並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 146 件 / 146件

新着順 人気順

元旦 京都の検索結果121 - 146 件 / 146件

  • 2024年は元旦早々能登半島で大地震/志賀原発 外部電源一部使えず 安全上重要な機器の電源は確保(NHK)/SNSで“人工地震が原因”など不安あおる偽情報投稿 拡散(同)/「人工地震」のXを未だに消していない山本太郎(呆) - kojitakenの日記

    大きな自然災害と人災*1で2024年が明けてしまった。 能登半島には1983年と2005年の二度、金沢にはその二度に加えて2006年に行ったことがあるが、能登半島が地震の巣であることは常識だろう。地震によってイレギュラーな隆起が度々あったからこそああいう地形になっている。それは四国・愛媛県の伊方原発がある佐田岬半島も同じで、同原発のすぐ近くには中央構造線活断層活断層帯があり、南海トラフによる巨大地震の想定震源域に含まれている。 能登半島にあり、今回の地震で唯一「震度7」と発表された志賀町(しかまち)には北陸電力の志賀原発がある。同原発1号機は1993年に運転を開始したが、1999年6月に国内初の臨界事故を起こした。また同2号機は2006年に運転を開始した。いずれも2011年の東日本大震災・東電原発事故以来一度も稼働していない。森喜朗の息がかかった御用新聞(極右紙)として悪名高い北國新聞には

      2024年は元旦早々能登半島で大地震/志賀原発 外部電源一部使えず 安全上重要な機器の電源は確保(NHK)/SNSで“人工地震が原因”など不安あおる偽情報投稿 拡散(同)/「人工地震」のXを未だに消していない山本太郎(呆) - kojitakenの日記
    • Summer Eye

      2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

      • 医王寺は”いにしえ”を感じさせてくれる「東海の苔寺」家康自ら浄財を出して再興を援助 - sannigoのアラ還日記

        こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の家康公ゆかりの地は、静岡県磐田市鎌田にある真言宗智山派の『鎌田山金剛院醫王寺(かまださんこんごういんいおうじ)』です。ご本尊は薬師如来で遠江薬師霊場第四十六番札所にもなります。 家康公ゆかりなのはどうして?と思われるでしょう。それは、元亀3年(1572年)のあの有名な『三方原の戦い』でのこと。武田信玄勢の兵火にかかり、こちら醫王寺の伽藍はことごとく焼失したのですが、そこで、のちの天正12年(1584年)、徳川家康は兵火による焼失をいたく惜しまれ、自ら浄財を出して再興を援助されたのでした。 現在の醫王寺(医王寺)は、約8000坪もの平地に”いにしえ”を感じさせてくれる客殿や庫裡が続き、参道には石畳が敷き詰められ「東海の苔寺」といわれるだけあって、スギ苔が発しているであろうマイナスイオンをたっぷりと味わうことができま

          医王寺は”いにしえ”を感じさせてくれる「東海の苔寺」家康自ら浄財を出して再興を援助 - sannigoのアラ還日記
        • 【フランソア喫茶室】昭和初期から続く老舗喫茶店《京都・河原町》 - トラリブ Travel Blog

          ↺ 2022/01/30 更新 フランソア喫茶室(December 2021) 喫茶店として初めて国の登録有形文化財に指定された、 昭和9年(1934)創業の老舗喫茶店、フランソア喫茶室 歴史を感じる穏やかな空間で、 美味しいケーキとコーヒーをいただく時間は至福のひととき。 2021年12月に訪れたときの様子を写真と共にご紹介いたします。 フランソア喫茶室 <メニュー> フランソア喫茶室 店内の雰囲気 外観と周辺の夜景 フランソア喫茶室 基本情報 おわりに ケーキセット(December 2021) この記事に掲載されている写真は 2021年12月21日、母と一緒に 京都文化博物館・京都文化博物館 別館 を訪れた後、フランソア喫茶室でカフェ時間を楽しんだ際にカメラ(OLYMPUS PEN Lite E-PL5)で撮影したものです。写真はすべて無加工のまま掲載しています。 フランソア喫茶室

            【フランソア喫茶室】昭和初期から続く老舗喫茶店《京都・河原町》 - トラリブ Travel Blog
          • お正月用フラワーアレンジメント2種類予約受付中です@京都の花屋 - ボタニカルライフ from 京都の花屋

            【新年に向けたお花】 令和三年の元旦に向け、 「お正月用のフラワーアレンジメント」の 予約を開始しました。 2種類お花のアレンジを用意しております。 お正月用フラワーアレンジメント2種類予約受付中です@京都の花屋 | 京都宇治グリーンショップのブログ by カワナミプランテーション ・お正月アレンジ1 (写真をクリックと詳細が見れます) お正月フラワー1@2021年 ・お正月アレンジ2 (写真をクリックと詳細が見れます) お正月フラワーアレンジメント@令和三年 不老長寿の象徴「松」をあしらい、 「笑う門には福来たる」の 思いを込めて作らせて頂きます。 今年一年の終わりに感謝を込めて、 コロナ禍で帰省できない ご家族へのプレゼントに、いかがでしょうか? カワナミ公式HP、 もしくは楽天市場にて予約できます。 ※予約受付期間:2020年12月25日まで ご相談は電話やメール、LINE、コメント

              お正月用フラワーアレンジメント2種類予約受付中です@京都の花屋 - ボタニカルライフ from 京都の花屋
            • Kobe calling - 遠近 ochi-cochi

              先日、京都 北野天満宮でいただいた御下がりの大福梅(おおふく梅)は・・ 祝儀として、元旦の早朝・・茶の湯(白湯)の中に入れてお茶を点てます。 ですが・・お抹茶が無いので煎茶を入れて初茶としていただきました。 湯にもどした梅は、ただ滋味の一言に尽きます。 残りは、梅粥にでもしましょうかね・・

                Kobe calling - 遠近 ochi-cochi
              • 1月14日は教浄寺裸参り、仙台どんと祭、御筒粥祭・献灯祭、法界寺裸踊り、どやどや(修正会結願法要)、マンリーデー、褒め言葉カードの日、左義長、十四日年越し、飾納・松納、尖閣諸島開拓の日、愛と希望と勇気の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                おこしやす♪~ 1月14日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月14日は教浄寺裸参り、仙台どんと祭、御筒粥祭・献灯祭、法界寺裸踊り、どやどや(修正会結願法要)、マンリーデー、褒め言葉カードの日、左義長、十四日年越し、飾納・松納、尖閣諸島開拓の日、愛と希望と勇気の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、等の日です。 ■教浄寺裸参り【岩手県盛岡市、教浄寺】 まっさらなさらしを巻き、頭に白の向こう鉢巻き、腰に注連縄、素足に草鞋履きの男たちが、口にくわえ紙をし、身を切るような厳冬の街を練り歩く。手にした鈴を「シャン、シャン」と響かせ、厳かに歩を進めるその姿は、何百年の時を経ても変わることなく受け継がれてきたものである。 14日は北山の教浄寺、15日は盛岡八幡宮、26日は桜山神社へと参拝する。 祭りの起源・由来 藩政時代から続く、無病息災、豊年を祈願する小正月行事である。 ■どんと祭【宮城県内 仙

                  1月14日は教浄寺裸参り、仙台どんと祭、御筒粥祭・献灯祭、法界寺裸踊り、どやどや(修正会結願法要)、マンリーデー、褒め言葉カードの日、左義長、十四日年越し、飾納・松納、尖閣諸島開拓の日、愛と希望と勇気の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • 好きなものを好きなだけ - 50才からどこまでいける?

                  ふじひろです。 私の住む京都府北部は、冬の間とにかく空がどんよりしているんです。 天気予報では〝曇り☁️〟って言ってるのに雨が降っていたり 今日29日は曇り予報 なのに なんでこんなにいい天気なんだ… これは大晦日から元旦にかけて大雪かもね… 【本日のトレーニング】 筋トレ&スピンバイク 疲れた身体にムチ打って、いつも通りのメニューをやりました。 まりちゃんが家にいる日曜日は、好きなものを好きなだけ食べていい日 私のリクエストは〝から揚げーー〟ッ 写真右4つが〝鳥のから揚げ〟 写真左3つが〝豚肉のから揚げ〟 もう最高にうまい‼️ うますぎるーー 久しぶりに、ご飯も🍚大盛りをいただきました。 シメは 今日、福井県の得意先でいただいた〝でっちようかん〟 冷たくて、甘さ控えめ。のど越しぷるん 福井県では、でっちようかんが名物? だと思います。 京都では売ってないんだけど 福井県では、こたつに入

                    好きなものを好きなだけ - 50才からどこまでいける?
                  • 2020年、教育改革はどうなるか|ベネッセ教育情報サイト

                    2020年を迎えました。教育界では、小学校から順次始まる学習指導要領の全面実施(幼稚園教育要領は既に18年度から)と、大学入試改革を車の両輪とした「明治以来の大改革」(14年11月当時の下村博文・文部科学相)の年です。「一年の計は元旦にあり」とも言われますが、大改革初年度に当たって今、どのような決意が求められるのでしょうか。 「高大接続」の趣旨は変わらず 「大学入学共通テストも大事だが、それ以上に、高校の指導要領、大学入試、大学に入ったあとの大学教育を連動させようとする、本来の趣旨は変わらない」……。大学入試センターの白井俊審議役は、12月7日に京都市で開催された「高大連携教育フォーラム」で、こう強調しました。 共通テストは21年1月から、大学入試センター試験に代えて実施されます。このうち目玉だった英語4技能評価の民間試験活用と、国語・数学の記述式問題の導入が相次いで見送られるなど、入試改

                      2020年、教育改革はどうなるか|ベネッセ教育情報サイト
                    • 1月1日は歳旦祭、西方水かけまつり、七福神詣で、初伊勢、皇服茶、ひな人形めぐり 、京都十六社朱印めぐり 、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                      明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2020年1月1日は何の日? 1月1日は歳旦祭、西方水かけまつり、七福神詣で、初伊勢、皇服茶、ひな人形めぐり 、京都十六社朱印めぐり 、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) ❶正月の行事 元旦、年賀、初詣 四方拝 若水、若潮 初妙見 ■歳旦祭【宮中三殿・全国社寺】 平成27年1月1日 玉前神社 歳旦祭 歳旦祭(さいたんさい)は、戦前の祝祭日の中の皇室祭祀令に基づく小祭の一つ。現在では新暦1月1日(元日)に宮中三殿(賢所・皇霊殿・神殿)で行われる年始を祝う祭祀である。 元日の神嘉殿南庭において天皇が親行する四方拝に続いて、同日早朝午前5時30分から宮中三殿において掌典長が主宰し、祝詞

                        1月1日は歳旦祭、西方水かけまつり、七福神詣で、初伊勢、皇服茶、ひな人形めぐり 、京都十六社朱印めぐり 、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                      • 【閉店23店】2024年最新『孤独のグルメ』登場した実在の店舗リスト【全228店】ドラマ版 | 【孤独のグルメ情報WEB】

                        グルメ漫画の金字塔として日本はもちろん海外でも人気の作品『孤独のグルメ』。 原作は1994年~2016年まで連載、ドラマ版は2012年にスタートし現在も続いています。 そんな『孤独のグルメ』には多くの実在の飲食店が登場しています。 この記事ではドラマ版のお店をリストで紹介するとともに 残念ながら閉店してしまったお店についても記載します。 最終更新:2024年5月28日(ゆたか食堂の閉店とかるかやの閉店予定を更新) ■ 最初にまとめ 2012年以降ドラマ版孤独のグルメに登場したお店は 【全228店舗で23店が閉店】です。閉店率は10.08%になります📝 さらにゴローさんのメインの食事処として登場したお店に絞ると、 【メイン店は157店舗で13店が閉店】となります。閉店率は約8.2%。 一般的な飲食店の閉店率と比べると非常に低い数字ですね🧐 ■リストについて ドラマでゴローさんの食事処とし

                          【閉店23店】2024年最新『孤独のグルメ』登場した実在の店舗リスト【全228店】ドラマ版 | 【孤独のグルメ情報WEB】
                        • 『初詣』は鉄道会社が考えた企業イベントだった ~意外と知らない初詣のハナシ~ - イーアイデム「ジモコロ」

                          もうすぐお正月ということで、初詣や神社についての作法やマナー、歴史や雑学について専門家にお聞きしました。実は発祥は鉄道会社の企画だった!? いつ(何日)までに行けばいいのか、といった疑問も解決! こんにちは、ライターの大坪ケムタです。 もうすぐお正月ですが、みなさん初詣って行ってますか? 僕は一応毎年 神社に行くようにしています。なぜ「一応」かというと、時には1月半ばに行ったりするからです。 三が日じゃなくても初詣としてカウントされるのか……? 初詣って正月の習慣として根付いてる割に、知らないことだらけですよね。他にも― ・初詣はいつからある習慣なの? ・電車に乗って大きな神社に行けばいいの? 地元の神社に行ったほうがいいの? ・そもそも神社に行くのが正解なの?(寺じゃないの?) 我々は初詣や神社について知らなすぎる! というわけで今回は― 宗教史の専門家である渋谷申博さんにお話を伺うこと

                            『初詣』は鉄道会社が考えた企業イベントだった ~意外と知らない初詣のハナシ~ - イーアイデム「ジモコロ」
                          • 【イベント】愛宕神社 元旦祭 - カメラとおでかけ

                            【イベント】愛宕神社 元旦祭 2019-12-27T12:49:00+09:00 2019-12-30T03:49:41Z イベント 神社 福岡県 愛宕神社 元旦祭(新年神事) 東京・京都と 並ぶ日本三大愛宕として親しまれる 福岡市の愛宕神社の「元旦祭」では、 本殿で神主により世界平和と国家安泰、商売繫盛、家内安全を願う 新年の祝詞が読み上げられ、 巫女によるお祝いの「豊栄の舞」が奉納されます。 お神酒のふるまいも行われます。 「初日の出」の名所としても知られており、 毎年約50万人が参拝し、「初詣縁起大行列」ができ、大変な賑わいをみせます。 開催日 2020年1月1日(水)3:00~ 開催場所 愛宕神社 料金 無料 ホームページ・関連ページ http://atagojinjya.com/ スポット情報 名前:愛宕神社(福岡県福岡市西区愛宕2丁目7-1) 所在地:福岡県福岡市西区愛宕2丁目

                              【イベント】愛宕神社 元旦祭 - カメラとおでかけ
                            • 「尾身氏のほうがよっぽど総理に見えた」菅首相のお粗末すぎる「緊急事態宣言」会見(2)

                              菅義偉首相は2021年1月13日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を新たに大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、福岡、栃木の7府県に発令した。 首都圏の4都県に宣言を出した7日には対象拡大を否定していたが、ドタバタの末、方針を転換した。外国人のビジネス関係者の入国停止も否定していたのに、こちらも一転、停止するお粗末な対応。さらには、菅首相は7府県を読み上げる際、「福岡」を「静岡」と言い間違える場面もあるありさまだった。 ネット上では、 「こんな総理にコロナ対策を任せられない。早く退陣してほしい」 と、退陣を求める声まで飛び出した。 イエスマンばかりの官邸で菅首相は「裸の王様」 菅首相に対しては自民党内からも、 「緊急事態宣言を出して不要不急の外出を控えてくれと言う一方、外国のほうが入ってくるのは非常にわかりにくい」 という批判がやまなかった。 朝日新聞が続ける。 「自民党の佐藤正久外交

                                「尾身氏のほうがよっぽど総理に見えた」菅首相のお粗末すぎる「緊急事態宣言」会見(2)
                              • 喫茶店の仕事は本当に楽しい❗️ - 不動産×レトロ喫茶店開業コンサルタント カプリース大谷健のブログ

                                今回は喫茶店の仕事についてお話ししたいと思います。 こんにちは😃 (株)カプリース代表の大谷です。 ken-caprice.com 僕が初めて喫茶業界に足を踏み入れたのが、今から48年前20歳の頃です。 京都の大学に通っていたのですが、ある時一個上の先輩と知り合いました。 その先輩の実家が、兵庫県の西宮市で喫茶店を経営してました。 経緯はもう覚えていませんが、京都の大学から帰り際に、その先輩の家に遊びに行ったんです。 その時に「へえ〜・・実家が喫茶店やってんねんや〜楽しそう!」って思ったのがそもそもの始まりでした。 その先輩とは仲が良く、その喫茶店の上にある先輩の家にもよく泊まりに行ってました。 三階建ての大きな家で、1階が全部喫茶店、2〜3階が住居でした。 学校から帰宅するとそのまま、先輩は実家の喫茶店の仕事をしてたので、僕も自然とアルバイトをするようになったのです。 その当時、僕の実

                                  喫茶店の仕事は本当に楽しい❗️ - 不動産×レトロ喫茶店開業コンサルタント カプリース大谷健のブログ
                                • 【New Year Trip 2020 大阪/兵庫/徳島】1.旅の始まりは姫路城! - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」

                                  --------------2020年--------------- 東京オリンピック開催となるこの年、僕は初めて元旦から旅に出た。 信州まつもと空港から向かったのは兵庫県、神戸空港。 この神戸を起点とした4泊5日の旅が始まります。 New Year Trip 2020 開幕です! 1月1日 15:30  兵庫県姫路市 姫路城 姫路城大天守 内部 姫路城の歴史 簡単にピックアップ やがて陽が暮れてプロジェクションマッピングが始まる 1月1日 15:30  兵庫県姫路市 姫路城 神戸三宮から山陽線に乗り、西へ1時間。 この旅で最初に旅するのは姫路です。 なんと元旦は無料開放日なのだ!! 普通に入ろうとすると大人は1000円なので、僕と奥さんの二人で2000円もお得なのです! なんといっても元旦から国宝である姫路城を巡るなんて縁起も良さそうだもの。 僕は姫路城を訪れるのは4年ぶり2回目。 奥さ

                                    【New Year Trip 2020 大阪/兵庫/徳島】1.旅の始まりは姫路城! - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」
                                  • 正月ネタ番組で漫才を見せた回数2位はEXIT 203組中トップは誰か(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    お正月のテレビでは漫才をたくさんやっていた。 ネタ番組もあるが、寄席中継もやっている。 漫才中心の番組は三が日で8つあった(東京エリア)。 正月三が日にテレビで見られたお笑いはのべ203組1月1日は5番組。 1『ぐるナイおもしろ荘2020』(日テレ)深夜0:30より1時間30分 2『ネタパレ 元旦!売れっ子だらけのネタSP』(フジ)深夜0:45より2時間 3『売れっ子が推す!今年くる芸人 お笑い推して参る!』(テレ東)深夜2:20より3時間10分 4『第53回新春!爆笑ヒットパレード2020』(フジ) 朝7:00より6時間50分 5『笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦』(TBS)21:00より2時間50分 元日はお笑い番組ばっかりである。 1月2日は2番組。 6『新春!よしもと大爆笑2020』(東京MX)午前11:00より55分 7『新春!お笑い名人寄席』(テレ東)昼13:30より2

                                      正月ネタ番組で漫才を見せた回数2位はEXIT 203組中トップは誰か(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • くりや 丸太町の栗のお菓子が美味しい老舗和菓子店 - ちばさんのごはん日記

                                      大人気の上品な甘さが美味しい栗おはぎ 大人気の上品な甘さが美味しい栗おはぎ 外観 栗おはぎ 1個248円 お店情報 京都市営地下鉄丸太町駅から徒歩10分。 丸太町油小路の交差点すぐにあります「くりや」さん。 外観 京都の老舗らしい非常にいい雰囲気を持つ外観。休みの日などは行列になることもあるらしいです。 店員さんが少なくて、平日のお昼過ぎに行くと前のお客さんが大量買いをしていたので少し待ちましたが、無事5分待ち程度でいけました。 お店の看板メニューでもある「栗納豆 金の実」をはじめ、「くりや」の名前のとおりお店の中には栗のお菓子を中心に氣になるものがたくさんあります。 しかし今の季節にどうしても買っておかなければならない商品はこちら… 栗おはぎ 1個248円 くりやさん名物、期間限定販売の栗おはぎです。 休みの日などは早い時間に売り切れてしまうこともある人気商品です。 黄色い色のあんが印象

                                        くりや 丸太町の栗のお菓子が美味しい老舗和菓子店 - ちばさんのごはん日記
                                      • 12月9日は「地球感謝の日」、国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                        おこしやす♪~ 12月9日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 12月9日は「地球感謝の日」、国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日です。 ●「地球感謝の日」 本日12月9日は「地球感謝の日」です。 2002年9月に制定されました。 その思いを多くの日に伝える日とされています。 www.youtube.com あらゆる命の源である地球に感謝し、その思いを多くの人に伝える日をと2002年9月に青木稚華?氏が制定したといわれている。日付は12月が1年最後の月であることと、9日は地球の球の語呂合わせから。 地球という星は絶妙なバランスを保ちながら存在している星です。 このバランスが崩れると生きとし生けるものすべての命が失われます。 少なくとも人間がこのバ

                                          12月9日は「地球感謝の日」、国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                        • 文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary

                                          坪内祐三と福田和也が2002年から2018年まで週刊誌『SPA!』で行っていた連載対談の表題一覧である。★は単行本未収録を示す。脚注は単行本収録時の改題を示す。VOL.024は飛ばされたため欠落していると思われる。 単行本化第①弾『暴論・これでいいのだ!』から第⑥弾『羊頭狗肉』までがカバーしているのはVOL.001~550であるが、単行本収録数は第①弾80回・第②弾70回・第③弾50回・第④弾50回・第⑤弾50回・第⑥弾65回の計365回分であり、単行本未収録数は計184回分である。これに単行本化されていないVOL.551~706の156回分を加えると全705回の内の340回分が現在のところ単行本未収録ということである。 ①『暴論・これでいいのだ!』、坪内祐三✕福田和也、扶桑社、2004年11月20日初版第1刷発行 構成/石丸元章 協力/石黒隆之 テキサス・アウトローズ写真提供/昭和プロレ

                                            文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary
                                          • 京都へ - vol.4 - キッチンパパ 北野天満宮 - 旅とカメラとわたしと。

                                            来週、東京へ出張予定だったのですが、コロナウイルスの影響でイベントが中止となってしまい、出張は取り止め。 久しぶりの東京!と 張り切っていたのですが、仕方ないですよね・・・。 さてさて今回は、今月2月1日に、京都・西陣辺りをウロウロしてきましたので、その様子を。 北野天満宮と西陣ブラブラ散策が旅のメインです。 福井から車で京都へ。 西陣に着くと、ちょうどお昼時。 まずはお腹ごしらえです。 キッチンパパ kitchenpapa.net こちらキッチンパパさんは、西陣の町の洋食屋さん。 ですが、入口のドアを開くと、そこはお米屋さん?! 安政3年(1856年)から続く大米米穀店さんですが、平成8年(1996年)、お米屋さんの奥に洋食店をオープン。 何度も訪れていますが、約3年ぶりの訪問です。 手ごねハンバーグが絶品なんですよね〜。 少しお待ちの列ができていましたが、お米屋さんの店内で待ちながら、

                                              京都へ - vol.4 - キッチンパパ 北野天満宮 - 旅とカメラとわたしと。
                                            • 2023 Advent Calendar 2023 - んっき

                                              妻が朝早く「大変だ大変だ」と言いながら寝室にやってきた。 なんでも僕の歳は「八方塞がりの厄年」になるらしく 「だからこんな1年だったんだねー」 と納得しながら 「八方除けいった方がいいかもね」 と言いながら去っていった。 僕はそんなに信心深い方ではなく、神様がいるとしても、何かをしないと災いがあるみたいな感じなのはちょっとやだなーと思っているのだけど、確かに今年は怪我が多い年だったなと思う。 この記事は2023アドベントカレンダー2023の17日目です。 せっかく1年を振り返る機会をもらったので、写真を眺めながら振り返ろうと思う。 元旦は家族で大文字山に登った。1年の始まりという感じがしてよかったので2024年もまたやりたい。 去年から自転車に乗るようになって体力がついたので、昔の自分では考えられないくらい活動的になった。 今年の初めはめちゃくちゃに雪が降った。公共交通機関が麻痺して大変な

                                                2023 Advent Calendar 2023 - んっき
                                              • (最新)ドトール福袋2024年の発売日と予約購入方法や値段と中身のネタバレ感想まとめ!

                                                今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、あまり外出ができず、カフェとかにも行けてないんじゃないでしょうか? ドトールの美味しいコーヒー久しぶりに飲みたいなぁーと思ったあなた! そんなときは在宅でも楽しめる商品がたくさん入った2024年『ドトール』の福袋がオススメ! 『ドトール』といえば、誰もが知る超有名なコーヒーショップチェーン店ですね。 ドトールの福袋は、全部で7種類!moz ×ドトールのスペシャルコラボセットも用意してあり、オリジナルの商品も付いてきます! 見逃しのないようチェックしましょう! 『ドトール』 の福袋2024年の発売日と予約購入方法や値段は?中身のネタバレ感想紹介! 『ドトール』福袋2023年の発売日と予約購入方法ついにドトールの福袋が発表されました! 京都発のブランドSOU・SOUとの初コラボ商品です。 予約が可能なので下記の10日から予約をするのがおすすめです! 予約

                                                  (最新)ドトール福袋2024年の発売日と予約購入方法や値段と中身のネタバレ感想まとめ!
                                                • 『SIDOOH-士道-』全25巻 全巻紹介 - マンガで、人生楽しく!

                                                  『SIDOOH-士道-』1巻紹介 「歴史が激変する幕末・・・ 二人の少年はその真っ只中にいた」 "武士道"に迫る。 『SIDOOH-士道-』2巻紹介 生き残れるか、祝心の儀。 「この刀 斬れない」!? 『SIDOOH-士道-』3巻紹介 二年の修行を終えた志士。 “白蓮隊”初陣。 『SIDOOH-士道-』4巻紹介 黒船来航の横浜、来世の籠。 幕府の刺客が迫る。 『SIDOOH-士道-』5巻紹介 百舌の艶。 黒船潜入。 『SIDOOH-士道-』6巻紹介 「お前は立派な武士だ」伊能どん・・・。 清蔵はん、こんなところで・・・。 『SIDOOH-士道-』7巻紹介 会津の心 磐梯山。 「佐川官兵衛 格が違う」 『SIDOOH-士道-』8巻紹介 動乱の幕末。 「時代はまだ武士を必要としていた」 『SIDOOH-士道-』9巻紹介 「高杉晋作24 歳 長州藩士にして革命家」 「滅ぶ前に国を創る レボリュー

                                                  • 奈良県で1位2位を争う初詣スポットである橿原神宮は初代天皇である神武天皇が祀られている日本のはじまりの場所。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                    さて、今日は初詣で橿原神宮へお参り。 ちなみに日本全国での初詣の人気スポットはというと。 第1位 明治神宮(東京)約318万人 第2位 成田山新勝寺(千葉)約311万人 第3位 川崎大師 平間寺(神奈川)約308万人 第4位 浅草寺(東京)約293万人 第5位 伏見稲荷大社(京都)約250万人 第5位 鶴岡八幡宮(神奈川)約250万人 第7位 住吉大社(大阪)約234万人 まぁこんな感じ。 奈良県ないじゃない。 奈良県の初詣の人気スポットといえば。 橿原神宮(奈良)約110万人 春日大社(奈良)約95万人 と橿原神宮と春日大社が毎年約100万人もの初詣客で賑わうツートップなんですね。 正月三が日にわざわざ人で込み合う場所に出かけて初詣って。 そんな考えだったもので、これまで正月に超人気初詣スポットに行ったことがなかったのですが・・・ 今年はコロナで初詣客が激減とのニュースを元旦に見て・・・

                                                      奈良県で1位2位を争う初詣スポットである橿原神宮は初代天皇である神武天皇が祀られている日本のはじまりの場所。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                    • 珍しいカレーとゴジラに見放された娘婿 - vvzuzuvv’s diary

                                                      年末、京都旅行の帰りのお話し 多賀サービスエリアで食べた珍しいカレー 醤油屋のハイカラカツカレー 左側長方形赤いのが滋賀名物赤こんにゃくのフライです さくさくっとした食感が楽しめます 滋賀県在住のCHOCOさん そちらではこんにゃくのフライを普通に食べてらっしゃるのでしょうか そしてしょうゆカレーらしく、ネギ、鰹節、刻み海苔がそえてありました 和風カレーとでもいいましょうか これ、ナイス!! カレールーに隠し味のお醤油ってことね コクがあってすごく美味しいですよ 元旦のお話し 大地震がきたとき、娘たち家族は映画館にいました 娘とダンナさんは2人でゴジラを観てたそうですが、浜辺美波ちゃんがふっとばさるシーンのところで映画館が大揺れ↑↓→← スクリーンも座席も振動がハンパない!! え〜これはすごい4DXの演出!とおもったそうです😅 ここで映画はストップ 改めて観られるゴジラのチケットと別の映

                                                        珍しいカレーとゴジラに見放された娘婿 - vvzuzuvv’s diary