並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 95件

新着順 人気順

仮想メモリの検索結果1 - 40 件 / 95件

  • memcachedと“正反対”、Redisが仮想メモリをサポート - @IT

    2010/09/07 KVS(キー・バリュー・ストア)に分類されるオープンソースのRedisの新バージョン、「Redis 2.0.0」が2010年9月5日にリリースされた。Redisはmemcachedと同様にキーと値のペアをメモリ上に保持するKVSの一種だが、3つの際立った特徴がある。1つはハッシュ以外のデータ構造もサポートしていることで、リスト型、集合型、順序付き集合型などのデータ構造が扱え、サーバ側でコレクションに対するpush/pop、コレクション同士のunion/intersection、数値のincr、decrなどの操作がアトミックに行える。バージョン2.0では複数の操作を1つにまとめてアトミックに操作するコマンドも増えている。 もう1つのRedisの特徴は、マスター・スレーブによるレプリケーション設定ができ、リード側のスケールアウトが容易にできること。 そして3つ目の特徴は、

    • 仮想メモリ方式の分類

      作成日:2006.03.30 修正日:2016.10.17 更新記録 (2006.03.30) 2006/3/10 と2006/3/11 の日記の内容を元に作成。 (2006.04.07) SPARC 32 ビットプロセッサのページテーブル構成を修正。 (2006.05.25) 3.2節ページテーブルエントリを追加。 (2012.05.29) PowerPC のセグメントサイズの誤りの修正と図の追加。 (2016.10.17) Intel64 の Process-Context Identifiers(PCIDs) と Protection Keys の説明を追加。また TLB エントリの無効化と ARM の情報も追加。タイポの修正。 1. はじめに 2. 仮想メモリの全体像とページング以外の機構 事前処理 事後処理 3. ページング 3.1 ページウォーク 3.2 ページテーブルエントリ

      • 仮想メモリの設定 - 仮想メモリを最適な値に設定する - Windows高速化への道

        通常、アプリケーションの起動やファイルの読み込みの操作を行なうと、データはパソコンのハードディスクから物理メモリに読み込まれます。 スポンサードリンク しかし物理メモリの容量には制限がありますので、容量が足りなくなるとWindowsはハードディスクを物理メモリの代わりに使います。 このハードディスクの領域を仮想メモリといいます。物理メモリと仮想メモリの合計値をメモリ領域として使用できるため、物理メモリ以上のデータの処理がパソコン上で可能となります。 通常この仮想メモリはCドライブに自動的に作成されるよう設定されています。 しかし仮想メモリ領域はWindows起動後は常に使用中の状態となるため、Windows付属のデフラグで最適化出来ません。このため仮想メモリ領域が断片化した場合、CドライブにはWindowsのシステムファイルがありますのでパフォーマンスに影響が出てしまいます。 そこで複数の

        • 【コラム】OS X ハッキング! (295) メモリ激安の今、敢えて仮想メモリに思いを馳せる | パソコン | マイコミジャーナル

          いよいよ出ますよ、新しいMacが。こちらの記事にあるとおり、おそらくは新MacBook or 新MacBook Proかと。マシンを入手次第レビューさせていただく予定なので、乞う御期待。 さて、今回は「仮想メモリ」について。旧Mac OSの時代はいざ知らず、仮想メモリが常時オンのOS Xに設定のコツはないが、できるだけ「スワップ」を発生させないというノウハウは存在する。アクティビティモニタやvm_statコマンドを使い、その辺りの事情を説明してみよう。 なぜ「仮想メモリ」を意識するのか 結論からいうと、仮想メモリは使わないほうがいい。物理メモリが不足するとき、磁気ディスク (一般的にはHDD) に確保した領域をデータの一時保存に使うという機構ゆえに、搭載した物理メモリ容量をオーバーしない範囲で使用するに越したことはないからだ。 しかし、現実では仮想メモリに頼らざるをえない。グラフィックソフ

          • 間接参照を巨大仮想メモリで飲み込む - Software Transactional Memo

            この記事はデータベース・システム系 Advent Calendar 2023の3日目の記事である。昨日の記事も僕でした。 間接参照を巨大仮想メモリで飲み込む メインメモリはハードディスクやSSDより容量が小さく、この問題は当面は解決の目処が立たない。 そもそも今のDRAMより速くて安くて大きいストレージが仮に発明されてもそれがDRAMに取って代わるメインメモリの立ち位置になるだけであってその下のレイヤーには依然としてそのメインメモリより安くて大きなストレージが置かれる事になる。大局的な観点ではストレージの階層構造とは経済活動の鏡像でもある。 バッファプール さて、耳にタコができるほど繰り返しているが現代のデータベースはディスクなどの永続ストレージにデータの本尊が保存され、メインメモリはそれに対する読み書きを高速化するためのデータ一時置き場としての役割を担当している。 代表的なRDBMSは3

              間接参照を巨大仮想メモリで飲み込む - Software Transactional Memo
            • WD、メインメモリのように使えるNVMe SSD ~仮想メモリでメモリ容量を8倍に拡張

                WD、メインメモリのように使えるNVMe SSD ~仮想メモリでメモリ容量を8倍に拡張
              • 第8回 Windowsの仮想メモリーを見てみよう

                「仮想メモリー」をご存じですか? ハードディスクの一部をメモリーとして使うことで,メモリー(物理メモリー)の不足を補う仕組みです。 仮想メモリーの仕組みは,OSが提供してくれます。したがって,私たちがプログラムを作るときには,仮想メモリーを意識したコードを記述する必要はほとんどありません。もしも,メモリーが足りなくなったら,Windowsがメモリーの一部をハードディスクに移して,メモリー空間を空けてくれるからです。 Windowsさんありがとう! などとお礼を言って終わりでは,ちょっともの足りない気がします。仮想メモリーが実際にどんなものか,一度は見ておきたいですね。今回は,仮想メモリーに関する実験をやってみましょう。 最初にちょっとだけお勉強 実験を行う前に,仮想メモリーの勉強をしておきましょう。仮想メモリーには,大きく分けて二つの方式があります。「セグメント方式」と「ページング方式」で

                  第8回 Windowsの仮想メモリーを見てみよう
                • 飽くなき高速化への挑戦! 「EmEditor」はマルチスレッド・SIMD命令・仮想メモリをフルに使って進化/最強テキストエディター「EmEditor」開発者 江村豊氏インタビュー【特集・集中企画】

                    飽くなき高速化への挑戦! 「EmEditor」はマルチスレッド・SIMD命令・仮想メモリをフルに使って進化/最強テキストエディター「EmEditor」開発者 江村豊氏インタビュー【特集・集中企画】
                  • Windowsではページング ファイルのことを「仮想メモリ」と呼ぶ?件 - Qiita

                    「仮想メモリ」はページング ファイルじゃない ずーっと昔から気になっていたんですが、世の中でどう思われているのか気になったので書いてみます。 Wikipedia の仮想記憶というエントリからちょっと引用。 「仮想記憶」という用語は「メモリスワッピング」と混同されることが多い。これはWindows系のオペレーティングシステム (OS) がメモリスワッピングの可 / 不可を設定する項目を "virtual memory" と称していることも一因と考えられる。実際、Windowsはその "virtual memory" を不可としても、ページング方式と仮想記憶を使用している[1][2][3]。Windows XP日本語版では、"システムのプロパティ"→"詳細設定"→"パフォーマンスオプション"→"仮想メモリ"のことである。 実際、Windows に関して話している中で「仮想メモリ」という単語が出

                      Windowsではページング ファイルのことを「仮想メモリ」と呼ぶ?件 - Qiita
                    • 指定したプロセスの仮想メモリの利用状況をグラフィカルに表示できる「VMMap」NOT SUPPORTED

                      • ページファイル(仮想メモリ)のフラグメントを解消したら涙が出るほど高速化したよ - spanstyle::monolog

                        ページファイル(仮想メモリ)のフラグメントを解消したら涙が出るほど高速化したよ ishii (2006年3月 2日 20:34) | 個別ページ | コメント(4) | トラックバック(0) カテゴリ 日記 タグ pagefile.sys, windows, デフラグ, パフォーマンス, ページファイル, 最適化, 高速化 そこそこの性能(Celeron 2.53GHz / 512M)を持ってる割には、何をするにももっさりしていて「本気出してくれないなあ」と思ってばかりだった会社のPC。 たまたま見つけたページ・ファイルによるディスクのフラグメントを防止する方法を見て、試しに「ページファイル削除→デフラグ→サイズ固定で再度ページファイル作成」をやってみたら、涙が出るほど高速化したよ! この記事を見た人は以下のエントリも見ています 1.5TBのハードディスク買うた ひさびさの初期不良 Win

                        • 第4回 メモリー管理のキー技術「仮想メモリー」を知る

                          大手コンピュータ・メーカー勤務。入社以来10数年をソフトウェア開発の現場で過ごし,その後ソフトウェア品質部へ異動。現場への技術支援や品質教育開発などを主に行っている。「APIで学ぶWindows徹底理解」(日経BP社)などを執筆。 今を去ること十数年前,PC(パソコン)のOSの主流がDOSだったころ,アプリケーションが利用できるメモリーは,高々500Kバイトしかなかった。プログラマは,少ないメモリーをいかに有効利用するかに腐心したものだし,mallocなどのメモリー割り当て関数が,メモリー不足のためにエラーを返すのも珍しいことではなかった。OSがWindowsやLinuxなどに変わり,メモリーの大容量化や低価格化が進んだ今,少なくとも一般的なアプリケーション開発に関する限り,メモリーが確保できるかどうかを心配する開発者はほとんどいないのではないだろうか。 しかし,それでもメモリーは有限であ

                            第4回 メモリー管理のキー技術「仮想メモリー」を知る
                          • 【レビュー】高性能ソフトウェアの開発方法、仮想メモリを活用 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                            Queue is the ACM's magazine for practicing software engineers. 高いパフォーマンスを発揮するプログラミングに関する興味深い実験結果と考察をまとめたPoul-Henning Kamp氏の記事がACM QueueにおいてYou're Doing It Wrongというタイトルのもの掲載されている。同氏は超高速リバースキャッシュプロクシVarnishの開発者であるとともに、FreeBSD主要開発者のひとり。これまでの開発経験から現在のOSやH/Wの特性を活用したプログラミングについて言及している。 VarnishはFacebookをはじめWikia、Slashdot、Opera、VGなどさまざまなサイトで超高速リバースキャッシュプロクシとして採用されている。従来のリバースキャッシュプロクシと比較して徹底した高速化とOSの性能をフルに発

                            • 5.5. 仮想メモリのチューニング | Red Hat Product Documentation

                              • [ 仮想メモリ ] をDドライブに移動する - Windows XP 高速化.com

                                パソコンの中に搭載されているメモリのことを [物理メモリ] といいますが、作業中その [物理メモリ] の容量が不足すると一時的にデータをハードディスク上に待避させ、搭載容量以上のメモリ領域が利用出来るようになります。 このハードディスク上に与えられたメモリ領域を [仮想メモリ] と呼びます。 Windows XP の標準設定では、搭載されている [物理メモリ] の1.5倍の容量が [仮想メモリ] としてハードディスク上に作成されます。 例えば、搭載メモリが 256MBなら384MB、512MBなら768MBの [仮想メモリ] が作成されます。 [仮想メモリ] は標準ではCドライブに作成されますがDドライブがあれば、そちらに作成されるように設定変更しCドライブをスリム化、安定化させましょう。 (1) デスクトップ上の [マイコンピューター] を右クリックし、メニューの [プロパティ] を選択

                                • 仮想メモリの設定

                                  Windowsには、実際に搭載されている物理メモリーよりも多くのメモリーを提供する 仮想記憶という機能があります。 仮想メモリとは、ハードディスクやSSDなどに設定されている メモリーの拡張領域です。ページファイル、ページングファイルともいいます。ハードディスクやSSDなどでは「pagefile.sys」という隠しファイルになっています。 例えば、パソコンを使用していて、メモリーの空き領域が不足するとします。 その際、ハードディスク上の仮想メモリに一時的にデータを待避させ、パソコンがメモリ不足になるのを防いだりします。 仮想メモリは、パソコン購入時などはデフォルトで適切な値に設定されているので、特に変更する必要はありません。 ただ、「仮想メモリーが不足しています」「仮想メモリ最小値が低すぎます」とメッセージが出たとき、Cドライブの容量が極端に少なくなっている場合に、仮想メモリを確認する、一

                                  • CentOS 6になったらTomcatのJVMが仮想メモリを大量に確保するようになった

                                    CentOS 6になったらTomcatのJVMが仮想メモリを大量に確保するようになった 2013-11-19 CentOS 5+Tomcat 7+JDK 7+Apacheという組み合わせで動かしていたサーバ群に、OSだけCentOS 6にしてミドルウェアのバージョンは変えないサーバを何台か追加したところ、CentOS 6の方が、Tomcatが確保している仮想メモリ量が圧倒的にでかいことに気づいた。 ちなみに、どちらのサーバもヒープサイズは「-Xmn1024m -Xmx2048m -Xms2048m」となっており、本来なら2GBプラスアルファ(コードキャッシュ他の領域分)しかメモリは食わないはずだ。もちろん、ロードバランサではどちらのサーバにも同じ重みでアクセスを流していおり、負荷は同じのはず。 CentOS 5のサーバ こちらはざっくり3GB弱の仮想メモリを確保していると出ている(左から5

                                    • Windows: 仮想メモリ

                                      「Windows の限界に挑む」の最初の投稿では、物理メモリの制限 (ライセンス、実装、ドライバーの互換性に対する制限など) について説明しました。今回は、もう 1 つの基本リソースである仮想メモリに注目します。仮想メモリによって、プログラムはシステムの物理メモリとは別にメモリを使用できるようになります。プログラムのコードとデータを物理メモリに格納するタイミングと状況、およびそれらをファイルに格納するタイミングは、オペレーティング システムが決定します。仮想メモリの大きな利点は、物理メモリで処理できる以上のプロセスを、同時に実行できるということです。 その一方で、仮想メモリには物理メモリの制限からくる制限があるほか、それ以外のさまざまな要因から生じる制限があり、そうした制限はメモリを利用する側によって異なります。たとえば、アプリケーション、オペレーティング システム、およびシステム全体を実

                                        Windows: 仮想メモリ
                                      • 仮想メモリを使わない

                                        最近は512MBを超えたメインメモリを持つマシンが珍しくなくなった。通常は、メインメモリ不足を補うためにハードディスクに「ページングファイル」という仮想メモリとして使う領域を確保している。 しかし、どうしてもハードディスクへ物理的にアクセスするため、本来のメインメモリにはパフォーマンス的にかなわない。もし、実装メモリが1GB以上ならば、仮想メモリの使用を中止してみよう。 「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を選び、「システムのプロパティ」ダイアログの「詳細設定」タブを開いて「パフォーマンス」の「設定」ボタンをクリックする。 「パフォーマンスオプション」ダイアログの「詳細設定」タブを開いて「仮想メモリ」の「変更」ボタンをクリックする。「仮想メモリ」ダイアログの「ページングファイルなし」をオンにしたら、各ダイアログを「OK」ボタンをクリックして閉じる。これで、仮想メモリの使用が中

                                        • ホニャララが基本的に好き。(仮):メインメモリーを4GBにして仮想メモリーを目一杯利用する!

                                          ・SSD化したVAIO typeSを快適化計画(その1) の続き。 というか、 ・VAIO typeS<XPモデル>に、無駄にメモリー4GBを載せる。 ・SSD化したVAIO typeSを快適化計画(その1) の訂正記事に近い。 PCのメインメモリーって、 仮に物理的に4GB載せたとしても、 32bitOSの場合、OSが認識できるのは3GB強となってしまって、 残りの1GB弱が無駄になってしまう。 これは当然変わらない定義ではあるんだけど、 そのOSの認識できない隠れたメモリーさえも使えてしまう 仮想メモリのソフトについて PC Watchの “32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う” という記事で紹介されてて、もうビックリ! 自分の場合、 VAIO typeS<XPモデル>に、 メインメモリー4GB積んでいて、 「RamPhantom2」でRAMディスクを作ってた

                                          • Windows10 仮想メモリ(ページファイル)を正しく設定してパソコンを最適化する | パソコンの問題を改善

                                            操作の案内の前に伝えておきたい事 仮想メモリ(ページファイル)とは、物理メモリが足りなくなってきた時に、メモリの内容をHDDやSSDに書き出し(スワップアウト)してメモリ不足を補う機能です。 例えば、4GBの物理メモリしかなくても5GBまで使えたりと、大変便利な機能です。 ただし、メモリの内容をHDDに書き出す(スワップアウト)行為が頻繁に続くと、逆にパソコンが重くなる原因にもなります。よって、仮想メモリ(ページファイル)を正しく設定してもパソコンが重くなる場合は、物理メモリの増設を考えなければなりません。 正しい値を設定するには、まずは、仮想メモリ(ページファイル)がどの程度使われているのか、把握しなければなりません。 環境によって値は変わってくるので、ここでは実際に私の環境で計算してみたいと思います。

                                            • 仮想メモリーを支えるもうひとつのキャッシュ TLB (1/3)

                                              仮想アドレスと物理アドレスを変換する Address Translationの基本 前回はメモリーの階層構造と同様に、複数段階のキャッシュ構成があることを説明した。今回はちょっと見方を変えた話をしたい。まず、キャッシュという形でCPU内部に搭載されている、別のメモリーについて触れよう。 ご存知の通り、1次キャッシュは通常「ハーバード・アーキテクチャー」と呼ばれる構造に基づき、命令用とデータ用がそれぞれ別に用意される。詳細は後述するが、2次キャッシュや最近では3次キャッシュを搭載するプロセッサーも多くなった。ただ、これらはいずれも「プログラムそのもの、およびプログラムの実行時に利用されるデータ」である。 「ではそれ以外に何かあるのか?」と言われると、これが結構ある。一番多く利用されるのが「TLB」(Translation Lookaside Buffer)と言われるものだ。これは「仮想記憶」

                                                仮想メモリーを支えるもうひとつのキャッシュ TLB (1/3)
                                              • Mac OSX 10.6 で、仮想メモリ(swapfile) の作成場所を変更したり、無効にしたりする方法 | Macとかの雑記帳

                                                swapファイル作成の有効/無効を切り替えたり、作成される場所を変更する方法です。デフォルトのswapの挙動が我慢ならないギークな方は設定を変えてみても良いかもしれません。 検証環境 iMac mid 2007 20-inch OSX 10.6.7 swapファイル作成を無効にする swapを無効にすることでMacのパフォーマンスが向上したり、SSDの場合寿命がのびたりするのかもしれませんが、swapを無効にした状態で実メモリの空き容量が足りなくなると、OSがフリーズしたり、カーネルパニックが発生するので注意してください。 #swapを無効にする。 $ sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist #無効にしたらOS再起動。 $ sudo reboot #再起動後、s

                                                  Mac OSX 10.6 で、仮想メモリ(swapfile) の作成場所を変更したり、無効にしたりする方法 | Macとかの雑記帳
                                                • iPhone/iPad全モデル対応仮想メモリ作成APP「Memoryal」をリリースしました « KMJB's HacksLife

                                                  さて、前々からTwitterでツイートしていましたが、iPhone/iPad全モデル対応仮想メモリ作成APP「Memoryal」をリリースさせていただきました このアプリは、iPhoneの仮想メモリ領域を拡張するものです。以前にこれに似たようなアプリがありましたが、iOS4やiPhone4には対応していませんでした。そこで今回、iOS4やiPhone4にも対応した仮想メモリアプリを作成させていただきました 仮想メモリとは、本体のRAM領域をフラッシュメモリに割り当てることで、メモリのサイズを拡張することが出来ます。仮想メモリを導入することによって、多くのメモリが拡張されるわけですから、より多くのアプリを同時起動したり、パフォーマンスが向上し、動作がスムーズになります 特にiPhone3Gなどのメモリが少ないもので仮想メモリを導入すると、その快適さがかなり実感できます 基本、あるディレクトリ

                                                  • 「VMware Fusion:知っておきたい設定のまとめ。」の追記と訂正 - 仮想メモリの.vmemをOFFにする方法。 | Macとかの雑記帳

                                                    Mac から Windows への高速なデータ書き込みが可能に! Paragon NTFS for Mac OS X Windows の NTFS ボリュームを、Mac 標準のファイルシステムと同等の速度で利用でき、長期間の運用でも安定して使えるシステムドライバ Paragon NTFS for Mac OS X。専用のインストーラーで簡単に導入でき、運用中も特別な操作を必要としません。Mac と Windows を併用している人には必携のツールです。 レビュー記事を見る 価格:2,100  PARAGON Software Group 【6-Dec】【あす楽】チイロ ダンボーモバイルバッテリーミニ cheero Power Plus DANBOARD version -mini- 大人気のダンボーバッテリーに、手のひらサイズが登場しました! リリース直後、あっという間に売り切れた、ダンボ

                                                      「VMware Fusion:知っておきたい設定のまとめ。」の追記と訂正 - 仮想メモリの.vmemをOFFにする方法。 | Macとかの雑記帳
                                                    • 第1部第4回 仮想メモリー管理機能を改善する

                                                      メモリーへのデータ入出力速度はプログラムの実行性能に大きく影響する。Linuxでは,物理メモリー(主メモリー)とハード・ディスク内のスワップ領域を加えた記憶領域を仮想メモリーとして管理する。この仮想メモリーの取り扱いを変更することでもシステムの処理性能を向上できる。具体的には,キャッシュの書き出し頻度の調整や,仮想メモリー管理機構そのものの変更などがある。また,少ないメモリーでソフトを動作させるために,空き領域の確認を行わずにメモリーを割り当てる方法も紹介する(別掲記事の「少ないメモリーでソフトを動かす」を参照)。 キャッシュの書き出し頻度を変更,ファイルの読み書きを高速化する Linuxではファイル入出力を高速化するため,空きメモリー領域をディスク・キャッシュとして確保し,それを通じて入出力処理を行っている。キャッシュによって,メモリーよりも低速なディスク入出力処理の完了を待つことなく処

                                                        第1部第4回 仮想メモリー管理機能を改善する
                                                      • VM Tracker を使って iOS の仮想メモリ割り当てを覗き見る

                                                        問 - iOS において、アプリが実際にどれほどのメモリを消費しているか知りたい。特に Unity を使用したアプリにおいて、テクスチャがどのようにメモリを占有しているのか、正確に把握したい。 答 - Instruments の VM Tracker を使うのがいい。 他にも様々な解析の手法は存在するけども、例えばテクスチャのように、一般的なメモリ管理システムを通さず直に仮想メモリ空間にマッピングされるものについては、その挙動をつかむことが難しい。仮想メモリの監視ツール VM Tracker を使えば、その首根っこをつかんで観察することができる。 Instruments の Allocations テンプレートを使ってプロファイリングを開始する。 VM Tracker はスナップショットを取得した瞬間のメモリの状態を分析するものだ。解析したいタイミングが来たら、"Snapshot Now"

                                                        • [OS] 仮想メモリ空間のメモリマップを調べる - th0x4c 備忘録

                                                          目的 仮想メモリ空間のアドレス等のメモリマップを調べる。 なお、ちゃんと調べたわけではないので誤りがあるかもしれない。 環境 OS: Oracle Enterprise Linux 5.8 Kernel: 2.6.32-300.10.1.el5uek x86_64 Unix/Linux における仮想メモリ空間のメモリマップは一般には以下のようになっている。 +------------------------------+ 0x0000000000000000 : : +------------------------------+ | | | text | 機械命令 | | +------------------------------+ | | | data | 初期化された static 変数 | | +------------------------------+ | | | BSS

                                                          • wall-climb » Javaヒープサイズと仮想メモリ使用量

                                                            Tomcatに限らず、Javaコマンドで? 行するサーバアプリケーションを実行するホストでは、Javaヒープサイズ、Permanent領域サイズを調整するのが定石となっています。しかし、実際に値を設? 後、OS上でこれらの値の使用状? を確? するのは地 しだけコツがいると思います。 例えぜ Javaの起動オプションぜ Javaヒープサイ゜ (Xmx, Xms)を2048MB、Permanentサイ゜ (PermSize, MaxPermSize)を384MBに設定したとします。しかし、Linux上ではメモリ使用状? を監? するコマンドであるfree、vmstat、sar -rなどを実行しても2432MBの利用状? を確? することが出来ません。これぜ Javaコマンドで指定したJavaヒープサイズ、Permanentサイズが確? しているのが物理メモリではなぜ 、プロセス? の仮想メモ

                                                            • 仮想メモリ技術仕様 — redis 2.0.3 documentation

                                                              仮想メモリ技術仕様¶ このドキュメントでは、Redisの仮想メモリサブシステムの内部の詳細を説明します。このドキュメントはユーザのためのものではなく、仮想メモリ実装を理解したい人や、手を加えたいプログラマーのためのものです。 キーvs値: スワップアウトとは何か?¶ VMサブシステムの目標は、Redisのオブジェクトをメモリからディスクに移すことによって、メモリを空けることにあります。Redisは値のオブジェクトのみを転送します。この概念を理解しやすくするために、 DEBUG コマンドを使用して、Redisの内部では、どのようにキーと値がひもづけられているのかを確認してみましょう。 redis> set foo bar OK redis> debug object foo Key at:0x100101d00 refcount:1, value at:0x100101ce0 refcoun

                                                              • 仮想メモリ構成を最適化するベスト プラクティス

                                                                既定のインストールでは、Windows のシステム ファイルと同じドライブにあるルート フォルダーに、ページ ファイルが作成されます。ページ ファイルのサイズは、システムに搭載されている RAM の容量によって決まります。32 ビット (x86) システムの既定の最小サイズは、物理 RAM が 1 GB より少ない場合は、物理 RAM の 1.5 倍、1 GB 以上の物理 RAM が搭載されている場合は物理 RAM より 300 MB 大きくなります。既定の最大サイズは、搭載されている物理 RAM の容量にかかわらず、RAM の容量の 3 倍です。物理アドレス拡張 (PAE) をサポートするプロセッサを搭載したコンピューター (つまり、Windows 7 を実行できるコンピューター) では、ページ ファイルの最大サイズは 16 TB です。隠しファイルやシステム ファイルを表示するように

                                                                  仮想メモリ構成を最適化するベスト プラクティス
                                                                • Windows 10 - 仮想メモリの設定・サイズ変更(カスタマイズ)

                                                                  Windows 10 の仮想メモリを設定・変更(カスタマイズ)する方法を紹介します。 仮想メモリとは、お使いのパソコンに搭載されている物理メモリ(RAM)をWindowsシステムやアプリが使いまくった場合に不足した物理メモリを補助するファイルのことです。ページファイル(ページングファイル)ともいいます。 ページファイルはHDD(あるいはSSD)上に作成されるファイルなので、物理メモリと比較すると速度が非常に遅くなります。そのため、「パソコンが遅い(重たい)なぁー」といった場合は物理メモリが不足し、ページファイルが使用されている場合が多いです。頻繁にパソコンが遅くなる場合は物理メモリの増設を考えたほうがいいかもしれませんね。

                                                                    Windows 10 - 仮想メモリの設定・サイズ変更(カスタマイズ)
                                                                  • 仮想メモリとは - IT用語辞典

                                                                    概要 仮想メモリ(virtual memory)とは、オペレーティングシステム(OS)によるメモリ管理の方式の一つで、メモリ領域に物理的なアドレス(番地)とは別に仮想的なアドレスを割り当てて管理する方式。 細切れのメモリ空間を連結して一つの連続した空間として利用したり、ストレージ(外部記憶装置)上にも仮想的なメモリ領域を確保することで、メインメモリ(物理メモリ)の容量を超えてメモリ空間を利用することができる。 物理メモリと仮想メモリの対応付け OSは物理メモリ上の領域と仮想メモリ上の領域の対応付け(マッピング)を行い、コンピュータ内部のMMU(Memory Management Unit)と呼ばれる制御回路によって相互のアドレスの変換を行う。かつてはMMUが独立したICチップなどとして提供されることもあったが現在ではほとんどの場合マイクロプロセッサ(CPU/MPU)に内蔵されている。 物理

                                                                      仮想メモリとは - IT用語辞典
                                                                    • 仮想メモリのサイズ変更をしてWindows XPの動作を速くする方法 | 初心者でもわかるパソコン選び

                                                                      仮想メモリとはWindowsXPの物理メモリが不足した時に、一時的にメモリ上のデータをハードディスクに退避させるものである WindowsXPの標準設定では、搭載メモリの1.5倍の仮想メモリとして起動ドライブに自動作成するようになっている 物理メモリがたくさん搭載されている場合には、逆にWindows XPの動作が遅くなる この場合ハードディスクの容量を無駄にしているし、無駄に大きい仮想ファイルは断片化の原因にもなるので、使用状況に応じて仮想ファイルのサイズを変更するようにする

                                                                      • Windowsのメモリ不足はUSBメモリに仮想メモリをおいて高速化

                                                                          Windowsのメモリ不足はUSBメモリに仮想メモリをおいて高速化
                                                                        • OS X ハッキング!(295) メモリ激安の今、敢えて仮想メモリに思いを馳せる

                                                                          いよいよ出ますよ、新しいMacが。こちらの記事にあるとおり、おそらくは新MacBook or 新MacBook Proかと。マシンを入手次第レビューさせていただく予定なので、乞う御期待。 さて、今回は「仮想メモリ」について。旧Mac OSの時代はいざ知らず、仮想メモリが常時オンのOS Xに設定のコツはないが、できるだけ「スワップ」を発生させないというノウハウは存在する。アクティビティモニタやvm_statコマンドを使い、その辺りの事情を説明してみよう。 なぜ「仮想メモリ」を意識するのか 結論からいうと、仮想メモリは使わないほうがいい。物理メモリが不足するとき、磁気ディスク (一般的にはHDD) に確保した領域をデータの一時保存に使うという機構ゆえに、搭載した物理メモリ容量をオーバーしない範囲で使用するに越したことはないからだ。 しかし、現実では仮想メモリに頼らざるをえない。グラフィックソフ

                                                                            OS X ハッキング!(295) メモリ激安の今、敢えて仮想メモリに思いを馳せる
                                                                          • 仮想メモリpagefile.sysを別ドライブに移動する方法

                                                                            ノートPCのCドライブ容量がちょっとやばくなってきたので、仮想メモリファイルである「pagefile.sys」を、Dドライブに移動させてみました。 基本的にはCドライブに「pagefile.sys」と「hiberfil.sys」というデカいファイルがあるんだけど消せねー。 :教えて君.netに書いてある通りなのですが、別ドライブに移す方法が書いてないので、補足的に記事にしてみます。 pagefile.sysを別ドライブに移すチュートリアル マイコンピューターのプロパティからシステムの詳細設定をクリックすると、以下のウィンドウが出ます。仮想メモリの設定をクリック。 すると以下のウィンドウが出るので、詳細設定タブの変更ボタンをクリック。 すると以下のウィンドウが新規で開くので、チェックボックスを外します。 チェックボックスを外すと、設定できるようになるので、番号順にクリックしていきます。 この

                                                                            • KMC Staff Blog:組み込みエンジニアのためのLinux入門 仮想メモリ編

                                                                              2012年12月12日 組み込みエンジニアのためのLinux入門 仮想メモリ編 2012年12月7日に行われたテクニカルジャンボリーでLinuxの仮想メモリについて話をしてきました。 ここにそのスライドとビデオを貼っておきます。 Basic of virtual memory of Linux from Tetsuyuki Kobayashi 「Linux」カテゴリの最新記事 タグ : celfjp linux embedded

                                                                              • 仮想メモリ最小値が低すぎます(Windows XP)

                                                                                複数のアプリケーションやゲームなど起動していると、 「仮想メモリ最小値が低すぎます」、「システムの仮想メモリがなくなって来ています。」 と表示されることがあります。 また、継続して表示される場合は、「仮想メモリ」を適切な値にすることによって解消できる場合があります。 仮想メモリとはメインメモリの容量が足りなくなったときに使われる一時的な記憶領域です。 コンピュータが行なっている作業は、通常メインメモリと呼ばれる装置に記憶されています。 メインメモリが足りなくなると、動作は遅くなりますが、コンピュータはハードディスクドライブの一部をメモリに見立てて使用します。この部分を仮想メモリといい、見かけ上メモリ容量が増えることになります。 仮想メモリの設定方法(Windows XP) [スタート]ボタンから、[マイ コンピュータ]上で右クリックし、メニューから[プロパティ]をクリックします。 (または

                                                                                • OS運用記録3月1 dolipoを入れると仮想メモリがやたら増える

                                                                                  2008 年 3 月 1 日 anchor dolipo(Freeware) OS10.4Tiger対応 OS10.5Leopard対応 今話題のpolipoというProxyソフトを使ってインターネットの接続環境を高速化するプロセスのGUI化メニューエクストラ BBSに「さくら」さんより情報をいただいた。 作者さんの説明によると 「ごく一部で話題になり初めてるようですが、Polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバー」 で、これは設定にはTerminalを使ってコマンドで設定してやる必要があり敷居が高いのだが、これを誰でも利用できるようにGUI化してくれたそうだ。 作者さんに感謝だ。 それで実際に効果のほどだが、確かに「劇的」に効果がある。 特にやや遅い無線環境で劇的な差が出る。 私のところでもmixiやGoogleなどの各種メニューページなどで特に高速化が見られた