Sなら水深1mの環境で3

                              【通販の闇】正体不明のワイヤレスイヤホン『OKIMO TWS-P10S』レビュー|口コミは本当?
                            • 【ノイキャンなしがコスパ◎】安くて音がいい『SONY WH-H800』レビュー

                              この記事はPR商品を含みますが、消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報を基に、株式会社レビューがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。 ワイヤレスイヤホンってイマイチ迫力がないんだよな・・・。 1万円台でできるだけ音にこだわりたい SONY WH-H800はこんな悩みを解決してくれるアイテムです。 ▼こんなメリットがあります ・ノイキャンなくて安い ・型落ちで安い ・音質が良い ・オシャレ ・コンパクトで軽量 ・バッテリー長持ち ・モフモフで気持ちいい WH-H800が気になる方は「ノイズキャンセリング」が苦手だったり、音質にこだわりがある方が多いんじゃないでしょうか? とにかく安いのに音が良い。 ノイキャンを搭載してないからこそ余分がコストがかからず、型落ちで安くなっているという、まさにコスパの塊です。 それでは早速、SONY WH-H800

                                【ノイキャンなしがコスパ◎】安くて音がいい『SONY WH-H800』レビュー
                              • 【2023年価格別】スピーカー設計者が選ぶコスパ最強人気おすすめワイヤレスイヤホンまとめ28選|イヤホンの選び方も徹底解説 - redoブログ

                                今回は本職がスピーカー設計者である私が実際に使っているワイヤレスイヤホンの中から2023年の価格別(ロー・ミドル・ハイ)で人気のおすすめワイヤレスイヤホンを徹底紹介していきます。 最近は街中でワイヤレスイヤホンを付けている人を見かける機会が急増しました。 Bluetoothの規格・チップの性能もどんどんとあがり、音飛びもせず途切れずに音楽を楽しめるようになってきたことが理由として挙げられます。 ワイヤレスだと有線イヤホンのようにポケットやカバンから取り出すたびに絡まったコードを直す作業も不要で、カバンに引っ掛けられたり、断線することもなく、とても便利です。 さらにコロナ禍でマスクをしながら音楽を聴く人にとっては、マスクの紐を気にする必要がないので、ワイヤレスイヤホンは必須アイテムの一つになっています。 しかし価格はピンからキリまであり、それぞれの性能やどんな製品を選べばいいのかわかりにくな

                                  【2023年価格別】スピーカー設計者が選ぶコスパ最強人気おすすめワイヤレスイヤホンまとめ28選|イヤホンの選び方も徹底解説 - redoブログ
                                • Razer Hammerhead True Wireless 低遅延なゲーミング完全ワイヤレスイヤホン - 格安ガジェットブログ

                                  ゲーミングデバイスを数多く夜に送り出してきているRazerは、ゲーミング向けに完全ワイヤレスイヤホンを開発しました。値段は11000円程と、完全ワイヤレスイヤホン全体を見ればミドルプライスかそれより少し高い程度の値段に落ち着いています。 低遅延でゲームに特化した音質でこの値段であれば、コスパ最強なんじゃないかと思われる方もいらっしゃるでしょうが、残念ながらこのイヤホンはガッカリ性能でした。 スペック 圧倒的低遅延が売りであったが あくまでゲーミング特化の音質 短すぎる使用時間 タッチセンサーが微妙にシビア 良い所もある 総評 良い点 悪い点 スペック スペック 名称 Hammerhead True Wireless メーカー Razer 値段 約11000円 接続 Bluetooth 5.0 コーデック SBC AAC 音質傾向 低音重視 操作法 タッチセンサー式 使用時間 3時間 充電端

                                    Razer Hammerhead True Wireless 低遅延なゲーミング完全ワイヤレスイヤホン - 格安ガジェットブログ
                                  • 【音楽サブスク】人気のおすすめ「音楽配信サービス」5選|無料キャンペーンも有り - redoブログ

                                    今回は人気のある主要な各音楽サービスのサブスクリプション(Apple Music、Amazon Unlimited、LINE MUSIC、タワレコ、Spotify、dヒッツ、Google Play Music )のプランを徹底比較しました。 対応曲数もどんどん増え、ハイレゾ、ロスレスなどの高音質サービスもどんどん増えてきています。 ひと昔前はCDを買ってPCにダウンロードして、ウォークマンで聴くというスタイルが主流でしたが、時代が変わりつつあります。CDはあまりに多いと時には聴かない割にスペースもとって邪魔になるケースもありますよね。 好きなアーティストのCDは買って、それ以外はサブスクを利用するって人が大半だと思います。 「サブスクリプション」はよく音楽を聴く人にとっては節約にも繋がります。CD1枚分の値段にも満たない月額でで約8000万曲以上が聴き放題になります! 今回はこれから音楽サ

                                      【音楽サブスク】人気のおすすめ「音楽配信サービス」5選|無料キャンペーンも有り - redoブログ
                                    • これ買ったらマジで生活水準上がったってもの挙げてけ : 哲学ニュースnwk

                                      2022年04月07日16:00 これ買ったらマジで生活水準上がったってもの挙げてけ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/04/06 20:40:58 ID:athK 浄水器ポット これ買ってから水しか飲まなくなった。 サーバーはちょっと敷居高かったワイにはピッタリやった 3: 名無しさん@おーぷん 22/04/06 20:41:32 ID:athK Fire TV Stick 説明不要 4: 名無しさん@おーぷん 22/04/06 20:41:47 ID:6Gzh 腹筋ローラー 5: 名無しさん@おーぷん 22/04/06 20:41:57 ID:DmVr 任天堂スイッチ 6: 名無しさん@おーぷん 22/04/06 20:42:04 ID:Xi3h いい洗濯乾燥機 1年くらい洗濯物干してない 7: 名無しさん@おーぷん 22/04/06 20:42:42 ID:3ujL ウォ

                                        これ買ったらマジで生活水準上がったってもの挙げてけ : 哲学ニュースnwk
                                      • 【4,000円以下】令和最新でもケースから電撃も放たないSoundPeats TRUESHIFT2 のレビューをしてみた【中華製イヤホン】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                        皆様こんにちは 先日Amazonがタイムセール祭りを久しぶりに行っていました。皆様は何か買われましたでしょうか? ブログ主は、特に買うものも無く物色していたところ、気になる商品を見つけたのでセール価格でポチってみました。 サウンドピーツ(SoundPeats)のBluetooth ワイヤレス イヤホンです。 衝動的に買ってしまったというとウソにはなりますが、、、Ankerの製品と結構悩んだ末、以前サウンドピーツのワイヤレスイヤホンを買ってその性能とコスパの良さを知っていたので安心感があり今回も同じメーカーのものを嫁さん用と買いました。 前回のレビューはこちら 5manyendekabu.hateblo.jp 前回はハイエンドモデルのため5000円以下でしたが、今回はなんと4,000円以下です。 買ってみて期待通り良かったので、色々とレビューしたみたいと思います。 何を買ったのか? お値段

                                          【4,000円以下】令和最新でもケースから電撃も放たないSoundPeats TRUESHIFT2 のレビューをしてみた【中華製イヤホン】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                        • 【安いおしゃれなワイヤレスイヤホン】おすすめ人気ランキングTOP10|イヤホンの選び方・着眼点も詳しく解説 - redoブログ

                                          はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」ということで、本記事では「私の好きなワイヤレスイヤホン10選」の紹介とイヤホンの選び方を詳しく紹介します。 昔は有線のイヤホンをポケットから取り出すたびに絡まり、ほどく作業がとてもストレスでした。 さらに、有線であるがゆえに毎日通勤で音楽を聴きながら出勤するため半年に一度は断線し、買い替えを繰り返していました。 そんな私もワイヤレスイヤホンに変えてから通勤時にバックを引っかけられたりすることも無くなりとてもストレスフリーで快適になりました。 ワイヤレスイヤホンなら電車内でふと音楽を聴きたいと思った時にケーブルが絡まることもなく、さっと取り出して聴けるので、とてもおすすめです。 最近は街中でもBluetoothイヤホンを使っている人すごく多いよね ワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)とは? ワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤ

                                            【安いおしゃれなワイヤレスイヤホン】おすすめ人気ランキングTOP10|イヤホンの選び方・着眼点も詳しく解説 - redoブログ
                                          • 【もう迷わない】30代男性がもらって嬉しいプレゼント10選 - ゆさん歩

                                            こんにちは、遊佐です。 来週はいよいよクリスマスですね。 流れてくるクリスマスソングを聞きながら街の化粧ぶりを見ていると、子供の頃と変わらずテンションが上がってきます。 さてそんなクリスマスといえば「プレゼント」ですよね。 当ブログは女性の読者様もそこそこ多いということで、今回は、男性がもらったら嬉しいプレゼントを10点挙げていきます(リアルに僕が欲しいもの多数出品)。 僕が丁度30代半ばにさしかかっているということもあり、30代~40代メンズの方々を対象にしたラインナップにしてみました。 それぞれ具体的なブランドやメーカーも紹介しているので、参考にしてみてください。 またクリスマスに限らず、普段のギフト選びとしてもオススメの内容です。 彼氏や旦那様、または親しい方の笑顔をゲットできるように頑張ってください。 男性陣も大事な男友達へのギフト選びとして参考にしてもえると嬉しいです。 こんな人

                                              【もう迷わない】30代男性がもらって嬉しいプレゼント10選 - ゆさん歩
                                            • 【旅行に必須!機内で快適に過ごすためのおすすめガジェットグッズの紹介】 - サトコト

                                              飛行機に乗って旅行や帰省をする人は多くいると思う。 我が家では今年の夏は4年ぶりにグアム旅行に行ってきた。 グアム旅行の関連記事 ▷ 【子連れグアム旅行にはオンワードビーチリゾートホテルをオススメする6つの理由】 ▷ 【グアムのマイクロネシアモールは子連れの買物スポットに最適!雨の日の過ごし方にも便利!】 ▷ 【グアムのペイレス・スーパーマーケットで地元暮らしを体験!お土産も安く買える!】 ▷ 【グアムの主要スポットを無料バスなどでお得に移動出来る方法のまとめ!】 ▷ 【オンワードビーチリゾートから無料の移動手段でグアムの主要スポットへ移動した実例を紹介!】 ▷ 【グアムのマクドナルドは気軽で気楽、財布にも優しいオススメ食事スポット!】 ▷ 【早わかり!グアム旅行で利用したティーウェイ航空(T'way)の機内サービスや機内設備、座席指定などについて】 海外への移動手段である飛行機に乗るとき

                                                【旅行に必須!機内で快適に過ごすためのおすすめガジェットグッズの紹介】 - サトコト
                                              • ワイヤレスイヤホンはAnkerのSoundcore Liberty 2 Proをおすすめしたい。1ヶ月以上使ってみて - ウィリーの趣味ブログ

                                                AnkerのSoundcore Libertyシリーズで最上級のSoundcore Liberty 2 Proのレビューです。 発売日にAmazon注文してから使い始めて1ヶ月以上が経ちました。 1万円台でイヤホンを買うなら絶対このイヤホンがおすすめです。 何より音質が良い 音質はかなり良いです。BOSEもびっくりw 厚みのある音、立体感、臨場感がすばらしい。 アプリ(Android/iOS)でhearIDといういう機能を使うと一気に音質がよくなりました。 自分の耳にあった良い音を自動調整してくれる機能です。 また、AndroidのaptXに対応しています。 しばらく使っていると慣れのせいかも知れませんが、音がしっくりくると言うか、まろやかになり余計に好みの音になった気がします。 ハイブリットイヤホン 2つのドライバユニットを搭載しています。 低音が良い感じに響くタイプのダイナミックドライ

                                                  ワイヤレスイヤホンはAnkerのSoundcore Liberty 2 Proをおすすめしたい。1ヶ月以上使ってみて - ウィリーの趣味ブログ
                                                • ワイヤレスイヤホンおすすめ2選。2022年最新版をご紹介します!

                                                  5,000円以下の完全ワイヤレスイヤホンをお探しなら、EarFun Free 2が断然おすすめです! EarFunは低価格でありながら、IPX7の優れた防水効果、Qi対応充電ケース、7時間再生可能(充電一回につき)の長寿命バッテリー、18カ月保証など、プレミアムな機能を数多く備えています。充実したコントロールオプションや背景のノイズを低減するマイク品質などは、高価格帯のイヤホンにも匹敵します。ただ高音域がやや強すぎたり、少々大ぶりなサイズ感はフィットしにくい恐れがあり、タッチ式がベースの操作感は物理ボタンよりもイラっとすることが多いなど、ちょっぴり不満もあります。 ワイヤレスイヤホンをおすすめしたい人ワイヤレスイヤホンは、文字どおり「ワイヤレス」で音楽を聴きたい人向き。また、強度の耐汗性やノイキャン機能よりも、利便性や音、快適性、通話品質に予算をかけたい方にもおすすめです。今回ご紹介するワ

                                                    ワイヤレスイヤホンおすすめ2選。2022年最新版をご紹介します!
                                                  • 【神コスパ】ゲオの最新「アクティブノイズキャンセリングイヤホン(T39)」を使ったら仕事に集中…できなかった! そのヤバ過ぎる理由とは

                                                    【神コスパ】ゲオの最新「アクティブノイズキャンセリングイヤホン(T39)」を使ったら仕事に集中…できなかった! そのヤバ過ぎる理由とは 砂子間正貫 2022年8月22日 これ以上本気を出してどうすんだよ……何の話かってゲオ(GEO)のイヤホンである。過去にも “史上最高コスパ” と銘打つ傑作イヤホンたちを紹介してきたが、さらに神進化した完全ワイヤレスイヤホンが登場しているらしい。イヤホンへの本気度ヤバ過ぎるだろ。 というわけで今回は、ゲオの新商品「アクティブノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホン(GRFD-TWS T39)」を実際に使ってみることにした。果たして、巷で「神コスパイヤホン」と呼ばれている「T39」の実力とは……! ・ゲオの新作イヤホン「T39」 先にざっくり「T39」の特徴を紹介しよう。商品名のとおり、アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載した完全ワイヤレスイ

                                                      【神コスパ】ゲオの最新「アクティブノイズキャンセリングイヤホン(T39)」を使ったら仕事に集中…できなかった! そのヤバ過ぎる理由とは
                                                    • 【通販の闇】正体不明のワイヤレスイヤホン『OKIMO TWS-P10S』レビュー|口コミは本当? - さぶろぐ

                                                      移転しました。 ある日Amazonを眺めていると、、、 なんじゃこりゃあああ!!! レビュー内容が信じられない商品を発見!! しかも完全ワイヤレスイヤホンにも関わらず、「30%OFFクーポン」がついて3,416円という破格 でもOKIMOって聞いたことないけど・・・。 これは・・・。 本日はそんな『OKIMO TWS-P10S』のワイヤレスイヤホンを実際に買ってみたのでレビューしていきます。 OKIMO 完全ワイヤレスイヤホン TWS-P10S ↓最新価格をチェックする↓楽天市場で調べるAmazonで調べる OKIMO TWS-P10Sとは ケース バッテリー残量表示 バッテリー容量 Bluetooth接続 防水性能 自動電源オン/オフ&自動ペアリング 保証期間 OKIMO TWS-P10S調べた サクラチェッカー 検索傾向 OKIMO TWS-P10Sレビュー デザイン 音質 高音 低音

                                                        【通販の闇】正体不明のワイヤレスイヤホン『OKIMO TWS-P10S』レビュー|口コミは本当? - さぶろぐ
                                                      • 完全ワイヤレスイヤホン 型落ちでコスパ最強3選  - セルフストーリー

                                                        耳鳴りは一生ものだと諦めています。静寂な夜は特に目立ち集中力も衰え余計に耳鳴りが気になるのは辛いものです。テレビの音は、そのまま聞くと耳鳴りが邪魔して心から楽しめません。(集中してくるとその限りではないのですが) 最近完全フルワイヤレスイヤホンの商品が矢継ぎ早に発売されているのですが型落ちでお値段もお手頃になった完全ワイヤレスイヤホンの感想を今日はお届けします。 私の場合、左耳の耳鳴りですが両耳にイヤホンを着けると少しばかり音楽に没頭でき得る事が判りました。左耳を塞ぐ事で何某かの効果があるのかもしれません。 まず一番目は BOSE SoundSport Free wireless headphones 完全ワイヤレスで、どんな動きも妨げない。安定したBluetooth接続。 StayHear+ Sportチップは、円錐形のノズルにより耳にやさしくフィット。 StayHear+ Sportチ

                                                          完全ワイヤレスイヤホン 型落ちでコスパ最強3選  - セルフストーリー
                                                        • 【共働きに必須】家事を軽減『Anker Eufy RoboVac 11S』実機レビュー|時短のコツ - さぶろぐ

                                                          移転しました。 ▼よくある疑問 機種の違いは? 価格差激しくない? 選び方は? キレイになるの? お掃除ロボットに興味がありつつも、こんな悩みの方は多いんじゃないでしょうか? 種類が多すぎて、お掃除ロボットもどうやって選べば良いか分からないですよね。 とはいえ、毎日のお掃除が楽になるのは憧れます。 お掃除ロボットこそ家事軽減のコツであり、共働きの方には必須の家電といえます。 ▼こんなメリットがあります ・劇的に掃除が楽に ・デザインが良い ・吸引力が強い ・ラグや畳もOK ・長時間稼働 そんなお掃除ロボット『Eufy RoboVac 11S』がAnker社から発売されてるんですよね。 今回はお掃除ロボット選びに重要なポイントを押さえながら、 『Anker Eufy RoboVac 11S』がコスパ最強な理由をメリットだけでなくデメリットもしっかりとレビューしていきます。 POINT・部屋の

                                                            【共働きに必須】家事を軽減『Anker Eufy RoboVac 11S』実機レビュー|時短のコツ - さぶろぐ
                                                          • 睡眠用ヘッドホン・イヤホンおすすめ3選。音楽を聴きながら寝落ちできるアイテムを厳選【2021年度版】

                                                            パートナーのいびきや夜更かしするご近所の物音、工事現場の音が気になる方はBose Sleepbuds IIがおすすめです。こちらのハイテク耳栓は他のBose社製品と違いアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能はついていませんが、周囲の騒音をガッチリ軽減してくれます。ノイズアイソレーション仕様のデザインは、騒音を物理的にバリア。ホワイトノイズや他のオーディオを流せばさらに周囲音が気にならなくなります。 横向きでも寝やすいように小型化を追求したため、ワイヤレスストリーミング機能は割愛されています。なので、オーディオコンテンツは事前にイヤホンにロードしておく必要があります。また、残念なことに視聴できるのはBose Sleepアプリで提供される音声や音楽のライブラリに制限されます。 Sleepbuds IIにはアラームや着信通知機能がありますが、アウェアネスモード(聞きたい外部音を取り込むモー

                                                              睡眠用ヘッドホン・イヤホンおすすめ3選。音楽を聴きながら寝落ちできるアイテムを厳選【2021年度版】
                                                            • 動画生成AIの時代が来てしまいました。テキストから動画が作れる「Stable Video Diffusion」公開

                                                              sponsored Core i5-13400搭載、「リーグ・オブ・レジェンド」が快適にプレイできるか試した 10万円台のDeskMini採用PC、手のひらサイズなのにマルチに活躍! デジタル 1kgを切るクリエイティブノート!? 超軽い注目製品がセールで4万円オフは買いのタイミング! sponsored 7万5000円オフ! 最新ゲームも高解像度で楽しめるRyzen 7+RTX 4070 TiのゲーミングPCを買いたい! sponsored 泉州地域で編み立てられたコットン100%のスウェット生地を採用、こだわりを感じるデザインにも注目! スウェット生地の「AKRacing by BEAMS DESIGNモデル」は、予想以上の座り心地で触りたくなるゲーミングチェア sponsored JN-IPS49DWQHDR-C65W-HSをレビュー 12万円切りで最安級! 5120×1440ドット

                                                                動画生成AIの時代が来てしまいました。テキストから動画が作れる「Stable Video Diffusion」公開
                                                              • 【2022年】年に一度のAmazonプライムデーセール|お得なキャンペーン情報&おすすめの家電・ガジェット商品を徹底紹介! - redoブログ

                                                                年に一度しか開催されないAmazon Prime Day(プライムデー)でおトクに商品を購入したい方へ向けて、2022年の7/12・13の2日間で開催される「Amazonプライムデーの目玉商品」と「お得なキャンペーン」について詳しく紹介しています。 自分への備忘録も兼ねて、直ぐにチェックできるようにまとめました。 Amazonプライムデーとは、「Amazonプライム会員」のために開催される年にたった一度だけ開催される最も大きなセールになります。 Amazonデバイス・家電・ガジェット・ファッション・日用品・食品・飲料水など、数十万種類のセール商品が最大で50%OFF以上で購入可能です。 Amazonプライムデー開催日時 2022年7月12日 0時〜13日 23時59分までの48時間です。 \プライム会員限定の年一回ビッグセール/ Amazonプライムデー会場へ この記事でわかること ・おト

                                                                  【2022年】年に一度のAmazonプライムデーセール|お得なキャンペーン情報&おすすめの家電・ガジェット商品を徹底紹介! - redoブログ
                                                                • 豊作だ! Google I/Oで発表された5つのPixelデバイスまとめ #GoogleIO2022

                                                                  豊作だ! Google I/Oで発表された5つのPixelデバイスまとめ #GoogleIO20222022.05.12 07:0032,709 Phillip Tracy - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) スマホにイヤホン、タブレット、そしてWear OSのウォッチ! Googleは今回のデベロッパー向けカンファレンス「Google I/O」で、最新のPixel製品ファミリーを一挙に登場させました。とくに注目は、ずっと待望されてたPixel Watchです。これでAndroidユーザーも、Apple Watchの真のライバルと呼べるものを手にできるのかもしれません。 Pixel Watchは実物が出るまでまだ数カ月ありますが、ミッドレンジスマホのPixel 6aはあと数週間で入手できます。フラッグシップのPixel 6に限りなく近いPixel 6aは、並みいるお手頃ス

                                                                    豊作だ! Google I/Oで発表された5つのPixelデバイスまとめ #GoogleIO2022
                                                                  • SoundPEATS TrueFree+ 保証も手厚くリーズナブル - 格安ガジェットブログ

                                                                    多くの種類が存在するSoundPEATSの完全ワイヤレスイヤホン。その中でもTrueFree+は入門向けの完全ワイヤレスイヤホンとしてかなり多くの数が売られています。Amazonで販売されているイメージが強い本製品ですが、実は家電量販店でも売っていたりするので、怪しげな中華製とは少々違うことがわかると思います。 今回の記事では安価ながら必要十分な機能を備えた、本製品ついて紹介していきます。 基本スペック 対応コーデックはSBCとAAC 音質は若干ドンシャリ傾向あるかも 連続再生時間は3~4時間 サポートが手厚い 定期的に安売りしている まとめ 良い点 悪い点 基本スペック スペック 名称 TrueFree+ メーカー SoundPEATS 値段 約4000円 接続 Bluetooth 5.0 コーデック SBC AAC 音質傾向 低音若干強め 操作法 ボタン式 使用時間 4時間 充電端子

                                                                      SoundPEATS TrueFree+ 保証も手厚くリーズナブル - 格安ガジェットブログ
                                                                    • 【コスパ最強】Bluetoothスピーカー『改善版 Anker Soundcore2』検証レビュー - さぶろぐ

                                                                      移転しました。 ▼よくある疑問 ・音質良いの? ・バッテリーの持ちは? ・テレビでも使える? ・デメリットはないの? コスパ最強と巷で噂の『改善版 Anker Soundcore2』 実際に買うとなると、メリットだけでなくデメリットもしっかり把握しておきたいですよね。 Bluetoothスピーカー選びに重要なポイントを押さえながら、 『改善版 Anker Soundcore2』がおすすめな理由を具体的にレビューしていきます。 POINT・音質 ・接続方式 ・接続性 ・防水性能 ・バッテリー 改善版 Anker Soundcore2について 改善版の違い 完全ワイヤレスステレオペアリング 連続再生時間 Anker独自のテクノロジー 「BassUp」テクノロジー 「SweatGuard」防汗テクノロジー 改善版 Anker Soundcore2レビュー 同封物 音質 高音 低音 音の広がり 音

                                                                        【コスパ最強】Bluetoothスピーカー『改善版 Anker Soundcore2』検証レビュー - さぶろぐ
                                                                      • 1700円とは信じられない神イヤホン、通称「有線ピヤホン」は買ったほうがいい|男子ハック

                                                                        おすすめアイテム1700円とは信じられない神イヤホン、通称「有線ピヤホン」は買ったほうがいい2020年8月2日42 人気ロックバンド・凛として時雨のドラマー、ピエール中野氏がチューニングを手がけたというイヤホン「HSE-A1000PN」を買ってみました。率直な感想は、「1700円という値段からは想像できないクオリティの高さに驚愕」でした。みんな買ったほうがいいよ。 これで1700円は嘘でしょ……って絶対に感じられるイヤホンHi-Unitの「HSE-A1000PN」(1,700円)コロナ禍でリモートワーク全盛のいま、良いイヤホンが欲しくなってきた人は多いはず。 毎日Zoomでのミーティングが続き、ワイヤレスイヤホン(AirPods Pro)ではバッテリー持ちが不安だったということもあり、有線イヤホンの導入を検討していたところ、部下が最適解を教えてくれました。 リモートワークでたくさんZoom

                                                                          1700円とは信じられない神イヤホン、通称「有線ピヤホン」は買ったほうがいい|男子ハック
                                                                        • 【Alexaデバイス祭り】沢山のAlexa製品が発表されたのに一番注目されたのが通信規格だった件 #AlexaDevs | DevelopersIO

                                                                          せーのでございます。 今回は先日のAmazon デバイスカンファレンスとその前後にてたくさんのAlexaに関する事柄が発表されました。 色々と魅力的な製品が出たわけですが、世間が一番ざわざわしたのは付属として発表されたAmazon独自の「通信規格」でした。何がそんなに気になるのでしょう。またAlexaとどういう関わりがあるのでしょうか。深堀りしてみたいと思います。 新デバイス まずは一気に発表されたAlexa関連製品を一気にご紹介します。 Echo Studio 僕らの骨壷が帰ってきました。 Echo StudioはDolby Atmosと連携したHi-Fiオーディオスピーカーです。以前Echo Sub(別名「骨壷」)というEcho連携のウーファーがあったのですが、今回は形は似ているもののその中身は5スピーカーを搭載する360 Reality Audio対応のデバイスです。「帰ってきた骨壷

                                                                            【Alexaデバイス祭り】沢山のAlexa製品が発表されたのに一番注目されたのが通信規格だった件 #AlexaDevs | DevelopersIO
                                                                          • 買ってよかったもの2023 - バビロンのblog

                                                                            こんにちは。 今回は近年買ってよかったものを振り返ってみました。 私事ですが、職や生活環境が変わったことで色々なものを買い換えました。 私は買う前に入念に下調べするタイプなのであまりハズれを引かないのですが、その中でも特に買ってよかったなと思ったものをご紹介していきます。 ちなみに、Amazonセールの際はポイントアップキャンペーンにエントリーだけしておくとお得です。 amzn.to スキンケア スキンケアも色々悩んできましたが、この1年は大分固定されてきました。 普段行っているスキンケアと共に紹介していきます。 基本的には、お風呂上りは導入液→化粧水→ミルク→エイジングケアクリームの順に塗っていきます。特にエイジングケアクリームは乾燥しやすい時期になると肌の違いを実感します。マジで毛穴の見た目が変わります。 朝は時間がないこともあるので、オールインワン化粧水→エイジングケアクリームになる

                                                                              買ってよかったもの2023 - バビロンのblog
                                                                            • 近年買ってよかったものまとめ - バビロンのblog

                                                                              こんにちは。 今回は近年買ってよかったものを振り返ってみました。 私事ですが、職や生活環境が変わったことで色々なものを買い換えました。 私は買う前に入念に下調べするタイプなのであまりハズれを引かないのですが、その中でも特に買ってよかったなと思ったものをご紹介していきます。 ちなみに、Amazonセールの際はポイントアップキャンペーンにエントリーだけしておくとお得です。 amzn.to スキンケア スキンケアも色々悩んできましたが、この1年は大分固定されてきました。 普段行っているスキンケアと共に紹介していきます。 基本的には、お風呂上りは導入液→化粧水→ミルク→エイジングケアクリームの順に塗っていきます。特にエイジングケアクリームは乾燥しやすい時期になると肌の違いを実感します。マジで毛穴の見た目が変わります。 朝は時間がないこともあるので、オールインワン化粧水→エイジングケアクリームになる

                                                                                近年買ってよかったものまとめ - バビロンのblog
                                                                              • 米Gizmodoが選ぶ「2023年ベストガジェット」14選

                                                                                米Gizmodoが選ぶ「2023年ベストガジェット」14選2023.12.24 21:0050,535 Jorge Jimenez, Kyle Barr, Florence Ion, and Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 2023年もガジェット界は大盛況でしたね。 名品で定番のガジェットは良い感じに進化したし、サプライズなガジェットもちらほら出てきました。 パワフルなシリコンを搭載したMacBookに、iPhone 15のアップグレードも良かったし、Google Pixelは、どんなに微妙な被写体でもAIで魔法のように補正できるようになり、Steam Deck OLEDというゲーミングPCの「王者」の地位を脅かすようなものも登場しました。 さらにいくつかは、より斬新でアナログなデザインアプローチを採用したもの見かけるようになりました。T

                                                                                  米Gizmodoが選ぶ「2023年ベストガジェット」14選
                                                                                • 信憑性はあるの?サクラチェッカーの精度を検証!3つの疑問点も解説。

                                                                                  最近ジワジワ知名度を上げつつある、アマゾンのサクラレビューを見抜く!というサイト、『さくらチェッカー』が本当に信用できるのか?!全力で考察していきたいと思います。 結論を言うと、サクラレビューの多さは判定するにはある程度参考にはなるけど、商品の良し悪しには全く参考にならないな・・・というのが私の結論。 サクラレビューが多い=ダメ商品っていうわけでもないですからね。 っというわけで、当記事ではさくらチェッカーをチェックしていきたいと思います。 1,サクラチェッカーを立ち上げた意図は? 結構、あちこちで取り上げられているのでどっかの企業が展開しているサービスなのかな?っと思ったのですが、個人で作成したサイトみたいです。 サクラチェッカーはコチラ↓ https://sakura-checker.jp/ ただ、、、ちょっと運営者情報を見ると、どんな人物なのか?どうして、さくらチェッカーを立ち上げた

                                                                                    信憑性はあるの?サクラチェッカーの精度を検証!3つの疑問点も解説。