並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 352件

新着順 人気順

作品リストの検索結果81 - 120 件 / 352件

  • 作家別作品リスト:富田 倫生

    広島市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。編集プロダクション勤務を経て、ライターに。ノンフィクションのさまざまな分野を取材対象としてきたが、次第にパーソナルコンピューターの比重が高まる。ボイジャーのエキスパンドブックを見て電子出版の可能性を本気で信じ込むようになり、「パソコン創世記」と名付けたタイトルを、コンピューターで読むことを前提に制作。このブック上の記述を、インターネット上のさまざまなホームページにリンクさせていくという作業を体験してからは、電子本への確信をさらに深めている。 紙で出してきた著書に、「パソコン創世記」(旺文社文庫版、TBSブリタニカ版)、「宇宙回廊 日本の挑戦」(旺文社)、「電脳王 日電の行方」(ソフトバンク)、「青空のリスタート」(ソフトバンク)、「本の未来」(アスキー)がある。

    • 日本マンガの海外出版状況調査―手塚治虫・海外出版作品リスト調査― 報告書公開 | メディア芸術カレントコンテンツ

      近年、海外において日本のマンガが親しまれていることは報道などでも知られるところですが、実際にどのように海外で受容されているかを知るための調査は、日本貿易振興機構(JETRO)が公開する報告書など、まだ数少ないのが現状であり、どの作品がどの国で出版されているかを網羅的に調べた調査は、その数が膨大であるがゆえにまだ存在していません。 そこで、「海外における日本マンガの出版状況の調査」として、初年度である平成25年度は、戦後日本におけるストーリー漫画の第一人者である手塚治虫作品の調査を行い、正規に出版された作品リストの作成を行いました。 本調査は、海外における日本マンガの受容調査など、マンガ分野の様々な調査や研究に利用する「基礎データ」として活用されることを目的に、株式会社手塚プロダクションの協力を得て、正式な許諾のもとに出版された本をひとつひとつ確認しながらリストを作成しています。 このリス

        日本マンガの海外出版状況調査―手塚治虫・海外出版作品リスト調査― 報告書公開 | メディア芸術カレントコンテンツ
      • 作家別作品リスト:谷崎 潤一郎

        公開中の作品 蘆刈 (新字新仮名、作品ID:56875) アッシャア家の覆滅 (新字新仮名、作品ID:61341)     →ポー エドガー・アラン(著者) 泉先生と私 (新字旧仮名、作品ID:57370) 陰翳礼讃 (新字新仮名、作品ID:56642) 鍵 (新字新仮名、作品ID:56846) 覚海上人天狗になる事 (新字新仮名、作品ID:56943) 紀伊国狐憑漆掻語 (新字新仮名、作品ID:56944) 聞書抄 第二盲目物語(新字新仮名、作品ID:56945) 戯曲体小説 真夏の夜の恋 (新字旧仮名、作品ID:58152) 客ぎらい (新字新仮名、作品ID:58492) 恐怖 (新字新仮名、作品ID:56693) 小僧の夢 (新字新仮名、作品ID:57344) 金色の死 (新字新仮名、作品ID:57442) 細雪 01 上巻(新字新仮名、作品ID:56698) 細雪 02 中巻(新字

        • ニコマス関連サイト及び作者公開の作品リストまとめ - 敷居の部屋

          ここ最近はサイト運営の細かい見直しや修正に力を入れています。 今日は←サイドバーで公開中のリンクを整理して、 アイマス関連サイトのブクマまとめを紹介サイトと作者ブログに分離 作者公開の作品集(マイリスト)をブックマークでまとめ を行いました。 サイドバーの柱リンクにずらっと並べても、恐らくあんまり使われないし邪魔になる可能性が高そうだと思いまして。それなら役割ごとに別ページにまとめてしまったほうが実用性あるかな、と。 アイマス関連サイトのまとめは既にブクマでまとめたものを公開していたのですが、紹介サイトが膨大な量の作者ブログに埋もれてしまって無茶苦茶見にくかったので作者ブログと紹介サイトをカテゴリ分けしました。紹介サイト→Pへのクラスチェンジした人、逆にMAD作者でありながら紹介サイトでもある人は両方のカテゴリに入っています。 ニコマス紹介ブログまとめ アイマスPブログまとめ 次にマイリス

            ニコマス関連サイト及び作者公開の作品リストまとめ - 敷居の部屋
          • far behind you : 現在刊行中の雑誌の掲載作品リスト

            現在刊行中の雑誌の総目次というか掲載作品リスト。 発行年毎。西暦年の部分が各年のリストへのリンクになっている。 リンクになっていない年は、モトネタ(雑誌そのもの)はあるがデータが未入力。いずれ入力する予定。のはず。つもり。 購読をやめたものは休刊誌のページに移動。

            • 作家別作品リスト:中谷 宇吉郎

              公開中の作品 I駅の一夜 (新字新仮名、作品ID:53205) 赤倉 (新字新仮名、作品ID:57449) 「悪魔の足跡」 (新字新仮名、作品ID:59760) あすへの話題 (新字新仮名、作品ID:59761) 油を搾る話 (新字新仮名、作品ID:59572) 安倍さんとタゴール (旧字新仮名、作品ID:61428) アメリカ種の落語 (新字新仮名、作品ID:59210) アメリカの沙漠 (新字新仮名、作品ID:57314) アメリカの新聞 (新字新仮名、作品ID:59804) アメリカの旅 (新字新仮名、作品ID:56729) 雨を降らす話 (新字新仮名、作品ID:59187) アラスカ通信 (新字新仮名、作品ID:56730) アラスカの氷河 (新字新仮名、作品ID:53491) アラスカの氷河 (新字新仮名、作品ID:56731) 異魚 (新字新仮名、作品ID:57260) イグア

              • GOTYは『ゼルダの伝説 BotW』に決定!「2017 Golden Joystick Awards」受賞作品リスト | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                  GOTYは『ゼルダの伝説 BotW』に決定!「2017 Golden Joystick Awards」受賞作品リスト | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                • 作家別作品リスト:チェーホフ アントン

                  公開中の作品 イオーヌィチ (新字新仮名、作品ID:43647)     →神西 清(翻訳者) 犬を連れた奥さん (新字新仮名、作品ID:43644)     →神西 清(翻訳者) かき (新字新仮名、作品ID:51292)     →神西 清(翻訳者) カシタンカ (新字新仮名、作品ID:51366)     →神西 清(翻訳者) かもめ ――喜劇 四幕――(新字新仮名、作品ID:51860)     →神西 清(翻訳者) 可愛い女 (新字新仮名、作品ID:43645)     →神西 清(翻訳者) グーセフ (新字新仮名、作品ID:51424)     →神西 清(翻訳者) 頸の上のアンナ (新字新仮名、作品ID:52177)     →神西 清(翻訳者) 熊 笑劇 一幕(新字新仮名、作品ID:52239)     →神西 清(翻訳者) 決闘 (新字新仮名、作品ID:45763)   

                  • 作家別作品リスト:与謝野 晶子

                    大阪府堺市生まれ。旧姓は、鳳(ほう)。本名は、志よう。1900年(明治33年)與謝野寛(鉄幹)によって創立された新詩社の社友となり、その新詩社の機関誌「明星」に短歌を発表。翌年、処女歌集「みだれ髪」を刊行。浪漫的な情趣をたたえた「明星調」は当時の青年層から熱狂的に支持された。與謝野寛との結婚後は、「小扇」「舞姫」「夢之華」などの歌集をあいついで刊行し、歌壇に女流歌人の第一人者としての名声を確立した。明治四十年代から大正期にかけての歌集・詩歌集に、「常夏」「佐保姫」「春泥集」「青海波」「夏より秋へ」「朱葉集」「火の鳥」「太陽と薔薇」などがある。昭和に入ってからも作歌活動は続き、「心の遠景」「白桜集」(遺稿)などの歌集が刊行されている。また、上記の短歌、「君死にたまうことなかれ」をはじめとする詩や小説、童話のみならず、源氏物語などの古典研究、婦人問題に関する評論活動、文化学院をよりどころとした

                    • 作家別作品リスト:ポー エドガー・アラン

                      アメリカ、ボストンに生まれる。いくつかの雑誌の編集に携わりながら、『アッシャー家の崩壊』『モルグ街の殺人事件』などの作品を発表して行く。しかし貧窮の中、次第に酒に溺れるようになり、1849年、酒場で意識不明のところを発見される。病院に担ぎ込まれるが意識は回復せず、10月7日死去。 「エドガー・アラン・ポー」 公開中の作品 アッシャア家の覆滅 (新字新仮名、作品ID:61341)     →谷崎 潤一郎(翻訳者) アッシャー家の崩壊 (新字新仮名、作品ID:882)     →佐々木 直次郎(翻訳者) ウィリアム・ウィルスン (新字新仮名、作品ID:2523)     →佐々木 直次郎(翻訳者) うづしほ (新字旧仮名、作品ID:2075)     →森 鴎外(翻訳者)    →森 林太郎(翻訳者) 落穴と振子 (新字新仮名、作品ID:1871)     →佐々木 直次郎(翻訳者) 黒猫 (

                      • 2006 46th ACC CM FESTIVAL 入賞作品リスト

                        ガスパッチョ! 「ピピッとコンロ・信長」篇/「マイホーム発電・フレミング」篇 /「床暖房・小野妹子」篇

                        • 電子出版アワード2013 候補作品リスト - JEPA

                          日本初の本格的セルフパブリッシング・プラットフォーム。出版条件によっては最大70%の印税を保証するなど、執筆者に最大限配慮している。また、日本以外のKindleサービスを展開している世界中のストアで作品を販売できるのも特徴。 epubcheck 日本語化バージョン 日本電子出版協会 EPUBファイルの検証ツール「epubcheck」のエラーメッセージを日本語化したもの。EPUBの普及に伴い、ファイル検証の機会が増えている中、英語メッセージではわかりづらかったエラーメッセージを理解しやすく改善した点を評価。

                          • 「午前十時の映画祭9」2018年度上映作品リストが公開! - 世界のねじを巻くブログ@世界一周

                            【午前10時の映画祭9】 午前10時に昔の名作映画をデジタルリマスター上映するという 「午前十時の映画祭9」という企画の新しい上映リストが公開されました。 前回の2017年から2018年にかけて行われた「午前十時の映画祭8」では、 オードリー・ヘップバーン主演の作品が上映されたことや、『ショーシャンクの空に』そして坂本龍一主演の『戦場のメリークリスマス』が公開され話題になりました。 さて、今回の2018年~2019年にかけて行われる「午前十時の映画祭9」ではどんな作品が観られるのでしょうか? 【 タイタニック・シェーンも】 さっそく、「午前十時の映画祭9」の上映作品一覧をご覧ください。 スケジュール・公開日も記載されています。 午前十時の映画祭9 デジタルで甦る永遠の名作 今回もまた粒よりの傑作ぞろい。オープニングは20年前に大ブームとなった『タイタニック』。 GW明けは黒澤明監督の傑作時

                              「午前十時の映画祭9」2018年度上映作品リストが公開! - 世界のねじを巻くブログ@世界一周
                            • マイリスト 公開作品リスト‐ニコニコ動画(ββ)

                              とりからさんのユーザーページです。ツイッター@torikara_no_supixivID=15887お仕事募集中です。依頼はメール、メッセージなどでどうぞ!

                                マイリスト 公開作品リスト‐ニコニコ動画(ββ)
                              • 作家別作品リスト:堀 辰雄

                                公開中の作品 あひびき (旧字旧仮名、作品ID:55418) あいびき (新字新仮名、作品ID:4843) Ein Zwei Drei (旧字旧仮名、作品ID:47952) 青い眼 (旧字旧仮名、作品ID:60176)     →アポリネール ギヨーム(著者) 「青猫」について (旧字旧仮名、作品ID:47894) (芥川竜之介の書翰に就いて) (旧字旧仮名、作品ID:48294) 芥川竜之介論 ――芸術家としての彼を論ず――(旧字旧仮名、作品ID:47895) 曠野 (新字新仮名、作品ID:4798) 或女友達への手紙 (旧字旧仮名、作品ID:47896)     →リルケ ライネル・マリア(著者) 或外国の公園で (旧字旧仮名、作品ID:47897) (アンデルゼンの「即興詩人」) (旧字旧仮名、作品ID:48295) 生けるものと死せるものと (旧字旧仮名、作品ID:60177) 

                                • 作家別作品リスト:福沢 諭吉

                                  公開中の作品 亜細亜諸国との和戦は我栄辱に関するなきの説 (旧字旧仮名、作品ID:49279) アメリカ独立宣言 (新字旧仮名、作品ID:45257)     →ジェファーソン トマス(著者) 御時務の儀に付申上候書付 (旧字旧仮名、作品ID:49832) 女大学評論 (新字新仮名、作品ID:43029) 改暦弁 (旧字旧仮名、作品ID:46668) 学者安心論 (新字新仮名、作品ID:47054) 学問のすすめ (新字新仮名、作品ID:47061) 学問の独立 (新字新仮名、作品ID:46684) 学校の説 (一名、慶応義塾学校の説)(新字新仮名、作品ID:47149) 家庭習慣の教えを論ず (新字新仮名、作品ID:47219) 〔気品の泉源、智徳の模範〕 (新字新仮名、作品ID:50266) 旧藩情 (新字新仮名、作品ID:45664) 教育の事 (新字新仮名、作品ID:49778)

                                  • 作家別作品リスト:林 芙美子

                                    公開中の作品 愛情 (新字旧仮名、作品ID:58708) 愛する人達 (新字旧仮名、作品ID:24361) あひびき (旧字旧仮名、作品ID:57374) 蒼馬を見たり 03 蒼馬を見たり(新字旧仮名、作品ID:46392) 朝御飯 (新字新仮名、作品ID:45307) 朝夕 (新字旧仮名、作品ID:24347) 雨 (旧字旧仮名、作品ID:58231) 或る女 (旧字旧仮名、作品ID:24350) 田舎がえり (新字新仮名、作品ID:42332) うき草 (旧字旧仮名、作品ID:58232) 浮雲 (新字旧仮名、作品ID:52236) 美しい犬 (旧字新仮名、作品ID:24375) 絵本 (新字旧仮名、作品ID:24368) 大島行 (旧字旧仮名、作品ID:4647) 落合町山川記 (新字新仮名、作品ID:42333) お父さん (新字新仮名、作品ID:24370) おにおん倶楽部 (旧

                                    • 作家別作品リスト:戸坂 潤

                                      東京出身。京都大学在学中から新カント学派の観念論哲学を研究していたが、後にマルクス主義哲学に転じ、唯物論研究会を創立した。治安維持法により1938(昭和13)年検挙され、敗戦直前の八月九日長野刑務所で獄死した。著書に「日本イデオロギー論」などがある。(小林繁雄) 「戸坂潤」 公開中の作品 イデオロギー概論 (新字新仮名、作品ID:3595) イデオロギーの論理学 (新字新仮名、作品ID:3594) 所謂批評の「科学性」についての考察 (新字新仮名、作品ID:55392) 映画芸術と映画 アブストラクションの作用へ(新字新仮名、作品ID:3669) エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説 (新字新仮名、作品ID:43268) 科学的精神とは何か ――日本文化論に及ぶ――(新字新仮名、作品ID:42185) 科学と科学の観念 (新字新仮名、作品ID:42191) 科学方法論 (新字新仮名、作品

                                      • 作家別作品リスト:米川 正夫

                                        公開中の作品 クリスマスと結婚式 ――無名氏の手記より――(新字新仮名、作品ID:60812)     →ドストエフスキー フィヨードル・ミハイロヴィチ(著者) クロイツェル・ソナタ 01 クロイツェル・ソナタ(新字新仮名、作品ID:58199)     →トルストイ レオ(著者) クロイツェル・ソナタ 02 解題(新字新仮名、作品ID:51339) 正直な泥棒 ――無名氏の手記より――(新字新仮名、作品ID:60809)     →ドストエフスキー フィヨードル・ミハイロヴィチ(著者) 身体検査 (新字新仮名、作品ID:56654)     →ソログープ フョードル(著者) 地下生活者の手記 (新字新仮名、作品ID:57393)     →ドストエフスキー フィヨードル・ミハイロヴィチ(著者) 罪と罰 (新字新仮名、作品ID:56656)     →ドストエフスキー フィヨードル・ミハイ

                                        • 作家別作品リスト:内藤 湖南

                                          公開中の作品 維新史の資料に就て (旧字旧仮名、作品ID:3038) 禹貢製作の時代 (旧字旧仮名、作品ID:2611) 易疑 (旧字旧仮名、作品ID:2942) 応仁の乱に就て (旧字旧仮名、作品ID:1734) 大阪の町人学者富永仲基 (旧字旧仮名、作品ID:1735) 大阪の町人と学問 (旧字旧仮名、作品ID:3037) 概括的唐宋時代観 (旧字旧仮名、作品ID:1736) 学変臆説 (旧字旧仮名、作品ID:3337) 近畿地方に於ける神社 (旧字旧仮名、作品ID:2251) 近代支那の文化生活 (旧字旧仮名、作品ID:2607) 敬首和尚の典籍概見 (旧字旧仮名、作品ID:3583) 弘法大師の文芸 (旧字旧仮名、作品ID:2252) 爾雅の新研究 (旧字旧仮名、作品ID:2665) 支那古典学の研究法に就きて (旧字旧仮名、作品ID:2610) 支那史学史概要 ――史記より清初ま

                                          • JEPA|日本電子出版協会 電子出版アワード2015 候補作品リスト

                                            投票は こちら・・・ ●デジタル・インフラ賞 ・共通書誌情報システム(出版デジタル機構) 日本電子書籍出版社協会とデジタルコミック協議会が共同で策定した共通書誌情報 76 項目をもとに、これを実際の電子書籍流通に利用するためのシステム。今年5月に稼働。 ・Maruzen eBook Library(丸善) 2012年1月スタートの機関向け電子書籍配信サービス・プラットフォーム。2015年9月時点で、170出版社25,000タイトルを収載。国内大学を中心に、専門学校、海外大学、さらには企業研究所や病院なども含めて400機関以上が利用。 ・ロマンサー(ボイジャー) 自分が書いた原稿からEPUBを作成して、Webブラウザベースの閲覧システムで公開するWebサービス。公開作品の閲覧にボイジャーのBinBを利用。基本機能は無料で利用できる。 ・BookLooper(京セラコミュニケーションシステム)

                                              JEPA|日本電子出版協会 電子出版アワード2015 候補作品リスト
                                            • 作家別作品リスト:古川 緑波

                                              公開中の作品 ああ東京は食い倒れ (新字新仮名、作品ID:52318) 浅草を食べる (新字新仮名、作品ID:52319) 色町洋食 (新字新仮名、作品ID:52320) うどんのお化け (新字新仮名、作品ID:52321) 想い出 (新字新仮名、作品ID:52317) 甘話休題 (新字新仮名、作品ID:52322) 牛鍋からすき焼へ (新字新仮名、作品ID:52323) 下司味礼賛 (新字新仮名、作品ID:52324) 神戸 (新字新仮名、作品ID:52325) 氷屋ぞめき (新字新仮名、作品ID:52326) このたび大阪 (新字新仮名、作品ID:52327) 清涼飲料 (新字新仮名、作品ID:52328) 駄パンその他 (新字新仮名、作品ID:52330) 食べたり君よ (新字新仮名、作品ID:52329) 売薬ファン (旧字旧仮名、作品ID:60474) 八の字づくし (新字新仮名

                                              • 作家別作品リスト:宮本 百合子

                                                作家。旧姓は中条、本名はユリ。東京生まれ。日本女子大学英文科中退。1916(大正5)年(17歳)坪内逍遙の紹介で中条百合子「貧しき人々の群」を「中央公論」に発表。1918年父精一郎と渡米。翌年コロンビア大学聴講生となるが、ニューヨークで古代東洋語の研究者荒木茂と知りあい結婚。12月帰国。1924年離婚。以後ロシア文学者湯浅芳子と同居生活に入る。この間「伸子」執筆に専念。1927年12月湯浅とともにソ連に外遊。滞在中に西欧旅行など経たのち1930(昭和5)年11月帰国。翌月日本プロレタリア作家同盟に加入。1932年2月宮本顕治と結婚。1933年12月日本共産党スパイ査問事件に関する容疑により顕治検挙。翌年中条から宮本へ改姓。敗戦までの厳しい期間のなか百合子も投獄・執筆禁止などをくりかえしながら作家活動に励む。1945年10月顕治釈放。夫とかわした書簡はのちに「十二年の手紙」として刊行。戦後も

                                                • 作家別作品リスト:幸田 露伴

                                                  慶応3(1867)年7月23日(新暦8月20日)江戸下谷三枚橋横町に生まれる。本名、成行。明治18(1885)年7月、18歳の時に北海道余市の電信局に赴任。しかし、明治20年8月、文学を志すため余市を脱出。その時のことを綴ったのが『突貫紀行』。その他に『五重塔』『蒲生氏郷』などの作品がある。 「幸田露伴」 公開中の作品 淡島寒月氏 (旧字旧仮名、作品ID:47086) 淡島寒月のこと (旧字旧仮名、作品ID:47087) 囲碁雑考 (新字旧仮名、作品ID:3330) 一貫章義(現代訳) (新字新仮名、作品ID:60584)     →中村 喜治(翻訳者) 印度の古話 (新字旧仮名、作品ID:43763) 運命 (新字新仮名、作品ID:1452) 運命は切り開くもの (新字旧仮名、作品ID:1440) 悦楽(現代訳) (新字新仮名、作品ID:59829)     →中村 喜治(翻訳者) 学生

                                                  • 作家別作品リスト:小栗 虫太郎

                                                    1901年3月14日、東京神田生まれ。木々高太郎らとともに昭和初期の探偵小説ブームを作る。代表作は『黒死館殺人事件』『完全犯罪』。1946年2月10日、脳溢血のため45歳の若さで死去。 「小栗虫太郎」 公開中の作品 一週一夜物語 (新字新仮名、作品ID:43677) オフェリヤ殺し (新字新仮名、作品ID:45231) 紅毛傾城 (新字新仮名、作品ID:43653) 黒死館殺人事件 (新字新仮名、作品ID:1317) 「黒死館殺人事件」著者之序 (新字新仮名、作品ID:49262) 後光殺人事件 (新字新仮名、作品ID:4841) 獅子は死せるに非ず 終刊の辞に代えて(新字新仮名、作品ID:43608) 失楽園殺人事件 (新字新仮名、作品ID:667) 地虫 (新字新仮名、作品ID:43678) 白蟻 (新字新仮名、作品ID:666) 人外魔境 01 有尾人(新字新仮名、作品ID:1320

                                                    • 作家別作品リスト:織田 作之助

                                                      大阪市南区生玉前町生まれ。1935年12月、青山光二、白崎礼三らと同人雑誌「海風」を創刊。1940年4月に、『夫婦善哉』をその「海風」に発表。改造社の第一回文芸推薦作品となる。1941年に満里閣より刊行された『青春の逆説』は発禁処分を受ける。他に『聴雨』『木の都』『世相』など。また、ラジオ・ドラマやシナリオも手がけ、1944年「映画評論」に掲載された脚本『四つの都』は、「還って来た男」(監督・川島雄三)として松竹で映画化されている。1946年8月、読売新聞に『土曜夫人』を連載開始。しかし喀血し中断。翌年1月10日、東京病院で死す。 「織田作之助」 公開中の作品 秋の暈 (新字新仮名、作品ID:1041) 秋深き (新字新仮名、作品ID:47505) アド・バルーン (新字新仮名、作品ID:42688) 雨 (新字新仮名、作品ID:42689) 雨 (新字新仮名、作品ID:53804) 馬地

                                                      • 作家別作品リスト:国枝 史郎

                                                        小説家。長野県茅野市生まれ。早大英文科中退。在学中自費出版した戯曲集「レモンの花の咲く丘へ」を契機に、劇作活動から朝日新聞記者を経て松竹座の座付作者となる。しかし、バセドー氏病に罹患し活動なかばで帰郷。各地を転居しながらの療養生活中、「講談雑誌」(博文館)に寄稿した連載時代小説「蔦葛木曽棧」(つたかずらきそのかけはし)(大正11年)執筆を機に小説へ転じる。複数の筆名を用い探偵小説なども手がける一方、奔放な空想力で描かれる時代小説は現代にいたる伝奇小説のさきがけとなる。とくに代表作と言われる「神州纐纈城」(しんしゅうこうけつじょう)(大正14年)は、陰惨怪奇、神秘的色彩の濃いその特異な作品世界が高く評価され、三島由紀夫からも「文藻のゆたかさと、部分的ながら幻想美の高さと、その文章のみごとさと、今読んでも少しも古くならぬ現代性とにおどろいた。(中略)その気稟の高さは比較を絶している」と絶賛され

                                                        • 作家別作品リスト:九鬼 周造

                                                          公開中の作品 「いき」の構造 (新字新仮名、作品ID:393) 外来語所感 (新字新仮名、作品ID:4399) かれいの贈物 (新字新仮名、作品ID:4400) 祇園の枝垂桜 (新字新仮名、作品ID:4401) 偶然の産んだ駄洒落 (新字新仮名、作品ID:4402) 小唄のレコード (新字新仮名、作品ID:4403) 伝統と進取 (新字新仮名、作品ID:4404) 作業中の作品 →作業中 作家別作品一覧:九鬼 周造 音と匂 ――偶然性の音と可能性の匂――(新字新仮名、作品ID:61605) 偶然性の問題 (新字新仮名、作品ID:59070) 偶然と運命 (新字新仮名、作品ID:47104) 青海波 (新字新仮名、作品ID:61606) 関連サイト

                                                          • 作家別作品リスト:田中 貢太郎

                                                            高知市生まれ。小説家、随筆家。漢学塾に学び、代用教員、高知実業新聞社の記者を経たのち上京。大町桂月、田山花袋、田岡嶺雲に師事。明治四十二年、嶺雲の『明治叛臣伝』の執筆に協力したのを機会に、やがて『中央公論』の「説苑(ぜいえん)」欄に情話物、怪談話などを掲載するようになる。作品は紀行文・随想、情話物、怪談・奇談などからなり、代表作には『田中貢太郎見聞録』『旋風時代』『日本怪談全集』『支那怪談全集』などがあげられる。 「田中貢太郎」 公開中の作品 藍瓶 (新字新仮名、作品ID:52246) 愛卿伝 (新字新仮名、作品ID:1639) 藍微塵の衣服 (新字新仮名、作品ID:52247) 阿英 (新字新仮名、作品ID:4939)     →蒲 松齢(著者) 青い紐 (新字新仮名、作品ID:53859) 青い紐 (新字旧仮名、作品ID:47990) 阿霞 (新字新仮名、作品ID:4935)    

                                                            • 星空文庫の作品リスト

                                                              表示する すべての要素 ファンタジー 青春 恋愛 冒険 アクション サスペンス ミステリー 時代・歴史 ホラー SF コメディ

                                                              • 作家別作品リスト:宮武 外骨

                                                                1867~1955。香川県生。明治中期から昭和期にわたって活躍したジャーナリスト。1887年に出した『頓智協会雑誌』で、大日本帝国憲法を風刺したため不敬罪で発禁となり、投獄される。その後、8万部を売ったといわれる『滑稽新聞』や『スコブル』『面白半分』『震災画報』など個性的な雑誌を次々に発行する。彼が生涯に発行した新聞・雑誌は40点以上にものぼる。また、風俗史家としての側面を持ち、『猥褻風俗史』『賭博史』の著作を自分の出版社である半狂堂・有限社から刊行したり、学者と在野の好事家を集めて明治文化研究会を結成した。東京大学法学部の「明治新聞雑誌文庫」を設立者でもある。多彩な活動ぶりから、奇人と誤解されることが多いが、戦前という時代に反骨精神を貫いた希有な人物であろう。ちなみに、「外骨」は本名である。(河上進) 「宮武外骨」

                                                                • 作家別作品リスト:二葉亭 四迷

                                                                  公開中の作品 あいびき (新字新仮名、作品ID:5)     →ツルゲーネフ イワン(著者) 浮雲 (新字新仮名、作品ID:1869) エスペラントの話 (新字旧仮名、作品ID:46659) 嫉妬する夫の手記 (新字旧仮名、作品ID:47064) 小説総論 (新字新仮名、作品ID:1868) 旅日記 東海道線(新字旧仮名、作品ID:4627) 平凡 (新字新仮名、作品ID:3310) 未亡人と人道問題 (新字旧仮名、作品ID:58810) 椋のミハイロ (新字旧仮名、作品ID:58820)     →プルス ボレスワフ(著者) 遺言状・遺族善後策 (新字新仮名、作品ID:3311) 余が言文一致の由来 (旧字旧仮名、作品ID:901) 予が半生の懺悔 (新字新仮名、作品ID:383) 余が翻訳の標準 (新字新仮名、作品ID:384) 四日間 (新字新仮名、作品ID:1867)     →ガ

                                                                  • 作家別作品リスト:小林 多喜二

                                                                    秋田県の農家に生まれ、北海道小樽で育つ。「1928年3月15日」「蟹工船」などの作品により、日本のプロレタリア文学運動を代表する作家となった。1933年、地下活動中に逮捕され、東京・築地署で拷問により殺された。 「小林多喜二」 公開中の作品 争われない事実 (新字新仮名、作品ID:2701) 蟹工船 (新字新仮名、作品ID:1465) 疵 (新字新仮名、作品ID:2702) 級長の願い (新字新仮名、作品ID:2703) 工場細胞 (新字新仮名、作品ID:1466) 一九二八年三月十五日 (旧字旧仮名、作品ID:49394) 父帰る (新字新仮名、作品ID:2700) テガミ (新字新仮名、作品ID:2699) 党生活者 (新字新仮名、作品ID:833) 独房 (新字新仮名、作品ID:43684) 母たち (新字新仮名、作品ID:43685) 人を殺す犬 (新字新仮名、作品ID:4155)

                                                                    • 作家別作品リスト:尾崎 放哉

                                                                      同じ自由律を代表する俳人とはいえ、放哉の作風は山頭火とは対照的。行乞の旅を続けた山頭火の「歩く俳人」に対し、寺の堂守としてその後半生を送った放哉は「座る俳人」ともいわれる。句自体のイメージも、まさしく動対静。 「尾崎放哉」 公開中の作品 石 (新字旧仮名、作品ID:4446) 海 (新字旧仮名、作品ID:46430) 尾崎放哉選句集 (新字旧仮名、作品ID:974) 俺の記 (新字旧仮名、作品ID:43775) 入庵雑記 (新字旧仮名、作品ID:43777) 北朗来庵 (新字旧仮名、作品ID:43776) 夜汽車 (新字旧仮名、作品ID:49787) 作業中の作品 関連サイト

                                                                      • ヨドバシカメラ札幌の道産アプリ展示を見てきました&展示作品リスト - らっこのじゆうちょう

                                                                        前回エントリ【告知】ヨドバシカメラ札幌で道産アプリ(個人制作)展示企画が始まりました! 昨日、ヨドバシカメラ札幌の道産アプリ展示を見てきました。(昨日だけで計4回も見に行ってしまいましたw) かなり大きいスペースで展示していただいています。ありがとうございます。 ご興味のある方は(無い方も!)、是非見に行ってください。 展示終了日は決まっていませんが、どんなに短くても今月いっぱいは展示しているそうです。 以下に現在展示されているアプリをリストアップしてみます。 作者:@frnk(僕です) SingingCat AntClock Star Snake 作者:@ichiromatanoさん 将棋 Z 麻雀 Mobile 作者:@gamakoさん 目覚まし漢字 作者:@notoroidさん SWF MP3(App Store未公開) 作者:@takaaki_abeさん らんらんドロー 作者:@n

                                                                          ヨドバシカメラ札幌の道産アプリ展示を見てきました&展示作品リスト - らっこのじゆうちょう
                                                                        • 作家別作品リスト:井上 円了

                                                                          公開中の作品 欧米各国 政教日記 (新字新仮名、作品ID:50117) おばけの正体 (新字新仮名、作品ID:49355) 甲州郡内妖怪事件取り調べ報告 (新字新仮名、作品ID:49268) 失念術講義 (旧字旧仮名、作品ID:4852) 西航日録 (新字新仮名、作品ID:50118) 通俗講義 霊魂不滅論 (新字新仮名、作品ID:49370) 南半球五万哩 (新字新仮名、作品ID:50119) 迷信解 (新字新仮名、作品ID:49373) 迷信と宗教 (新字新仮名、作品ID:49374) 妖怪学 (新字新仮名、作品ID:49269) 妖怪学一斑 (新字新仮名、作品ID:49270) 妖怪学講義 01 再版につきて一言を題す(新字新仮名、作品ID:50125) 妖怪学講義 02 緒言(新字新仮名、作品ID:50120) 妖怪研究 (新字新仮名、作品ID:49271) 妖怪玄談 (新字新仮名

                                                                          • 作家別作品リスト:島崎 藤村

                                                                            詩人、小説家。本名春樹。筑摩県第八大区五小区馬籠村(後に長野県木曽郡山口村字馬籠を経て、編入により、現在は岐阜県中津川市馬籠)生まれ。1897(明治30)年に春陽堂から刊行された第一詩集『若菜集』は、日本近代詩の原点として後世の詩人に多大な影響を与えた。そして、1906(明治39)年に発表した『破戒』によって小説家としての地位も確立し、大作『夜明け前』を生むこととなる。1943(昭和18)年、「涼しい風だね」という言葉を残し、大磯の自宅で永眠。 「島崎藤村」 公開中の作品 灯火 (新字旧仮名、作品ID:50377) 秋草 (新字新仮名、作品ID:46459) 朝飯 (新字新仮名、作品ID:2949) 嵐 (新字新仮名、作品ID:1511) ある女の生涯 (新字新仮名、作品ID:4623) 家 01 (上)(新字新仮名、作品ID:1509) 家 02 (下)(新字新仮名、作品ID:1510)

                                                                            • 作家別作品リスト:葉山 嘉樹

                                                                              福岡県京都郡豊津村生まれ。1924(大正13)年、最初の小説『牢獄の半日』が「文芸戦線」に掲載。この短編はさして話題にのぼらなかったが、1925年に『淫売婦』、1926年に『セメント樽の中の手紙』が、同じく「文芸戦線」に掲載され、一躍注目されるようになった。さらに長編『海に生くる人々』を発表。日本プロレタリア文学の記念碑的な傑作と絶賛された。 「葉山嘉樹」 公開中の作品 井戸の底に埃の溜つた話 (新字旧仮名、作品ID:1818) 淫売婦 (新字新仮名、作品ID:397) 海に生くる人々 (新字新仮名、作品ID:863) 運動会の風景 (新字旧仮名、作品ID:1113) 工場の窓より (新字旧仮名、作品ID:513) 坑夫の子 (新字新仮名、作品ID:2937) 山谿に生くる人々 ――生きる為に――(新字新仮名、作品ID:50114) 死屍を食う男 (新字新仮名、作品ID:43649) 信濃

                                                                              • 皇国の守護者分が補給できそうな作品リスト : 360度の方針転換

                                                                                ブログネタ:おもしろいマンガ♪ に参加中! 「いかん…皇国の守護者分が不足してきた」 「皇国の守護者ぶん?」 「そうだ皇国の守護者分だ。皇国の守護者分が足りなくなると飽くなき戦闘意欲や破壊衝動・脳内麻薬分泌の低下等の症状が現れる」 「それは…いいことなんじゃないのか?」 と、打ち切りに悲観しているばかりじゃ状況は改善されないので、私の経験から漫画「皇国の守護者」に近い楽しさを提供してくれる作品を列挙してみる。もちろん純粋に皇国の守護者が読めるわけではないが、それぞれの作品に独特の面白さがあるのでそこも愉しんでもらえると嬉しい。 タイトル:作者名に解説と感想記事・amazonへのリンクを付す。 ・風の谷のナウシカ:宮崎駿 作品自体は日本人ならみんな知っているだろうが、実はコミック版は映画版を遥かにうわまわる世界の広がりをみせてくれるのだ。特にクシャナ指揮下におさまった第三軍の戦いぶりは、確実

                                                                                  皇国の守護者分が補給できそうな作品リスト : 360度の方針転換
                                                                                • 作家別作品リスト:若山 牧水

                                                                                  公開中の作品 秋草と虫の音 (新字旧仮名、作品ID:885) 鮎釣に過した夏休み (旧字旧仮名、作品ID:2208) 家のめぐり (旧字旧仮名、作品ID:2198) 一家 (旧字旧仮名、作品ID:4393) 鴉と正覚坊 (旧字旧仮名、作品ID:2204) 熊野奈智山 (旧字旧仮名、作品ID:43507) 木枯紀行 (新字旧仮名、作品ID:4633) 金比羅参り (旧字旧仮名、作品ID:2200) 酒と歌 (旧字旧仮名、作品ID:2199) 姉妹 (旧字旧仮名、作品ID:4394) 樹木とその葉 01 序文に代へてうたへる歌十首(旧字旧仮名、作品ID:2693) 樹木とその葉 02 草鞋の話旅の話(旧字旧仮名、作品ID:2211) 樹木とその葉 03 島三題(旧字旧仮名、作品ID:2212) 樹木とその葉 04 木槿の花(旧字旧仮名、作品ID:2623) 樹木とその葉 05 夏を愛する言葉(