並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 571件

新着順 人気順

個人開発の検索結果361 - 400 件 / 571件

  • 【β版ローンチ】「アイデアが無いから個人開発やらない」を無くしたい - Qiita

    世界をちょっとだけ良くするアプリを作りました なぜやるのか? 私はもったいないという感情がとても嫌いな人間です この感情に動かされ、誰かのためになったら良いくらいの精神で作りました 考える課題 個人制作者: 個人開発などでアイデアがない人が多過ぎる せっかく作れる人なのにその労力を有効活用できていない ユーザーが全然いなかったり そもそも認知がなかったりするのはもったいない アイデア側: 非製作者には妄想を豊かにふくらませてくれる人が多かった 実体験からくる課題感や異なる発想を持っての 「こんなのあったら良いのに」がとても面白いのに形にできない アプリ

      【β版ローンチ】「アイデアが無いから個人開発やらない」を無くしたい - Qiita
    • 個人開発のやり方を見直してみる - くらげになりたい。

      最近なんとなく、考えていることの雑記(*´ω`*) 本業が少しだけ落ち着き、時間が取れるようになったので、 個人開発の熱が戻ってきた。 年々個人開発に使える時間が減ってきたので、 もうすこしうまくできないかをいろいろ考えている途中。。 やりたいこと 最近はこのあたりをよく思ったりする。 作りたいものを素早くつくりたい 多くの人に使ってフィードバックをもらいたい 開発部分の以外はなるべく最小に 個人開発だけで生活できるように 大きくは変わっていないけど、より強く思うようになったかも。 考えている施策 利用技術を固定する いままでは割りと新技術を試す事が多かったけど、 ある程度、使う技術を固定して、習熟/開発の速度を上げる 今のところ、技術スタックはこんなイメージ WebApp ... Nuxt3/TypeScript/TaiwlindCSS/ElementPlus DocSite ... D

        個人開発のやり方を見直してみる - くらげになりたい。
      • ポモドーロ・テクニック専用 ToDoリスト【個人開発】 - Qiita

        (参考資料)タイマー付きタスク管理アプリ例 Focus To-Do Be Focused Toggl こんなアプリが欲しい 既存ツールの課題に対して、以下のようなアプリがあったらいいなと思ったのですが見つからず、、、それなら作ってしまおう! 使い慣れたキッチンタイマーを使いたいので、タイマー機能は不要 外出先や移動中でも簡単に記録したい 手間なく集計や視覚化したい 必要十分な機能のみのシンプルなUI 3.開発内容 システム構成とアーキテクチャ 少ない開発リソースでクロスプラットフォーム開発するため、Flutter+Firebaseを採用。アーキテクチャはClean Architectureベースとしました。 ユースケース層は手厚くintegration testを用意し、堅実に開発を進めました。 UI設計 UI設計はあまり得意でないので、MENTAで専門家に相談しながら進めました。4回程作

          ポモドーロ・テクニック専用 ToDoリスト【個人開発】 - Qiita
        • 個人開発でReact Native + Expo製アプリを作った話

          TECH STAND #8 React Native & Reactにて登壇した際の資料です。

            個人開発でReact Native + Expo製アプリを作った話
          • 個人開発者あんどう氏に聞く「AIを使い倒す」楽しさと、つくり続ける秘訣

            ソフトウェアエンジニア あんどう 個人開発者。現在はフリーランスのソフトウェアエンジニア。 ブログ「ニートの言葉」で、プロダクト開発の過程を紹介している。2016年、ブログ「【プログラミング不要】ディープラーニング(h2o.ai)で株価予測をやってみた」で一躍話題に。代表作は競艇予想AI「みずはのめ」。 「エンジニアたるもの、新しい技術が出たらとりあえず触って、何かをつくって公開してみることが大事」と言われます。けれども、本業もある中でそれを続けるのは簡単ではありません。どうすれば継続的にアウトプットすることができるのでしょうか。 なにかと話題になっているAIに関して、まさにそれを体現しているのがフリーランスの開発者・あんどうさんです。2016年からずっと、競艇予想AI「みずはのめ」、コウメ太夫のネタっぽい言葉を生成する「コウメAI太夫」、リアルな人間のような3Dモデルで聴衆と会話し24時

              個人開発者あんどう氏に聞く「AIを使い倒す」楽しさと、つくり続ける秘訣
            • Amazon.co.jp: 個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード: ゆずたそ: 本

                Amazon.co.jp: 個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード: ゆずたそ: 本
              • 【個人開発】サービスのアーキテクチャをAWSの仮想環境からNetlify + Herokuに移行させたら収支が月約一万円変わった話 - Qiita

                【個人開発】サービスのアーキテクチャをAWSの仮想環境からNetlify + Herokuに移行させたら収支が月約一万円変わった話HerokuAWSポエム個人開発Netlify はじめに 「GitHubでコードを管理するように、テストをWeb上でチームで管理するプラットフォームが欲しい!」 そう思い立ち、Nuxt.js + Ruby on Railsで開発した、OSSや個人用のテスト管理プラットフォーム「Itamaster」を運営しております。 ふぁると申します。 運営者ギルドに所属しています。皆様にはいつもお世話になっております。 現在はItamasterのみですが、今後も新規のサービス開発・Qiita記事やSNSを用いた発信活動に努めて参りますので、フォロー・LGTMよろしくお願いいたします。 【Twitterリンク】 https://twitter.com/@itamaster_ 【

                  【個人開発】サービスのアーキテクチャをAWSの仮想環境からNetlify + Herokuに移行させたら収支が月約一万円変わった話 - Qiita
                • 使い続けてもらえるアプリUX開発で気を付けた8つのユーザー心理【個人開発】

                  この記事は先日リリースした個人開発アプリ『3 Good Things!』を作る中でUI/UXについて考え、 講師もやっているWebデザイナーさんを含む周囲の意見を聞いてそれを改善していった過程についてをまとめた記事です この記事で紹介するユーザー心理はこちら👇 基本スクロールとタップしかしたくない 開いて即何をすれば良いか分からないとサヨナラ 少しでも「難しそう/面倒くさそう」と思わせたら負け 信用できないアプリに個人情報は渡せない 「徒労感」は絶対にNG 期待した通りの動作で動かないとストレス 「使ってて」嬉しい・キモチイイが欲しい 他者のとの繋がりで持続するモチベーション 最終イメージ 👇アプリの紹介/使用技術等についてはこちら⚛️ このアプリはポジティブ心理学の創設者セリグマン教授が提唱し、長年の実験で効果が実証されている “Three Good Things”メソッドを使い、毎

                    使い続けてもらえるアプリUX開発で気を付けた8つのユーザー心理【個人開発】
                  • 個人開発サービスのプラットフォーム選びと宣伝方法についてまとめてみました。 - Crieit

                    こんにちは。katonoboです。個人開発で自分が欲しいWebサービスとかアプリとかを作っています。 この記事は、Crieitのアドベントカレンダー、なんでもの18日目の記事です。 早いものでもう12月も中旬です。 昨年のアドベントカレンダーでは、「イラスト頑張るクラブ」というサービスを作って発表しました。 「イラスト頑張るクラブ」とは「練習した絵を投稿して皆に見てもらったり、投稿を自分のモチベーションにすれば頑張れるんじゃない?!」という発想から自分がイラストの練習をサボらないようにする目的で作ったサービスでした。 「月に一回以上のイラストの練習と投稿を目指そう!」というかなり緩い目標を部訓として掲げてやっています。 ありがたいことに定期的に愛用いただいている方もいて、とても良い雰囲気で運営できています。 イラスト頑張るクラブ 今年感じたこと さて、この一年、振り返るとたくさん個人開発し

                      個人開発サービスのプラットフォーム選びと宣伝方法についてまとめてみました。 - Crieit
                    • 個人開発が失敗に終わった3つの理由

                      こんにちは、ネットではウマたんというハンドルネームで活動していて普段はスタビジというメディアやスタアカという教育サービスを運営しています。主に基本AIデータサイエンスについて発信する活動をしています。 最近は色んなサービス開発や海外事業の立ち上げに挑戦しているのですが、やっぱりそう簡単にうまくはいかない。ということで様々な挑戦をする中で失敗に終わったサービスについて自分のための備忘録もかねてつらつらと書き連ねていきたいと思います! (正直失敗と書いてますが、サービス開発の厳しさを知るめちゃくちゃいい経験だったので失敗だとは思っていません。笑 どんどん失敗しよう!) いい感じにグロースしているサービスもあるのでそれについては別の回で書く予定です。 失敗したサービスTracky(トラッキー)とは Tracky(トラッキー)は自分の書いた記事を他の競合と比較して文字数を増やした方がよいよーとかキ

                        個人開発が失敗に終わった3つの理由
                      • 初めての個人開発に没頭していたら、リリースした頃には大学を卒業していました

                        この記事は個人開発Advent Calendar 2022 24日目の記事です。 はじめに 初めての個人開発ということもあり、開発に用いた技術スタックに目新しいものは全くありません。なのでそれを紹介するだけなら面白みがないと思うので、非情報系の学部&プログラミング未経験の状態からサービス作ってみるかと思い、実際に作るに至った経緯をメインに書こうと思います! 個人開発は大学3年の春頃から始めて、出来上がったのは約1年後です。単純な技術不足を含む様々なことが理由で、かなり時間がかかってしまいました。なのでリリースした頃には、既に大学を卒業していました。 ちなみに個人開発に没頭していたこともあり、卒業時点では就職先が決まっていませんでした。決してダメ人間が故に、「働く先がなかった訳ではないよ」と自分には強く言い聞かせてます! その辺りの経緯に関しては余談で書かせて頂きます。 作ったサービスの概要

                          初めての個人開発に没頭していたら、リリースした頃には大学を卒業していました
                        • 【個人開発】家計簿&資産公開あぷり『みんなの家計簿』をリリースしました - Qiita

                          はじめに プログラミングを始めて8ヶ月目でようやく、初アプリ『みんなの家計簿』をリリースしました! 『みんなの家計簿』は、家計簿や資産運用に興味があるひとたちに、お金と向き合う場を提供する家計簿&資産公開サービスです。 開発期間は約2ヶ月です。 \みんなの家計簿/ ※停止中です サービス概要 課題解決型のサービスを意識しました。 ターゲット層 Twitter資産運用アカウントの皆さん ユーザーが抱える問題 Twitterやブログ上で家計簿や資産額について公開する人が沢山いるが、それらの情報を集約した場がないため、情報が一過性のものとなり、勿体ない。 お金の使い方を学ぶため、他人の家計簿を見て参考にしたい。 解決策 自分の代表的な月の家計簿を公開&他人の家計簿を見られるアプリ 使いかた とってもシンプルです。 プロフィールと家計簿を登録するだけです。 TOPページです。 ログイン後は家計簿一

                            【個人開発】家計簿&資産公開あぷり『みんなの家計簿』をリリースしました - Qiita
                          • コードを販売できるサービス「Code-sell」をリリースした!(個人開発) - Qiita

                            追追追追追追記 手数料0%キャンペーンやってます!今がチャンス! 初めに 今回、約2か月ぶりにwebアプリを公開しました。 プログラミングコードを販売できるサービス Code-sellです。 なるべく気軽に販売・購入できるように工夫しました。 100円から価格設定できます。 ちなみに僕が今まで作ってきた4つのwebアプリのコードをすべて無料で公開しています! ほしい人いるかわからないけど何かの参考にでも...。 ↑topページ なぜ作ったか 今まで作ったwebアプリを販売(譲渡)しようと思ったのですが権利の問題や面会などめんどくさそうなものがたくさん出てきました。そんな時に思いつきました。Code-sellは譲渡はせずコードをダウンロードするだけなので権利の問題も考えなくていいですし、面会ももちろんありません。 できること google認証 stripeを使った、購入、送金 いいね 通知

                              コードを販売できるサービス「Code-sell」をリリースした!(個人開発) - Qiita
                            • Next.jsで爆速ブログSaaSプラットフォームを作りました。(個人開発) - Qiita

                              はじめまして。Next.jsに初めて挑戦、誰でも爆速でブログが書けるプラットフォーム「Yuip Coders」をベータリリースしました。 Yuip Coders >_ - すごい速いブログアプリ (https://yuipcoders.com/) トップページを開くと猫さんがお出迎えしてくれます。 何ができる? 記事投稿 誰でも記事の投稿ができます。 5秒で投稿できます。(ガチ) ベータリリース中は会員登録無しで即投稿できます。 コメント投稿 それぞれの記事にコメントができます コメントではMarkdownが使えます スレッド形式のコメントを採用(Redditみたいなコメント) 検索 記事の検索ができます 正規表現検索ができます APIを直接編集して検索できます (例: /api/posts/?ordering=-created_at&page=1&page_size=3&search=p

                                Next.jsで爆速ブログSaaSプラットフォームを作りました。(個人開発) - Qiita
                              • 【個人開発】キリ番を祝ってくれるGithub Actionsをリリースしました🎉【Go】 - Qiita

                                宣伝 GithubのIssue, Pull Requestには連番で番号が振られています。 この番号においてキリ番(キリの良い番号の略)を踏んだときに、誰も祝ってくれないのは寂しくないですか? kumackey/kiribanを使えば、キリ番を踏んだときにコメントで祝ってくれます!🎉 今までキリ番を踏んだ人のリストや、次のキリ番も予告してくれます。 使い方 READMEに書いてある通りではありますが、このアクションが動作して欲しいリポジトリの.github/workflowsに、以下のようなymlファイルを追加するだけです! # .github/workflows/kiriban.yml name: kiriban on: issues: types: [ opened ] pull_request: types: [ opened ] jobs: kiriban: runs-on: u

                                  【個人開発】キリ番を祝ってくれるGithub Actionsをリリースしました🎉【Go】 - Qiita
                                • Master Memory事始め(個人開発編)

                                  はじめに 本記事ではMaster Memoryを個人開発で使用したときのUnity側マスタデータキャッシュについて使い方等を紹介していきます。 概要 MasterMemoryはマスターデータの管理を主眼に置いた、読み取り専用のインメモリデータベースです。 採用のメリットデメリットについては参考記事をご覧ください。 実行環境 OS: macOS 10.15.6 Unity: 2020.1.0.f1 準備 MasterMemoryとMessagePackを導入していきます MasterMemoryの導入 Cysharp/MasterMemory 上記のページにアクセスして、下記の2つのファイルをダウンロードします MasterMemory.Unity.unitypackage Unity内部で必要になります。 MasterMemory.Generator.zip dotnet-toolsを用い

                                    Master Memory事始め(個人開発編)
                                  • 個人開発を続ける方法 - Qiita

                                    2023年7月の近況を下に記載しました。 個人開発者の@z_ohnamiです。こんにちは! さて、今回は個人開発を続けるための方法について 私なりのやり方をお伝えしていこうと思います。 以前から私は何度も個人開発に挑戦し、 その度に挫折してひらりと空中分解を繰り返していました。 しかし、この方法が定着化してからは 個人開発者として継続して活動できるようになりました。 コードを書いたり画像を作ったりをほぼ毎日続けることができています。 私はどのくらい続いているのか? 私は現在、1年と半年ほど個人開発を続けられています。 その結果アプリを一本リリースすることができました。 今の気分を簡単に記録することができるiOSのアプリで、 「Mooback(ムーバック)」といいます。 現在も継続的に改善してリリースを続けているプロダクトです。 企画やデザイン、設計からコーディングまで全てひとりでやっていま

                                      個人開発を続ける方法 - Qiita
                                    • 個人開発者から見た React Native (2021)

                                      こんばんは。@___35d です。会社を経営したり、個人開発で Web アプリやネイティブアプリを作ってる者です。今日は React Native について書こうと思います。 React Native 歴について 僕は、会社で2年、個人開発でも2年ほど React Native を使っていて(被っている期間もあるので期間で言うと3年くらい)、React Native でアプリを6本(仕事・プライベート合わせて)ほど 0 → 1 で作った経験があります(運用も2年ほどしていました)。 この記事の結論と、なぜ書こうと思ったのかについて 結論を先に書いてしまいます。React Native という技術は、 向いてる人(組織)には向いてるし、向いてない人(組織)には向いてない 向いてるプロダクトには向いてるし、向いてないプロダクトには向いてない 個人開発にはけっこう向いてる気がする です。(ほかの

                                        個人開発者から見た React Native (2021)
                                      • 個人開発で、検索エンジン+レコメンド機能つきRDBMS:「HottyDB(α版)」を開発しました! - Qiita

                                        この記事の概要 個人開発で HottyDB という検索エンジンとレコメンドエンジンの機能を搭載したRDBMSを開発し、α版を公開しました! >> HottyDBの公式サイト ので、この記事ではHottyDBの特徴的な機能やその使い方について紹介したいと思います! HottyDBとは? HottyDBとは、検索エンジンとレコメンドエンジンの機能を搭載したRDBMS(リレーショナルデータベース)です。 SQLを用いた通常のデータ操作に加え、文書の全文検索や検索結果の機械学習ランキング(MLR)・アイテムレコメンデーションのロジックなどを全て1つのソフトウェアで担います。 1つのソフトウェアでこれらを実現することで、面倒なデータ伝送システムの構築を一切不要にし、利用者は機械学習などの知識がなくてもSQL LIKEな命令だけでこれらを実現することができます。 3つの機能が同じソフトウェアになること

                                          個人開発で、検索エンジン+レコメンド機能つきRDBMS:「HottyDB(α版)」を開発しました! - Qiita
                                        • hoku@個人開発 on Twitter: "【重要】 有料のTwitterAPIから告知なく「フォロー取得」「フォロワー取得」機能が削除された件ですが、ついに公式のアナウンスがありました。 仕様変更で確定(復活の見込み無し)です。… https://t.co/vSLDvRVtWz"

                                          • 【個人開発】AIで人やペットを自動で撮影するアプリ「TOTOC」をリリースしました - その後のその後

                                            AIで人やペットを認識して自動で動画を撮影開始/停止するアプリ「TOTOC」をリリースしました🎉 置いておくだけで動画を「撮っとく」ことができるという意味で、TOTOC(トットク)という名前にしました。 子供が突然やる仕草やおしゃべり、撮りたいと思ってカメラをかまえても大抵もう遅いので、いっそのことカメラを置きっぱなしにして全部撮っておきたいな〜と思ったのが着想のきっかけです。 アプリのポイント 撮影中にもどんな動画が撮れたか確認できる 撮れた動画が画面内にポンポンと出てきて、録画中にもそのままプレビューできます(下の方の丸アイコン群がそれ) 20倍速再生でサクサク管理 撮れた動画は撮影ごとにまとめられてライブラリに格納されます。 1回の撮影で数十の動画が撮れることもあります。この画面では、撮れた動画を最大20倍速で連続再生でき、削除・保存・共有といった管理をサクサク行えます。 オンデバ

                                              【個人開発】AIで人やペットを自動で撮影するアプリ「TOTOC」をリリースしました - その後のその後
                                            • 5年継続することで分かってきた、個人開発モチベーションを持続するための方法 - エムスリーテックブログ

                                              エムスリーエンジニアリングGの宮地です。普段は、製薬企業向けのマーケティング支援を事業としているBIR(ビジネスリサーチ&インテリジェンス)というチームにいます。 私は、2018年あたりから前職の同期と個人開発を始めて、過去の記事にも書いたように、現在はWalica(ワリカ)という複数人複数回の割り勘計算をサポートする調整さん的なWebアプリをメインにいくつかのサービス開発を継続しています。 www.m3tech.blog 先日は今年7月にリリースした技術スタックのデータベース「what we use」が弊社CTOのツイートきっかけで多くの方に知っていただき、ありがたいことに、当日中に約30社から掲載依頼リクエストをいただくことができました。 エムスリー在籍のエンジニアが趣味で作ったサービスが凄すぎて凄い。便利。https://t.co/M50ijtsECn— 山崎聡@エムスリーCTO/V

                                                5年継続することで分かってきた、個人開発モチベーションを持続するための方法 - エムスリーテックブログ
                                              • [個人開発]Webアプリを公開してからやった8つのこと - Qiita

                                                追記 コメントでのご指摘を受け一時的にサービスを中止し、考え直すことにしました。サーバーはメンテナンスモードにしてあります。再開することになってもURLは変えません。ユーザー登録をしてくださったかた、コメントをくれた方、ありがとうございました。 初めに 僕はちょうど一か月前にWebアプリを公開しました。そこで公開してから1か月間やったこと、立ちはだかった問題などを振り返ってみようと思います。 作ったWebアプリ URL https://www.code-sell.net/ プログラムコードを販売できるサービスです。公開した直後にqiitaでも宣伝させていただきました。 コードを販売できるサービス「Code-sell」をリリースした!(個人開発) やったこと ここからが本題です。どのようなことを、いつ、どうして、やったかを振り返っていきます 1 動作確認 いつ...公開した直後 どうして..

                                                  [個人開発]Webアプリを公開してからやった8つのこと - Qiita
                                                • 個人開発の「湾岸ミッドナイト」っぽいゲーム「C1 RUNNERS」が凄すぎてヤバイ。金取れるレベル

                                                  「素人が世に出ている作品にどこまで迫れるか」をテーマに、約5年前からゲーム開発エンジン「Unity」を勉強しつつレースゲームを制作、その開発状況を定期的にアップしているsんご氏(Youtubeチャンネル:staka117)を皆さんはご存じでしょうか。 2017年の夏、突如アップされた「勉強がてら「頭文字D」っぽいゲームを作ってみた」というタイトルの動画。 プレイ映像のみの動画ですが、そのクオリティの高さから「勉強中とは思えない!」「一人で作ってるなんて嘘だ!」「なんだ…ただの天才か…」と話題になりました。 特に海外ニキの注目度が非常に高く、コメント欄は外国語の熱い応援メッセージで埋め尽くされる事態に。

                                                    個人開発の「湾岸ミッドナイト」っぽいゲーム「C1 RUNNERS」が凄すぎてヤバイ。金取れるレベル
                                                  • Google Playのアプリは「テスター20人」が必須に、日本の個人開発者には厳しい要件

                                                    インディーゲーム(少人数・低予算で開発されたゲームソフト)専門のイベントを実施するなどして、個人や小規模チームのゲーム開発者支援に力を入れている米Google(グーグル)。だが一方で、「Google Play」でのアプリ公開についてグーグルが新たに打ち出した施策が、日本の個人開発者にとって非常に厳しいと話題になっている。開発者の裾野を狭めないためには、何らかの対応が必要だろう。 多岐にわたる開発者支援の取り組み 2023年も年末に入り、今年1年を振り返るイベントが相次いで実施されている。スマートフォンアプリのプラットフォームを提供する各社は、2023年のベストアプリを発表している。「Google Play」を提供しているグーグルも「Google Play ベスト オブ 2023」を実施し、今年人気を集めたアプリを表彰した。 グーグルはその年のベストアプリを表彰するイベントを毎年実施している

                                                      Google Playのアプリは「テスター20人」が必須に、日本の個人開発者には厳しい要件
                                                    • これで英語圏も射程内!海外で戦う個人開発者のためのツールキット(16選) - Qiita

                                                      はじめまして。最近東京からバンクーバーに引っ越しました。 学生に戻ったので、日々個人開発しています。 英語圏向けプロダクトを作っている人のブログを読んだりTweetを見たりいろいろしている中で、見つけて自分でも使っているツール、名付けて英語圏で戦う個人開発者のツールキットを紹介したいと思います。 ツール紹介 自己管理系 toggl https://toggl.com/ 簡単に言うと、タイマー。開発時間を測ったりするときに使います。 Chrome extension、デスクトップアプリと色々あって、全てのデバイスで常で計測時間を同期しています。 🚧 WIP Chat https://wip.chat/ 個人的に好きなサービスです。 サービス内容は簡単で、開発のToDoをオープンに登録して(他の開発者も見られる)、あとは終えるごとにチェックマークを入れていきます。 他には、質問掲示板を作れた

                                                        これで英語圏も射程内!海外で戦う個人開発者のためのツールキット(16選) - Qiita
                                                      • 個人開発のゲームを2万ダウンロード突破させて夢を叶えた話とその地獄|でこちゃん

                                                        上記のアドベントカレンダーの18日目になります。また、今回記事の内容は私個人の考え方や得た知見になりますことをご了承ください。 ステルスミッション 3D潜入アクションゲームまずは私が個人開発したゲームの紹介をしたいと思います。 「ステルスミッション 3D潜入アクション」という名前でiOS、Androidでリリースしました。内容としてはステルスゲームで、敵に見つからずにゴール(アイテム獲得)を目指したりターゲットを上空から狙撃するゲームになります。 コンセプトは「スマホで本格ステルスゲームを」 敵に見つからずに進む緊張感。その中でコイン(音を出して相手をおびき寄せる)や睡眠ガス(敵をおびき出して周囲の敵を眠らせる)、麻酔銃のどれをどの場面で使うのか、という戦略性を楽しめます。 ストーリーの核は「国家の力よりも企業の力が強くなった世界で」。 世界的に流行した感染症の影響で”人と人”の交流なしに

                                                          個人開発のゲームを2万ダウンロード突破させて夢を叶えた話とその地獄|でこちゃん
                                                        • 【忙しい人向け】AdMob税務情報の提出 アプリ開発者要対応! - アプリ個人開発 まるブログ

                                                          はじめに 申請方法 1.Google AdSenseのページに遷移 2.アメリカの税務情報 3.税務情報の追加 4.米国の税務情報 5.W-8BEN納税フォーム 5-1.納税者番号 5-2.住所 5-3.租税条約 租税条約下で源泉徴収に適用される軽減税率の請求を行っていますか? 特別な料率や条件 5-4.書籍のプレビュー 5-5.納税証明 5-6.米国内で行っている活動とサービス、および宣誓供述書 米国内で行っている活動とサービス 税務上の地位の変更に関する宣誓供述書 5-7.送信! 6.確認 おわりに 追記<2021年9月9日> 税務情報再提出の連絡 修正1 修正2 参考 はじめに 詳しいことは他の方にまかせて、誤解を恐れずざっくり書きます。 ・米国の法律改正でAdMob(AdSense)の収入から24%の税金が引かれます ・税務情報を申請すれば税金24%は免除 ・用意するものはマイナン

                                                            【忙しい人向け】AdMob税務情報の提出 アプリ開発者要対応! - アプリ個人開発 まるブログ
                                                          • 個人開発にてWebサイトやWebサービスを作るときにだいたい使うもの【準備・開発・運用】 - Qiita

                                                            注意事項 この記事には一部書きかけのものが含まれています。 定期的に追記・更新しているので、このポストに対して興味をお持ちいただけた方はストックしていただけたらと思います。 ある程度の量を更新したタイミングで(変更の度合いは私の感覚ですが)変更通知を送りますので、そのタイミングで再度確認いただけたら幸いです。 追記・修正を、諸々しました。 この投稿をしてから個人でもいくつかWebサイトやWebサービスなどを作ってきました。 実際に作ってみると、あのとき書いた内容では微妙だったり、他にももっと便利な物を見つけたりで、色々と内容を書き換えたくなったので、思い切って内容を大幅に変更しています。 また、開発に関しては触れません、と書いていましたが、下にも書いたように一緒のページに開発についても記載があったほうが見やすいため、開発についても記載していくことにします。 なお、開発については個人のスタイ

                                                              個人開発にてWebサイトやWebサービスを作るときにだいたい使うもの【準備・開発・運用】 - Qiita
                                                            • 「めもらば」代表・きらぷか氏に聞く「個人開発とフリーランスエンジニア」のバランス感覚

                                                              個人開発と受託開発を両立する「めもらば」で開発を担当するのは、「フリーランス」のエンジニアであるきらぷかさんです。 フリーランス……とても自由に見えて魅力的に思える反面、実際に活動していくには不安定さもあり苦労が絶えない面も。 大手SI企業からフリーランスへ転向したきらぷかさんですが、その背景には何があったのでしょうか。 フリーランスとして働く上での苦労や、個人開発に対する考えなどを伺いました。

                                                                「めもらば」代表・きらぷか氏に聞く「個人開発とフリーランスエンジニア」のバランス感覚
                                                              • 個人開発のゲーム開発の概要について|s_semiya

                                                                この記事の概要最近個人開発としてゲーム開発をしてきたわけだが、言葉にまとめられる程度に言語化できるようになったので、ここに事業について書こうと思う。 個人開発アドベントカレンダーというのがあるのでそこの番外編扱いで投稿しようと思う。 ゲームの内容については書かない。 またゲームはスマホ向けアプリでもないので、ゲーム会社への転職のお誘いは基本お断りしている。 今年の概要売上:500万円/年。 主要な経費が外注費とパッケージ費でそれを引いた粗利益率は80%くらい。 工数は年間550時間程度。 時間単価1万円を目指していたので届かなかったことは不徳のいたりというほかない。理由は計画変更で開発途上のプロダクトが多く出た点。後述のスケジュールミスが原因。 著者のステータス本業はサーバサイドエンジニア。Ruby中心。javascript+cssは一通り。AWSなどインフラはおまけ程度。 API設計やテ

                                                                  個人開発のゲーム開発の概要について|s_semiya
                                                                • 個人開発報告: 月例振り返り&開発予定 (2019年11月) - くらげになりたい。

                                                                  前回同様、11月を振り返りと実績値の公開、今月の開発予定です(´ω`) www.memory-lovers.blog 振り返り 積読ハウマッチ: 5回アップデート🚀 振り返ってみると、5回もアップデートしてた(´ω`) 2019/11/02 読書メモの最大を 1000 文字に ✨ 2019/11/03 読書メモを編集できない不具合を修正 ✨ 2019/11/06 読書グラフがパワー UP🚀 積読偏差値 ✨ 2019/11/17 検索 UI などいろいろ改善 ✨ 2019/11/24 リクエスト本の検索 ✨ 先月に引き続き、件数は少なめだけだけど、 「読書偏差値」や「リクエスト本」の登録など、 やりたかった大物が2つできたのでよい感じ(´ω`) ブログ投稿: 10件 ぜんぜん積読ハウマッチと関係ないのもあるけど、 とりあえず、得た知見はまとめるようにしてる。 人に聞かれたときに便利だし、

                                                                    個人開発報告: 月例振り返り&開発予定 (2019年11月) - くらげになりたい。
                                                                  • 個人開発のノートアプリをiCloud対応させるために必要だったこと

                                                                    個人開発でやってるLike PaperというノートアプリをiCloud対応させて、ver2.0.0としてリリースしました。 また、ver2.0.0から、OSSとしてGithubで公開することにしたので、下記で見れます。 この記事では、作業ログ的にiCloud対応の際にぶちあたった問題と解決法を書いていこうと思います。 そもそもの課題 元々Like Paperはデバイス内のDocumentsディレクトリにファイルをつくっていました。 「そこらへんにある紙の裏に走り書きする感覚」を実現するアプリだったので、もし必要なら共有機能使って別アプリにエクスポートしてね、という思想でした。 ただこの状態だと、 アプリを消すとノートが全て消える 端末を変えると全て消える 別端末からアクセスできない などの問題がありました。 将来的には端末内ではなく、どこか外にデータ持たせないとダメだろうなと思っていました

                                                                      個人開発のノートアプリをiCloud対応させるために必要だったこと
                                                                    • 【個人開発】YouTube Liveの生放送から盛り上がった箇所を自動抽出するwebサービスをリリースしました - Qiita

                                                                      作ったもの YouTube Liveの放送から盛り上がった箇所を自動で抽出するサービスです。長時間配信を観る時間がない方や配信の切り抜きを作りたい方などは是非利用してみてください。 リンク→https://www.highlight-ranking.com/ YouTubeLiveの生放送から盛り上がった箇所を自動抽出するwebサービス作りました。是非使ってみてください。https://t.co/fYxddc2jOV — tf (@tf0101_tw) January 6, 2020 作った理由 元々はYouTube Liveの生放送から盛り上がった箇所を自動抽出するCLIとしてPyPl(pipでinstallするアレ)に公開していたがエラーが出る等の連絡があったので一部機能を修正して誰でも使えるようにwebサービスとして公開することにした。 サービス概要 サービス内容はいたってシンプル

                                                                        【個人開発】YouTube Liveの生放送から盛り上がった箇所を自動抽出するwebサービスをリリースしました - Qiita
                                                                      • 【楽しい個人開発】FlutterでiOSアプリを作るときに通った全工程 - Qiita

                                                                        この記事は Flutter #2 Advent Calendar 2020 の17日目の記事です おでんの美味しい季節ですね! はじめに こんにちは、すぎっと (@sugitlab) です。 私は京都にある、とある老舗メーカーのエンジニアとして働きながら、趣味でプログラミングにいそしんでいます。今回は、Flutter製のiOSアプリ『 やるひゃく 』の制作過程で通った全工程をまとめて共有しようと思います。 AppStoreはこちらから やるひゃくは、私が毎年ノートに書いていた『やりたいことリスト100』をアプリにしたものです。これまでは、やりたいことリストを作るときはどうしてもタスク管理のようになってしまい、やったかどうかの振り返りは結局年末までほったらかしになっていました。しかし、やりたいことリストとして自ら掲げた事はもっと大事にした方がいいんじゃないか? とふと考えたことをきっかけに、

                                                                          【楽しい個人開発】FlutterでiOSアプリを作るときに通った全工程 - Qiita
                                                                        • エンジニアのための技術記事プラットフォーム「Chietta」を個人開発で作りました

                                                                          はじめに 休憩中や電車とかの隙間時間にZennやQiitaのトレンド記事をよく読んだりするのですが、色んなサイトの技術記事をまとめたサービスがあれば便利だなと思い、Chiettaというサービスを個人で開発したので紹介します! ※内容に間違いなどあれば教えていただけると幸いです どんなサービス? Zenn、Qiita、企業ブログなどをまとめて見たり検索できるサービスです 検索 記事の共有 良いと思った記事を共有できる場が欲しい という個人的な願望があって、Xで「この記事良かった」みたいなことをつぶやきを見るのが好きなのでこの機能を作りました。ぜひここで共有してください!!!(非公開にもできるので積読用としても使えます) カテゴリのフォロー 開発したきっかけ 自分自身よく電車とかの隙間時間に技術ブログを読んだりしているのですが、その媒体が主にZenn, Qiita, Twitterのように複数

                                                                            エンジニアのための技術記事プラットフォーム「Chietta」を個人開発で作りました
                                                                          • カルト的人気ゲーム『LSD』をファンが勝手にリメイク。個人開発で12年を捧げた愛と執念のファンメイド再現 - AUTOMATON

                                                                            個人デベロッパーのFigglewatts氏は11月14日、『LSD: Revamped』のバージョン0.2.0を配信開始した。同作は現在itch.ioにて無料で配信中の作品。1998年発売の『LSD』のファンメイド・リメイク作品だ。Figglewatts氏はアップデートの報告とあわせ、2011年より継続してきた同作の開発を振り返るポストを投稿している。 A new version of LSD: Revamped has now been released, featuring all of the interactive objects from the original game! The game is now very accurate to the original, I hope you all enjoy it! The link is in the replies 🙂 p

                                                                              カルト的人気ゲーム『LSD』をファンが勝手にリメイク。個人開発で12年を捧げた愛と執念のファンメイド再現 - AUTOMATON
                                                                            • 個人開発のアプリを月額収入1000円・MAU300人・20ヵ国以上で使われるまで育てるためにやったこと

                                                                              こんにちは!私は約1年前(2021年4月)に初めて個人開発したiOS・Androidアプリ「Warikani」をリリースしました。それ以来機能追加やデザイン改善を続けて、ゆっくりですがユーザ数も伸びて、執筆時点(2022年5月)ではタイトルのとおりMAU300人程度・20ヵ国以上で使われるようになりました[1]。 この記事では、 これまで行った施策で効果的だったこと・効果的ではなかったこと を挙げていこうと思います! ちなみに、MAU300人が世間的に見たら弱小アプリなのは承知しています。ただ、「自分が作ったものが知らない人にも使われて、役に立っている!」 という手応えを味わうには十分な数字です。例えば見知らぬユーザからアプリストアでレビューがついたり、問い合わせや要望が来たりします。 そのため、アプリをリリースしたい・リリースしたけれど伸ばし方がわからない開発者には参考になる部分があるか

                                                                                個人開発のアプリを月額収入1000円・MAU300人・20ヵ国以上で使われるまで育てるためにやったこと
                                                                              • 個人開発のバイク盗難対策システムが盗難された件

                                                                                ThingsLink(開発) @nobumatu2 さて実装! LINE通知までで来ているから ・電話をかける機能<簡単 ・電話番号を登録する機能<めんどくさい pic.twitter.com/RGfnBOZTbd 2022-02-05 04:51:20

                                                                                  個人開発のバイク盗難対策システムが盗難された件
                                                                                • イベント未経験の個人開発者が自作VRゲームをイベント展示してみた話 - Unreal Engine 初心者の技術メモ

                                                                                  0.目次 0.目次 1.はじめに 2.参加したイベント ゲームパビリオンjp...2023年3月大阪(2人で展示) UNREAL FEST 2023 TOKYO...2023年6月東京(1人で展示) 3.参加した目的 ①プレイFBの収集 ②他の開発者さんとの関係構築 ③開発ゲームの知名度アップ ④イベント出展というのをやってみたかった 4.展示したもの 5.事前準備 展示デモゲーム本体(必須度5:必須) 展示用PC(必須度5:必須) VRHMD+α(必須度5:必須) メガネスペーサー(必須度4:必要) エリートストラップ(必須度3:あった方が良い) 液晶モニタ、タブレット端末(必須度5:必須) ポスター(A4)+スタンド(必須度4:必要) 名刺(必須度4:必要) 配布用ポストカード(必須度3:あった方が良い) ホワイトボード+イーゼル(必須度2:無くても何とかなる) テーブルクロス+クロス

                                                                                    イベント未経験の個人開発者が自作VRゲームをイベント展示してみた話 - Unreal Engine 初心者の技術メモ