並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 1057件

新着順 人気順

作業療法の検索結果681 - 720 件 / 1057件

  • 変形性股関節症に対する人工関節全置換術の理学療法 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    問題1:変形性股関節症に対する人工関節全置換術の理学療法で正しいのはどれか?2つ選べ。 1.術直後から車いす座位を行う。 2.術後早期には股関節を外転位に保持する。 3.大腿四頭筋の等尺性収縮を促す。 4.骨セメント使用の有無にかかわらず荷重開始は同時期である。 5.温熱療法としてマイクロウェーブを用いる。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:2と3 ・座位訓練は4日程度からで、車いす座位は行わない! ・骨セメントは初期固定に優れているため、セメントレスと比較して荷重時期が早い! ・極超短波療法(マイクロウェーブ)は、人工関節、体内金属に対して禁忌である! <補足> 極超短波療法は、他に禁忌とされているのは急性期疾患、循環障害、皮膚疾患、眼球、生殖器、補聴器、ペースメーカーがある。 前の職場でこんなことがありました。 照射部分に近づいたら、私の補聴器が”プチッ”と切れ、反応しなくなってしまい

      変形性股関節症に対する人工関節全置換術の理学療法 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    • ミスマッチの溝を解消するには? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

      突っ込んだ質問で相手のニーズを!利用者の潜在的ニードを探るステップ5 利用者の潜在的なニーズを引き出すにはどんな質問をかけたらいいのでしょうか? 大切なことは、どんどん質問して相手に語らせることです。語らせることで、利用 … ミスマッチを解消するには、質問で利用者の問題の本質を探り出し、さらに気付きを得て、利用者の需要を満たすことです。 利用者が本当に望んでいるものを手に入れるには、質問力という力で聞き出すしかありません。 しかし自分にそれなりの質問力を持っているとしても、必ずしも利用者の需要を満たせるとは限りません。 一つでもミスマッチが思わぬところに生じたら、リハビリの目標を達成できなくなります。

        ミスマッチの溝を解消するには? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
      • 1年ぶりに歯科で受診したら!?定期検診を受けるキッカケ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

        定期検診で歯医者へ みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 管理人は定期的に歯医者に行くようにしています。 4カ月に1回のペースですから、年に3回は検診を受けています。 おかげさまで虫歯もなく経過は良好です。 約1年ぶりに検診を受けた当時は、小さな虫歯があっただけでなく、歯周ポケットの深さが結構ありました…。 それがキッカケで、自分の歯を多く残すために自宅での徹底した口腔ケアと歯科医院での定期的な検診を受けようと思ったわけです。 歯科医院を選ぶならDHがいるかどうか? 1年ぶりに地元での歯科受診を受けることになりました。 目的は歯のクリーニングです。 私の通う歯科医院は、なんと15名の歯科医師が在籍しており、地域最大規模の歯科医院であること、歯科衛生士(DH)も在籍しているとのことから、数ある歯科医院の中から一つ選びました。 よく考えてみたら、今まで通っていた歯科

          1年ぶりに歯科で受診したら!?定期検診を受けるキッカケ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
        • 信頼感を得る正しい敬語は大切か? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

          信頼感を得る正しい敬語は大切か? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 病院や施設で、一度は「接遇研修会」に参加したことがあるかと思います。 特に新人スタッフは当研修会への参加必須ですよね? 研修会で配布された資料を頂戴し、その中に「信頼感を得る正しい敬語」というタイトルが目に留まりました。

            信頼感を得る正しい敬語は大切か? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
          • 「絶対に寝てはいけない時間帯」 そして「体のピーク」と「脳のピーク」とは? | AERA dot. (アエラドット)

            通勤時間はつい居眠りしたくなるが、本来体温が上がる夕方に眠ってしまうと、体温リズムが狂い、夜間の睡眠の質に影響する(撮影/写真部・馬場岳人) AERA 2020年11月23日号より 体温は1日のうちでも1~1.5度も変動している。体を動かすときには体温が高いほうが活発に動けるし、反対に、休息するときには低いほうがいい。このリズムを知り、整えることで、集中力や睡眠の質が大きく変わることがわかっている。AERA 2020年11月23日号は「体温マネジメント」を特集した。 【グラフ】朝食を毎日食べると起床時と就寝時の体温はどのくらい変わる? *  *  * 体温のリズムを整えるにはどうしたらよいか。脳や睡眠について多数の著書がある作業療法士の菅原洋平さんはこう話す。 「体温は上げるべき時間帯にしっかり上げれば、あとは自然に下がります。下げることは考えず、上げることだけ考えれば大丈夫。そしてもっと

              「絶対に寝てはいけない時間帯」 そして「体のピーク」と「脳のピーク」とは? | AERA dot. (アエラドット)
            • ベビーカーに流行りのハンディファンを取り付ける方法 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

              ベビーカーに最近流行りのハンディファンを取り付けるには? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) まだまだ猛暑日が続きますね。 外に数分歩くだけでも強い日差しのせいで当たった皮膚がチクチク痛くなります。 生後8ヶ月を迎えた愛娘がいるのですが、ビタミンD不足にならないように日光浴を浴びるために散歩しています。 ですが、さすがに強い日光を長時間浴びるのは危険ですよね。 最近、流行りのハンディファンを買ったので、それをベビーカーに取り付ければ少しは暑さを軽減できるのでは?と思い、取り付けてみました。 ベビーカーにハンディファンは必要? ベビーカーにハンディファンは必要か?と言われたら、必要だと答えます! 赤ちゃんは大人に比べて新陳代謝が活発なため、とにかく汗っかきです。 赤ちゃんの平熱は37~37.5度です。まだ体温調節の機能が不十分ですから、汗をかくことで調整していま

                ベビーカーに流行りのハンディファンを取り付ける方法 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
              • どう?このカラアゲ? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。

                  どう?このカラアゲ? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                • 【国試に挑戦!】スプリントの問題と手の変形 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                  問題1:正しい組合せはどれか? 1.パンケーキスプリント-尺骨神経麻痺 2.トーマススプリント-正中神経麻痺 3.オッペンハイマースプリント-尺骨神経麻痺 4.短対立装具-正中神経麻痺 5.長対立装具-橈骨神経麻痺 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:4 パンケーキスプリント:手指を伸展位に保持。 トーマススプリント:手関節、MP関節、母指の伸展補助機能を持つ装具。 オッペンハイマースプリント:橈骨神経麻痺の下垂手矯正や手関節良肢位保持。 長対立装具:手関節を固定し、母指を対立位に保持。 <これ、覚えてます?手の変形> ・下垂手(橈骨神経麻痺) ・鷲手(尺骨神経麻痺) ・猿手(正中神経麻痺) ・手内在筋優位の手:MP屈曲、PIP・DIP伸展 ※指伸筋よりも相対的に骨間筋や虫様筋の緊張が高い。 ・手内在筋劣位の手:MP伸展、PIP・DIP屈曲 ※骨間筋や虫様筋よりも相対的に指伸筋の緊張が高い。

                    【国試に挑戦!】スプリントの問題と手の変形 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                  • グリーンスムージーを飽きずに毎日続けるコツ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                    グリーンスムージーを飽きずに毎日続けるコツ みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 葉野菜と果物をどろどろになるまで小さく砕いた飲み物が、グリーンスムージーといいます。 この方法だと加熱処理の時のように、栄養素が口に入ることのない水に溶けることもなく無駄なく吸収しやすい形で野菜と果物を摂取できます。 美容や健康に良いと話題となっているグリーンスムージー。 ちょっと切ってミキサーにかけるだけなので時間も10分程度で、片付けまで終わってしまいます。 それでも毎日続く人と続かない人がいるのは、なぜなのでしょうか? 続かない理由があった! なぜ、続かないのか?それには次の2つの理由があるようです。 ・毎日の野菜や果物の費用が気になる! ・味に飽きてくる! 普段食べる分に+αで野菜と果物を購入しなければならなず、食費がかかってまうことが気になるようです。 これは見切り品とし

                      グリーンスムージーを飽きずに毎日続けるコツ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                    • 「妹を金づちで殴っちゃって」閉鎖病棟に収容される少年たちの"ある共通点" 「なんでいけないのか分からない」

                      「まさかそんな人と同じ部屋になるなんて」 同室の16歳の少年、マレと仲良くなると、彼の友人たちとも親しくなった。隣室の17歳の少年、キヨシ。廊下を挟んだ部屋にいる21歳の青年、カケル。19歳の大人しい少年、リョウ。彼らはいつも、わたしがいる部屋に集まってくる。 閉鎖病棟は、することが少ない。週なんどかの作業療法や、看護師に引率されての買い物があるとはいえ、基本的には暇である。彼らはとくに夕食後から就寝時間まで、修学旅行で旅館に泊まった子どもたちのようにじゃれあい、ときには喧嘩もした。マレが自分語りを始めた。 「ぼくはこの春、○○校の中等部を卒業しました。で、この春から高等部に入ったんですよ」 わたしはハッとした。幼稚園とも交流のある特別支援学校である。 「その学校、ぼくも入学式や卒業式に、来賓で呼ばれて参列しているよ。ぼくは教会の牧師で、幼稚園の理事長兼園長だったんだよ」 「じゃあ、ぼくが

                        「妹を金づちで殴っちゃって」閉鎖病棟に収容される少年たちの"ある共通点" 「なんでいけないのか分からない」
                      • 【国試に挑戦!】右片麻痺の分離運動を促通する動作で誤っているのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                        正解は↓のほうへ。 問題1の正解:4 4は伸筋共同運動にあたり、分離運動の促通に適さない。 1は膝関節屈曲、足関節背屈位での股関節伸展を行い分離運動の促通。 2と5はブルンストローム法を用いた分離運動の促通。 3は肩関節外旋によって分離運動の促通。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                          【国試に挑戦!】右片麻痺の分離運動を促通する動作で誤っているのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                        • 「即レスは必要ない」脳の専門家に、仕事の効率を上げる時間の使い方を聞いてみた

                          仕事において効率を上げたいものの、うまくできていない人も多いのではないでしょうか。 メールの未読通知はどんどん増えるし、ネット上の役に立つ情報を拾っていたら時間を取られ、気が散り集中力が落ちたりする……。 こんな悩みを持つ人も多いはず。 そこで、脳のリハビリの専門家・作業療法士の菅原洋平さんに、脳科学の視点から、効率的な時間の使い方を聞きました。 メールの即レスは、仕事が中断されるのでやめる 菅原洋平(すがわら・ようへい)。作業療法士。ユークロニア株式会社代表。精神科に勤務後、脳のリハビリテーションに従事。現在ベスリクリニックで外来を担当する傍ら、企業研修やセミナーを全国で開催。『超すぐやる! 「仕事の処理速度」を上げる“科学的な”方法』『脳と睡眠の仕組みでみるみるヤセる!ストレス0(ゼロ)ダイエット』など著書多数。

                            「即レスは必要ない」脳の専門家に、仕事の効率を上げる時間の使い方を聞いてみた
                          • 【脳科学】仕事・勉強でやる気を出す方法14選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            仕事や勉強で安定したパフォーマンスを出し続けるには、自分に合った「やる気を出す方法」を知ることが大切です。やる気には起伏があるもの。疲れていてやる気が湧かない日や落ち込んで調子が出ない日、なんとなく気乗りしない日もあるでしょう。 そんなときに備え、やる気を引き出すテク二ックを知っておいて損はありません。この記事では、 行動:やる気のきっかけになる行動を起こす 感情:感情を盛り上げることでやる気を引き出す 思考:思考を切り替えることでやる気を引き出す という3つのアプローチから、やる気を出す方法を詳しくご紹介します。 やる気を出す方法1:行動アプローチ 1分だけ作業する 頭にテニスボールを乗せる 冷たいシャワーを浴びる 余計な物を片づける 場所を変える やる気を出す方法2:感情アプローチ モチベーション曲線を書く ごほうびを用意する やる気に満ちた人を見る 制限時間を決める ライバルと競争す

                              【脳科学】仕事・勉強でやる気を出す方法14選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 介護予防運動指導員の行う健康イス体操について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                              健康イス体操を行う時のポイント みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) せっかく介護予防運動指導員の資格を持っているので、ちょい復習していこうかと…。 管理人が勤務している老人ボームでは、介護予防運動指導員が行うイス体操を見学・お手伝いしたことがありますが、大変参考になりました。 介護予防運動指導員のための「健康イス体操」という講習会に参加した時の資料が出てきましたので、改めて復習しました。 健康イス体操のポイント 導入目的 自立歩行が困難な方、膝や腰に不安がある方でも無理なく楽しく運動できるプログラム。 運動継続のきっかけ作りとして導入し、機能改善やQOLの向上を図る。 ※私のコメント→OT視点で言うならば、ICFでいう「活動」と「参加」に着目したアプローチ導入を意識したほうが良さそうですね。 対象者 ・一般高齢者 ・特定高齢者 ・要支援1,2 ・要介護者 環境

                                介護予防運動指導員の行う健康イス体操について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                              • 【ケアマネ問題にチャレンジ】間違いやすい保険料に関する問題 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) ※ケアマネ試験を受験される方のために、いくつか問題を紹介していこうと思います。 ご参考になれば幸いです! 今日は難易度の高い問題を用意しました。 ここでは、間違いやすい保険料に関する問題をピックアップしてみました。 それでは〇×問題にTryしていこう! Q1:介護保険の第1号被保険者の保険料率は、各市町村のサービス供給見込量等を踏まえて、毎年設定しなければならない。 Q2:介護保険財政への影響が大きいことから、保険料の減免を行うことはできない。 Q3:市町村が単独で低所得者に対して、保険料の全額免除や収入のみに着目した一律の減免を行うことは、適当でないとされている。 Q4:介護保険の保険料を滞納した場合には、市町村は保険給付の支払いの一時差し止めを行うことができる。

                                  【ケアマネ問題にチャレンジ】間違いやすい保険料に関する問題 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                • コロナウイルスと認知症(認知症の予防と改善 1人で生活する大変さを感じる) - A view of health for all 〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を

                                  本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^) 独居生活の高齢者がよく認知症になったのではないか?と心配されています。 rehealth.hatenablog.com 結論から言うと大半は違います。 コロナウイルスの影響により外との関わりがほとんどなくなってしまった環境が思い込みを作り上げてしまっているのではないでしょうか。 そして常に孤独と不安が伴っています。 確かにそのままでは認知機能の低下はあると思います。 住居の維持も独居高齢者には難しいことです。 廃墟化すると良いことはありません。 玄関がこうなってしまっては出入りがなくなるのも当然でしょう。 我々が支援しながら一緒に作業に取り組むことが「作業を通じて行動を起こす」ことになります。出来る作業に取り組むことで予防出来ます。 一緒に作業を頑張りました。 認知症と聞くと頭(脳)が直結すると思いますが「暮らしかた」「生きかた」も

                                    コロナウイルスと認知症(認知症の予防と改善 1人で生活する大変さを感じる) - A view of health for all 〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を
                                  • 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告) 概要:文部科学省

                                    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 中央教育審議会 > 初等中等教育分科会 > 特別支援教育の在り方に関する特別委員会 > 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告) > 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告) 概要 はじめに 障害者の権利に関する条約の国連における採択、政府の障害者制度改革の動き、中央教育審議会での審議、障害者基本法の改正等について記述 1.共生社会の形成に向けて (1)共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築 「共生社会」とは、これまで必ずしも十分に社会参加できるような環境になかった障害者等が、積極的に参加・貢献していくことができる社会である。それは、誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型の社会であ

                                      共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告) 概要:文部科学省
                                    • 「転ばないように!」ではなく「~するように!」正しい注意の仕方 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                      「転ばないように!」ではなく、「~するように!」 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 最近、腰が痛くて大変なんです…。 自分ストレッチをしているのですが、一向に改善されず^^; さて、本題です。 介護スタッフが利用者に「危ないから座って!」とか「歩くときは転ばないように!」と声かけているところをしばしば耳にします。 いつか転倒・転落するのではないかと恐らくハラハラしながら、ケアを行っていることでしょう。 でもねぇ、言葉の内容にちょっと問題があるような気がするんです。 スタッフが声かける注意の仕方がちょっと厳しいんですよね。 正しい注意の仕方って? よく小さな子供が飲み物などの物を運ぶ時に、 親はこぼれたら大変だからと、「こぼさないでよ!」と声を上げて注意するのを見かけませんか? 子供からすれば、「こぼしてはいけない!」と無意識に意識してしまうと思います。 また

                                        「転ばないように!」ではなく「~するように!」正しい注意の仕方 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                      • なじみのある活動を続けていく、それが認知症の予防に。 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                        難聴OTとして介護施設に勤務。 OTとして生き残るためにビジネス視点で7つのUSPを追求!転職や副業、趣味など話します。 なじみのある活動を続けていく、それが認知症の予防に。 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 約3年ぶりに、Aさんのために、割り箸モザイク活動の指導を行い、完成した時の作品を紹介したいと思います。 鳩サブレー自体が作品ではありませんよ笑 蓋を開けると…。 ワンちゃんが!! Aさんは3年ぶりにモザイク活動を再開したのですが、貼り方の順番が違っていたり、私の指示とは異なる作業をしていたりと認知症が進行してる!?と心配していました。 ↑作業して2週目に入った時の制作様子 この方は、以前、私からの指導なしでもご自身で作業できたのですが、いざ再活動すると、指定色とは違う色だったり、枠から離れていたりと、作業遂行能力が低下している印象を受けました。 作業遂

                                          なじみのある活動を続けていく、それが認知症の予防に。 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                        • 〈京大発〉専門分野の越え方 - 株式会社ナカニシヤ出版

                                          学際性とは何か? 共同性とは何か? 異分野の人と話すだけで、学際的といえるのか。大学院生が教育活動に取り組む意義とは。「院生が学部生に模擬講義を行う」という活動を通して若手研究者たちが直面した問いに、議論を重ねながら迫る! 専門分野も違う,興味関心もてんでばらばら。そんなメンバーが集い,「大学院生が学部生に模擬講義を行う」という活動をやり始めた。〔その結果、〕私たちは常に「異質な他者と共に何かに取り組むとはどういうことか」という問いにさらされることになった。 本書では,この問いに対して,「学際性」と「共同性」という二つの視点から考察を加えていく。〔この活動に〕中心的に関わってきたメンバーの論考に加えて,第一線で活躍する外部研究者を含めたさまざまな「他者」を巻き込みながら議論が展開される。(「序章」より) 執筆者紹介(執筆順,*は編者) 1)現所属,2)執筆時所属 萩原広道*(ハギハラ ヒロ

                                            〈京大発〉専門分野の越え方 - 株式会社ナカニシヤ出版
                                          • なぜか妙に忙しく感じます - お互いさま おかげさま ありがとう

                                            そもそも人間は転ぶものだと思う なんだか雑用に邪魔されて物事がちっとも進みません。まあ、看護師さんと作業療法士さんと両方が来られて、内科も受診してきましたが。 これは病院と看護師さんが気の毒…。 あまりこういう例が増えると、認知症患者が入院をしぶられる心配はないのかしら…。 県立西宮病院で認知症患者が転倒、重い障害「転倒の恐れ予見できた」 県に532万円の支払い命令 神戸地裁(神戸新聞NEXT)#Yahooニュースhttps://t.co/ruubZzY2Yc — 碧也ぴんく★「星のとりで」7巻(最終巻)11月発売予定!!★ (@pinkjyoudai) 2022年11月2日 私もいろんな立場を知ってるから、疑問を感じた判決です。 そもそも高齢者の転倒は「事故」なのか? 病院で転ぶ人は自宅でも転ぶ。 それなのに、それが病院で起こると、病院が訴えられるのか? 転倒させないことは簡単。 ベッド

                                              なぜか妙に忙しく感じます - お互いさま おかげさま ありがとう
                                            • 病気をして学んだこと ぼちぼちの作業療法 - 「今」を大事に生きていく

                                              あともう少しで出来上がりそうな 本革のスケジュール帳カバーを仕上げました。 腰が痛くて動けないし 横になっていると寝てしまうし。 そんな時間に嫌気がさしてきて 眠っていたスケジュール帳カバーをひっぱりだし 最後の縫い目に糸を通しました。 こちらがピンクのシュリンクレザーで作った B6のスケジュール帳カバーです。 今回の本革はシュリンクなので 傷が付きにくいし 厚みも程よくあり使いやすそうです。 中にお花型押しレザーを使ったり リボンとハートデザインのポケットを付けたり。 バネホックもバラのリボンにしました。 かわいさ抜群のカバーです。 フリマサイトでお嫁入りするといいな(*^。^*) 何にもする気がないときは 何かしら作業をすることで 気持ちが落ち着いたり やる気が出たりすることがあります。 それがまさに作業療法です。 これは私が病気になって学んだことです。 簡単なことでいいです。 折り紙

                                                病気をして学んだこと ぼちぼちの作業療法 - 「今」を大事に生きていく
                                              • ありきたりなリハゴール設定になってない?方針とゴールの違いとは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                ありきたりなリハゴール設定になってない? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 計画書の作成時に必ず出てくる「リハビリゴール」 学生さんもレポート作成時にも出てくるでしょう。 ゴール設定において、自分が行なった全体的評価を根拠に妥当な目標を設定するわけですが、いまだに下記のようなゴールを書いてしまっている学生さんがいます。(管理人もそうですけどね^^;)

                                                  ありきたりなリハゴール設定になってない?方針とゴールの違いとは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                • 【国試に挑戦!】腰痛症の運動療法で適切でないのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                  正解は↓のほうへ。 問題1の正解:3 3の膝伸展位での腹筋運動だと、腰椎前弯を増強させる危険性があるため不適切。 1は腰椎前弯を減少させるために、骨盤の後傾を伴う腹筋と大殿筋の強化。 2はハムストの伸張。 4は腰背部から下腿後面の伸張。 5は伸展側下肢の大殿筋伸張。 なお、1,2,5はWilliamsの体操に含まれ、4はPheasantの体操に含まれる。 ※Pheasant体操:骨盤や腰椎の関節運動と腹筋と背筋の筋力強化を目的としている。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                                                    【国試に挑戦!】腰痛症の運動療法で適切でないのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                  • 記憶を作るのは文化なのかもしれないなあ、とふと - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                    時間を行き来して辿ること 私は時々前の家の「その後の現状」を調べます。なんとなく気になるんですよね。無事にどなたか新しい住人に渡るまで。 で、昨日も検索してみました。結果。 土地だけでは売れないらしくて、建て売り住宅になっています。取り扱い不動産会社も二転三転。 今年12月完成予定。間取りはサンプルとして提案されていた通りです。うーん、建物が建つと一気に倍近い価格になるのか。まあ新築ですけどね。 でもこのご時世ではどうなることやら…?? そういえば今の団地のこの部屋の来歴ですが、ストリートビューのタイムマシンで見ると2014年頃までは前の住人の方が住んでおられます。ベランダにすだれが見える。その後の数年は空き室で、うちが申し込む前に2、3ヶ月かけてリフォームされたようです。壁紙も建具も畳も全部新品だったし。 いまの時代はそういうこともすぐにわかるから面白いなあ。作業療法士さんに「恭子さんは

                                                      記憶を作るのは文化なのかもしれないなあ、とふと - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                    • 後十字靭帯損傷のPTで正しいのは?国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                      問題1:後十字靭帯損傷のPTで正しいのはどれか? 1.脛骨が大腿骨に対して前方にずれるのを注意する。 2.術後から膝関節伸展位でギプス固定する。 3.術後から膝関節屈筋群を強化する。 4.大腿四頭筋の筋力強化を行う。 5.部分荷重は術後8週以降に開始する。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:4 後十字靭帯損傷では脛骨が大腿骨に対して後方にずれることに注意する! 固定には膝関節装具を用いる。 術後の膝関節屈筋群の収縮は脛骨の後方引き出し力を与えるため危険! 大腿四頭筋の強化は早期から積極的に行う。 部分荷重訓練開始時期は各施設のプログラムにより異なるが、早いもので術後1週間程度から開始される。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

                                                        後十字靭帯損傷のPTで正しいのは?国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                      • 「努力できない」と悩む人は心理テクより〇〇を変えるべき - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                                                        ふと「努力するための方法を知ってるはずなのに、なんで自分はちゃんと努力できないんだ?」と、自分の不甲斐なさに落胆したことはありませんか? Googleで「努力する方法」「集中力 上げる テクニック」などと検索すれば、すぐにでも実践できる心理テクニックが多数紹介されており、これらを使えば簡単に人生を好転させることができると理解してるにも関わらず、気が付けばいつの間にか怠惰な生活に戻っていた経験は? 当ブログでも三日坊主を克服する方法や集中力を上げるテクニックなどを紹介してきました。 しかし小手先のテクニックではなく根本的な解決策についてはあまり触れていません。 と言う訳で今回は「努力できる環境を作る方法」について解説していきたいと思います。 努力できる環境作り:意識編 1.「やるぞ!」と決意表明する 2.やれば出来ると思っている 努力できる環境作り:実践編 1.逃げ道を無くす 2.期限を決め

                                                          「努力できない」と悩む人は心理テクより〇〇を変えるべき - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                                                        • いろんなところでもやもや曇り空 - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                          喪失感はくせもの 本日休養日ということで…。すみません。ちょっと心身ともに不調なので休みます。 いまの私、なにもかも出来なくなった、この喪失感がすごく辛いです。 低気圧だな、今日は。低気圧のせいにしても言い訳も無理だわ。もう頑張りません(-_-;) 「頑張りません」って宣言するのも変ですが(^^;) なんだかひどく虚しくて…。いや、マジで頑張りたくないです。しんどいです。昨日、徒歩でコンビニまで行って足腰が重だるくなってから、お腹の具合まで悪くなって気分が悪かったです(ノ_・、) あんまり寝てません。やっぱり身体の方がダメージが大きいです。 両親との死別より、自分が出来なくなったあれこれに対して喪失感が大きいのは、両親の魂は遠からぬ所に感じられるけど、自分がその手でやってきたことがいかに大きかったかという証しかもしれない。器用な両手だったのに…(T_T)いろいろ作ったのに。 出来ないことを

                                                            いろんなところでもやもや曇り空 - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                          • 有る女性の体験談・・・ - 「和子の日記」

                                                            たったこれだけでこんなに不自由なんて えっ車椅子!? 出先の階段で、足を滑らせ捻挫したと思っていたのですが、 時間が過ぎるほどに痛みが強くなり腫れが出てきました。あわてて 整形外科に駆け込みました。靴下を脱いで素足になると、早速、 DR.からレントゲンを撮る指示がありました。 ここまでは、想定内でしたが、そこで看護師さんが「車椅子に乗りましょう」 私の気持ちは「えっ、車椅子!? そんな大げさな」ということで、 固辞して徒歩でレントゲン室へ。帰りも壁伝いに手すりを使って診察室に 戻りました。 折れているんですか? まさかと思いましたが、折れていました。 結果的に、左第4中足骨骨折、中腰になったりスポーツで疲労骨折しやすい 箇所のようです。子どもを足の甲に乗せて歩くことがあり、痛いなと 思っていたこともあったので、ひょっとしたらひびが入っていたのかも しれません。「2か月間安静、松葉杖出します

                                                              有る女性の体験談・・・ - 「和子の日記」
                                                            • 3つの未練の心理とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                              3つの未練の心理とは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 学生時代に使ったスケジュール帳から、こんなメモ書きがありました。 「未練の心理」というメモが…。 読み返してみたら、年を重ねてきたせいもあり、妙に納得しちゃいました笑 恐らく本に書かれてあったものをメモしたんだと思います。

                                                                3つの未練の心理とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                              • 『あなたの今日の方位2020年度版九星気学』

                                                                占い師(心理カウンセラー)の美月です。 た~くさんのブログがある中、 ご訪問いただきありがとうございます。 応援クリック・はてぶ・シェアが増えています(感謝) 見えないあなたの応援で、私の投稿が広まっています あなたの大切な3分を いつもありがとうございます(感謝) おはようございます。 今日は、理学療法の日です。 1965(昭和40)年7月17日、 理学療法士について定めた法律 理学療法士及び作業療法士法が 交付されました。 1966(昭和41)年、 第1回理学療法士国家試験が 実施されました。 合格された110名の理学療法士によって、 1966(昭和41)年7月17日に結成されたのが、 日本理学療法士協会です。 理学療法士とは、 病気やケガが原因で歩く・立つ・座るという 動作の不自由さや身体の痛みを感じる人の 治療をします。 患者のリハビリテーションをサポートします。 あなたは、お世話

                                                                  『あなたの今日の方位2020年度版九星気学』
                                                                • アルツハイマー型認知症のOT場面で見られないのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                  問題1:アルツハイマー型認知症のOT場面で見られないのはどれか? 1.語間代によるコミュニケーションの低下 2.まだら痴呆による作業能力の低下 3.記銘力低下による作業手順の混乱 4.失見当識による作業時間の間違い 5.人格変化による孤立化

                                                                    アルツハイマー型認知症のOT場面で見られないのは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                  • 5分もあれば余裕でできる「脳が覚える勉強法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    「資格を取得したい。キャリアアップやスキルアップを図りたい。でも忙しくてなかなか勉強できない!」という方は、脳のワーキングメモリを活用してはいかがですか? 忙しいビジネスパーソンが効率的に勉強するための「ワーキングメモリ活用法」 を紹介しましょう。 ワーキングメモリを簡単に言うと 私たちの脳にはワーキングメモリという認知機能があります。東京都立大学教授の樋口貴広氏は「大ざっぱに言えば」と前置きし、ワーキングメモリの機能が「情報の保持と処理」に関わると説明しています。もっと簡単に言うと、入った情報をうまく扱って、まとめる機能です。 たとえば会話の際には、相手が話した内容を脳に留めておきながら、相手の言葉に反応するべく頭のなかの情報をかき集め、返答の言葉をまとめるはず。暗算ならば、複数の数字を脳に留めつつ計算処理を行なうでしょう。いずれも、ワーキングメモリがなければ正しくできない活動です。 そ

                                                                      5分もあれば余裕でできる「脳が覚える勉強法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • 悪意でなくのせられる人たちも悩ましい(T.T) - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                                      昨日もコンビニまで自転車で行くのが限界でした。ついでにゴミ袋も積んで行ってゴミ出し。暑さが体力不足に輪をかけてくれます(-_-;) 昨日は弟担当の作業療法士さんと夕方にヘルパーさん。掃除もお願いしないと出来てないんだよね…(:_;) でも弟は作業療法士さんに休んでもらったらしい。体調不良と言ってたけど、私は人とと話すほうが気が晴れるけど、そこいらが男女の違いかも(-_-;) 先日、伊根町の小学校にコロナワクチンを接種するなという脅迫電話があった事件がありましたが……。 町長さんが警察に通報するとおっしゃっていたので、もうとっくに警察も動いてるかと思いますが、私は素人だからわからないけど。偽計業務妨害罪(ぎけいぎょうむぼうがいざい)に当たるのかもしれません。 京都府の伊根町の子供へのコロナワクチン接種開始に反ワクチン団体が抗議 ↓ コールセンターを停止 警察に相談し対応 FAXは報道陣に公開

                                                                        悪意でなくのせられる人たちも悩ましい(T.T) - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                                      • 低栄養状態(PEM)にならないためのチェック | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                        低栄養状態(PEM)にならないためのチェック みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 2020年12月6日(日)に行われる第20回健康予防管理専門士がやってきますね! 公式テキストに確認問題が掲載されてあるのですが、想像以上にハイレベルですよね? でも、大丈夫!何度も読み直せば合格間違いないですから!!

                                                                          低栄養状態(PEM)にならないためのチェック | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                        • 高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を!part6 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                          ①77歳「喜寿」、88歳「米寿」、99歳は? ②「熱帯夜」とは、どんな夜? ③「R指定」とは? ④「バイ菌」の「バイ」とは? ⑤「1つ年上の女房は、~」の「~」に入るのは? ⑥「帝王切開」の「帝王」とは誰? ⑦「こけら落とし」の「こけら」とは? ⑧「被告」と「被告人」の違いは? ⑨「ぼたもち」の「ぼた」は、何に由来? ⑩「ウイスキー」と「ブランデー」の違いは? ①白寿。 ちなみに100歳は「上寿」。 ②最低気温が摂氏25°以下にならない、暑くて寝苦しい夜。 ③中学生以下は入場できない映画 R…restricted(制限された) ④黴(カビ) ⑤金(かね)のわらじを履いてでも探せ。 鉄製のわらじを履いて根気強く、くまなく探しまわる。つまり、姉さん女房にはそれだけの価値があるということ。 ⑥シーザー シーザー自身が帝王切開で生まれたから、という説がある。 ⑦削り屑・木片 漢字は「杮落し」。ちな

                                                                            高齢者向け脳トレのクイズで脳の活性化を!part6 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                          • 最高の睡眠の本 - 七星に願いを

                                                                            作業療法士 べんべさん 私がまだ「七星に願いを」を開設する前のこと、どんなデザインにしようかと、いろいろな方のブログにお邪魔していて、偶然見つけたのが ↓ benbe1009.hatenablog.jp 作業療法士 べんべ(id:benbe1009)さんのブログでした。 睡眠健康指導士、食育アドバイザーでもあります。 私が「七星に願いを」で初めて書いた記事 ↓ nanase-m.hatenablog.com こちらでも触れましたが、私の父は10年前に脳幹梗塞で倒れ、約5ヶ月の入院を経て、現在もリハビリを続けながらも、肩や腰に常に錘を乗せられているような感覚だと言う要介護者です。 はてなブロガーさんにも、作業療法士、理学療法士の方がいらっしゃいます。 「作業」と「理学」のおおまかな違いは… 作業療法士:「食事」「歯を磨く」「字を書く」など、物を持つことによる「作業」、上肢(肩)より上が専門領

                                                                              最高の睡眠の本 - 七星に願いを
                                                                            • 新型コロナウイルスワクチン接種2回目完了。副反応は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                              コロナワクチン接種2回目完了。副反応は? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 昨日、コロナウイルスワクチンの2回目を接種しました。 当方、医療従事者等に該当する仕事をしています。 テレビニュースやネットなどメディア上、2回目の時のほうが副反応が高頻度で出やすいと情報が出ています。 管理人は実際に受けてみてどうだったのか? 発熱など副反応が出たのか? 結論から言うと、確かに1回目の時よりも2回目の副反応が強く出ていたという印象。 1回目コロナワクチン接種 ※今回受けたワクチンはファイザー社です。 令和3年5月14日の午前中に、職場でワクチン接種を受けました。 自分、左利き手なのになぜか左腕に…。 痛いのは最初の時だけ。あとは普通。特に定時まで業務に支障をきたすようなことはありませんでした。 晩飯の前に体温を測ると36.4°。接種部位が痛い。左腕が筋肉痛のような痛

                                                                                新型コロナウイルスワクチン接種2回目完了。副反応は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                                              • 放送大学にはサークルもグラウンドもあった!放送大学ってなんなのか聞いた - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                                放送大学ってよく聞くけど実際はどういうものなの? インターネットで勉強するのと違いは? 受験とか資格とかあるの? 実際に校舎を訪ね、疑問を解決してきました! こんにちは。ライターのおおきちと申します。 こちらは放送大学の校舎です。 そして、放送大学の教室です。 さらに、なんと放送大学のグラウンドです。 「えっ!? 放送大学なのに校舎とかグラウンドがあるの!?」 ね! そう思っちゃいっますよね! 僕もこの事実を偶然知って「えっ!? 校舎!? グラウンド!?  ”放送”なのに!!!???」と、思ってしまいました。 よく考えたら放送大学って「なんか名前は聞いたことあるな〜。TVでもやっていたような……」みたいなふんわりとしたイメージしかありません。そもそも「放送」ってなによ!? 放送大学さん! あんた一体何モンなんだ!? どんな人が通ってるんだ~~~!? 目的はなんなんだ〜〜〜!!? ということ

                                                                                  放送大学にはサークルもグラウンドもあった!放送大学ってなんなのか聞いた - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                                • 認知症ケア指導管理士の役割その② インフォームドコンセントとムンテラの違いは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                                                  医療福祉現場に携わる人なら、この名称の意義は分かると思います。 リハビリを提供する時も、必ず計画書に記載しているリハビリ内容を説明し、ご家族や利用者から同意を得るようにしています。 ただ認知症の方の場合、同意を得るのが不可能ですので、ご家族もしくは後見人の同意を得ることになっています。 当人に説明する際に、特に重要なことは、ケアの有用性に加えケアに伴うリスクも説明することでしょう。 ケア終了後、「こんなはずではなかった」といった声を減らすだけでなく、介護者への信頼感や安心感を得ることにつながるでしょう。 ムンテラとの違いは? 一つ思い出したのですが、ある利用者から「インフォームドコンセントとムンテラの、どう違うんや!?」と質問されたことがありました。 どちらも説明と同意が必要ですが、同意の意味合いが強いのはインフォームドコンセントではないでしょうか? ※このインフォームドコンセントを中国語

                                                                                    認知症ケア指導管理士の役割その② インフォームドコンセントとムンテラの違いは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~