並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 363件

新着順 人気順

入園準備の検索結果81 - 120 件 / 363件

  • 2019年11月楽天スーパーセールお買い物リスト☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

    こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さて,昨日書いたように,昨日まで開催されていた楽天スーパーセールを大いに活用しました。珍しく,10店舗行きそうな勢いでしたが,残念ながら8店舗で終了しました(笑) 買ったものは10個以上だったんですけどね。。 子供たちのクリスマスプレゼントが決まり,ホッとしたのも束の間。 www.bosuzaru.com 今度は甥っ子や姪っ子のクリスマスプレゼント選びです・・・。 甥っ子9ヶ月・姪っ子3ヶ月のクリスマスプレゼント 実姉への出産祝い その他の購入品 さいごに 甥っ子9ヶ月・姪っ子3ヶ月のクリスマスプレゼント ボス猿は,自分自身が三姉妹の真ん中という姉妹構成なんですが,結婚出産は一番最初。 現在,我が子たちは7歳・4歳・1歳となっていますが,これまで子供のいなかった姉と妹からは出産祝いに始まり,クリスマスプレゼント

      2019年11月楽天スーパーセールお買い物リスト☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
    • ロックミシン、四角の角の縫い方(この下準備で) - 手作りとシンプル生活

      こんにちはpokkeです。 来年度の入学入園準備に向けて袋物のサンプルの用意をしています。 そろそろ来年の準備を始めるお母さま方もいらっしゃると思うので、 気が付いたことを少しづつまとめていこうと思います。 柄物生地の裁断の注意点 ロックミシンで四角の角を縫う場合 終わりに 今回作るサンプルは上履き入れ 生地はノラネコぐんだんのキルティング生地が指定されています。 ノラネコぐんだんは人気の絵本♪ 5歳の孫も好きですよ~ 柄物生地の裁断の注意点 さて、この生地を裁断する時に気を付けることは? 袋の口の部分が出来上がった時に上の写真のようにノラネコが首チョンパになるのは避けたいな~と思います。 英語の部分を脇できれいにつなげたい! お店で新人ちゃんが生地を裁断する時にまったく表の柄を見ないで、 裏から印を書いて裁断しようとして注意したことがあります。 生地がぎりぎりで柄を選べない場合や、 大量

        ロックミシン、四角の角の縫い方(この下準備で) - 手作りとシンプル生活
      • 「レッスンバッグの作り方動画 -入園準備-」[動画] | バッグの作り方, レッスンバッグ, 入園準備

        レッスンバッグの作り方動画です。詳細なレシピはリンク先をご覧下さい。期間限定で、コンビニのマルチコピー幾で作り方レシピを印刷出来ます。

          「レッスンバッグの作り方動画 -入園準備-」[動画] | バッグの作り方, レッスンバッグ, 入園準備
        • 2歳クリスマスプレゼントは「絵本」とディズニーランド1泊♪《47都道府県の旅》NO.7 - マヨ決めGO!ゆみママblog

          2歳クリスマスプレゼントの絵本とクリスマスディズニー 2歳になると「『パンダさん=サンタさん』来るかな~。」 絵本やテレビなどから得た知識をもとに楽しみにしたり、心配したり。 ♪ジュジュで~♪ジュジュで~♪=ジングルベル~♪ジングルベル~♪ 歌声も聞こえてきます♪ 一緒にクリスマスのキラキラ☆を楽しみたいと思いました。 2歳クリスマスプレゼントの絵本とクリスマスディズニー 2歳のクリスマスプレゼントの「絵本」 1冊目は「しろくまちゃんのほっとけーき」 2冊目は「わたしのワンピース」 3冊目は「じゃあじゃあびりびり」 クリスマス子連れディズーニー ディズニーランドのクリスマスは☆キラキラ☆オーラがすごい! 赤ちゃん連れディズニーは1泊すると疲れない 2歳のクリスマスプレゼントの「絵本」 我が家のサンタさんは、毎年「絵本」を届けてくれます。 大きくなってからは、「本」と一緒に子どもの望みの品を

            2歳クリスマスプレゼントは「絵本」とディズニーランド1泊♪《47都道府県の旅》NO.7 - マヨ決めGO!ゆみママblog
          • レッスンバッグの作り方動画をYouTubeで公開 -入園準備-

            レッスンバッグの作り方動画をYouTubeで公開 -入園準備- その他製造業 - レッスンバッグの作り方動画をYouTubeに公開しました。入園準備でレッスンバッグを手作りするママさん、パパさんのお役に立てれば幸いです。また、作り方レシピもweb(無料)およびコンビニのネットワークプリントサービスにもデータを公開しています。自宅にプリンターが無くてもA3カラープリント料金100円で作り方レシピが入手できます。 - https://www.fuwarico.com/bag/ 2021年03月10日(水) 報道関係各位 オーガニックコットンのふわりこ ベビー・キッズ用品の製造・販売・作成支援を手掛ける、オーガニックコットンのふわりこ(所在地:香川県高松市鍛冶屋町1番地22 代表:吉田 実里)は、2021年03月10日(水)よりレッスンバッグの作り方動画をYouTubeで公開します。 ■レッスン

              レッスンバッグの作り方動画をYouTubeで公開 -入園準備-
            • 【お家ダイエット】買い物の失敗を認めるのは辛いけど、早く認めちゃった方が楽になる - ネコハナ商店

              こんにちわー、ネコハナです。 突然ですが、皆さんも買い物の失敗ってありませんか? ・可愛いかったら買ったけど、結局使ってない ・特売だから買ったけど、実は同じストックが家にたくさんある ・色や形(洋服関係)が、どこかしっくりこなくて出番が少ない 等など.......。失敗例もその人によって色々あると思います。 ネコハナは、お家ダイエットでモノを減らしていますが、基本的に買い物は好きな方です。自分の好みのモノに出会えたりするとテンション上がって買っちゃいます♪ でも、買い物してるとたまに失敗してしまう場合もありますよね。 そういうモノは段々と出番が少なくなって、クローゼットや引き出しの中で眠ってたり.......。そうなってしまうと、なかなか使わなくなってしまいます。 たまに目にしても、いつか使うかも?値段、高かったし.......。などと そのまま見なかったことにする場合も多いと思います。

                【お家ダイエット】買い物の失敗を認めるのは辛いけど、早く認めちゃった方が楽になる - ネコハナ商店
              • 一時保育や幼稚園に持参のオムツはお名前必須!!オムツスタンプを買ってみた☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さて,6月の半ば頃初めての一時保育に出陣させられた三女でしたが,あれから早4ヶ月半。今では週2回の一時保育に通っております☆ www.bosuzaru.com 先日受けた,春からの幼稚園入園に向けた面接ですが,色々心配なこともありましたが,無事入園許可証が届きまして。 晴れて春から,2歳児クラスへの入園も決まりました☆ www.bosuzaru.com そこで,今回新たに購入したのがおむつ用のお名前スタンプです。 保育園や幼稚園に持参のオムツにはお名前が必須! 何かと便利なお名前スタンプ 布にもOK?!スタンプ台いらずのお名前スタンプ☆ さいごに 保育園や幼稚園に持参のオムツにはお名前が必須! 子供が生まれるまで,オムツに名前を書く日がやってくるなんて思いもしなかったボス猿ですが,今では何の迷いもなくせっせとオ

                  一時保育や幼稚園に持参のオムツはお名前必須!!オムツスタンプを買ってみた☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                • [保育園見学]保育園選びのチェックポイント | 保育園を考える親の会

                  「保育園選びのポイント」は、「保育園見学のポイント」といっても、言い過ぎではありません。それは、見学のアポイントをとる時の対応から始まっています。 快く見学をさせてくれるか。お昼寝の時間帯ではなく、子どもたちが活動している時間に見学させてくれるか。<コロナで保育園見学にも制約> 2020年8月6日補足コロナの感染が広がっている地域では、在園児の保護者でさえも園内に入れなくなっている園もあり、園見学はかなり制約されています。わが子が毎日過ごす園を選ぶのに、実際の保育を見られないのは困ったことです。ダメ元で、次のようなことも試みてみましょう。 ① 園に連絡をとり、園見学の可否、できない場合は何か代わりに行うことを計画しているか、保育内容などを知りたい場合はどうすればいいか、率直に聞いてみましょう。説明会や動画配信、資料提供などをしてくれる園もあるはず。保護者への対応からも、園の姿勢を感じること

                  • 【楽天市場】【楽天ランキング1位】タグ用 名前シール 洗濯表示タグノンアイロン アイロン不要 お名前シール おなまえシール ネームシール 防水 こども 大人 布 傘 雨具 入学 入園 卒園 保育園 小学校 最大157枚 300デザイン以上 ラボ labo 送料無料:お名前シール LABO

                    【タグ用 お名前シールの使用例をご紹介】 お洋服のタグ タオルのタグ ▼防水仕様の為、その他色んなものにも使えます! ▽文房具など学校で使うもの 筆箱 ペンケース 鉛筆 色えんぴつ 消しゴム 定規 筆 クレヨン 絵の具セット 教科書 ノート 下敷き 自由帳 メモ帳 スケッチブック ピアニカ 鍵盤ハーモニカ リコーダー プールバック ▽食器類 お弁当箱 水筒 コップ おはし 箸 スプーン フォーク 食器 ▽おもちゃ・趣味 ゲームソフト おもちゃ ねんどケース スコップ バケツ 砂場 公園セット ▽生活用品 歯ブラシ スプーン フォーク 傘 かさ レインコート カッパ 長靴 【タグ用お名前シールのご利用シーン】 保育園 幼稚園 入園準備 小学校 入学準備 習い事 運動会 遠足 修学旅行 林間学校 臨海学校 お泊り会 【その他タグ用お名前シールの特徴】 2営業日出荷 短納期 送料無料 ひらがな

                      【楽天市場】【楽天ランキング1位】タグ用 名前シール 洗濯表示タグノンアイロン アイロン不要 お名前シール おなまえシール ネームシール 防水 こども 大人 布 傘 雨具 入学 入園 卒園 保育園 小学校 最大157枚 300デザイン以上 ラボ labo 送料無料:お名前シール LABO
                    • 我が家の保育園生活-②保育園の入園準備 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                      昨日から、我が家の保育園生活について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は、保育園の入園準備について書きたいと思います。 まずは、お昼寝布団 お昼寝布団のセット、娘が保育園に入園するときはあちこち見て回りましたが、結局「西松屋のお布団セット」が一番使いやすそうで、娘も息子も西松屋な布団セットにしました。 丈夫で6年間使っても大丈夫 持ち運びやすい 薄くて保育園の布団入れで邪魔にならない ので、おすすめです。 [rakuten:nishimatsuya:10132597:detail] ファスナー付きカバーお昼寝布団7点セット(ガーデン柄)[お昼寝布団 セット お昼寝ふとん 昼寝 布団 お昼寝セット プチギフト プレゼント ギフト 出産祝い 出産祝 ベビーグッズ 男 女 保育園] 価格: 3779 円楽天で詳細を見る 我が家の場合は、

                        我が家の保育園生活-②保育園の入園準備 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                      • レッスンバッグの作り方動画

                        レッスンバッグの作り方動画 レッスンバッグの作り方レシピと動画が見られます。紙のレシピだけでは、どうしても分かりづらい部分も動画で見られるので、入園準備をしているママさん、パパさんに役立つと思います。作り方レシピはwebで無料で見られる上、4月8日までの期間限定でコンビニ印刷も可能です(コピー機料金100円が必要)。 本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

                          レッスンバッグの作り方動画
                        • 入園前に準備したいプチプラグッズ&使ってるけどいまいちなグッズ - gu-gu-life

                          7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 末っ子の次男が、ついにプレ幼稚園に通い始めます。 チマチマと必要なものを準備する日々です。 そんな私がこれまで3年ほど幼稚園児の生活をサポートしてきた中で、これだけは欠かせない!と思い今でもリピ買い&毎日使用しているものがあります。 おまけで「妥協しつつもお世話になってるモノ」も載せています笑! おすすめできるプチプラグッズ 蓋なしの押すだけ印鑑カバー 小銭ケース プリント管理ケース ファミリーカレンダー アラーム ウォールポケット マーカー ピータッチ おまけ:使ってはいるけどいまいちだと思っているグッズ 押すだけでくっつく名前シール 入園後でもOK!まずは生活に慣れることを優先したい おすすめできるプチプラグッズ 蓋なしの押すだけ印鑑カバー 入園前に入園申し込み書類で、たくさんの書類に押印しまし

                            入園前に準備したいプチプラグッズ&使ってるけどいまいちなグッズ - gu-gu-life
                          • 1歳のお誕生日の過ごし方 - のんびりいこね

                            こんにちは!「のんびり」と申します! 今回は、先日娘の1歳のお誕生日を迎え、お祝いをしたので、その様子を紹介していきたいと思います! 娘が生まれてはじめての1歳のお誕生日、とっても素敵な1日になりました♪ 無事に1歳を迎えられたことを本当に嬉しく思います。 お誕生日ケーキ 1才からのレンジでケーキセットを使用し、当日の朝に作りました♪ 1才からのレンジでケーキセット↓ ◆ピジョン 1才からのレンジでケーキセット 95G 価格: 390 円楽天で詳細を見る ケーキの中には、バナナといちごとキウイ(少し)と黄桃を入れました!外の飾りつけはいちごにしました♪ 数字やハッピーバースデーのろうそくはDAISOで購入しました! 美味しそうに食べてくれて嬉しかったです! お誕生日プレート センスがないですが、左は豆腐ハンバーグとさつまいものおやきと軟飯をハート型の型でくり抜きました! いちごで数字の1と

                              1歳のお誕生日の過ごし方 - のんびりいこね
                            • NHK朝ドラ『スカーレット』最終回から  親子のハグ、できるうちに - Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察

                              鹿之助です。 3月で終了したNHK朝ドラ『スカーレット』 最終回で余命わずかの、でもまだ元気な息子武志を 戸田恵梨香さん演じる、主人公貴美子が ツンデレ気味にハグしたシーン 感動的でした。 母親が成人の息子を思いきり抱きしめる、 なかなかできる機会ありません。 また、父親が息子や娘に対しても同じことで(嫌がられる?) よほどのきっかけがないとできません。 「ギューしよっ!」 母に言われてあっけにとられていた武志。 時代設定から言うと、 このころの日本ではまだ ハグという言葉は広まっていなかったように思います。 ドラマ『スカーレット』では、 貴美子がふいに、半ば強制的に息子の武志を 思いきりハグしていました。 このシ~ンに鹿之助号泣(ノ~`)・゜・。 以前、古い写真の中から出てきた1枚の写真。 それは、まだとても幼いころのあどけない息子が映っていました。 その時私が感じたのは、 「この写真の

                                NHK朝ドラ『スカーレット』最終回から  親子のハグ、できるうちに - Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察
                              • 【保育園から幼稚園へ転園】入園準備はいつから?手続きの違いは? - うとうとさらの テンパり育児

                                こんにちは、うとうとさらです。 実は昨年からひっそりと幼稚園選びをしていて、無事この春から幼稚園に満3歳児クラス(4年保育)で転園することに決まりました。 0歳児クラスからお世話になってきた大好きな保育園を退園するのは少し寂しいのですが、今後のことを考えて決断しました。 理由はこのあと詳しくお伝えしますが、必死だった保活からやっと仕事復帰して苦労した点が大きいです。 ちょうど今は入園に向けての準備がみなさん忙しい時期ですよね。保育園と幼稚園両方の入園準備を経験しましたので、違いなどをまとめてみました。 必死にやった【保活】仕事復帰して感じたこと 保育園から幼稚園へ転園する理由 育児と仕事を50%ずつなんて無理 時短勤務は3歳まで! 幼稚園で「習い事」をさせたい! 転園組も必見!入園準備はいつから? 転園して感じた保育園と幼稚園の大きな違い 制服の違い 通園バスの違い 保育園から幼稚園へ転園

                                  【保育園から幼稚園へ転園】入園準備はいつから?手続きの違いは? - うとうとさらの テンパり育児
                                • 【入園・入学準備】最短1時間で仕上がるお名前シール「ぺたねーむEXPRESS」が便利すぎた! - maiのおうちblog 〜simple life〜

                                  ご訪問ありがとうございます。 『【ヘアケア】おうちで頭皮エステができちゃうよ!』もお読み頂きありがとうございました! simplelife-33.hatenablog.com 息子の春休みが始まり、朝昼晩のご飯作りに奮闘しています😇 それでも1年生の夏休みに比べると、お手伝いをしてくれたり、スーパーへ買い物に行く間お留守番していてくれるので助かっています。 庭で遊んだり、宿題を見たり、掃除をしたり、お仕事をしたり....。 日中あれこれ働いていると、空いた時間は眠気に負けてしまうのですが、できるだけブログは頑張って書き続けたいな思う日々。 コメントのお返事や皆さんのブログ・インスタへお邪魔するのがとってもマイパースになっていますが、できるだけ足跡を残していきたいと思います☺️ さて、春は新生活の準備をされている方も多いですよね! 私自身も去年息子の小学校入学準備をしてきました。 \買って

                                    【入園・入学準備】最短1時間で仕上がるお名前シール「ぺたねーむEXPRESS」が便利すぎた! - maiのおうちblog 〜simple life〜
                                  • 我が家の保育園生活-⑤保育園に慣れるまで - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                    ここ数日は、我が家の保育園生活のことを書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 娘が保育園に通い始め頃、娘は親と離れるのにずいぶん泣いていました。 毎朝娘を保育園に連れて行っていたのは夫でしたから、私はその様子は見ていないので「ずいぶん泣いていたそうです」と書く方が正確ですね。 娘が入園した当時は単身赴任ではなかったので 保育園に娘を預けるのは夫にお任せして、私は早めに出社し、 私はその分早めに帰って娘をお迎えする という分担で回していました。ですから、夫と別れる娘の様子を、私は見たことがありませんでした。 ただ、「今日も豪

                                      我が家の保育園生活-⑤保育園に慣れるまで - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                    • 【育児】ご近所さんとは同じ保育園・幼稚園が良いの? 別にした感想を紹介 - 早起きパパのカジメン生活

                                      コロナウイルスの暗い話題も多いのですが、春の足音を感じる中、卒園の時期を迎えるとほほえましい気持ちにもなります。 我が家も1年間、保育園に通ってきましたが、それはご近所の方々とは異なる保育園にでした。 そんな私がご近所さんと異なる保育園に通ってきた感想を紹介いたします。 我が家の自宅環境 メリット 家庭環境を知られずに済む 自宅に招くこともない マイペースで過ごせる デメリット 園内の環境がわからない 幼馴染の存在 終わりに この記事は3分程度で読めます。 こんな方々の参考になれば、幸いです。 幼稚園・保育園入園を備えている方 マイホームや引越しを検討中の方 子供を通わせる園を検討中の方 我が家の自宅環境 3月に卒園、4月に入園を迎えるお子さんも多いと思います。 肌寒い日もありますが、そういった季節になりました。 我が家も1年前は長男の入園準備に追われる日々だったと、今では懐かしく感じます

                                        【育児】ご近所さんとは同じ保育園・幼稚園が良いの? 別にした感想を紹介 - 早起きパパのカジメン生活
                                      • 牛乳パックを使ったパウンドケーキ型の作り方と注意点。【うちの定番・手作りおやつ番外編】

                                        タグ 楽天連休の過ごし方シンプルごはんと簡単おやつ写真・アルバム作りおでかけ金魚すくいの金魚を飼うIKEA妊娠・出産収納とインテリア賃貸DIY断捨離と片付けラク家事の仕組み洗濯・掃除グッズ季節の家事イベントやフォーマル防災衣ママのおしゃれワードローブ美容ダイエット脂肪を手放す食簡単レシピ食器Teema(ティーマ)手作りおもちゃ育児グッズ園グッズ入園準備ゆるぴたライフゆるぴたのモノ選びDIY ・ハンドメイド持ち物PDF無料テンプレート無印良品100均3COINSニトリAmazonUNIQLO・GUリビングダイニングキッチン和室洗面所お風呂トイレ玄関寝室クローゼット部屋納戸掲載

                                          牛乳パックを使ったパウンドケーキ型の作り方と注意点。【うちの定番・手作りおやつ番外編】
                                        • 【もみあげの処理】わたしのお手入れ方法。顔まわりの印象がスッキリ垢抜け!

                                          タグ 楽天連休の過ごし方シンプルごはんと簡単おやつ写真・アルバム作りおでかけ金魚すくいの金魚を飼うIKEA妊娠・出産収納とインテリア賃貸DIY断捨離と片付けラク家事の仕組み洗濯・掃除グッズ季節の家事イベントやフォーマル防災衣ママのおしゃれワードローブ美容ダイエット脂肪を手放す食簡単レシピ食器Teema(ティーマ)手作りおもちゃ育児グッズ園グッズ入園準備ゆるぴたライフゆるぴたのモノ選びDIY ・ハンドメイド持ち物PDF無料テンプレート無印良品100均3COINSニトリAmazonUNIQLO・GUリビングダイニングキッチン和室洗面所お風呂トイレ玄関寝室クローゼット部屋納戸掲載

                                            【もみあげの処理】わたしのお手入れ方法。顔まわりの印象がスッキリ垢抜け!
                                          • お絵かきオムツに大喜び!保育園でのオムツ替えが楽しい時間に! by まる美 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

                                            こんにちは、まる美です。 息子は保育園に通っています。保育園に持って行くオムツには、ひとつひとつ名前を書かないといけないんですが、一日に何枚もオムツを使うので、結構な量を記名しないといけません。 手書きは面倒なのでお名前スタンプを使っているのですが、この間インクが切れてしまいました。 関連エピソード:保育園入園準備で役立った!お名前スタンプとネームテープ by まる美 仕方ないのでマジックで手書きしていると、オムツにお絵かきしてると思った息子がやってきました 「くまさんかいてー!」 遊んでいるわけじゃないんだけど…と思いつつ、オムツにくまさんを描いてあげると大喜び! そういえば、同じクラスのお友達で、毎回オムツにイラストを描いている子がいたので羨ましいと思っていたのかもしれません。 でもハッキリ言って、オムツに毎回イラストを描くなんて面倒…描いてるお宅はマメだな~なんて思っていました。 で

                                              お絵かきオムツに大喜び!保育園でのオムツ替えが楽しい時間に! by まる美 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
                                            • 娘2人の保育園入園準備②-入園前面談- - Mimonの出産育児奮闘記!!

                                              こんにちは、Mimonです🐟🍎 只今絶賛保育園入園準備中でございます💦 前回の健康診断に続き、入園前の面談(面接)がありました! 今回は旦那くんに午前休をとってもらい、子供達2人を連れて家族4人で行ってきました✨ 旦那くんにとっては初保育園🌸 区立で規模も比較的大きめという事で、小さな小学校のような造りに旦那くんもビックリしたご様子。 面談は職員室の奥のスペースで行いました🚪 看護師さんからのお話 ↓ 書類確認&提出 ↓ 0歳児クラス担任との面談 ↓ 2歳児クラス担任との面談 ↓ 看護師さんとの面談 ↓ 栄養士さんとの面談 ↓ 園長先生との面談 …結構モリモリでした😅 まずは常駐看護師さんからのお話🏥 保育園で行える処置や使用する薬の説明、保育園での急病時や病院に連れて行く場合の連絡、登園可否の判断基準など、事前に渡されていた案内の冊子に沿って説明を受けました📖 このご時世

                                                娘2人の保育園入園準備②-入園前面談- - Mimonの出産育児奮闘記!!
                                              • コンパクト電動ミシン【レビュー】幼稚園入園準備、手作りグッズに最適 - Gibberish Man

                                                こんにちは、ジブリッシュマンブログのえいじです。 今回は、SISのコンパクト電動ミシンの買ったので、レビューしたいと思います。 幼稚園に入園すると、まず入園準備として、どこの親もみんな手作りグッズを作ります。買えばいいんですが、みんな子供の好きなキャラクターで作ったり可愛い物を持たせるために、妻は頑張ってます。 そこでミシンが必要になるんですが、ミシンって普通に調べるととてつもなく高い。 だから、みんな迷ってると思います。それに、何がいいのかもよくわからないから有名なブランドを何万も出して買う、でも高いの買っても壊れたらと思うと、なかなか買うことを躊躇してしまうと思います。 私の家のパソコンも親からもらった有名なブランドジャノメミシンを使ってました。しかし壊れてしまい修理に出そうと思って、ミシン屋さんに行ったら、買うのとあまり変わらないほど高いお値段だったのでビックリしました。 どうしたら

                                                  コンパクト電動ミシン【レビュー】幼稚園入園準備、手作りグッズに最適 - Gibberish Man
                                                • MAMADAYS|ママデイズ on Twitter: "入園準備・入学準備前に知ってれば…… そんなお名前つけテクまとめました! #ママデイズ #mamadays #保育園 https://t.co/oq4YEjcYln"

                                                  入園準備・入学準備前に知ってれば…… そんなお名前つけテクまとめました! #ママデイズ #mamadays #保育園 https://t.co/oq4YEjcYln

                                                    MAMADAYS|ママデイズ on Twitter: "入園準備・入学準備前に知ってれば…… そんなお名前つけテクまとめました! #ママデイズ #mamadays #保育園 https://t.co/oq4YEjcYln"
                                                  • 【入園準備のお悩み】園の視点で回答「持ち物は手作り?」「挨拶や着替えの練習は?」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                    保育園、幼稚園の入園が近づき、保護者は必要な持ち物 などの準備だけでなく、「周りの子どもと上手くなじめるか?」「食べ物に好き嫌 いが多くあるが、大丈夫か?」などの不安や心配事が尽きないママも多いのではないでしょうか? 国内最大級の保育に特化した求人サイト「ココキャリ」を運営しているキャリアフィールド株式会社が、子どもを預かる保育園・幼稚園の視点で2020年3月に発表した「入園準備のお悩み」をもとにまとめてみました。 学童保育や未就園児のプログラムなど地域の子育て拠点としての役割を担う「学校法人野上学園久我山幼稚園」の野上美希氏と、4園を運営する「繭の糸グループ(保育園)」の辻村あい氏の協力のもとに回答したデータとなっています。

                                                      【入園準備のお悩み】園の視点で回答「持ち物は手作り?」「挨拶や着替えの練習は?」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                    • 子どもができてしまった親の元に生まれた

                                                      私には1歳終わりごろからの記憶がある。もちろんハッキリしたものでは無い。1歳半で引っ越したはずの部屋の間取りや、そこでのできごとをいくつか覚えているだけだけど。 両親は学生でデキ婚。学校は中退。 父は突然の社会人&家長になり、土日も関係なく働いてほとんど家にいなかった。母は平日昼間はなんとなく家事をこなし、午後はほとんどずっと誰かと電話していた。何を話していたのかはよく分からなかったが、私は電話する母の背中を見ながらいつも「おやつまだかな?」とか考えてた。 幼稚園の入園準備を始める頃になっても、母は相変わらず午後の時間のほとんどを誰かとの電話に費やしていた。その頃には私も、母の電話の内容も何となく分かるようになっていた。「夫が育児を手伝わない」「子どもがいるから遊びに出かけられない」「まだ学校に行きたかった」 母の会話にいつも出てくる「学校」。黄色い帽子とつやつやしたランドセルを背に、アパ

                                                        子どもができてしまった親の元に生まれた
                                                      • 【入園準備】簡単!!切り替えナップサックの作り方☆

                                                        幼稚園に入る末っ子の通園グッズを作ることにしました!とりあえず作るのが、レッスンバッグ・リュックサック×2・シューズ入れ・コップ&歯ブラシ入れ・水筒ホルダー&肩カバーです。 ここではマチ付き切り替えレッスンバッグ(内ポケット付き)の作り方を書いていきます。 これから作る予定の方はぜひ参考にしてみてください。 作り方はレッスンバックと同様、ポンポンテープを縫い付ける所までは同じになりますので、 ここではそこの状態からの作り方を紹介します。 ナップサックの材料 ●前回までの生地(キルト生地縦90㎝横38㎝、オックス生地縦31㎝横38㎝、ポンポンテープ38㎝×2) ●綾テープ(水色)・・・30㎝×2 ●綾テープ(ピンク)・・9㎝×2 ●カラーひも・・・150㎝×2(画像なし) ※綾テープとカラーヒモはほつれないように両端をライターで軽く炙り溶かして固めます。(燃やさないよう注意!) ※カラーひも

                                                          【入園準備】簡単!!切り替えナップサックの作り方☆
                                                        • 小学校入学までに準備しておいた方がいいもの【ネットで揃えましょう】 - ぱぱはじブログ!

                                                          初めての子が小学生にあがるとき、色々と不安になることも多いでしょう。入学前に準備するものも多くて大変なのではないでしょうか。コロナ禍によって入学説明会がなくなりどこまで準備すればいいのか、量は?サイズは?質は?わからないことだらけですね。 小学校から配布された資料はあれどわからない… そういった入学を迎えたご両親に向けた内容です。 小学校入学にあたって準備するもの いつまでに購入するのか 質やサイズは どこで購入するのか 地域や学校によっては準備品に差があると思うので、ざっくり説明しようと思います。 僕は3年前に長女のきーちゃんで体験しており、準備品に戸惑うことが多くありました。そういった悩んだことなども踏まえてお伝えします。 【もくじ】 小学校入学までに準備しておいた方が良いもの 個人で購入準備するもの(入学まで) 小学校に持っていくもの 自宅に置いとくもの 入学後に用意しておいた方がい

                                                            小学校入学までに準備しておいた方がいいもの【ネットで揃えましょう】 - ぱぱはじブログ!
                                                          • 楽天スーパーセール 買い物リスト - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                            こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 楽天スーパーセールが開催されていますね。 またまた,楽天様の思うつぼ・・・。とまらぬ物欲,効かぬ抑止力,ただただ楽天様にされるがままにお買い物中です・・・(笑) ということで,2022年最初のスーパーセールのお買い物リストです。 興味はないかもしれませんが,お付き合いくださいませ(笑) 自分用リスト 家族用リスト 迷い中リスト さいごに 自分用リスト まずは,自分用のお買い物リストからです。 1,コーデュロイのパンツ 今回のスーパーセールが始まってすぐに購入したのが,コーデュロイのパンツ。 なぜってね,今まで愛用していたコーデュロイのパンツに穴が開いたんですよ。。。しかも,チャックの横のところって言う致命的な場所に。 なので,5日を待たずしてすぐに,購入! お陰で,すぐに届きました♪ 裏起毛 コーデュロイ スト

                                                              楽天スーパーセール 買い物リスト - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                            • 幼稚園休園を乗り切る!自宅で出来る知育・英語・家事援助ツールまとめ。 | てんの育児キロク

                                                              新型コロナウイルスにより、日本は大騒ぎですね…。 我が家もモロに影響を受けており、息子の幼稚園がまさかの休園! 私は現在、在宅の業務委託という形で働いています。 「在宅なら休園でも大丈夫でしょ?」と思うでしょ~。無理無理背負い投げ~! 息子はレゴなら集中して30~60分位やるけど、他の遊びはすぐに飽きちゃうし「これママやって!」って私のPCを邪魔してくる。子供が家にいての通常勤務はまず無理…。 なので業務量を調整してもらいました…収入減…ぐふぁ…。 幸い1歳娘の保育園は開園しているので預けられるが、上の子が家にいるのに下の子だけ毎日預けるのはちょっとためらわれる…(無駄な日本人気質←)。 夫は相変わらずの激務。むしろこの騒動で余計に忙しくなり、土日返上で勤務中。次の休みがいつかもわからない。完全に戦力外だぜ。 私 春休み明けの4月まで残り40日…。どう乗り切る? Twitterを見ていたら

                                                                幼稚園休園を乗り切る!自宅で出来る知育・英語・家事援助ツールまとめ。 | てんの育児キロク
                                                              • 【幼稚園生活・入園準備にも】娘の水筒について - しめじのつぶやき

                                                                こんにちは、しめじです。 今日は娘の水筒についてお話します( ^ω^ ) ・入園準備を考えているママ ・入園後の水筒事情が気になるママ の参考になれば嬉しいです。 私が入園準備で最初に購入したのは水筒!その理由は「慣らすため」 入園準備で水筒を選ぶ時に気をつけたポイント 我が家が入園時に購入したのは、600mlのステンレス水筒 保育内容に応じて“使い分けること”にした! 家で使っていたセリアの270ml水筒 追加購入したプラスチックの480ml水筒 ステンレス製とプラスチック製を比較したメリット・デメリット 西松屋やしまむらでお得に買えることも!? まとめ 私が入園準備で最初に購入したのは水筒!その理由は「慣らすため」 制服や園帽子、園カバン、絵本バッグ、上靴入れ、お弁当セット、ループ付きタオルなど入園に向けてたくさん用意するものがありますよね。 たくさんある入園準備の中で私が最初に購入し

                                                                  【幼稚園生活・入園準備にも】娘の水筒について - しめじのつぶやき
                                                                • 保育園入園準備に必要なものリスト 保育園の入園準備はスピード勝負! - ventana

                                                                  初めての入園にどきどき。 気合い入れて我が子のために良い物を準備しよう! でも、必要なものの選択肢も種類もありすぎてよくわからない。 とまぁ考えている間に人気商品やかわいいアイテムがどんどん欠品や配送遅れになって準備がギリギリに。 この記事を読むと具体的に必要なものがわかります。 保育園入園準備に必要なものリスト 保育園の入園準備はスピード勝負! 細かい指定や持ち物は違えど、ほとんどの園はだいたい同じようなもの。 4月入園の準備を3月にするのは遅い。2月入るとアイテム一覧にsold outの文字がちらほら。 入園準備はスピード勝負! それでは保育園入園に必要なものを「おなまえアイテム」「モノ」「サービス」に分けて紹介します。 ①おなまえアイテム どの園も必要ですね。 ✔アイロンいらずネームシール(服のタグ) 服のタグに直接書くよりシールのが見やすい。今後のことも考えて多めに購入。 タグペタ

                                                                    保育園入園準備に必要なものリスト 保育園の入園準備はスピード勝負! - ventana
                                                                  • はてなPro更新間近!有料から無料へ変更後の作業手順を教えてほしい… - がんばらないナチュラル子育て

                                                                    4月初旬。 昨年と同様、 何かと落ち着きがなく ちょっと憂鬱気分です。 www.kikoricafe.com 切羽詰まらないと やる気にならない自分。 1歳息子の入園準備に追われて、 ただ今睡眠不足気味です。 そして、 カフェでのパートでは 以前はホールと調理補助だけだったのに 最近は調理も任されるようになり、 慣れない仕事に緊張しています。 www.kikoricafe.com さらには、ほぼ毎日 夕飯ギリギリまでの 子供の外遊びの付き添いに ちょっと疲れています。 長女の友達が「ピンポーン」と来て 4歳次女と1歳長男も一緒に遊びに行くので、 大人の付き添いが必須です。 でもまぁ、 子供たちは楽しそうなので、 それはそれで満足しています(^^; www.kikoricafe.com そんなこんなで、当然、 ブログに取りかかるのは 後まわし。 これからは息子を幼稚園に預けて、 パートに入る

                                                                      はてなPro更新間近!有料から無料へ変更後の作業手順を教えてほしい… - がんばらないナチュラル子育て
                                                                    • 【2人目*幼稚園面接】入園許可、おりました!入園準備と、心疾患のこと。 - ゆーんの徒然日記

                                                                      こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 今年3歳、来年春から年少さんになるみーちゃんの幼稚園面接、行ってきました!!! そして、無事、入園許可も貰ってきましたー!! 今回面接を受けたのは、4歳上の兄、りーくんが昨年までお世話になっていた、馴染みの園。 ですが、残念ながら卒園児のきょうだいには“きょうだい枠”を設けてもらえない園だったので、みーちゃんも2歳の頃から幼稚園のプレに通い、説明会にも参加。 www.xoyu-nxo.work 一般のルートで、幼稚園面接を受けてきました!! (強いて言うなら、“プレ枠”でしょうか。プレに行っていない人よりは、優先して枠を設けていただけます。) りーくん時の経験もあり、プレに参加していれば落とされることはない、と、分かってはいたのですが… (そうでなくても、今年度は子どもの数が少ないのか?プレの参加人数も少なく、恐らく落とされる人はいないのだろうなという印象

                                                                        【2人目*幼稚園面接】入園許可、おりました!入園準備と、心疾患のこと。 - ゆーんの徒然日記
                                                                      • 【入学準備】算数セットの名前つけに必要なのは専用シールではなく『お名前スタンプ』です!! - りんごの時間。

                                                                        おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ 聞いてください。 ぜひ聞いてやってください! 入学説明会があったんですけどもね。 そこで算数セットを買ってきたんですけどもね。 その日のうちに名前つけ終わりましたぁぁーーー(;O;)!! 偉くないですか、偉いでしょ、偉いんです!!!(興奮中につきいつにも増して自画自賛) めちゃくちゃ本気出して、帰宅後から子ども達が帰ってくるまでの『1時間半』でつけ終わりました。 かなり本気出した、これでもかってくらい集中した。 ↑参考までに算数セットはこういうやつ。しーちゃんが使う実物の全体写真は自粛します。 この大量のアイテムの名前つけを1時間半で… 私、がんばったっっっ!!!! そんな今回の算数セットへの名前つけ経験を通して、これは買った方がいい!と思ったアイテムをご紹介したいと思います。 どれを使うか悩みながらの作業だったので、多分おーくんのときの名前つけ

                                                                          【入学準備】算数セットの名前つけに必要なのは専用シールではなく『お名前スタンプ』です!! - りんごの時間。
                                                                        • 不要品を処分するまでに時間がかかりすぎる現状を何とかしたい - ちょうどよくて、ちょっといい日々。

                                                                          モノを見ると、それにまつわる思い出が瞬時に蘇る モノにはいつか、不要になるときがきますよね。 今の時代、使い切ってなくなる、とか、死ぬまで使い続ける、というモノよりも、不要になるモノのほうが圧倒的に多いのではないかと思います。 それらのものの多くを、なかなか捨てられない。 捨てようと動き出すまでにものすごく時間がかかる。 その間、精神的にとてもしんどい。すごくパワーが必要。 …というのを何とかしたい。 これが、最近の私の悩みです。 こどものものは特につらい。最近の実例 1.こどもの名前の「ねいみ〜」 子「もうつかわんもん」 母「そ、そうね…お名前ハンコなんてもう使わないよね…」 でもこれは! 保育園に入る前に作って、小学一年生の頃までとてもとても重宝していたスタンプ… ママトモに「いいよ!」とすすめられた買ったもの。 さまざまなサイズがあり、しっかりと押せて、布にも使えて消えにくく、大活躍

                                                                            不要品を処分するまでに時間がかかりすぎる現状を何とかしたい - ちょうどよくて、ちょっといい日々。
                                                                          • 【ご挨拶・感謝】あけまして2023。二児ママ育児ブロガーのママザウルスです!本年もよろしく、どうぞ! - ママザウルスの育児奮闘記

                                                                            明けましておめでとうこさいます、ママザウルスです!! はいどうも、はじまりましたね!!2023! ブログもこの2月で丸2年を迎えます。 読者の皆様、旧年中は本当にありがとうございました。 たくさんの方に関われたあったかい1年でした。 皆様にとって、2023年が過去一ハッピーな1年になりますように!! 今日は新年のご挨拶とさくっと目標だけ発表させていただき、はちまきを締め直したいと思います! ▼2022年の振り返り記事 www.mamasaurus.jp 2023年は、私にとって、小さな子どもとべったり一緒に過ごす最後の1年になります。 弟ザウルスと一緒にいろんな経験を喜びを噛み締めつつ、弟ザウルス入園準備+兄ザウルス入学準備に入魂の1年。 今年の目標は... 入園入学を意識した年にする! 細かく言うと、 ○弟ザウルストイトレがんばろう! ○兄ザウルス入学準備を進めよう! ○窓掃除、床掃除を

                                                                              【ご挨拶・感謝】あけまして2023。二児ママ育児ブロガーのママザウルスです!本年もよろしく、どうぞ! - ママザウルスの育児奮闘記
                                                                            • 入園準備 買ってよかったもの、去年のわたしがやったこと - 育児の雪かき

                                                                              来年度の入園が決まったかたをちらほら見かけました。 大したものは買ってないんですけど去年のわたしの奮闘ぶりをみてください。 去年のわたしに言いたいこと「じぶんをだいじに!!!!」 入園準備 買ってよかったもの 洗えるスタイ 名前シール 名前スタンプ スタンプで出るハンドソープ やってみてわかったこと(双子ならでは、同性双子ならでは) 持ち物の名前つけ:共有できるものはフルネームか苗字のみ 服装:色違い、柄違いは着せて行き、どちらでもないのは置き着替え分へ 取手のない水筒 上着、靴下は全く同じがいいかもしれない 入園準備 買ってよかったもの 洗えるスタイ 買ってよかったと思う保育園用品です。 Bibetta Ultra Bib ビベッタ ウルトラ ビブ 食事用エプロン スタイ FREE 14.カーズ Kidsmio(キッズミオ) Amazon ちょうど去年のいまごろ、児童館でよく会い話すよう

                                                                                入園準備 買ってよかったもの、去年のわたしがやったこと - 育児の雪かき
                                                                              • 幼稚園のお弁当箱はどこで買う?サイズや人気のキャラクターは? | ママ友2人の子育て情報ブログ

                                                                                4月から入園を迎えるお子さんをお持ちのママさんは年が明けるとそろそろ入園準備を始める頃ではないでしょうか? 私は娘の入園直前の2月に息子の妊娠が発覚してつわりでゲロゲロになってしまったので、楽しく入園準備をすることができませんでした。 ひまちゃんママ 何があるか分からないので早めの準備をお勧めします! この記事では… 幼稚園のお弁当箱で人気のキャラクターは? 幼稚園弁当のサイズってどれがいいの? 幼稚園のお弁当箱ってなんの素材がいいの? 幼稚園のお弁当箱ってどこで買えばいいの? お弁当箱と一緒にセットで揃えるべきものは? こんなことを知りたいという方に向けて書いているので、【入園準備を始める方】や【お弁当を買い替えようと考えている方】に参考にして頂けると思います。 https://mama-chiebukuro.com/onamae-stamp-osusume/ 幼稚園児に人気のあるお弁当

                                                                                  幼稚園のお弁当箱はどこで買う?サイズや人気のキャラクターは? | ママ友2人の子育て情報ブログ
                                                                                • ◆ご無沙汰しております◆ - 10品目献立★a-chin家の食卓日記

                                                                                  前回の記事から1ヶ月近く経過してしまいました。 こんなに間が空いたのはブログ開始以来初めてです。 3月の長女の卒園~入学、次女の入園とあわただしく過ぎていて、つい見る専門となっておりました。 入学、入園準備が忙しかったのはもちろんのこと、初めての小学校と次女の通う新しい幼稚園への期待と不安で気が休まらない1ヶ月でした。 無事に入学式と入園式が終わり、子どもたちは私の心配をよそに新しい環境にすぐに溶け込んで、今のところ楽しそうに通っています。 親が思っているより何倍もたくましい娘たちでした! 私はそれぞれの準備が無事に終わり、無事に入学&入園を見届けたら気が抜けすぎてもはや抜け殻、まだ新生活のスタートラインだというのにゴールした気分です(笑) 入学式も入園式も感動というよりはやり遂げた感が強く、肩の荷が下りたとホッとしました。 そして3月の忙しいタイミングに夫が責任のある立場になることが決ま

                                                                                    ◆ご無沙汰しております◆ - 10品目献立★a-chin家の食卓日記