並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

住んでいるところ 英語の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • イヌイット語には本当に「雪」の語彙が多いのか、調査した結果…? - ナゾロジー

    「イヌイットの言葉には雪に関する言葉が多いのか?」 これは古くから議論されている言語文化の問題です。 これまでは「イヌイット語には雪の単語が何十個もある」とか、反対に「イヌイット語の雪の言葉が多いというのは大嘘である」といった真逆の主張がなされてきました。 では結局、どちらの意見が正しいのでしょうか? 豪メルボルン大学(University of Melbourne)が新たに調査した結果、雪に関する語彙が世界で最も多いのは確かにイヌイット語であることが確かめられたのです。 またこれと別に、世界の中で日本で最も多い言葉についても明らかになっています。 研究の詳細は2025年4月10日付で科学雑誌『PNAS』に掲載されました。 目次 イヌイット語は本当に「雪」の言葉が多いのか?日本が最も多い言葉は? イヌイット語は本当に「雪」の言葉が多いのか? 「イヌイット語には雪を表す語が50語ある」といっ

      イヌイット語には本当に「雪」の語彙が多いのか、調査した結果…? - ナゾロジー
    • 幼児向け英語絵本『Little Sock Makes a Friend』で友達作りの勇気を学ぼう!

      昨日は、退屈な日常から勇気を出して冒険に出かけた、小さな靴下のお話『Little Sock』をご紹介しました。あのドキドキの冒険の後、リトルソックはどうしたのでしょうか? 今回は、その続きの物語『Little Sock Makes a Friend』です。この絵本では、リトルソックが新しい友達を作ることに挑戦します。初めての友達作りの不安と喜び、そして勇気を出すことの大切さを教えてくれる、かわいらしい幼児向け英語絵本です。親子で一緒に、リトルソックの新たな一歩を応援しながら、やさしい英語に触れてみましょう。 ここでは【Little Sock Makes a Friend】の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ主人公は、引き出しの中に他の靴下たちと暮らしている「リトルソック」。 リトルソックには秘密

        幼児向け英語絵本『Little Sock Makes a Friend』で友達作りの勇気を学ぼう!
      • ねこのピートと英語でキャンプ体験!「Pete the Cat Goes Camping」あらすじ&英語フレーズ紹介

        ねこのピートと一緒にドキドキのキャンプ体験!初めてでも楽しめる英語絵本「Pete the Cat Goes Camping」をご紹介します。キャンプの楽しさだけでなく、ちょっぴり怖い(?)ビッグフットの謎にも触れながら、親子で英語に親しんでみませんか? ここでは「Pete the Cat Goes Camping」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじおしゃれでクールなねこのピートが、初めてのキャンプに挑戦!お父さんやお母さん、友達のボブと一緒に、森の奥深くにあるキャンプ場へやってきました。 テントを立てたり、ハイキングで動物の足跡を見つけたり、魚釣りをしたりと、初めてのキャンプを満喫するピート。夜にはキャンプファイヤーでマシュマロを焼いて、チョコレートとクラッカーで「スモア」を作るのも楽しみの一

          ねこのピートと英語でキャンプ体験!「Pete the Cat Goes Camping」あらすじ&英語フレーズ紹介
        • イースター休暇前。2025 - ちりやま日記

          バイエルンに住んでいる子供達は、既にイースター休暇であるが、補習校に通っている倅達は土曜日は定番のミュンヘン日本語補習校が終わってから、ようやく休暇となる。 倅を補習校に預けてから、夫と共に市場へ赴いた。 毎回同じ物ばかりもアレなので、今回は珍しく注文を変えてみた。 新鮮な魚介類のカルパッチョ。 夫は魚のコロッケ。 少し買い物をした後に軽目の昼食。 メニュー的にバイエルンとベルリン名物が揃った感があるなw 放課後に面談があった。 褒めてもらえてありがたかった。 漢字テストも満点だったし、まずまずの出だしとなった。 補習校は持ち上がりクラスで、何年も一緒に過ごしている。日本語が強いクラスで、皆、そのままの倅を受け入れてくれている。 前年度の担任が『倅君はクラスの良いムードメーカーになっている』とコメントしてくれていた。今年度も倅のペースで現地校と両立できたらと思っている。 家に帰ると、我が家

            イースター休暇前。2025 - ちりやま日記
          • 『Alves Café(阿維斯咖啡 二龍喉店)』二龍喉公園の近くにあるポルトガル料理屋に行って来たわ!【マカオ・士多鳥拜斯大馬路】 - シャルの甘美なる日々

            マカオ半島にある二龍喉公園(Jardim Flora)バス停にやって来たわ! このバス停の近くにポルトガル料理屋があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『Alves Café(阿維斯咖啡 二龍喉店)』にやってきたわ! 支払い方法 メニュー Língua de vaca à Portuguesa c/ Arroz(ポルトガル式牛タンシチューとライス) お茶 Sopa(スープ) Língua de vaca à Portuguesa(ポルトガル式牛タンシチュー) Arroz(ライス) レモンハニーティー 店舗詳細 バス停の真向かいにございますが、近くに横断歩道がないので、一旦来た道を戻って参ります 横断歩道のある交差点が見えて参りましたら反対車線へと渡って行きます 右手に目的のお店が見えて参りますまで直進します 『Alves Café(阿維斯咖啡 二龍喉店)』に

              『Alves Café(阿維斯咖啡 二龍喉店)』二龍喉公園の近くにあるポルトガル料理屋に行って来たわ!【マカオ・士多鳥拜斯大馬路】 - シャルの甘美なる日々
            • 言語学習のヒント:音から学ぶ効果 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

              この頃、つくづく思うのだけど、語学はやっぱり音から覚えたほうがいい。 毎日聞いていたら、誰でも覚えられる。 音から覚えたほうが簡単だ。この音と言うのはCDでなくて、人が話す言葉。 最近、ドイツ人と話すことが多々あり、ドイツ語を聞いていて、あ!なんか覚え間違えていた!と思うことがあったりする。 夫との会話だと、もうすでに結婚して長いし、決まった会話ばかり。 新婚時代は英語だったので・・・。 おしゃべりなドイツ人と一緒に過ごすと耳から学べるのだけど、ドイツに住んでいてもずっと生のドイツ語を聞き続けられる環境を探すのは簡単ではない。こう考えると、男性で奥さんがドイツ人の方がたくさん話すだろうからいいなと思う。 私は英語の聞き取りは実戦で学んだのだけど、ドイツ語は勇気がなくてそれができていなかったのだけど、人と話せば話すほど、学べる。じっと聞いていると15年くらいドイツにいる人でもアウトプットは簡

                言語学習のヒント:音から学ぶ効果 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
              1