並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

三鷹の森ジブリ美術館の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • スタジオジブリの歴史は「世代交代に失敗した歴史」 宮崎吾朗監督がジブリの現状と今後を語る:第77回カンヌ国際映画祭|シネマトゥデイ

    鈴木敏夫プロデューサーが制作したカンヌ映画祭用のトリビュートポスター - (c) 2023 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli (c) 2024 Hayao Miyazaki - Toshio Suzuki 現地時間20日に第77回カンヌ国際映画祭で、スタジオジブリのこれまでの功績をたたえて、名誉パルムドールの授与式が行われる。三鷹の森ジブリ美術館とジブリパークも含むジブリ全体を代表して授与式に登壇する宮崎吾朗監督が、前日に合同取材に応じ、ジブリの現状と今後を語った。 美しい…『君たちはどう生きるか』ギャラリー 名誉パルムドールが個人ではなく集団に対して授与されるのは、今回が初となる。吾朗監督は「喜ばしいことです。スタジオにとってもそうですし、ジブリ美術館とジブリパークのスタッフにとっても、直接スタジオじゃない場所の仕事も評価してもらえたということになるので、ジブリ全

      スタジオジブリの歴史は「世代交代に失敗した歴史」 宮崎吾朗監督がジブリの現状と今後を語る:第77回カンヌ国際映画祭|シネマトゥデイ
    • スタジオジブリ鈴木敏夫氏が社長復帰 星野康二氏は3月末で退任、6月退職へ 宮崎駿監督の新作完成をもって

      星野氏は「私、星野康二は、6月の定時株主総会終結時をもって、スタジオジブリの取締役を辞任し、ジブリを離れることになります。それに先立ち3月末をもってスタジオジブリの社長兼会長の役職を退任することになりましたが、代表権は株主総会まで継続して務めていきます」とした。 ウォルト・ディズニー・ジャパン社長を経て、2008年2月に就任。15年にわたってスタジオの経営に邁進してきたが、「3年にわたったコロナ禍の終息、昨年11月のジブリパークのオープン、そして、宮崎駿(※崎=たつさき)の最新作『君たちはどう生きるか』の完成をもって、ジブリを離れるにはこのタイミングしかないと判断いたしました」という。 「今後は後任に経営を委ね、新しいジブリをけん引していってもらえれば幸いです」とし、さらに「個人的な事ですが、私星野はこの5月で67歳になります。今後は、これまでの経験と人脈を生かして新しい分野に挑戦していく

        スタジオジブリ鈴木敏夫氏が社長復帰 星野康二氏は3月末で退任、6月退職へ 宮崎駿監督の新作完成をもって 
      • GPT-4 APIがやってきた!3.5と"性能"を比較する|shi3z

        Waiting Listにもっと時間がかかるかと思ったのだが、予想外に早く(一日)APIのロックが解除された。ただしまずは8Kトークン版のみ。 GPT-3.5が4Kトークンだったから倍の長さのストーリーが出せるということだ。 ただし値段はChatGPT APIの10倍。元に戻った感じ。 これはどっちを使うべきか結構悩むぞ。 こんな感じで呼ぶ % curl https://api.openai.com/v1/chat/completions \ -H 'Content-Type: application/json' \ -H 'Authorization: Bearer APIKEY'\ -d '{ "model": "gpt-4", "messages": [{"role": "user", "content": "宮崎駿について"}], "temperature": 0.7 }'答えはこ

          GPT-4 APIがやってきた!3.5と"性能"を比較する|shi3z
        • 『君たちはどう生きるか』キャラクター名・声優を公式発表 場面写真14点が一挙公開|シネマトゥデイ

          映画『君たちはどう生きるか』より - (C)2023 Studio Ghibli スタジオジブリの宮崎駿監督が10年ぶりに発表した長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』の場面写真14点が18日に公開、キャラクター名と声優陣も正式発表された。(崎はたつさきが正式表記) ジブリ『君たちはどう生きるか』場面写真(14点) 公開から1か月以上を経て発表されたのは、主人公・眞人(まひと)をはじめとする登場人物や本編シーンを切り取った14点の場面写真。スタジオジブリの公式サイトでも本日正午から、鈴木敏夫プロデューサーによる「常識の範囲でご自由にお使い下さい。」というメッセージと共に公開される予定だ。 ADVERTISEMENT スタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサー 「常識の範囲でご自由にお使い下さい」メッセージ さらに、キャラクター名とボイスキャストも正式発表。眞人の声を担当する山時聡真をはじ

            『君たちはどう生きるか』キャラクター名・声優を公式発表 場面写真14点が一挙公開|シネマトゥデイ
          • 「ジブリパーク」内でキャラクター像の胸つかむ・スカート内撮影の不適切写真が物議 運営元にも批判の声も「回答を控えたい」の姿勢変えず

            2022年11月に開園した愛知県の「ジブリパーク」内で、利用客によるキャラクター像を利用した性犯罪を想起させる写真撮影が物議を醸しています。また、『女性自身』の取材に対し、運営元が本件について「ノーコメント」と回答(記事は2月24日に掲載)したことを受け、利用客のみならず運営元に対しても批判の声が高まっています。 ねとらぼ編集部では、批判が強まっている現状を受け、ジブリパーク(スタジオジブリと中日新聞社が共同出資して設立した新会社)広報事務局に問い合わせましたが、変わらずコメントは控えるとの回答でした。 画像は公式サイトより ジブリパークは愛知県の整備費340億円の投資を受け、愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園」内に開園しました。問題の写真は、「ジブリパーク」内に設置されたキャラクター像を用い、性犯罪を想起させる構図で撮影するというもの。入場客が「ゲド戦記」に登場するテルーの胸部を後ろか

              「ジブリパーク」内でキャラクター像の胸つかむ・スカート内撮影の不適切写真が物議 運営元にも批判の声も「回答を控えたい」の姿勢変えず
            • 宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』考察【公開前】

              CDアルバム『MITAKA CALLING 三鷹の呼聲』(2019年発売)に宮崎駿が提供したイラスト。スタジオジブリ公式アカウントが2021年に投稿ツイートした新作の絵コンテの表紙のイラストと一致していたことから、宮崎駿の映画『君たちはどう生きるか』(2023年7月14日公開)のイラストであることが確定した。 イメージボードのようにも思えるが、レイアウト用紙に描かれていて、カットナンバーも指定されていることから、映画冒頭のカット(Aパート・cut20)の作画担当者のために、宮崎駿が表現の説明として描いたものかもしれない。 「主人公は孤独な少年です。彼は見失った自分の世界を取り戻そうとしている。私がこの種のキャラクターを作ったのは初めてです」 (宮崎駿インタビュー・女優ジュリエット・ビノシュとの対談【2018年6月】) 絵コンテ「Aパート・cut20」は、宮崎駿の前作の長編映画『風立ちぬ』(

                宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』考察【公開前】
              • 「女子は基本採用」帝京大、男性教授を諭旨解雇 ゼミ学生募集でアカハラ

                問題を受けて同大学は内部調査委員会を発足させていた。今後、再発防止策として「ハラスメント防止規程に加え、ハラスメント防止ガイドラインの策定」「教職員を対象とした『ハラスメント防止セミナー』を実施する」などとしている。 同大学は「本件の被害者をはじめ、学生や保護者の皆さま、関係者の方の信頼を大きく損なう結果となりましたことを深くおわび申し上げます」としている。 昨今、企業や大学の不祥事がSNS上で告発されるケースが頻発。今年7月には、中華料理チェーンを展開する大阪王将の店舗で「厨房にナメクジが大量にいる」などといった書き込みを店舗従業員がSNSに投稿し、店舗が閉店に追い込まれた。多くの組織が内部の相談窓口を設置しているが、うまく機能せずSNSに情報が晒(さら)されるケースが相次いでいる。 関連記事 「女子は基本採用」ゼミ学生募集で不適切対応か 帝京大が調査委を発足 帝京大は11月24日、男性

                  「女子は基本採用」帝京大、男性教授を諭旨解雇 ゼミ学生募集でアカハラ
                • #ジブリパーク で失った言葉の置き場|岸田奈美|NamiKishida

                  ジブリパークの凄みは、どこにあるのか? 2022年11月1日、愛・地球博記念公園のなかにオープンした「ジブリパーク」へ、弟と行ってきましたレポート。 オープン初日のチケットを、運良く買うことができまして。 入場できたのは「ジブリの大倉庫」エリアのみでしたが、とてつもなく大切で切ない何かを、ドドドと怒涛のように受け取り、たまらなくなってしまったので、言葉にしておきます。 「ジブリパーク」のちゃんとした案内や魅力は、ほかの人がエエ感じの写真とともに沢山シェアされてるので、そちらを頼ってください! ここにあるのは、創作とジブリに救われて育ったがゆえに、感情を地球投げされ、深読みしすぎながら勝手に泣いている、わたしのド感想です。 徹夜で書いたら、13,000文字になりました。どうかしている……。 【だいたい書いてあること】 ●都合により規模は小さいが、雑さがなく、宮崎吾朗監督が丁寧に愛を込めて作っ

                    #ジブリパーク で失った言葉の置き場|岸田奈美|NamiKishida
                  • 日本テレビによるスタジオジブリの株式取得に関するお知らせ - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

                    各 位 日本テレビ放送網株式会社 株式会社スタジオジブリ 日本テレビ放送網株式会社(以下、「日本テレビ」)並びに株式会社スタジオジブリ(以下、「スタジオジブリ」)は、9月21日に各々取締役会を開き、日本テレビがスタジオジブリの株式を取得し子会社化することについて決議しましたので、お知らせいたします。 スタジオジブリは、今年7月、宮﨑駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』を7年の歳月をかけて完成させ、劇場公開を果たしました。おかげさまで多くのお客様に足を運んでいただき、数々のご評価をいただき深く感謝申し上げます。 そんなスタジオジブリではありますが、監督宮﨑駿は82才、プロデューサーの鈴木敏夫も75才となり、長らく悩んできたのが後継者問題です。 これまで、スタジオジブリを受け継ぐものとしては、創業者である宮﨑駿監督の長男であり、自らもアニメーション映画監督である宮崎吾朗の名前が何度か候補に上

                      日本テレビによるスタジオジブリの株式取得に関するお知らせ - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI
                    • 家賃6万2千円のアパートで、東京のまぶしさを感じながら過ごした「井の頭公園」の日々|文・ひらいめぐみ - SUUMOタウン

                      著: ひらいめぐみ茨城から上京したつもりが上玉だった大学への入学を機に上京し、人並みに学生生活を楽しく送っていたある日、「なんでそんな遠いところから通ってんの?」と友だちに言われた。大学は神保町駅が最寄りで、九段下駅や水道橋駅からも近い場所にあったが、わたしが当時住んでいたのはそのどこの駅から行っても1時間はかかる埼玉県のふじみ野だった。 たしかに、なぜここに住んでいるのだろう。住んでいる街の雰囲気は好きだし、家から近いスーパーはなにもかも安く便利だし、マンションも綺麗で住みやすいから、学校から少し遠いことはあまり気にしていなかった。でも、学校に通いやすくなるようにと茨城の実家を出て、上京してきたつもりだったのに、よく考えてみたらまだ上京してないじゃないか。ここは埼玉だから、上 “玉” ではないか。 学生が家を探すならば、まず大学がある神保町や九段下への乗り換えが便利なルートにある駅の不動

                        家賃6万2千円のアパートで、東京のまぶしさを感じながら過ごした「井の頭公園」の日々|文・ひらいめぐみ - SUUMOタウン
                      • 宮崎・庵野など超有名アニメ監督たちの50歳から60歳にかけて携わったアニメを一覧にしてみたら興味深かった

                        リンク Wikipedia 富野由悠季 富野 由悠季(とみの よしゆき、1941年11月5日 -)は、日本のアニメ監督・演出家・脚本家・漫画原作者・作詞家・小説家。本人は演出家・原案提供者としている。日本初の30分テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』の制作に携わるなど、日本のテレビアニメ界をその創世期から知る人物。祖父は東京府大島町(現・東京都江東区の一部)町長を務めた富野喜平次。 代表作は『機動戦士ガンダム』などのガンダムシリーズ、『伝説巨神イデオン』、または『聖戦士ダンバイン』他のバイストン・ウェル関連作品など。 本名は漢字表記が異なる富野 49 users 37 リンク Wikipedia 庵野秀明 庵野 秀明(あんの ひであき、1960年5月22日 - )は、日本のアニメーター、映画監督、実業家。カラー代表取締役社長。株式会社プロジェクトスタジオQ創作管理統括。株式会社でほぎゃらりー

                          宮崎・庵野など超有名アニメ監督たちの50歳から60歳にかけて携わったアニメを一覧にしてみたら興味深かった
                        • おかずクラブ・オカリナ 看護師寮やルームシェアを経てやっぱりひとりが好き。引越しはトラウマを解消してくれる儀式【家愛遍歴】 - 住まいのお役立ち記事

                          人生の節々に発生する「引越し」。著名人の方々は、どんな視点で家を選び、今の暮らしに落ち着いたのでしょうか。連載「家愛遍歴」では、これまで住んだ思い入れのある家、そこでの暮らしについて伺います。 今回のお話を伺ったのは、人気お笑いコンビ・おかずクラブのオカリナさん。寮生活、ルームシェア、一人暮らしとさまざまな暮らしを経験してきたオカリナさんが、たどりついた家探しのこだわりポイントとは? ーーオカリナさんが実家を出たのは高校生のころで、宮崎県内の学生寮に住んでいたそうですね。寮での生活はどうでしたか? 寮生活は本当に嫌でしたね。1年生から3年生までが同室だったんです。部屋の半分は3年生の敷地、残りのスペースを1、2年生で使うルール。物は置けないし、プライベート空間もないし、規則が多くて苦痛でした。 ーーかなり窮屈な生活だったんですね。看護師として就職し、上京後はどんな暮らしでしたか? 最初は病

                            おかずクラブ・オカリナ 看護師寮やルームシェアを経てやっぱりひとりが好き。引越しはトラウマを解消してくれる儀式【家愛遍歴】 - 住まいのお役立ち記事
                          1