並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

個人サイトの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 「大ちゃんちさあ、寒いんだよ。暖房も1階にたこ焼き機が1台あるだけで」夢の中に出てきた奇妙な単語を数十年分蓄積している個人サイトがスゴい

    林原 めぐみ,江守 徹,堀 勝之祐,古谷 徹,Satoshi Kon,Satoki Toyoda,Seishi Minakami

      「大ちゃんちさあ、寒いんだよ。暖房も1階にたこ焼き機が1台あるだけで」夢の中に出てきた奇妙な単語を数十年分蓄積している個人サイトがスゴい
    • おすすめの個人サイトや個人ブログを定期的にまとめることにした。 - 世界のねじを巻くブログ

      テキストサイトのリンク集 SNSの停滞やAI学習の影響で、 個人サイトへの回帰が進む今日この頃。 ・・・ただ、良い個人サイトを見つけるのってなかなか難しいので、 定期的に最近みつけた個人サイトを紹介していくことにしました。 有名人、ただの一般人 関係なく、順序もごちゃ混ぜで紹介してます。 良い個人サイトが溜まってきたら、 いずれはジャンル分けしたリンク集も作ろうかと。 www.nejimakiblog.com 印象に残ったおすすめの個人サイト ( ) 内には、個人的なジャンル分けや特徴みたいなものを3語で書いてみました。 (※修正必要であれば、連絡頂けると変更します。誰も見てないと思うけれど) ※スマホではなく、PCのブラウザからの閲覧をおすすめします obake.blue (動画・デザイン・ユニーク) おしゃれすぎぃ! UIもユニークで好き。 obake.blue 一番星の下で約束した日

        おすすめの個人サイトや個人ブログを定期的にまとめることにした。 - 世界のねじを巻くブログ
      • 個人サイトの再来なるか、趣味の記録に特化したメモブログサービスをMozillaがリリース【やじうまWatch】

          個人サイトの再来なるか、趣味の記録に特化したメモブログサービスをMozillaがリリース【やじうまWatch】
        • いにしえの個人サイト管理人クイズ

          Q2.日本の創作系サイトに多用されているこのバナーのサイズは? 出典: foollovers.com × 220x44 ○ 200x40 × 180x36 Q3.このロゴを持つWebサイトはどのような内容のサイトだった? 出典: web.archive.org × 取扱説明書の検索エンジン ○ テキストサイトのランキングサイト × 読み物掲示板

            いにしえの個人サイト管理人クイズ
          • Googleは大手サイトを検索で優遇している、個人サイトに勝ち目はない!?

            [レベル: 中級] 個人サイトはたとえ実体験に基づいた記事を書いても、大手サイトが作成した実体験に基づかない記事に Google 検索で勝つことはできないのでしょうか? 「大手サイトを Google は優遇している」という批判に Google はどのように反応したのでしょうか? Google は独立系サイトを冷遇している 「How Google is killing independent sites like ours」(私たちのような独立系サイトをどのように Google は葬り去っているか)というタイトルで、Google を批判する記事を HouseFresh が投稿しました。 HouseFresh は、空気汚染物質への対策方法として、ハウツーガイドや製品レビュー、実用的アドバイスを実際の調査にもとづいて提供する独立系メディアです。 記事の概要は次のとおりです。 Google の検索

              Googleは大手サイトを検索で優遇している、個人サイトに勝ち目はない!?
            • 個人サイトでやりたいことリストまとめ - 世界のねじを巻くブログ

              テキストサイトのTO-DOリスト ねじまきのの個人サイト「nejimaki.me」。 最近触れてなかったけれど、GW中にちょっと大型工事をやってみるつもりです。 備忘録の意味も込めて、個人サイトでやりたいことをまとめておこうかなと。 www.nejimakiblog.com やりたいことリスト バナー作成&設置する カテゴリーページ(サイトマップ)を作る RSSを整理 過去のおすすめ記事をまとめる リンク集を作成 アクセスカウンターを設置 ゲスト投稿ページをつくる 隠しページをつくる お気に入りのツール・ソフトをまとめる 思い出の記録をつくる 写真ギャラリーをつくる カスタム404ページをつくる サイトの方針を宣言する 無料ダウンロード可能なアイコン/素材集をつくる 毎月チャレンジの様子を記録していく 非AI生成コンテンツ宣言をする 占いページをつくる 使っているツール/ソフトまとめ ゲス

                個人サイトでやりたいことリストまとめ - 世界のねじを巻くブログ
              • 個人サイトに1時間8000万件のDDoS攻撃、対策の裏をかかれ窮地に

                大量の通信を送り付けて、Webサーバーなどを機能停止に追い込むDDoS(Distributed Denial of Service、分散型サービス妨害)攻撃。最近は有力企業や政府などだけでなく、中小企業や個人が運営するWebサイトも標的になっている。Webサイトを事業に活用する企業であれば、規模を問わず備えが欠かせない。 ITジャーナリストの新野淳一さんも、個人で運用するWebサイトにDDoS攻撃を受けた1人だ。2024年3月の2週間余り、海外からのDDoS攻撃が断続的に襲来。厄介な攻撃に手を焼きながらも、試行錯誤の末に克服した。新野さんがトラブルから脱出するまでの足取りを順に追っていこう。 Webサイトを閲覧できず、管理画面にも接続できない 新野さんは先端テクノロジー情報を発信するWebサイト「Publickey(パブリックキー)」を個人で運営している。Webサイトのサーバーはさくらイン

                  個人サイトに1時間8000万件のDDoS攻撃、対策の裏をかかれ窮地に
                • 静的ウェブサイト作成ガイドは個人サイト再興に資するか - YAMDAS現更新履歴

                  www.staticguide.org Markdown Guide の著者として知られるテクニカルライターの Matt Cone が、HTML と CSS、そして何より Hugo の静的サイトジェネレータを使って静的なウェブサイトを作成するガイドを書いている。 要は、このサイトの記述に従えば、スクラッチからウェブサイトを構築するプロセスを経験でき、ウェブサイトがどんなもので、そこでどんなテクノロジーが動いているか理解できるというわけだ。 やはり、「静的ウェブサイト」というのがポイントだろう。著者自身、Introduction でその理由を説明している。 Static Site Guide が静的ウェブサイトだけを対象とするのは、静的なウェブサイトこそ大多数の人にとって最適な選択肢だと思うからだ。静的なウェブサイトで、ブログ、企業マーケティングのウェブサイト、個人用やプロ用のポートフォリオ

                    静的ウェブサイト作成ガイドは個人サイト再興に資するか - YAMDAS現更新履歴
                  • クラフトインターネット的な個人サイトを作ってみました。 - 世界のねじを巻くブログ

                    テキストサイト風なウェブサイト 以前からはてなブログ以外の個人サイトを作ろうと思っていたのですが、 ようやく"クラフトインターネット的"なウェブサイトを 独自ドメインでひとつ作ってみました。 ・・・とりあえずは1年限定で公開しようと思います。 nejimaki.me ドメインはシンプルに「nejimaki.me」。 外観デザインはこんな感じで、 海外のテキストサイトみたいなイメージ。 ここからは、 「マイクロブログでねじを巻け」に載せている内容を軽く紹介しようかと。 TOP10リスト ねじまきの好きなバンドや 好きな食べ物、 好きなアスリート、都道府県、海外 など、 いろんなものの「トップ10リスト」を公開してます。 (恥ずかしいやつだけど、こういうのが個人サイト的なんだよね) これからも追加していく予定なのでよければたまに見てやってください。 Fediverse(ActivityPub)

                      クラフトインターネット的な個人サイトを作ってみました。 - 世界のねじを巻くブログ
                    • 今さら?個人サイトを作りました - 誰がログ

                      はじめに 経緯と作った理由 Googleに見つけてもらえなくても良い このブログとの関係(今後の方針) おまけ:Wordpress雑感 おわりに はじめに 新たに個人サイトを作りました。 ttagawa-dlit.info さいきんこういうニュースを定期的に見るようになりましたので今さら感があると思いますが、 Googleからウェブサイトへのトラフィックがゼロになる日 – WirelessWire News むしろこういう状況だから作ろうかなと思ったというところがあります。 経緯と作った理由 元々別のドメインで個人サイトを持っていたのですが、ドメインの更新をミスって(期限の勘違い)なくなってしまいました。 しばらくは、このはてなブログとTwitterでwebでのつながりはほとんどカバーできているのでもう一度新しく作ることもないかなと思っていたのですけれど、研究に関する情報公開の場としてはな

                        今さら?個人サイトを作りました - 誰がログ
                      • おすすめの個人サイトやブログをまとめてみた (2024年夏) - 世界のねじを巻くブログ

                        個人ページのリンク集 以前紹介した個人サイトまとめの記事からしばらく経ったので、 ひさびさに個人的に好きな個人のページを色々紹介しようかなと。 国内・海外、一般人・有名人関係なく、順序もごちゃ混ぜで紹介してます。 ( ) 内には、個人的なジャンル分けや特徴みたいなものを3語で書いてます。 (※修正や削除が必要であれば、連絡頂けると変更します。誰も見てないと思うけれど) ※ページデザインに凝ったサイトが多いので、 スマホではなく、PCのブラウザからの閲覧をおすすめします。 おすすめの個人ウェブサイトまとめ Courtesy (スタイリッシュ・カルチャー・海外) so1o.xyz プロフィールページのセンスよ・・・。 こういう遊び心ある人にほんと憧れる。 日本カルチャーにも興味ある方だそうなので、 (アニメのチョイスも伊達じゃない) VANSCH Portfolio (デザイン・ユニーク・ZI

                          おすすめの個人サイトやブログをまとめてみた (2024年夏) - 世界のねじを巻くブログ
                        • ピクページ | 画像を貼るだけで、個人サイトを作ろう!

                          画像をテキストを自由に配置するだけ。ドラッグ&ドロップでかんたん作成。

                            ピクページ | 画像を貼るだけで、個人サイトを作ろう!
                          • 海外の個人サイト風の個性的なページを作れるサービス「mmm.page」 - 世界のねじを巻くブログ

                            テキストサイトをスマホで作る 先日「"クラフトインターネット"という古き良きウェブへの回帰運動に期待している。」という記事を書いたところ、わりと反響があったので、そろそろ自分もいろんなものを集約した個人サイトを作ってみようと思った次第。 ただ、HTMLで個性的なサイトをつくるのもある程度アートな才能が求められるので、CanvaみたいなUIで昔の怪しげなホームページを作れるサービスが登場すれば、わりかし流行る気がするけれど、そんなのはあったりするんだろうか。 と記事に書いたところ、とある方から「mmm.page」という海外サービスがあるよ、と教えて頂いた。 mmm.page 覗いてみると、 どうやら90年代の海外のアングラなテキストサイトをつくれるようなノーコードなサービスらしい。 まずはデザインの練習を、ということで、 ひとつページをつくってみました。 nejimaki.mmm.page

                              海外の個人サイト風の個性的なページを作れるサービス「mmm.page」 - 世界のねじを巻くブログ
                            • 昔、個人サイトというものがあった - レイの日記

                              現在はSNS全盛の時代ですが2000年前後は個人サイトがメインで様々な人が自分のホームページを持っていた時代があるですよ。 その頃はネット接続会社が無料HPスペースを提供していて私も1999年に自サイトを作りました。 オリジナルのラクガキを載せたサイトだったのでほとんど人は来なかったけれど掲示板に知らない誰かが何か書いてくれた時はすごく嬉しかったものです。 たまたま昨日個人HPの廃墟を検索していてそんな時代がちょっと懐かしくなったと言うか。 もし今の感覚のまま時間が25年巻き戻ったとしたらアンジェリークのオスリュミのファンサイトをやりたいなとふと思ったのでした。もちろん時間が戻るわけないからただの幻想に過ぎませんが。 Xで見つけたもう稼働していないリュミちゃんbotのセリフ その答え

                                昔、個人サイトというものがあった - レイの日記
                              • 僕が個人サイトを続ける理由 - Neo's World

                                僕が個人サイトを続ける理由 知人ととある話題で盛り上がったので、僕がこのサイトを続けている理由を振り返ってみて、そこから何かが見つからないかなーと思い、思考整理のために書き殴ってみる。 目次 なぜホームページを作り始めたのか 承認欲求は別になかったと思う なぜ個人サイトを続けているのか 数字には興味がないらしい 閲覧者の温かさは嬉しい・けどファンサービスは出来ない 自己肯定感は低いままなのかもしれない 自分自身と、我が子を「楽しい」で満たしたい なぜホームページを作り始めたのか 僕が「いつ」ホームページを作り始めたか、という話は以前も書いた。 過去記事 : 2022-10-16 僕はいつからホームページを作り始めたのだろう? では、「なぜ」ホームページを作りたいと思ったのか、というキッカケだが、コレもハッキリ覚えている。ひめニャース (ひめはじめ) さんの「ポケモン大好きクラブ」というサイ

                                • 個人サイトをAIに学習されるのを拒否しよう

                                  企業が開発しているAIは、Web上の情報を自動で収集するクローラーとかいうやつが持ってくるデータを使って学習している。つまり単純に考えれば、そのクローラーが自サイトを徘徊することを禁止してやればいいということになる。 禁止命令には「robots.txt」というテキストファイルを使用する。こいつでクローラーを名指しし、”Disallow”を指定。これでクローラーの立ち入りを不許可とするのだ。 公開されている有名なクローラー名 ChatGPT:GPTBot、ChatGPT-User Google:Google-Extended Common Crawl:CCBot クロール禁止命令の書き方↓ User-agent: GPTBot Disallow: / User-agent: ChatGPT-User Disallow: / User-agent: Google-Extended Disall

                                  • 「これヤバすぎる」 夢の中に出てきた奇妙な単語を“数十年分”蓄積した謎の個人サイトが話題 管理人に話を聞いてみた

                                    「夢の中に出てきた奇妙な単語を数十年分蓄積している」謎の個人サイトが、X(Twitter)で話題です。サイトを紹介した投稿は10万件超の“いいね”を獲得し、「すげえワクワクする」など反響を呼んでいます。ねとらぼ編集部では、この謎のサイトの管理人さんに話を聞きました。 「夢の中に出てきた奇妙な単語を数十年分蓄積」……!?(以下、画像は「夢の中に出てきた奇妙な単語達」から) 蓄積された“奇妙な単語”は数十年分も 話題の「夢の中に出てきた奇妙な単語達」は、外国語に翻訳するのが難しい、あるいは翻訳してしまうとつまらなくなってしまうような文章を集めた個人サイト「翻訳困難」に掲載されているもの。歌人として活動している暇野(@oreutoisa)さんが、Xで紹介したことで注目を集めました。 サイトには、管理人さんの夢に登場した奇妙な言葉や文章が大量に記録されており、古いものだと20世紀の言葉も。収録され

                                      「これヤバすぎる」 夢の中に出てきた奇妙な単語を“数十年分”蓄積した謎の個人サイトが話題 管理人に話を聞いてみた
                                    • [富士通WEB MART] FMV Mobile Keyboard(ダークシルバー) FMV-NKBUD : 富士通 | WEB MART(個人サイト)

                                      世界最軽量注1約599g、世界最薄注17.2mm FMV LOOX 174,800 円(税込)〜

                                        [富士通WEB MART] FMV Mobile Keyboard(ダークシルバー) FMV-NKBUD : 富士通 | WEB MART(個人サイト)
                                      • 10万アクセス達成と個人サイトの思い出 - N50発達障害男子の中学受験、からの中高一貫校生活

                                        ブログ開設約10ヶ月目にして、10万アクセスを達成することができました。 ご来訪いただきました皆様、ありがとうございます。 ブログってすごい。こんな地味ブログでもいっぱい人に読んでもらえるんだなあ、としみじみ感じました。 なぜなら…私はブログ運営こそこのブログが初めてですが、2000年代にネットの片隅でひっそりと個人サイトを運営していたからです。 え?個人サイトって何?という皆様。 TOP ☆ MAIN ☆ BBS ☆ DIARY ☆ LINK ☆ ■■■■■■(←アクセスカウンター) てな感じでメニューやカウンターが並んでた、アレです。(若い人は知らないかも) 卒論はワープロで書いた氷河期世代、パソコンを触ったのはせいぜい大学の情報処理の授業と一部大手へのエントリーシート提出くらいで、会社でパソコンが一人一台支給されたのも2000年になってから。 「パソコンってなんて便利なの!インターネ

                                          10万アクセス達成と個人サイトの思い出 - N50発達障害男子の中学受験、からの中高一貫校生活
                                        • [富士通WEB MART] FMV Lite WA1/H3 : 富士通 | WEB MART(個人サイト)

                                          注1:約634gは約1TB SSDを選択した場合のみ(平均値のため、各製品で質量が異なる場合があります)。世界最軽量は14.0型ワイド液晶搭載ノートPCとして。2024年10月15日現在、当社調べ。 デスクトップ パソコン

                                            [富士通WEB MART] FMV Lite WA1/H3 : 富士通 | WEB MART(個人サイト)
                                          • デジタルガーデンと個人サイトを育てること。 | 世界のねじを巻くラジオ

                                            個人ブログとDigital Garden 去年からTwitterが崩壊しつつある中、個人ブログや個人サイトについて調べているうちに、 デジタルガーデンということばをよく海外のメディアで目にするようになった。 色々調べていて、そこそこイメージが固まってきたので軽く備忘録がてら まとめておこうかなと。 デジタルガーデンとはあくまでゆるい概念のようなものなので はっきりした定義があるわけじゃないけれど、 大まかなDigital Gardenの歴史や概要は、ここに詳しいので読んで損はないかと。

                                              デジタルガーデンと個人サイトを育てること。 | 世界のねじを巻くラジオ
                                            • 令和時代の個人サイトの作り方 - suama works - BOOTH

                                              <おしらせ> 通販作業の軽減のため ●11/25-26頃に「物理本+電子版」のセットのみ販売開始 ●11/28-29頃に「物理本」「電子版」単体の販売開始 とします。 「入荷お知らせメールを受け取る」を設定すると、販売開始時に通知されます。通知数を参考に在庫を入れるので登録お願いします。 ※2023/11/11~11/26の間は技術書典15オンラインマーケットをご利用ください。 https://techbookfest.org/organization/5757260710019072 A5/28P/オールカラー 2023/11/12 技術書典15発行 あの時代、ジオシティーズにFFFTPでHTMLをアップロードしていたあなたへ。この本はひさしぶりに個人サイトをやってみようかなと思った方が、「昔のホームページ制作」と「今のウェブ構築・運営」のギャップを埋めるきっかけになればと思ってまとめた

                                                令和時代の個人サイトの作り方 - suama works - BOOTH
                                              • 情報番組における個人サイト記事の無断利用 知財高判令5.3.16(令4ネ10103号) - IT・システム判例メモ

                                                Eテレ番組の「将棋フォーカス」において、原告が運営するサイトの文章と類似するナレーション・字幕が使用されたことについて、著作者人格権侵害となるかが争われた事例。 事案の概要 原告Xは、自身が運営するウェブサイト(Xウェブサイト*1)にて、将棋道場にて対局する際の初心者向け注意点を記載した記事(X文章)を掲載しており、その中には、「空いている場所を探してスムーズに着席」「雑用は喜んで!とばかりに下位者が手を出さないようにしましょう」「駒をぐちゃぐちゃに置いたり、裏返したり、重ねたりしてはいけません」などの表現があった。 Eテレの「将棋フォーカス」(本件番組)で2021年5月に放送された「初心者必見!対局マナー」のコーナーにて、上記の表現と同一または類似するナレーション・字幕を表示した*2。 Y(NHK)は、本件番組放送直後にXからの指摘を受けてナレーション等がほぼ転載したものであることを謝罪

                                                  情報番組における個人サイト記事の無断利用 知財高判令5.3.16(令4ネ10103号) - IT・システム判例メモ
                                                • 【古のオタク】個人サイトが懐かしい・2000年代に流行ったサイトあるある | ぐるりのそら

                                                  個人サイト(ホームページ)が懐かしい オタクの個人サイト、懐かしいですよね。 当時、どのサイトにもだいたいあった物を思い出してみました。 INDEXページ 入り口・Enterボタン about・informationページ 200×40ピクセルのサイトバナー BBS・掲示板 日記・ブログ・MEMO 作品展示 リンク・ブックマーク Web拍手 アクセスカウンター INDEXページ オタクの個人サイトにアクセスすると、まず表示されるのがINDEX(インデックス)ページ。 いきなりメインコンテンツを表示せず、INDEXページを入れるのは「ここは非公式ファンサイトですよ」「二次創作に理解のない方は迷い込まないでね」と注意喚起するためです。 入り口・Enterボタン INDEX(インデックス)ページにある、サイトへの入り口。 入り口は「Enter」と書かれた文字リンクだったり、バナーリンクだったり。

                                                    【古のオタク】個人サイトが懐かしい・2000年代に流行ったサイトあるある | ぐるりのそら
                                                  • 2023年 個人サイト模索の話 - そらとぶアザラシ

                                                    この記事はあざらしいっぴき Advent Calendar 2023の17日目の記事です。 小説用サイト の方の模索の話。 作る前の話 作り始め~改装前まで とりあえず改装 CMSの導入を決意 結論 作る前の話 かつてまだ学生だった頃に運営していた小説サイトは1ページ1ページ背景を変えたりして遊んでいた。時は過ぎて、素材サイトはだいぶ閉鎖して、『かつてみたいに1ページ1ページ背景を変えるには、素材が足りないなあ』と思ってた時に、生成AIが現れて、『背景としてのイラスト』の生成を各段に楽にした。 最初は2022年の夏はStableDiffusionをローカルで動かしていたが、2023年の春はBing Image CreatorもローカルのStableDiffusionと遜色ないスピードで生成できるようになったのでBing Image Creatorを使い始めた。これをサイトの背景素材にしよう

                                                      2023年 個人サイト模索の話 - そらとぶアザラシ
                                                    • Adsenseの自動広告はcssで消してはいけない | けーちゃんの個人サイト

                                                      アフィリエイターけーちゃんの個人サイトです。アフィリエイトをやっていて疑問に思ったことやサイト構築などについてきままに投稿しています。 Adsenceの自動広告は、最も効果的な位置を判断して広告を貼ってくれます。 だから使用する側にとって、とても管理が楽になります。 しかしヘッダー内に割り込んできたり、一か所に大量に詰め込んできたちと少し暴れすぎなんじゃないかと思うこともしばしば。 そこでcssで表示を消してしまえばいいと思ったのですが… どうやらこれはやってはいけないようです。 display:noneは禁止されていた 自動広告で挿入されたタグを見ると、google-auto-placedというclassが設定されています。 そこで、次のようにするとページ上で非表示にすることができます。 特定の範囲のみ非表示するためにはhtmlの知識が必要なので初心者では難しいのですが、少し勉強してみる

                                                        Adsenseの自動広告はcssで消してはいけない | けーちゃんの個人サイト
                                                      • lumeで個人サイトを作り直した - はいばらのブログ

                                                        フロントエンド技術に触れる機会を作るために、定期的に個人サイトを作り直している。 今回はVue.jsのSPAから、Deno向け静的サイトジェネレータであるlumeを使った構成にごっそり変えた。 lume.land SSGをしっかり触るのは初めてだったこともあり、ひとまずlumeの公式サイトにあるドキュメントを読んだ。 こういう文書が整理されているのは本当にありがたい。 手を動かしながらチュートリアルを進めてみて、最近のNext.jsやNuxt.jsよりずっとシンプルで、Jekyllなどよりも取り回しが良く拡張性が高い、というような感触があった。 今回はこのような構成で作ってみた。 静的サイトジェネレータ: lume テンプレートエンジン: JSX CSSフレームワーク: Tailwind CSS ホスティング: Cloudflare Pages またTailwindの実装集であるHyper

                                                          lumeで個人サイトを作り直した - はいばらのブログ
                                                        • 個人サイトにAI学習への使用を禁止する文言を追加しました | 世界のねじを巻くラジオ

                                                          Learn how website terms of use interact with generative AI training. Explore insights from our review of 43 relevant websites and their limitations. メディアによって姿勢が多少は違うのが興味深いので、一読の価値はあるかと。 コンデナストの規則を参考にして、シンプルな文言にしました。 このウェブサイトのコンテンツを AIやLLM の学習と運用に使用することを明示的に禁止します。 Expressly prohibits use for training & operating LLMs/AI on this website. なにを大げさな、という気は自分でもするし、 果たして実際にこの文言に効果があるのかはさておき、 一応ポーズとして書いておこう

                                                            個人サイトにAI学習への使用を禁止する文言を追加しました | 世界のねじを巻くラジオ
                                                          • 令和も個人サイト楽しみ隊!

                                                            概要 ・個人サイト楽しい ・令和も個人サイト楽しみたい ・個人サイト文化なくならないでほしい ・SNSが主流な今だからこそ自分だけのマイホーム ・むしろ人減って自分の城感増してきた ・とりあえず管理人生存アピール などなど、元号変わってもまだまだ個人サイトやってるよ!って人の同盟です。 最近動いてないサイトと動いてるサイト見分けるのが大変になってきたので、一目でわかるポイントがあるといいなと思って作りました。 このバナーを貼るだけでまだまだ現役サイトだと一目でわかります。多分! 元号変わったら変わります。 参加方法 サイトの好きなところにバナーやテキストリンクを貼るだけです。 名簿は終了しました。 バナー ダウンロードしてお使いください。 32×32 88×31 170×20 192×20 200×40 120×60 名前:「令和も個人サイト楽しみ隊!」または「令和も個人サイト楽しみたい人

                                                            • 4年で累計収益1000万達成!プロダクトSEO×アフィリの二刀流メディア運営の裏側/令和のSEOで個人サイトが生き残るための考えと施策を公開 | 深夜マーケット

                                                              4年で累計収益1000万達成!プロダクトSEO×アフィリの二刀流メディア運営の裏側/令和のSEOで個人サイトが生き残るための考えと施策を公開 = 10 }, clap() { if (! this.canClick) { return } const clapUrl = 'https://deeps.me/a/37/clap' fetch(clapUrl, { method: 'POST', headers: { 'X-CSRF-TOKEN': 'QdXtz2UQqf2j2icQYV0BSmXdiuuFzliCTGNAdQfq', 'Content-Type': 'application/json', }, body: JSON.stringify({ count: 1 }), }).then((response) => { if (response.ok) { this.userClap

                                                                4年で累計収益1000万達成!プロダクトSEO×アフィリの二刀流メディア運営の裏側/令和のSEOで個人サイトが生き残るための考えと施策を公開 | 深夜マーケット
                                                              • WordPress:global-styles-inline-cssとwp-block-library-cssは何?削除していいのか?方法は? | けーちゃんの個人サイト

                                                                アフィリエイターけーちゃんの個人サイトです。アフィリエイトをやっていて疑問に思ったことやサイト構築などについてきままに投稿しています。

                                                                  WordPress:global-styles-inline-cssとwp-block-library-cssは何?削除していいのか?方法は? | けーちゃんの個人サイト
                                                                • てがろぐって何?どんなことができる?個人サイトでの活用方法を紹介 | 創作・同人サイト制作支援メディア do

                                                                  お手軽マイクロブログCGI「てがろぐ」:スキン式で複数ユーザ対応 スキン式で複数ユーザ認証機能のあるマイクロブログ的なフリーCGI「てがろぐ」の公式配布サイト。備忘録・メモ帳・日記・チャットツールなどとしてのほか、「自分専用Twitter」などマイクロブログツールとしても活用可能な、お手軽メモ掲示板フリー… Perlという言語で作られていて、データベースがなくても設置可能。有料サーバーであれば、最安のプランでもだいたい動作します。ちなみに、CGIのダウンロード・利用は完全に無料。 公式サイトには、てがろぐの使い道について、次のように書かれています。 「てがろぐ」は、手軽にメモやつぶやきを投稿しておく用途をベースにした個人または少人数向けマイクロブログツール(日記型掲示板CGI)です。 「ブログ記事にするほどではないけど、短いメモを自サイト上に残してしておきたい」という場合にも便利です。 つ

                                                                    てがろぐって何?どんなことができる?個人サイトでの活用方法を紹介 | 創作・同人サイト制作支援メディア do
                                                                  • 【二次創作・同人】個人サイトの作り方とおすすめなサーバー|漫画小説 - Dounats[ドウナツ]

                                                                    個人サイトを持つメリットもあれば、デメリットもある! 個人サイトの作り方は、使うツールやサービスによって、難易度が変わってくる! 個人サイトを運営するサーバーは、みんながよく使っているところを選んでおけば安心! 創作・同人向け個人サイトを持つメリット・デメリット まずは、個人サイトを持っていると得られるメリット・デメリットをまとめてみました。 【メリット1】いいねを気にせず、更新することが楽しくなる SNSだとどうしても気になってしまうのが「いいね」の数。せっかく気合を入れて投稿したのに1つもつかなかったら、誰だって落ち込みます。 たとえば、SNSは交流をする場所、個人サイトは作品を発表する場所と住み分けてみてはいかがでしょうか。 作品を個人サイトに置くことで、何もなかった立ち上げ当初のサイトがどんどんできあがってくる充実感もありますし、何よりSNSに投稿したあとのリアクションを気にしなく

                                                                      【二次創作・同人】個人サイトの作り方とおすすめなサーバー|漫画小説 - Dounats[ドウナツ]
                                                                    • Notionで個人サイト作りませんか?|住人

                                                                      PC用もスマホ用も内容は同じなのですが、操作の関係で表示の仕方を少し変えています。 スマホからしか編集しない場合はスマホ用の複製をオススメします。 ページ右上の「複製」をクリック 複製完了!※ 前回のタイムラインを作成された方 もしタイムラインを使用していてサイトに組み込みたい場合は、同じワークスペースへ複製してください。 同じワークスペースで!構成まずサイトがどのような構成をしているか見ていきます。 トップページカバー画像カバー画像はデフォルトで何種類か用意されています。もちろん設定無しも可能です。 なおリンクを貼ったときに表示される部分はここになりますので、設定しておくといい感じ。 もし自分で画像を用意する場合は、PCとスマホでは表示される範囲が違うので、文字を入れたり見せたいものがある場合はご注意ください。 「リンク」のページに見本で使ってるカバー画像を貼りましたので、参考にしてみて

                                                                        Notionで個人サイト作りませんか?|住人
                                                                      • Jamstack な構成(Gatsby+microCMS+Firebase)で個人サイトを作成しました - Qiita

                                                                        今年の GW もステイホーム期間でしたので、フロントエンド周りの技術勉強も兼ねて個人サイトを作成してみました。 折しも、 Qiita では「フロントエンド強化月間」となっていましたので、記事にします。 完成したサイト まだ未完成な部分はありますが、 https://www.zakioka.net/ で個人サイトを公開しました。 ソースは GitHub のリポジトリに公開しております: 大まかな構成は以下のとおりです: いわゆる Jamstack な構成にしています。 「J」と「M」:Gatsby 「A」:microCMS ビルドとデプロイ:GitHub Actions ホスティング: Firebase Hositing 個人サイトで実現した機能は以下のとおりです: 個人のプロフィール表示 Markdown で記述した技術メモを Web ページとして公開 microCMS でブログ記事を作成

                                                                          Jamstack な構成(Gatsby+microCMS+Firebase)で個人サイトを作成しました - Qiita
                                                                        • 個人サイトに1時間8000万件のDDoS攻撃、対策の裏をかかれ窮地に

                                                                          大量の通信を送り付けて、Webサーバーなどを機能停止に追い込むDDoS(Distributed Denial of Service、分散型サービス妨害)攻撃。最近は有力企業や政府などだけでなく、中小企業や個人が運営するWebサイトも標的になっている。Webサイトを事業に活用する企業であれば、規模を問わず備えが欠かせない。 ITジャーナリストの新野淳一さんも、個人で運用するWebサイトにDDoS攻撃を受けた1人だ。2024年3月の2週間余り、海外からのDDoS攻撃が断続的に襲来。厄介な攻撃に手を焼きながらも、試行錯誤の末に克服した。新野さんがトラブルから脱出するまでの足取りを順に追っていこう。 Webサイトを閲覧できず、管理画面にも接続できない 新野さんは先端テクノロジー情報を発信するWebサイト「Publickey(パブリックキー)」を個人で運営している。Webサイトのサーバーはさくらイン

                                                                            個人サイトに1時間8000万件のDDoS攻撃、対策の裏をかかれ窮地に
                                                                          • いえつく | 個人サイト作成支援サーチ

                                                                            個人サイト向け 素材・テンプレート・お役立ちサイトのサーチエンジン

                                                                              いえつく | 個人サイト作成支援サーチ
                                                                            • 生成AIに作品を学習されたくない!個人サイト展示物をAI学習から保護する方法 | 創作・同人サイト制作支援メディア do

                                                                              でシェア content_copy 記事タイトルとURLをコピー 生成AIに作品を学習されたくない!個人サイト展示物をAI学習から保護する方法 - https://do.gt-gt.org/save-my-work-from-ai/ 2022年ごろから、生成AIの技術の発展が加速しています。文章だけでなく、画像の生成技術も年々向上していることは、ネットを利用している多くの方がご存知でしょう。 便利な技術の発達が喜ばれる一方で、生成に必要な学習元データの出どころがはっきりしないことや、自分の著作物が生成AIに勝手に利用されているかもしれないこと、文章や絵柄などを模倣されてしまう可能性があることに、疑問や不快感を示すクリエイターが多いことも事実です。 この記事では、個人サイトに展示されている作品を生成AIに学習させないようにするための対処法を紹介します。 生成AIはどのように「学習素材」を集め

                                                                                生成AIに作品を学習されたくない!個人サイト展示物をAI学習から保護する方法 | 創作・同人サイト制作支援メディア do
                                                                              • カプコンのゲームの画像を動画サイトやSNS・個人サイト等に掲載してもいいですか? (著作物に関するQ&A) | 株式会社カプコン : サポート

                                                                                ページの先頭です。 ヘッダコンテンツをとばして本文へジャンプします。 株式会社カプコンのWebサイトではスタイルシートとJavaScriptを使用しています。 ご使用中のブラウザでは、これらの機能が一時的に切になっているか対応しておりません。 スタイルシートとJavaScriptが適応された状態とは表示が異なりますが情報は閲覧していただけます。

                                                                                • サブドメインを他のレンタルサーバーに設置する | けーちゃんの個人サイト

                                                                                  アフィリエイターけーちゃんの個人サイトです。アフィリエイトをやっていて疑問に思ったことやサイト構築などについてきままに投稿しています。 通常、レンタルサーバーにサブドメインを作成すると、メインのサイトとサーバー資源を共有します。 あまりアクセスがないサイトなら問題ありませんが、月間数十万PV以上などアクセス数が多いサイトだとしたら、これ以上負荷を与えたくないですね。 そこで、他のレンタルサーバーにサブドメインだけを設置する方法をお伝えします。 サブドメインへのアクセスの仕組み まずは、ブラウザでサブドメインにアクセスする仕組みを簡単に説明します。 ここで便宜上、サブドメインを sub.affi-sapo.com 、メインのドメインを affi-sapo.com としておきます。 ブラウザは、サブ、メイン関係なく、ドメインのIPアドレスを調査して、そのIPアドレスと一致するサーバーから、we

                                                                                    サブドメインを他のレンタルサーバーに設置する | けーちゃんの個人サイト