並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 364件

新着順 人気順

入園準備の検索結果1 - 40 件 / 364件

  • 〈ハンドメイド〉鬼滅の刃 ねずこのシュシュと移動ポケット作り 簡単なはずなのに頭爆発💥 - sylvaniantedukuriのブログ

    こんにちは👩🏻 今回は、エプロン作りで余った生地から シュシュと移動ポケットを 作りました✨ 可愛く出来たんですが 大変だったので努力話を聞いて下さ〜い! ねずこちゃんのエプロン 三角巾・ヘアゴム作り✨ 💛シュシュ作り ゴムが一部分出ていて、その上を 両端で結ぶ形です。 中のゴムが、伸びたり切れたりしても 取り替えられるし、簡単で可愛いので 作ってみました✨ 説明を見てから作っているのに 必ず凡ミスをしてしまいます💦 ゴムを結んでから返し口を縫うことに💧 解くの面倒だからそのまま縫った。 可愛い💛 でも、リボンの所結ぶの下手なんだよな〜 幼稚園から帰った娘は、テンション上がって 喜んでくれました👧🏻🎵 👧🏻「この前のヘアゴムと一緒に写真撮って ブログに載せたらいいんじゃない?」 私がブログを書いているのを知っているので アドバイス??(笑) 打ってる時に、後ろで声を出

      〈ハンドメイド〉鬼滅の刃 ねずこのシュシュと移動ポケット作り 簡単なはずなのに頭爆発💥 - sylvaniantedukuriのブログ
    • 保育園0歳1歳入園準備リスト【体験談】服の選び方やサイズオーダー通販 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

      こんにちは(*^^*)梅子です。 一般的な認可保育園の満0歳~2歳クラス、乳児クラスの入園準備リストをまとめました。 実際に入園した経験から、おすすめできるグッツも書きましたので、是非ご覧ください。 まだ未定の方も、下記準備 リストや希望園に沿った準備を始めることをオススメします。入園準備は新しく買う服を、シンプルな服にする所から準備ができます。 保育園の入園準備はいつから 保育園 準備するものリスト枚数 保育園準備リスト0歳1歳2歳 準備する数・枚数 保育園準備:服選びのコツ.禁止の服 保育園準備にオススメしたいグッツ 保育園準備:お名前スタンプ 保育園準備:お名前シール 保育園準備:布団シーツ・コッドカバー 保育園の入園準備費用 かかった金額 保育園準備で地味に大切な物 保育園の入園準備はいつから 本格的な入園準備は入園内定後の、入園準備説明会・面談の直後です。 4月にまとまった人数が

        保育園0歳1歳入園準備リスト【体験談】服の選び方やサイズオーダー通販 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
      • 【2021年9月入学案】未就学児の4月〜6月生まれは飛び級に!? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

        ※9月入学案は「見送り」になりましたが、再検討される可能性もあるため、この記事は残しておきます※ こんにちは、東京都在住で取材ライターのナスカです。 2020年5月現在、幼稚園年中・4月生まれの息子が我が家にいます。 2021年9月入学にむけて、2020年5月23日現在“3つの案”がニュースで紹介されています。(その後、情報が変わる可能性もありますので、最新情報をご確認下さい) どの案が通っても、息子は2021(来年)年9月に小学生になることに。 ということは・・・ 幼稚園年長の1年間を飛び級して、小学生になるということですよね??? 2021年9月入学・3案には不安を感じています。 私は東京都・多摩地域に住んでいます。 コロナの影響で幼稚園に行けず、もうすぐ2ヶ月が経過。 ーーーコロナウイルスがいつ収束するか分からない不安 ーーー幼稚園に行けず、従来の幼児教育が受けられていない不安 ーー

          【2021年9月入学案】未就学児の4月〜6月生まれは飛び級に!? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
        • 幼稚園年少の水筒はストロー1択!4個も購入するハメになった失敗談(笑)ブログ公開 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

          アイキャッチはLULUMAMAさんに作成いただきました 写真の無断使用は著作権侵害にて法的措置を取ります こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 この記事を書いた当時、息子は幼稚園年長でした! 2024年4月に幼稚園に入園予定の皆さま、入園準備は進んでいますか? 入園準備グッズは、早め購入しておくと安心ですね。 入園準備グッズのまとめ記事を書いたので貼っておきます♪ お弁当グッズ・お名前つけグッズ・ママの入園式の服などはコチラ↓ karadamajikitsui.hatenablog.com さて、今回は「幼稚園年少・ママにもオススメの水筒」をブログで、ご紹介♡ 未就園児の2歳・保育園児・幼稚園年中・幼稚園年長にオススメの水筒も、失敗談の中で「この水筒は2歳児むけだった!!!」など紹介していますので、参考になれば幸いですm(__)m 息子が幼稚園年少だった頃。 私は、水筒

            幼稚園年少の水筒はストロー1択!4個も購入するハメになった失敗談(笑)ブログ公開 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
          • 出産を機に新居を見つけてお引越し。新居選びで気をつけたいこと|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

            念願の赤ちゃんができたら、ご家族は幸せの絶頂でしょう。家族が増えたことで、今住んでいる部屋も手狭になってきたと感じ、そろそろ引っ越し時かなと思う人も多いはず。 とはいえ、子どもの環境を整えるために引っ越すとなると、いろいろと考えることが多いですよね? そこで、今回は、もうすぐ子どもが産まれる方、または、赤ちゃんが生まれてもう少し広い部屋への引っ越しを計画している方に向けて、子育て目線での新居探しのポイントについて紹介します。 子育て世代が新居を探す上で大切なポイントは人によってさまざまです。 例えば、家賃や分譲価格などを最も大切にする人もいるでしょうし、間取りやアクセスの良さをポイントにする人もいるでしょう。しかし、ここで注目して欲しいのは「エリア」です。 特に、初めての子どもの場合、住むエリアを重点的に考えるのは非常に大切だと言えます。なぜなら、初めての子育てはお母さんには不安やストレス

            • 0歳育児で買ってよかったもの/使わなかったもの - 欲しがります負けたって

              気付けばあっっという間に終わってしまった赤ちゃん期間…。(私的にはまだまだ赤ちゃんなのだが1歳からは乳児ではなく幼児らしい)覚えているうちに買って良かったもの/そんなに使わなかったものをまとめるよ! まずはこの1冊 おむつまわり おしりふきの蓋&ケース 防臭袋 手動<電動で楽したい 電動鼻水吸引器 電動搾乳機 離乳食まわり フリージングブロックトレー ポータブル扇風機 お食事エプロン 意外と大活躍のキャラもの ミッフィーのコードレスライト くまのプーさん えらべる回転6WAYへんしんメリー 育児関係なく欲しい ドラム式洗濯機 使わなくなったもの ベビーバス ベビーベッド ベビーグッズ置き場 おむつ用のゴミ箱 まずはこの1冊 【完全ガイドシリーズ337】ベビー用品完全ガイド (100%ムックシリーズ) 作者:晋遊舎 晋遊舎 Amazon 信頼のLDKムック本!哺乳瓶、ボディソープ、ベビーカー

                0歳育児で買ってよかったもの/使わなかったもの - 欲しがります負けたって
              • 【保存版】幼稚園の入園準備グッズまとめ!ブログで私のオススメを紹介♪ - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                ※アイキャッチはLULUMAMAさんに作成いただきました こんにちは、東京都多摩地域在住で取材ライターのナスカです。 この記事を書いた当時、息子は幼稚園年中でした。 幼稚園に合格された皆さま、おめでとうございます♡ 今回は、私がオススメする幼稚園の入園準備グッズをブログでご紹介♪ 子どものうわばき入れ・絵本袋・着替え袋・お弁当グッズ一式・お名前つけ・入園式に親子で着る洋服など、必要な入園セットがたくさんあります… 私は幼稚園の入園準備で揃えるグッズが多すぎて、若干パニックになりました(笑) オムツ外しという、最難関もありますしね(涙) そこで、私がオススメする方法で幼稚園の入園準備をサクッと済まし、あとは子供と遊ぶ時間・オムツ外しの時間にあてましょう♡ 幼稚園選びで悩んでいる方は、コチラの記事からどうぞ↓ karadamajikitsui.hatenablog.com 1、幼稚園 入園準備

                  【保存版】幼稚園の入園準備グッズまとめ!ブログで私のオススメを紹介♪ - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                • 保育園受かった!でも何買えばいいの?保育園入園準備にオススメのアイテム・ライフハックまとめ

                  保育園への入園準備が迫ってくるこの時期、先輩ママパパによるオススメアイテムやライフハックの情報をまとめました。2024年03月15日更新

                    保育園受かった!でも何買えばいいの?保育園入園準備にオススメのアイテム・ライフハックまとめ
                  • 【RISUきっずお試し・口コミ】算数は積み重ね教科って知ってた? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                    ※記事中の写真はRISUきっず様のご了承をいただき掲載しています※ こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は、未就学児(年中〜年長)むけの算数に特化したタブレット教材「RISUきっず」をご紹介♪ 1週間お試しキャンペーンを利用した口コミを、ブログで公開します!!! 私の息子が「1週間お試しキャンペーン」を利用した当時は幼稚園年中。 (ひらがなの読み書き・数字は3桁まで読めました) 「RISUきっず」の1週間お試しキャンペーンを、私が申込みした理由は… 小学1年生で勉強する科目の中で、算数だけが積み重ね教科だから!!! 積み重ね教科とは!? 「積み重ね教科」とは、今まで習ったことをきちんと理解していないと、その先に進んだ時に全く理解ができなくなる教科のこと。 算数は、それぞれの単元(+−×÷)が独立しておらず、1つ1つ積み重ねながら学習を進めていく「積み重ね教科」。

                      【RISUきっずお試し・口コミ】算数は積み重ね教科って知ってた? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                    • 入園・入学準備!名前を書くグッズ - 山田さんの tea time

                      2022-03-20 お子さんの入園・入学準備はお進みでしょうか。 わが家では、この4月から3歳の次男がこども園に入園する予定です。 子供が持っていく持ち物すべてに、名前を書かなくてはならないのですが、 先日、名前を書く際に、どのような手段を用いるのか、お母さんたちの間で話題になりました。 そこで! 持ち物に名前を書く方法を、いろいろ集めてみましたよ♪ 私が使ったことがあるものに関しては、メリット、デメリットなども書いてみました。 名前を書くためのグッズいろいろ テプラ 名前スタンプ 紙製名前シール アイロンで付ける名前ラベル タグ用ノンアイロン防水シール 名前ワッペン フロッキーネーム 名前を刺繍 油性マジック 名前入りのものを買う?名前は自分で書く?それぞれのいいところ 名前が印字された名前シールのいいところ 名前が印字されていない名前シールのいいところ さいごに 名前を書くためのグッ

                        入園・入学準備!名前を書くグッズ - 山田さんの tea time
                      • 【幼稚園エピソード】面白い&ビックリ、それぞれベスト5選まとめ! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                        こんにちは、東京都多摩地域在住で取材ライターのナスカと申します。 息子の幼稚園は東京都多摩地域にあります。 私の息子は、2019年4月に幼稚園に入園しました。 息子の幼稚園は、昔懐かしい昭和な幼稚園!!! かなり、クセのある個性的な幼稚園です。 園長先生(推定70代のおばあちゃん)は、ボケているのかと思うほどとてもユニーク(笑) 賛否両論ありますが、私はこの幼稚園は楽しくて好きです♪ 以下のことをお伝えしたく、読んでいただけたら嬉しいです♡ 伝えたい幼稚園エピソード♪ ✅ 面白い幼稚園エピソード5選!!!!! ✅ 昭和でビックリしたエピソード5選!!!!! 息子の幼稚園は、2020/04/07に発令された緊急事態宣言の影響で、2020/05/07まで休園になりました。 この幼稚園エピソードは、2019年のコロナ前のお話です。 コロナウイルスの影響で、気持ちが沈んでしまいがちな毎日… このエ

                          【幼稚園エピソード】面白い&ビックリ、それぞれベスト5選まとめ! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                        • 育児の疲れが取れない!毎日寝落ちするだけの日から逃れるためのわたしの癒し。 - gu-gu-life

                          6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 入園準備と入学準備に追われ、最近少し疲れが溜まっているのか、毎日寝落ちしてしまいます。デヘ♡ 好きなことできずに19時30分に寝落ち…くそぅ… https://t.co/F6XqJgK0lA— がっちゃん@絵描きのまねごと (@gu_gu_life_blog) 2020年2月21日 そんなわたしですが、毎日しんど〜〜!!!ってなる前に、自分なりに自宅でできる癒しタイムを持つようにしています。 ほら…マッサージとかそんな簡単に行けないじゃない… 最近わたしの癒しになっているもの あずきのチカラ 貼るカイロ&貼らないカイロ ゆず茶 もし何かあったら教えてください 最近わたしの癒しになっているもの ・カイロ ・あずきの力 ・ゆず茶 これが今の私にとっては、疲れを癒してくれるパートナーです。 授乳中で限られ

                            育児の疲れが取れない!毎日寝落ちするだけの日から逃れるためのわたしの癒し。 - gu-gu-life
                          • 【現役マーケターが厳選】本当に参考になるコンテンツマーケティングの成功事例【2024年5月最新版】 | Web幹事

                            都内のベンチャー企業でWebマーケティングをしている与那覇です。 出版社の広告営業からマーケティングの世界に入り、コンテンツマーケティングの面白さと難しさにハマり、日々、試行錯誤をしています。 この記事に辿りつかれた方は、きっと下記のようなことでお悩みではないでしょうか。 コンテンツマーケティングを検討しても、どう社内を説得したらいいの? 他社はどんなコンテンツマーケティングを展開しているのだろう そもそも、自分の会社の課題がコンテンツマーケティングで解決できるか? この記事では、現役マーケターの私が250個以上のオウンドメディアを調査し「これは、真似したい!」と感じた成功事例を目的や手法、業界別に分けて徹底解説いたします。 また本記事作成の過程で調査した「コンテンツマーケ」事例をカオスマップにしました! 本記事の最後から無料でダウンロードも可能です。ぜひ参考にしてください! 【無料】コン

                              【現役マーケターが厳選】本当に参考になるコンテンツマーケティングの成功事例【2024年5月最新版】 | Web幹事
                            • 育休からの復職時にやっておきたい5つのこと。我が家はやらずに大後悔しました - ちょうどいい時まで

                              4月から復職予定のママさん達はそろそろ入園準備に忙しくなってくる頃でしょうか。 私の場合は、復職日を4月20日頃に設定していたのに、2月が過ぎても保育園が決まっていなくて、育休延長か?とヤキモキしていたのだけは覚えています。 保育園が決まったのが3月上旬か中旬。そこからバタバタ準備をしての慣らし保育スタート。 そんな娘はもうすぐ1年生。 5年間娘を保育園に通わせてみて、「これをやっておかなかったのが大失敗だった」と、後悔していることが、いくつかあるので、紹介します。 できれば、復職前にやっておくことをお勧めします。 家族会議 家事分担 普段の送迎係 緊急時の子供対応 いざという時の為に 病児保育に登録しておく ファミサポの登録 おわりに 家族会議 議題はいくつかあります。 家事分担 大まかでもいいので、決めておいた方がスムーズです。 ただし、共働きだと急な仕事はお互い様。 相手が分担する家

                                育休からの復職時にやっておきたい5つのこと。我が家はやらずに大後悔しました - ちょうどいい時まで
                              • 2020年1月のふりかえりと2月にやりたいこと - ちょうどいい時まで

                                2020年もすでに1か月が経過。 「あけましておめでとう!」なんて言っていたのはいつのことだったか… 歳をとると1年があっという間に過ぎていく、というのはあながち嘘じゃないと思う。 記憶に残らないから、記録に残しておかないと!ということで、今年も毎月ふりかえっていこうと思います。 2020年1月ふりかえり 1月はやりたいこと100個をリストアップしてみたのでした。 www.ii-toki.com そのなかですぐできそうなの項目もいくつかあったのですが、どれもできていなかった。 娘、夫とのかかわり方は年間を通して改善していきたい部分なのでよいとして、 月5冊本を読む 読んだ本の感想をブログに書く この2つはやりたかったのですが、無理だった。 そもそも読む本を探すところから始めるというね。 月5冊は本探しから始まると、ちょっと難しいので、ハードルを下げて1冊にします。 1冊読んで、1冊感想を書

                                  2020年1月のふりかえりと2月にやりたいこと - ちょうどいい時まで
                                • 【入園準備】甲高幅広ムチムチ足の我が子がはいている上履きはコレです!

                                  入園準備をしているけど、子供の足に合う靴が見つからない~ というのも、うちの子は甲高幅広の足なんだよね…。 幼稚園ではくおすすめの上履きを知りたいな! 息子は、甲高幅広でムチムチ足! その息子がこの靴がお気に入りで、入園してからずっとコレ履いてます。 そもそも、園履きといえばバレエシューズタイプですね。 けど、甲高幅広足だと入らなくないですか? 入っても足に違和感を感じるのが、長時間履き続けるのは嫌そう(-_-;) このイフミーの上履きは足入れもしやすいし、何より履いていて苦じゃない様子… しかも園生活では自分で履くことも求められます。 履きやすさも選ぶ上で重要ポイント! 本記事では、息子のお気に入りの“イフミー上履き”についてまとめました♪

                                    【入園準備】甲高幅広ムチムチ足の我が子がはいている上履きはコレです!
                                  • 踏み切りでみんなを起こす息子、ついに歩いた娘、めり込んじゃった誰か - 年子育児日記(2歳4ヶ月,0歳10ヶ月) - 夜中に前へ

                                    こんばんは、夜中たわしです。 年子の兄妹についての育児日記、今週も行きます! 息子(2歳4ヶ月) 娘(0歳10ヶ月) 兄妹の交流 嫁 たわし 関連記事 息子(2歳4ヶ月) 保育園で他の子との関わりが増えてきたらしい。いいことだ。ただしグイグイ来る女の子は怖いらしい。妹を怖いと言うのも同様の理由か。 激重のまな板を包丁として、果物のおもちゃ切ってた。 息子、何を思ったのかメチャメチャ重いまな板を見つけてきて、それを包丁のように使い野菜切ってた。どんな腕力してんだ。 pic.twitter.com/b6o2Fnyx30— 夜中たわし (@tawwwashix) December 5, 2019 保育園に弁当を持って行く日があり、リハーサルとして弁当箱に入れた夕食を出した。一応喜んで食べてくれたが、弁当をくるくる回転させたり、ゴムバンドで遊んだりしてしまう。ちなみに買った弁当箱はアルミ製のシンプ

                                      踏み切りでみんなを起こす息子、ついに歩いた娘、めり込んじゃった誰か - 年子育児日記(2歳4ヶ月,0歳10ヶ月) - 夜中に前へ
                                    • 新型コロナウイルス・東京都内の私立幼稚園も休園?(小中高は休校) - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                                      ※この記事は、2020/04の記事です※ 明日、非常事態宣言が出るかも知れません… 息子の幼稚園は、4/9に入園式の予定です。 恐らく、休園になると思います。情報が入り次第、こちらで更新していきます! こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 2020年2月27日、驚きのニュースが入ってきましたね… 新型コロナウイルス 、感染拡大防止策として。 「全国の小中高・特別支援学校を、3月2日〜春休みまで臨時休校にすることを、要請する!」という内容。 私の息子は、幼稚園年少。東京都内の私立幼稚園に通っています。 ニュースを受け「幼稚園のクラスLINE」がザワザワ… 私立幼稚園の判断・幼稚園ママたちの反応・街の様子、などについて、今後の参考のために、書きとめておきますm(__)m 1、全国の小中高休校を受けて、東京都内の私立幼稚園、対応は? 2、東京都内の幼稚園、休園を聞いたママたち

                                        新型コロナウイルス・東京都内の私立幼稚園も休園?(小中高は休校) - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                                      • 針も糸も使わずに作る保育園のエプロンの作り方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                        今日のブログは、約1年前のこちらのブログのリライトです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私自身、娘が保育園に入園する時に知ってとてもありがたかったので、これから保育園の入園準備をされる方に知っていただきたいと思ってあらためてご紹介させていただきます。 保育園では、3歳ぐらいまでこういったタオル型のエプロンを使っていました。このエプロンは、実は、針も糸も使わずに作ることが出来ます。 ハンドタオルは、実は、縁がもともと縫われているものがほとんどです。ですから、自分で縫う必要はありません。この事実を知った時は、本当に目から鱗でした( ゚Д゚) ぜひご自宅のハンドタオルを確認してみてください。きっとこんな感じで端が縫われていると思います。 この、もともと縫われている端に、ゴムを通します。ゴムは、ゴム通しでも通せますし、ヘアピンなどで挟んで通せばOKです。

                                          針も糸も使わずに作る保育園のエプロンの作り方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                        • 子供のお箸の練習ってやっていますか? - ナナペペ

                                          こんにちは。訪問ありがとうございます! 我が家の次女リコは現在2歳6か月。来年の4月からはいよいよ幼稚園の年少さんになります。 トイレトレーニングの方はまあまあ進んでいまして、本当はいつオムツを外しても良さそうな状況ではあります。母親的にちょっと不安なのでオムツ履かせちゃってますけどwあとは大の方はちゃんと座って出せたことないのでもう少しかな… さて、トイトレの他にもう一つやっておきたいのがお箸の練習。必須ではないと思うけど出来といた方が後々楽ですよね。 長女サクラもお世話になったトレーニング箸。 ほんとに食べ物掴みやすくて初めて持たせたその日から食べれるんですよ。 ガイドのリングに指を通すだけで自然と正しいお箸の持ち方が分かるので、癖をつけるのにはいいかと思います。 私はちゃんと丁寧に根気強く教えてあげられる自身がなかったのでトレーニングお箸に頼っています。 しかし、周りのママさんに聞く

                                            子供のお箸の練習ってやっていますか? - ナナペペ
                                          • 刺繍(クロスステッチ)始めました☆赤ちゃんへのプレゼント☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                            こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さて,先日ご報告させていただきましたように,現在ボス猿は第4子を妊娠しております。 まもなく,妊娠7ヶ月に入るということで,その時間の早さに驚きを通り越し,もはや恐れをなしております(笑) www.bosuzaru.com そして,続いてご報告させていただきました通り,性別は・・・ www.bosuzaru.com そうです。我が子たちは今年の年末に4姉妹になる予定です。 子供たちへのプレゼント 第4子用に着手! このカゴの使い道は?? さいごに 子供たちへのプレゼント ボス猿,実は長女が産まれた時に,初めてクロスステッチ刺繍というものを知り,突然得意の見切り発車で,こんなものを作ってしまいました(笑) www.bosuzaru.com やっちまってますよねぇ。 そして,三女妊娠7ヶ月の時にこちらの記事を書いて

                                              刺繍(クロスステッチ)始めました☆赤ちゃんへのプレゼント☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                            • 【楽天】壊れた…「リビングの照明」や入園準備に「鍵盤ハーモニカ」などを購入! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                              いつもなら 『1円でも安いものをお買い得に!!』 と思って探して買うのに お買い物マラソンの時に欲しいものが【999円】だと 『いや!1円足して1000円にして!!』 って値上がりを希望する矛盾さね(^^;) 完全に手の上で転がされてます、えりゐです。 さて! お買い物マラソンが始まってます! ※エントリーが必要ですよ~ 本日2/10(月)は、 ・毎月5・0の付く日はエントリー&楽天カード利用でポイント5倍 ・全ショップ対象 エントリーでポイント2倍 数店舗の予定が気付けば完走確実。 息子の入園に必要なものも早めに購入しようと思って。 まずは第1弾です(*^-^*) 2020/2 楽天お買い物マラソン購入品・予定品 前回のお買い物マラソンの記録はこちら▼ ↑この時に買ったおしゃぶりホルダーは娘の財布紛失防止に使ってます(*^-^*) では! 今回の購入記録! 無添加だし

                                                【楽天】壊れた…「リビングの照明」や入園準備に「鍵盤ハーモニカ」などを購入! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                              • 保育園や幼稚園の入園準備に必要!おむつ名前スタンプの種類や選び方♪

                                                保育園の持ち物で、紙おむつに名前書きが必要なんだって。 みんな1枚1枚手書きで書いてるの?それだと大変だよね… お名前スタンプが便利って聞いたけど、どんな種類があって、どれを選べばいいのか知りたいな! 保育園や幼稚園の入園が決まると、入園するまであっという間!! それまでに、ママはたくさんの準備に追われます。 色んな準備の中でも、紙おむつを使っているお子さんの場合、おむつに名前書きをするという試練が… お子さんがおむつが取れるまで、定期的におむつに名前を書いて持っていく必要があります。 この名前書きの作業、びっくりするくらいの時間と手間がかかります。 忙しいママの負担を減らすには、「お名前スタンプ」を使うのがベター!! 今回は、おむつの名前書きにおすすめ名前スタンプの種類や選び方についてお話します♪

                                                  保育園や幼稚園の入園準備に必要!おむつ名前スタンプの種類や選び方♪
                                                • 近況報告~お腹の命~ - ゆーんの徒然日記

                                                  こんにちは、ゆーんです 毎日がバタバタとすぎていて、まったくブログを更新できていません^^; ツイッタ―もほんど放置状態… この1週間、あたたかい言葉をかけてくれたみなさま。 本当にありがとうございます。 なんとか、生きております。 大学病院へ行って、お腹の子の心臓の病気が分かってから、本当に色々ありました。 www.xoyu-nxo.work ブログでもたくさんのあたたかい言葉をかけていただきました。 ありがとうございました(_ _) 少し、この1週間を振り返りたいと思います。 先週末、わたしの事を心配した父母が田舎から駆けつけてくれたことから、両家両親のみでの話合いに発展… 昨日から実家の父母が遊びに来ている🚗 そして今、義母に呼ばれ父母と義父母の4人だけでお腹の子のことを話中。 当事者なわたしはお留守番… はぁぁあぁ気が気じゃない…(;´_ゝ`)— ゆーん (@xoyu_nxo)

                                                    近況報告~お腹の命~ - ゆーんの徒然日記
                                                  • 【家庭保育】3歳児のとある1週間。幼稚園入園前の子どもとママの平日ルーティンを紹介!プレ幼稚園、満三歳児行かない - ママザウルスの育児奮闘記

                                                    ママザウルスです、こんにちは! 5歳幼稚園児と3歳児を家庭保育で育てながら、在宅でWEBライターをしています^^ 最近は、プレ幼稚園や満三歳児クラスなど未就園児向けのプログラムが充実している日本ですが、3歳までの家庭保育を貫いています。 あまり強くこだわっているわけではなく、流れに流れてこうなっています。笑 前回、こんな記事を書きました! 幼稚園入園前の家庭保育のメリット、デメリットを紹介しているので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。 www.mamasaurus.jp 時代の流れ的に家庭保育→幼稚園はあまり好まれないのかもしれないけれど、私は好きです。 いや、好きってなんやねん。笑 今回は、家庭保育で過ごす幼稚園入園前の子どもとママの平日ルーティンを紹介します。 入園前の1年の過ごし方の一例として知っていただけたら幸いです。 ぜひ最後までご覧ください。 家庭保育で過ごす3歳児との平日

                                                      【家庭保育】3歳児のとある1週間。幼稚園入園前の子どもとママの平日ルーティンを紹介!プレ幼稚園、満三歳児行かない - ママザウルスの育児奮闘記
                                                    • 【最新版】保育園の服はどこで買う?まとめ買いにおすすめブランド11選

                                                      保育園の服を揃えたいけど、保育園着の服はどこで買うのがおすすめなの? 入園準備に枚数が必要になる保育園着は、安くまとめ買いをして出費を抑えたいですよね。 そこで保育園児3人のママが、保育園におすすめ服ブランドを紹介します! 保育園に必要なtシャツ・ズボンはまとめ買いで揃えるのがよいですよ♪

                                                        【最新版】保育園の服はどこで買う?まとめ買いにおすすめブランド11選
                                                      • 無償提供の鬼滅コラボドリルはゲットしたか?!/ちょっと愚痴吐き☆ : 素敵さがし。

                                                        長男9歳(小3)、次男5歳(幼稚園年中)。 元気な息子たちに振り回される私、 30代 専業主婦です。どうもこんにちは~ もうすぐ2月も終わるというのに うちの近所はまたドカっと雪が降ってます。 まだまだ冬景色の北海道 うちは次男が幼稚園年中児なんですけど、 同じ園バスを利用しているご近所さんの子が来年度から小学生。 就学前健診や入学説明会があると、その度にバスの待ち時間でちょこちょこ~と質問されたりするんですけど、今は学校側もコロナ対応があるので、うちの長男の時とは勝手が違うみたいで、参考になるアドバイスが出来ないもどかしさを感じています 去年に続いて今年も、今までのように盛大にとはいかないかもしれないけれど、それでも卒園式や入学式が無事に出来るといいね。 去年子供が卒業だった友人は式に参加できなくてすごく嘆いていたから… でももうそんな時期かぁ~…春だな! と私までソワソワし始めた今日こ

                                                          無償提供の鬼滅コラボドリルはゲットしたか?!/ちょっと愚痴吐き☆ : 素敵さがし。
                                                        • 防水フィルム付き・キャラクターの、手書き用お名前シール、どこで買える?【入園・入学準備】 - leeei's くらし愉しむ diary

                                                          入園・入学準備のなかでも、 一番地味で一番ボリュームがあって一番大事なこと。 それは、持ち物への名前記入。 シャツなんかは、裾をめくってタグに書いてしまえばOKですが、 直接マジックで名前を書くことがためらわれる時、 ありますよね? 洋服なら、名前の書きやすさは無印良品がピカイチ! www.leeeinani.com ボリュームがあるとは言え、 名前が印刷された「お名前シール」を注文するまでもない、 という場合に活用したいのが、今回私も購入した、 防水タイプの手書き用お名前シール。 子どもたちが喜ぶ、キャラクターのシールです。 防水フィルム付きお名前シール、どこで買えるの? 耐水フィルム・キャラクターなまえシール、購入できるお店はこちら 西松屋、トイザらス・ベビーザらス 100円ショップ ファンシーショップ その他(キャラクターシールは見つけられなかったけど・・・) 手書き用お名前シールを

                                                            防水フィルム付き・キャラクターの、手書き用お名前シール、どこで買える?【入園・入学準備】 - leeei's くらし愉しむ diary
                                                          • 【コラボ雑貨】ASOKO×ポケモン「ASOKO de POKÉMON」オリジナルグッズを沢山ゲットだぜ! - 123blog

                                                            こんにちは! 今日は2020年1月18日より販売がスタートした、ASOKO×ポケモンのオリジナルコラボグッズを多数ゲットしてまいりましたので、詳しく紹介していきたいと思います。 それではいざ! ASOKO de POKÉMON 販売店舗情報 ASOKO EXPOCITY店 オリジナルグッズ購入品紹介 SHOULDER BAG(サコッシュ) DRAWSTRING BAG 2PCS SET(巾着) POUCH(ポーチ) POUCH(ポーチ) CLEAR FILE 4PCS SET(クリアファイル) MIRROR(コンパクトミラー) MELAMINE PLATE(プレート) MELAMINE CUP(コップ) FOOD CONTAINERS(フードコンテナ) KITCHEN TOWEL SET(キッチンタオル) まとめ ASOKO de POKÉMON 「ASOKO de POKÉMON」グッズ

                                                              【コラボ雑貨】ASOKO×ポケモン「ASOKO de POKÉMON」オリジナルグッズを沢山ゲットだぜ! - 123blog
                                                            • 【ママ視点】幼稚園の選び方にはポイントがある!育児に余裕が生まれるよ | moga mama.com

                                                              今なら明確に分かるのですが、はじめての幼稚園探しの時は、何を基準にして幼稚園を選べばいいのか分からなくてだいぶ悩みました(^^;) そこで、こういうポイントを抑えると幼稚園選びに後悔しないと思うよ!育児に余裕が生まれてハッピーになれるよ!な視点をご紹介したいと思います! 少しでも参考になれば嬉しいです(^O^) 幼稚園の選び方のポイント ①:夏期保育があること 夏期保育とは、夏休み中に園で子供を預かってくれるものです。 実施する幼稚園にもよりますが、朝から夕方まで、水遊びやら室内遊びをさせてくれて、園で食事もとり、ほぼ幼稚園の延長のような保育をしてくれる神のようなサービスです。(もちろん別途費用はかかりますが…) 2歳差育児中の我が家の場合、未就学児2人の内、1人が幼稚園に通い始め、体力的にも精神的にもようやく余裕が生まれてきたなと安堵した頃にやってきた夏休み。一度甘い蜜を知ってしまった私

                                                                【ママ視点】幼稚園の選び方にはポイントがある!育児に余裕が生まれるよ | moga mama.com
                                                              • 幼稚園面接行ってきた!母子分離面接と親子面接がありました(@_@;) - ゆーんの徒然日記

                                                                こんにちは、ゆーんです。 幼稚園面接行ってきました! 事前に知らされてなかったけど、母子分離で子どもだけの面接がありました!! 息子号泣!! ひぇぇ…と思ったけど、無事、来年からの入園許可書をゲット。 その足で制服の採寸etc済ませてきました。疲れた。 1日に願書提出と同時に面接、は恐らく幼稚園面接の中では早いほうでしょうか。 願書提出時の服装 面接時の服装 母子分離面接の内容 親子面接で聞かれたこと など、ざっとまとめたいと思います。 面接を受けたのはこんな園 午前中に願書受付 願書提出時の服装 願書は封筒なし、検定料は封筒で 面接時の服装 周りのママさんの服装は? 母子分離面接 親子面接で質問されたこと 子どもへの質問 親への質問 無事「入園許可書」いただきました 制服の採寸・注文も面接当日 まとめ 面接を受けたのはこんな園 まずはじめに、わたしたちが面接を受けた園はごく普通の地元の園

                                                                  幼稚園面接行ってきた!母子分離面接と親子面接がありました(@_@;) - ゆーんの徒然日記
                                                                • 3歳児保育園入園準備|安い入園グッズまとめ | SAKURASAKU

                                                                  こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆ わが家の下の子は3歳から保育園に入園することができました。 この記事では、入園準備する上で利用したお店と商品についてまとめています! メルカリ100円ショップ楽天&アマゾンベルメゾン を利用して、なるべく費用と手間をかけずに用意しました。各々紹介していきます! 裁縫苦手母ちゃん、メルカリでかわいい通園グッズを作ってもらう! 入園入学で個人的に一番恐れているのは、針仕事!!すさまじく苦手です。。。 普段、パンやらお祝い料理やら工作やら子供が喜ぶことはなるべくやってきた私ですが、裁縫だけはダメだ。ここは頑張ったら家庭が崩壊してしまう。 ということで、ミシンも買わず借りず、人の手を借ります。買います。 利用していたのは、メルカリ!! 息子の入園グッズもメルカリを利用して作って頂きました^^ バッグや巾着は子供と一緒

                                                                    3歳児保育園入園準備|安い入園グッズまとめ | SAKURASAKU
                                                                  • 【入園準備】名前書きはシールにお任せ ズボラな私も簡単に綺麗に貼れる - batabata-kaachan’s diary

                                                                    お名前シール、アイロンで貼りつけるタイプ以外にノンアイロンタイプがあるなんて知りませんでした。 私の様にズボラ母ちゃんには最高ですね! 幼稚園や保育園に入園する前の準備、思ったより多くて大変です。 レッスンバッグやお弁当袋、上履き入れや体操着袋など裁縫が不得意な人にとってはもうお手上げになってしまうことも。 【お名前シールについて】 <お勧めな人> <お名前シールの種類> 【おすすめお名前シール】 【さいごに】 それに加えて地味に大変なのが、園に持って行く物に一つ一つ名前を書く事。 お弁当箱、スプーン、フォーク、箸、クレヨン一本ずつに絵具は蓋にまで。 小さい物に名前を書くのは手が震えるし、キレイに書けないし、時間がかかる。 それを解決してくれるのが、とても便利なお名前シール! 一度使ったら、本当に楽でありがたい気持ちでいっぱいになりました。 簡単・時短「お名前シール」 入園前に知っておきた

                                                                      【入園準備】名前書きはシールにお任せ ズボラな私も簡単に綺麗に貼れる - batabata-kaachan’s diary
                                                                    • 【入園準備】名前入りループタオル作り方♪100均の広幅アイロンテープと紐で、ハンドタオルにループを付ける!

                                                                      今年の4月から息子&娘が入学入園となるので、早めに準備を初めています! これから名前付けがたくさんありそうです… まずは、勝手がわかっている娘用の「幼稚園準備」から進めています。 その中から、娘用に作った『ループタオル』をご紹介します~ 自宅のハンドタオルを活用したい! ループタオルといえば、お店でも売っているので、わざわざ作らなくても…なのですが、 プレゼントなどで貰ったハンドタオルが自宅にあり、活用したかったので、息子の入園時に手作りしました。 今回、娘の方は、安く買った「ループタオル」の紐がかなり短かった!笑 使いにくそうなので、はずして手作りすることにしました。 園によっては、「紐を長めに」とかループタオルにも指定があるかもしれません。 ループタオルを手作りする方の参考になればと思います。 簡単ですが、ミシンを使う方法になります。 【100均】名前入りループタオル材料の購入品 ルー

                                                                        【入園準備】名前入りループタオル作り方♪100均の広幅アイロンテープと紐で、ハンドタオルにループを付ける!
                                                                      • コノビーのコンテスト結果と「がっちゃんのイラスト向上委員会」の始まり。 - gu-gu-life

                                                                        6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 フジテレビで放送されている「さんまのお笑い向上委員会」が大好きです。 先日のゲストがミルクボーイでしたね。 彼らのネタの中の ゲストが向上しないんらしいですわ。 そりゃ、向上委員会やないかい! これで大爆笑した私です。 ということで、イラストを向上させたいけどできそうにない私の、1人向上委員会を始めています。 コノビーのコンテスト結果 第1話「優しいお父さん」 第2話「将来は天才」 第3話「まちばりちゃん」 第4話「ありがとう、ひふみちゃん」 第5話「にぶんのいち」 第6話「それ。コピーじゃなくてファックスですよ。」 第7話「小さな下心」 第8話「本当にそれでいいの?」 第9話「もういいかい?」 第10話「ヒヤシンス」 ▽▼ここからツイート追えます▼▽ コノビーのコンテスト結果 そうそう。まずはこの

                                                                          コノビーのコンテスト結果と「がっちゃんのイラスト向上委員会」の始まり。 - gu-gu-life
                                                                        • 2023年振り返り。来年の大ジャンプに向けてしっかりしゃがんだ一年! - ママザウルスの育児奮闘記

                                                                          ママザウルスです、こんにちは! ものすごく更新あいてしまいましたが、私は元気です。笑 日常に集中しておりました! で、気がつけば師走も終わろうとしているではありまへんか! ということで、さらりと2023年を振り返りつつ、今年最後のブログにしたいと思います。 seoは無視して、自分のために振り返る記事ですが、よかったらお付き合いくださいね。 今年のママザウルス総括 今年の育児 今年のブログ運営 2024年はどんな年に? おわりに 今年のママザウルス総括 2023年はとにかく、夫婦で不健康な1年でした。笑 ほんとにただ生きていくのに必死な時期もあった。怪我に病気で、もうほんと通院通院通院で悲惨な1年だったのですが、あとから思い出話として振り返る分には、悪くないのかなと思います。いろんな人に感謝した1年でもあった! 個人的には、夏にダンスインストラクターの仕事を引退したことも大きな出来事でした。

                                                                            2023年振り返り。来年の大ジャンプに向けてしっかりしゃがんだ一年! - ママザウルスの育児奮闘記
                                                                          • 知っておきたい「保育園あるある」3選!保育園に入れても仕事にいけないことも? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                            年が明け、4月から仕事復帰をするためにお子さんが保育園に入園されるご家庭もあるでしょう。入園準備をしながら仕事復帰後の生活をイメージし、何かと不安も抱える時期ですね。 保育園に無事入園しても、思ってもみなかった大変さはあるもの。今回は小学生から保育園の子が3人いる筆者が入園後の「保育園あるある」を3つご紹介します。 仕事をしている母は約7割 共働きが主流といわれる現代。とはいえ、いま育児をしている方の親世代は専業主婦家庭も多く、仕事と育児の両立に迷う女性もいます。 少し前の調査になりますが※、厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査の概況」より、まずは子どもがいる世帯の女性のお仕事事情を確認してみましょう。 ※編集部注:2020年の調査は新型コロナウイルスの影響で中止となっています。 2019年に仕事をしている女性は72.4%。2004年から比べると、約15ポイント増加しています。 仕事

                                                                              知っておきたい「保育園あるある」3選!保育園に入れても仕事にいけないことも? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                            • 0歳の赤ちゃんを育てる費用は32万円?私の実例から徹底分析。育児費用は想像より安かった。 - むいむいのマイホームづくり

                                                                              こんにちは、生後半年の娘を持つ、むいむいです。 今回はお金の話です。 子育てってどれぐらいお金がかかるんでしょうね。 子どもを作る前は、なんとなく「お金がいっぱいかかるんだろうな~」というイメージがありました。 それが、子どもができてからは、「あれ?思ったよりお金かからない?」というイメージに変わりました。 まだ半年しか育てていないヒヨコみたいな親ですが。 さて、0歳児を育てるのにはどれぐらいお金がかかるんでしょうか。 これは家庭環境によってピンキリだとは思いますが、やはり平均的にどれぐらいなのか?という疑問は、子どもを作る前に知っておきたいところだと思います。 最近、将来の計画を立てるために家計簿のデータを分析しています。 このデータから、赤ちゃんが生まれてから1歳になるまでの費用がおよそわかってきたので、世間の平均値と比較しながらわが家の子育て費用(0歳児)を公開したいと思います。 ま

                                                                                0歳の赤ちゃんを育てる費用は32万円?私の実例から徹底分析。育児費用は想像より安かった。 - むいむいのマイホームづくり
                                                                              • アルミお弁当箱のリメイク!柄を消して入園準備グッズに仲間入り。 - gu-gu-life

                                                                                6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 長女の幼稚園ではお弁当箱の指定がなく、アルミのお弁当箱を買ったものの、一度も使いませんでした。 しかし、長男の幼稚園では「アルミのお弁当箱」と指定があるので、長女のお弁当箱をなんとかしてお下がりしたい…。 しかし、長女用に買ったから、絵柄が…。 「見せて〜〜〜あなたの姿をぉぉぉ」と言わんばかりにバッチリ映っています。 でも諦めたくない。 絵柄を消して長男ようにリメイクしました!! 使ったもの リメイクの様子 幼稚園の入園グッズにもぴったり 使ったもの サンドペーパー キッチンペーパー 私は家にあったサンドペーパーを使ったので、「#120」と少し荒いのものを使いました。 しかし、もう少し目が細かいものの方がいいかな?と思います。 アルミのお弁当箱の周りには「アルマイト」という保護膜がなされています。

                                                                                  アルミお弁当箱のリメイク!柄を消して入園準備グッズに仲間入り。 - gu-gu-life
                                                                                • 【保存版】新入学準備に、新入園準備に!名前ペン色々書き比べてみた【まとめ】

                                                                                  愛知県碧南市にある小さな文房具屋すぎぶんが長年お客様から頂いていた質問にお答えするため、実店舗ならではのサービスのため店頭ポップの制作過程と感想。店頭にて展示中、試筆できるようにしてあります。お気に入りの1本に出会えますように。

                                                                                    【保存版】新入学準備に、新入園準備に!名前ペン色々書き比べてみた【まとめ】