並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

一年を振り返っての検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ

    はいどーもー!kojiraです!!! いよいよ技術書典が明日に迫ってきたので、NostrとBlueskyの一年の出来事を振り返ろうと思います! Hello Nostr, Yo Bluesky 2をよろしくね! techbookfest.org イベント一覧 去年の2月頃からのNostrとBlueskyと四谷ラボの動きを一緒くたにして時系列にまとめてました。 まとめるのにかなり苦労しましたが、量が多すぎるので残念ながら網羅はできていません。botは数が多いので象徴的なもの以外は除外しました。 2023年の2月、3月のNostrの熱量がヤバいです。これを眺めてるだけで、ごはん10杯はいけますね。 2023/2/1 Damus リリース NostrのiOSクライアントアプリのDamusがリリースされ、jackによりAmethyst、SnortとともにTwitterで宣伝される。このタイミングで一

      【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ
    • 【お礼】一年の振り返り☆ - TeaTime∞

      今年は、 自分にとって 大きな一年となりました。 一番の変化は、 ブログを始めたことです。 日々の取組みや 感じたこと・学んだことを アウトプットし、 「これまでに 出会ったことのない方と、 つながりができたらいいな」 そんな思いから、 夏にスタートを切りました。 毎日続けることで、 少しずつですが、 「変化」を 感じるようになりました。 まずは、 自分自身の「変化」 です。 ブログを書くことで、 外に発信する力が 以前よりも身に付いたことです。 日常にある何気ない事に 目を向けて、 感じたことを表現したり、 これまで以上に、 物事を深く、客観的に 捉えたりできるように なりました。 また、 アウトプットするためには、 インプットの質を上げていく 必要があります。 本や体験を通して、 学びを深めようと、 日々を過ごすようになりました。 時間がない中で、 いかに時間を生み出し、 楽しみながら

        【お礼】一年の振り返り☆ - TeaTime∞
      • 大流行になった『ストリートファイター6』―その濃密な一年を振り返る【UPDATE】 | インサイド

          大流行になった『ストリートファイター6』―その濃密な一年を振り返る【UPDATE】 | インサイド
        • 今年一年を振り返って・・・ - 「和子の日記」

          今年も後、数時間で除夜の鐘の音を聞く事に成りますね? 読者の皆様には今年も色々お世話に成り有難うございました。 又来年も今年同様宜しくお願いいたします。 さて今年一年を振り返り和子に取っては最悪の一年に成ったかと思います。 此れも年月を重ね、人並みに高齢に成り、次第仕送りかも知れませんが この歳に成っても気持ちは若く、在りたいですが、身体は正直にガタが来て 腰が痛く、週に1度のペースで整形外科に通って飲み薬を頂いてリハビリを して居ますが、腰の痛みから腿から足の先まで痺れが来たり、手にも痺れが 整形の先生にその旨、お話をしても「神経痛だよ~注射しよう」と言って 腰や肩に注射をして貰いますが、あまり効き目を感じない? 散歩仲間のお友達から「お医者さんを変えて見たら?」って背中を押され 4月ごろ、このブログにも掲載しましたが・・・ 勇気を出して転院を覚悟し本〇病院の門をくぐり、みなと赤十字病院

            今年一年を振り返って・・・ - 「和子の日記」
          • Next.jsの今年一年を振り返る

            めぐろLT #10 -LT忘年会2023-に登壇した際に利用したスライドです。

              Next.jsの今年一年を振り返る
            • ペイメントシステム課の一年の振り返り - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

              ペイメントシステム課マネージャーの戸田です。 今回はペイメントシステム課の一年を振り返ってみたいと思います。 こんな時期に一年を振り返るの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、この時期に振り返るのには理由がございます。 というのも、現在決済システム環境はAWS+データセンターでシステムが構成されておりますが、このシステム環境になったのが2021年2月で約2年前となります。それまでのオンプレミス環境からクラウド環境メインに移行し、それに伴ってシステムの運用、開発方法、チーム構成が大きく変化しました。 ですので、決済システム環境が新しくなったこの時期に振り返りできればと思っております。 と言いつつ、昨年は振り返りを記録として残せてないので、今年からはしっかりと残していく所存です。 3Dセキュア2.0(EMV-3Dセキュア)の運用開始 昨年3月に決済システムに実装されました。 昨年10月に

                ペイメントシステム課の一年の振り返り - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
              • この一年を振り返ると見せ掛ける増田酢丸家かセミ取る絵仮ふをん根地位の子(回文)

                おはようございます! 今日は静かな事務所よ。 私は別に何もすることが無いわけでも無いことも無い予定が無いのよね。 なのでゆっくりまったりとした独りの時間。 咳をしてもなんとかよ。 うーん 今年1年を総まとめしてなんというか?ってなるとどうなるのかしらね? 私的には色々とマジでお仕事にも役立ったChatGPTちゃんに1票を上げたいわー。 文章も書いてくれるし、 後半になったら絵も描けるようになったじゃない。 あれには驚愕よね。 私も色々とアウトプットやってもらってるんだけど、 人間の手が追いつかないぐらいよー。 まあ翻訳とか海外の調べ物が楽チンよ。 海外の調べ物って具体的に言うと 郵便番号と電話番号の桁数のフォーマットを教えてくれるだけでも もの凄く楽チン極まりない烈伝全8巻を読破してしまいそうなほどの勢いだし。 あれネットで調べても、 この情報あってるの正解なの信じていいの?って極まりない

                  この一年を振り返ると見せ掛ける増田酢丸家かセミ取る絵仮ふをん根地位の子(回文)
                • 30代での転職→適応障害で休職→復職。激動の一年を振り返る - 山を登る魚

                  こんにちは。楢原めばるです。 昨年の7月に記事を投稿してから、早いもので1年が過ぎてしまいました。1年前はまだ大阪の実家にいましたが、転職により現在は横浜で一人暮らしをしています。 本当に公私とも激動の1年でして、ブログを書く精神的余裕もないような感じでした。 少し一息ついてこれまでを振り返る余裕も出てきましたので、心の整理と文章作成のリハビリを兼ねて書いていこうと思います。 2022年5月 転職活動を開始 2022年9月 転職先の横浜へ引っ越し。初めての一人暮らし 2023年1月 1度目の体調不良。1週間の休養 元々あった不安の種 2023年6月 2度目の体調悪化。1ヶ月の休職へ 2023年7月~現在 復職。異動も含めて模索中 これからのこと 2022年5月 転職活動を開始 まだコロナ禍も収まりきらない2022年5月、私は転職活動に踏み出しました。 営業職ということもあり顧客や市場の状況

                    30代での転職→適応障害で休職→復職。激動の一年を振り返る - 山を登る魚
                  • シャロ勉強納め☆一年の振り返り(社労士試験等) - 社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

                    仕事納めの次は、資格試験勉納めの準備。勉強納めは本試験日までありませんが、 年内の区切りとして、30日を勉強納めとし、31日は家族に感謝する日にしてはどうでしょうか? 勉強納めとは? 1年の成長を実感する日になります。 <ポイント> 客観的に分析しゆっくりと時間をとって1年を振り返るのこと。 失敗したこと、成し遂げられなかった出来事などもチェックします。落ち込むのではなく、失敗を糧にします。 一年間の勉強をあらためて見つめ直すことで、新たな目標、課題などを明確に意識できるので、新しい年のシャロ勉を充実させることができます。 振り返りチェックリスト ①今年の成果、進捗を確認 学んだ科目数、ページ数、問題演習数など、進んだ進捗を実感する 自身の変化が成長の証 例えば、はじめは読めなかったテキストが、スラスラ読めるようになった 勉強に費やした工数(勉強した総時間数、教材等へ投資したお金)も ある

                      シャロ勉強納め☆一年の振り返り(社労士試験等) - 社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法
                    • Tailwind CSSを導入した一年を振り返りながら、今後の展開について考えてみた。 - Qiita

                      この記事は「株式会社エイチームフィナジーAdvent Calendar 2021」18日目の記事になります。 @themeaningof8が担当いたします。 はじめに 今回は昨年導入したTailwind CSSでの開発で今年得た気づきの共有と、気づきを来年に向けてどのように生かしていくか考えをまとめていきたいと思います。 去年の記事はこちらになります。 注意点 なお、こちらはあくまでも私たちのケースでにおける一意見で、全てのケースにおいてお勧めする手法ではないことにご留意ください。特にCSS設計やライブラリにおいては色々な論争がありますが、これらはそのプロジェクトにおける課題によって大きく変わってきますし、そもそも課題がないプロジェクトに決して低くない開発コストを投じてまで変更を加える必要があるとは思いません。また、メリットを実感しづらいのであれば仮にリプレイスがされたとしても成果として実

                        Tailwind CSSを導入した一年を振り返りながら、今後の展開について考えてみた。 - Qiita
                      • 元組み込み屋さんのワイが入社してからの一年を振り返ってみた | DevelopersIO

                        ご縁があって入社してから一年が経ちましたので、業務と家庭生活から改めて振り返ってみました。本来は 2 月末日に出したかったのですが、データを整理していたり色々書き足したりしたので遅くなっちゃいました。 こんにちは、高崎@アノテーション です。 はじめに 2024 年 3 月 1 日、弊社へジョインして二年目に突入しました。 入社してから半年が経過した際に一度下記のようなポエムを書きましたが、改めて一年を振り返りまとめました。 ジョイン時のワイのスペック レベル 0x34、配偶者・子供一人 業務として扱ったプログラミング言語は C/C++/VB/Node.js/PHP/C# 等 サンデープログラマとして Go/Kotlin を少々 オンプレ開発約 6 年 → 組み込み屋さん約 20 年からサーバーレスアプリ運用保守へチェンジ AWS については下記の通り 資格:無冠 業務:EC2 上にサーバ

                          元組み込み屋さんのワイが入社してからの一年を振り返ってみた | DevelopersIO
                        • NOA「来年もアルバムをリリースしたい」 新章告げた最新曲「between」と成長の一年を振り返る

                          今年2月の1stアルバム『NO.A』の発売をはじめ、新曲のリリース、アジアツアーの開催、自身最大規模となる有明アリーナでのワンマンライブ『"NO.A" TOUR SPECIAL LIVE IN ARIAKE ARENA』の開催。音楽活動以外にも、10月には『めざましテレビ』(フジテレビ系)のマンスリーエンタメプレゼンターを担当するなど、2023年はトピックとしても、その内容としても、共にNOAにとって重要な、そして充実した一年だった。 そんな今年を振り返りながら、10月にリリースされた最新曲「between」について、来年の活動への思いや目標まで、たっぷり話を聞いた。「between」は、大人のすれ違いを描いたラブソングで、NOAという表現者の新たな力を聴かせてくれる楽曲だ。この曲をもって迎えるNOAの新章に期待しながら、今の彼の現在地を感じてほしい。(編集部)【記事最後にプレゼント情報あ

                            NOA「来年もアルバムをリリースしたい」 新章告げた最新曲「between」と成長の一年を振り返る
                          • 受験外部生は、あの受験から約一年、もう一度振り返ってみる - eikan-seirios’s blog

                            昨年、私立校・中高一貫校に合格した受験外部生は、 “あの”受験から、約一年経過しますが、 一年前を振り返っていかがでしょうか。 合格した時は、バラ色の青春時代、学校生活、 そして、(勉強、成績の)『結果』を出すことを 夢見ていたと思います。 その時から一年経過したわけですが、 “実際”はどうでしょうか。 嫌味なことを聞くように思われるかもしれませんが、 これから先、『記録』されていく『結果』は、 “こんな”嫌味以上に、効果がある、それも、 進級・進学の合否を決定する“力”となりますので、 気を付けて下さい。 学校の先生の気分、気持ち一つで、 その合否が変わるのであれば、今ならハラスメント、 虐待と問題にすることが出来ますが、 『記録』された『結果』=成績という『証拠』で、 合否が決まる場合、一切の手心もなく、 徹底的に、『数字・数値』で切り捨てられることに なります。 先月、12月の敗者と

                              受験外部生は、あの受験から約一年、もう一度振り返ってみる - eikan-seirios’s blog
                            • 【悲報】ワイ30歳大晦日1人、一年を振り返り何もなかったとガチで声を上げて泣き出してしまう : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                              凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ 発達障害と心の病、LGBTからコミュ症まで。メンタルヘルス&現代のマイノリティに関するまとめサイトです。 ※旧「発達障害ちゃんねる」

                                【悲報】ワイ30歳大晦日1人、一年を振り返り何もなかったとガチで声を上げて泣き出してしまう : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                              • 一年を振り返り… (2022) - blog.syfm

                                執筆をサボっていたのでこの振り返りは大晦日の電車の中でスマホで書いています 😇 仕事 今年もメルペイのコード決済チームにいた。今年からチームの TechLead となり、それと同時に一番長くチームに在籍しているメンバーとなった。 仕事内容に関しては大きな案件はあまりなく、どちらかといえばマイクロサービス統廃合や、お客さま体験の改善を中心に進めていた。加えて、TL としてチーム全体のエンジニアリングスキルの底上げを図ったり、インターン生のサポートといったソフトスキルが求められるシーンも多かったと思う。 また、期間限定で他の案件にも多少関わっており、特にメルカードの案件では普段と異なることができたので楽しかった。 メルカードでは負荷試験の担当もしており、ローンチ日が不安だったが無事に捌き切れたので一安心だった。 技術 仕事の技術スタックは去年と特に変わらず。 チームで開発しているマイクロサー

                                  一年を振り返り… (2022) - blog.syfm
                                • Microsoft Edge | 一年の振り返り

                                  メインコンテンツへスキップ Microsoft Edge | 一年の振り返り プライバシーに関するお客様の選択 プライバシー © Microsoft 2024

                                  • 一年の振り返り - ゆく|夢をかなえるためのブログ|

                                    こんにちは、ゆくです。 年末なので、一年を振り返ってみます。 1 スケール練習 今年は、スケールの練習をコツコツとしました。 作曲ができるようになりたいと思い、音楽理論などを勉強していくうちに、調性の大切さに気がついたからです。 大人からピアノを始めた私は、好きな曲を弾くことを基本に考え、楽譜どおりに弾ければ、それなりに満足していました。 しかし、なぜ曲によって、シャープやフラットの数が違ったりするのか、よく分からずにいました。 自分が何の上に立っているのか分からずに、踊っていたような感じです。 今年、スケールを練習していくうちに、これまで漠然としていた音楽の形が、少し具体的に見えてきました。 スケールの練習はやっておいたほうがいいと、今さらながら感じています。 そして、音楽の文法を学んだ先に、作曲があるのだと思っています。 何事も、時間をかけて積み重ねていくと、ようやく形をとりはじめるも

                                      一年の振り返り - ゆく|夢をかなえるためのブログ|
                                    • 【レポート】<レゴブロック+生成AI>今年一年を振り返り、来年の抱負をカタチにするワークショップ|マサ|認定ワークショップデザイナー

                                      こんにちは、マサです。 2023年12月29日、都内某所にて「レゴブロックで今年一年を振り返り、来年の抱負をカタチにするLSPワークショップ(※)」を開催しました。 個人主催のイベントとしては、かなり久しぶりの対面開催となります。2023年最後の平日ということで、参加者が集まるのか心配していましたが、4名の方にご参加いただきました。ありがとうございます! ※LSPワークショップについて レゴ®シリアスプレイ®(LEGO® SERIOUS PLAY®)メソッドと教材を活用したワークショップの略称で、トレーニングを受けた認定ファリシテーターが専用のキットを使って行います。 詳細はこちら:http://www.seriousplay.jp/今回のイベントでは、レゴブロックを使って「2023年の私」について振り返った後に、「理想の2024年」をカタチにして対話を行いました。 そして、最後にChat

                                        【レポート】<レゴブロック+生成AI>今年一年を振り返り、来年の抱負をカタチにするワークショップ|マサ|認定ワークショップデザイナー
                                      • 年末ギリギリ!お金を使ってるこの一年を振り返る! #マストバイアイテム - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

                                        オッス!オラ吐瀉夫! 今年も終わりということで、年末ギリギリのこの日に今年のマストバイアイテムを紹介しようと思います。 これ書き出して思ったけど、今年メチャクチャお金使ってる…。 書き出してないけどこれ以外にも電子レンジや炊飯器、オープンボード買っちゃったし…。 ちなみにオープンボードとはこういうの。 ■ 設置無料 組み立て不要 ■ キッチンボード 食器棚 キッチン収納 【セル 120】 幅115cm 奥行45cm 高さ181cm カップボード ダイニングボード キッチンキャビネット 扉 引出 ソフトクローズ取付可能 モイス取付可能 価格: 49990 円楽天で詳細を見る マジで今年色々買ってて、10位以内のものも含め、ちゃんとレビュー記事書きたかった物が沢山あるので、今度改めてどこかでシッカリ書こうと思います(笑) 1位 LOWYAのL字型カウチソファー 2位 ドスパラのゲーミングPC

                                          年末ギリギリ!お金を使ってるこの一年を振り返る! #マストバイアイテム - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
                                        • 楽しみながら一年を振り返る大晦日 - 東洋占術師 北基 乾のブログ

                                          大晦日 ついこの前、お正月だった気がするのに今日は大晦日で本年の最後の一日になりました。 しかし、我々東洋占い師の一年はまだ終わりません。 それはカレンダーでの太陽暦と暦とは若干の違いがあるからです。 暦で一年が始まるのは二月の立春の日で、一年が終わるのが立春前の節分となります。 なので、暦での大晦日は節分だという事になります。 とは言うものの、今日は常識的には一年最後の一日なので何となく締め括って無事に過ごしたいと願う一日です。 大晦日と言えば年越しそば。 毎年、年越しそばを食べるころにはお酒も回っていてすっかり〆の一杯的存在です。 翌日からのお節料理と日本酒漬けとなる我がストマックを労わる一年を締めくくる年越しそばを楽しみたいと思います。 胃を労わるのなら具合の少ないざるそばもいいかも知れません。 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 【POD】九

                                            楽しみながら一年を振り返る大晦日 - 東洋占術師 北基 乾のブログ
                                          • 2023/12/31 大晦日 今年一年を振り返る🫧 - 服で世界を旅する。

                                            SUです😊 2023が終わりますね〜! どんな年でしたか? 私は〜‥なんだかバタバタしてあまり記憶がない、というのが実は正直なところ😂 今年1年の主なアクティビティは ●ぽよ氏と入籍して軽井沢と東京で家族や友人を招いてパーティーを催し(業者とか他人の手を入れたくなくて、場所探し、内容、お酒食べ物その他全て自分で探して手配して、死んだw友達に手伝ってもらったけど、それでも脳みそ爆発しそうでした🤯) ●キャリアアップしたくて転職活動、無事新しい会社が決まり ●有給中にバタバタと海外旅行に行き している間に12/31😇 ぎゅぎゅぎゅっっっっっと詰まりまくった一年でした。 前半はまだ穏やかだった気がするけど、後半は趣味活の服作りやダンスの習い事もほぼできず、フランス語を勉強し直してフランス語のTOEIC的な試験を受けたかったけどぜんぜんそれどころじゃなかった🤗 そんなわけで、SUで作った

                                              2023/12/31 大晦日 今年一年を振り返る🫧 - 服で世界を旅する。
                                            • 今年の漢字で一年を振り返る。 - misarinco’s diary

                                              12月12日に今年の漢字が発表されました。 今年は「税」でしたね。 我が家では昨年より今年の漢字を当てるイベントをしています。 昨年の今年の漢字はこちら↓ misarinco.hatenablog.com 今年は1人4枚今年の漢字を記入して手作りポストに入れます。 賞金は1000円にしました。 みんな今年何があったかを振り返りながらの漢字を書いてポストに入れてくれました。 発表になってすぐに見たかったのですが、 家族が揃う機会がなかったため、週末になってしまいました。 みんなの書いた漢字を見てみると、 主人 「争」ロシア・ウクライナ、イスラエル・ガザ戦争より。 「増」増税より。増じゃなくて、税の方だったかー!と主人は悔しがっていました。 私 「戦」ロシア・ウクライナ、イスラエル・ガザ戦争より。 「安」円安より。 「熊」熊の出没被害が多くあったことより。 「熱」暑い夏。猛暑続きだったため。

                                                今年の漢字で一年を振り返る。 - misarinco’s diary
                                              • 一年の振り返り/12月31日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記

                                                Aloha🌺 ハワイのヒロに留学しているカレンです。 留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます! 12月31日 ☀️ 今日も朝から大掃除をしました 昨日の続きです 今日はコンロの掃除をしました ガスコンロの五徳の油汚れがひどかったので綺麗にしました コンロ自体は頻繁に掃除していましたが、五徳は放置していたので汚れがなかなかとれず大変でした 3年分の油汚れですよ もっと早くに対処すればよかったと後悔です でも今日ブリーチにつけてブラシで磨き上げたのでだいぶ綺麗になりました 今まで触った感じがねちょっとしていたのに、それがなくなりました ただこの作業だけで2時間近く使ったのでこれからはもっと頻繁に掃除をするようにします 夜には綺麗になったキッチンで年越しそばを作りました 具はシンプルに鶏肉と椎茸です ザ・和という感じの年越しそばになりました えびの天ぷらがあればよかったですが昨日行

                                                  一年の振り返り/12月31日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記
                                                • 芳根京子、松下洸平が今年一年を振り返り、「今年も一年、日本のみなさん、おつかれ生です」と語りかける『アサヒ生ビール』(通称マルエフ)新CM - music.jpニュース

                                                  今回のTVCMは引き続き、芳根京子さん、松下洸平さんが出演します。 「今年も一年、おつかれ生です」篇は、本年放映したTVCMの総集編となっており、今まで放映したシーンや未公開シーンをつなぎ合わせています。芳根さんは「何かと慌ただしかった一年」、松下さんは「大変なこともあった一年」と今年一年を振り返りながら、居酒屋に立ち寄ります。“マルエフ”を飲みながら店主や常連客と談笑する様子などを通じて、“ぬくもりのある世界観”を演出しています。最後に、芳根さん、松下さんが「今年も一年、日本のみなさん、おつかれ生です」と語りかける内容になっています。 『アサヒ生ビール』は“まろやかなうまみのある”味わいが特長のビールです。1986年(昭和61年)に発売し、翌年の「スーパードライ」のヒットの足掛かりとなりました。その後、当時の生産体制を「スーパードライ」に集中するために、1993年に缶と瓶は終売となったも

                                                    芳根京子、松下洸平が今年一年を振り返り、「今年も一年、日本のみなさん、おつかれ生です」と語りかける『アサヒ生ビール』(通称マルエフ)新CM - music.jpニュース
                                                  • AWS構築未経験からクラスメソッドで働き始めての一年を振り返ってみた | DevelopersIO

                                                    こんにちは!AWS事業本部のおつまみです。 AWS構築未経験からクラスメソッドにジョインし、丸1年が経過しました! 2年目突入への良いきっかけだなと思い、この1年を振り返ってみたいと思います。 結論、周りの人のサポートもあり、自分の中では大きく成長できた1年だったなと感じます。 個人的な内容のため、役立つ情報は少ないと思いますが、クラスメソッドの働き方や雰囲気・カルチャーに興味がある方の参考になれば嬉しいです! はじめに クラスメソッドとの出会い 私とクラスメソッドとの出会いは、このDevelopers IOでした。 おそらく中途入社される方のほとんどがこのブログきっかけじゃないかな思います。 ちなみにジョイン前から今も一番好きな記事はこちらです。 まだ読んでことない方はぜひ1度読んでください。衝撃を受けると思います。 当時公式ドキュメントを読んでも内容が頭に入ってこなかった私にとって、こ

                                                      AWS構築未経験からクラスメソッドで働き始めての一年を振り返ってみた | DevelopersIO
                                                    1