並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

八重山の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 石垣島に残る巨石の謎を追った郷土史家の著書「明和大津波」が天皇陛下の目に留まった訳は | 47NEWS

    天皇陛下は一人の郷土史家に光を当てられたことがある。 江戸時代に沖縄・先島諸島を襲った「明和の大津波」を、丹念なフィールドワークで調べ上げた沖縄県石垣市の故牧野清さん(1910~2000年)だ。 過去に学び、未来に生かす。牧野さんの姿勢は、防災に対する陛下の思いと一致する。足跡をたどると、皇室とのつながりが見つかった。(共同通信=田中真司) ▽1冊の本 「『津波石』の存在は、石垣市の職員であった牧野清氏が職務の傍ら現場に赴き、石垣島に残る津波石と推定された岩塊の分布を克明に調べ、1冊の本にまとめたことによって、広く知られることとなりました。災害を歴史から学ぶ先駆となった事例といえましょう」 2021年6月、陛下はオンラインで参加した「国連水と災害に関する特別会合」で基調講演をし、牧野さんの事績と著書「八重山の明和大津波」を紹介した。 地震による津波は1771(明和8)年に起きた。犠牲者は約

      石垣島に残る巨石の謎を追った郷土史家の著書「明和大津波」が天皇陛下の目に留まった訳は | 47NEWS
    • 島民5人に1人が自衛隊関係者 「国境の島」八重山諸島で何が? | 毎日新聞

      沖縄本島から南西に400キロ以上離れた八重山諸島の石垣島(沖縄県石垣市)や与那国島(与那国町)で、台湾有事などを想定した自衛隊の配備が進んでいます。全国紙記者の常駐しない「国境の島」で今、何が? 地元紙・八重山毎日新聞の元記者で台湾在住のジャーナリスト、松田良孝さんと近代日本の島しょ政策に詳しい石原俊・明治学院大教授が対談しました(上下2回)。【構成・鈴木英生】 <主な内容> ・「自衛隊誘致は経済対策」。町長発言の真意 ・東京からの安全保障と、現場の実感との乖離 ・物議を醸した「一戦を交える覚悟が問われる」 ・本土や本島の想定する「島民像」を演じる ・「米軍への抗議の仕方が分からない」 【対談・下】台湾有事の教訓となるのか 八重山諸島の住民1割超が死んだ「戦争マラリア」 地域振興の切り札が自衛隊 ――与那国島には2016年、石垣島には昨年、自衛隊の駐屯地ができました。それまで、現地の人々の

        島民5人に1人が自衛隊関係者 「国境の島」八重山諸島で何が? | 毎日新聞
      • 台湾有事の教訓に? 八重山諸島の住民1割超が死んだ「戦争マラリア」 | 毎日新聞

        沖縄本島から南西に400キロ以上離れた八重山諸島の石垣島(石垣市)や与那国島(与那国町)をめぐる地元紙・八重山毎日新聞の元記者で台湾在住のジャーナリスト、松田良孝さんと近代日本の島しょ政策に詳しい石原俊・明治学院大教授の対談。「下」は、台湾と八重山の交流史や有事の際の住民避難計画の問題点などを議論しました。【構成・鈴木英生】 <主な内容> ・台湾から八重山へ、弾圧を逃れた人々 ・移民の開いた村、言葉の異なるお年寄り ・清との取引材料にされた島の歴史 ・島民の避難と自衛隊の増援が重なった時 ・「ちゅらさん」を見ながら考えてほしい 【対談・上】島民5人に1人が自衛隊関係者 「国境の島」八重山諸島で何が? 台湾へこっそり「友だちに会いに」行った ――八重山諸島は日本で台湾に最も近く、与那国島と台湾の間は100キロ程度しかありません。戦前の八重山の人は仕事も進学も、時に買い物でさえ台湾へ行ったそう

          台湾有事の教訓に? 八重山諸島の住民1割超が死んだ「戦争マラリア」 | 毎日新聞
        • ニューオータニVIEW & DINING THE SKYで誕生日ブッフェ・後編。

          ニューオータニ、VIEW & DINING THE SKY 昨日はニューオータニのお庭でちょっとカルガモさんを見たところで終わりました。 もったいぶったわけじゃないんですけどね、 写真点数多いと読んでいただくのも大変でしょ。 そういう訳で今日が誕生日ブッフェ本番。 まずはサラダから。わたしも成長したわー。 サーロインステーキ。今日は北海道産の和牛。 柔らかーい、美味しーい。 目の前であげてくれるてんぷらはサックサク。 カツサンド、ビーフシチュー、ローストビーフ。 下町フライドチキン、酢豚、ナポリタン、カツサンド。 ボケちゃったけどお寿司。 和牛ロースのすき焼き風とホタテのグリル。 ホタテ美味しーい。 チーズとハムのピンチョス、チキンのブルスケッタ、 生ハムとナッツのパン、イカとザーサイのあえ物。 ちょっと休憩、アイス。 ミルクジェラート、桃のジェラートメロンのジェラート。 ミルクは八重山産

            ニューオータニVIEW & DINING THE SKYで誕生日ブッフェ・後編。
          • 瀬戸商店 石垣島/おにささ&ポータマおにぎり

            羽田空港を飛び立ち2時間30分の空の旅。 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)の到着ゲートを出ると… トロピカルな熱風・灼熱の太陽が襲いかかり、すぐに南国の息吹を感じ取ることができた。 空港からリムジンバスに乗って「石垣島離島ターミナル」にやって来た。 ここからフェリーで竹富島に向かう。 石垣島~竹富島まで所要時間は10~15分ほど。 その時間を使って軽く腹ごしらえしよう。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■瀬戸商店 石垣島 昭和30年ごろ創業の老舗土産物店。 手作り弁当・おにぎり・パン・惣菜類を始め飲料・酒類、キーホルダー、Tシャツ、バックなど多種多様なお土産が揃っている。 ◆石垣島ビール(ヴァイツェン) 石垣島の風土を感じさせるフルーティーな香りと、程よい苦味が絶妙なバランスを保っている。 この日は特に暑かったので爽快感が際立ってメッチャ旨い~♪ ◆おにささ¥300 石垣島のソウルフード「

              瀬戸商店 石垣島/おにささ&ポータマおにぎり
            • 数値的な平和学習のための資料 - はてなの鴨澤

              読み聞かせとして「数字で見る沖縄戦」的なものをやっていることは前に書いた。いろいろ漁って出てきたものをメモしてSNSに投稿したやつをまとめて転載しておく。 戦争による人口構造の変化と人的被害の諸相 : 沖縄と「本土」を比較して 昭和20年春を数字で再体験してもらうという趣旨で公的なサイト等を簡単にあたって出てきた数字を教えていたのだが、どうもこの数字が漠然としすぎていて実相が見えにくいと感じるようになった。 たとえば県民人口59万に対して死者12万という数字が言われることもあれば、4人に1人が亡くなったと語られることも多い。59万に対して12万なら5人に1人ではないのか。 ちょっと見ると何が起きているのか分かりにくく、大袈裟に言ってる数字なのでは?と思われそうだが、実はこれは両方ともそれなりに確かな数字である。 59万とは1944年2月の人口調査の数字で、八重山の10万を含んだ人口の総数で

                数値的な平和学習のための資料 - はてなの鴨澤
              • 【息子の旅】を自分が行ったかのように紹介する回 ③ 秘境・新城島(パナリ島)へ - soloで諸国漫遊

                台湾在住の息子が八重山諸島を旅行した話の最終回です。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 西表島2日目は、 夜明け前から、マングローブ生い茂る仲間川にてSUP に挑戦です。 日の出前の空が 徐々に色を変えていく様子を眺めながらのSUPって、最高じゃないか! 参加者ただ1人、大自然の中きっとすごく静かなんだろうな。 おお、立てた👏 これは私もぜひやってみたい! なおこれらの写真は、ツアー会社が撮ってくれたものです。 約2時間のSUPツアーの後は宿に戻って朝食をいただき、そのままチェックアウトして、 西表島3つ目のツアー 新城島(あらぐすく)、別名パナリ島 へ! 新城島には定期船は運行されていませんので、アクセスするためには必ず観光ツアーに申し込む必要があります。 なお島内には、神聖な「御嶽」や「神社」など島民以外は立ち入り禁止とされているエリアや、撮影禁止のエリ

                  【息子の旅】を自分が行ったかのように紹介する回 ③ 秘境・新城島(パナリ島)へ - soloで諸国漫遊
                • 刀を振り回し避難迫った工作員 サトウキビの島で起きた悲劇 | 毎日新聞

                  沖縄本島から南西に約450キロ離れた沖縄県・波照間(はてるま)島。サトウキビ畑が広がる島に今年、新たな慰霊碑が建った。碑文には「私達は、この史実を決して忘れてはならない」と刻まれている。79年前の第二次世界大戦末期、日米の地上戦がなかった、この八重山(やえやま)地域の島々でも多くの住民が命を落とした。 沖縄本島に米軍が上陸した1945年4月のある日の夜。当時14歳だった大嶺スエさん(93)は母や妹、弟と一緒にカツオ漁船に乗り込み、暮らしていた波照間島を出た。向かったのは対岸にある西表島南部の南風見田(はいみだ)。「命令だからさ。みんな避難したさ」 県史などによると、波照間島の島民に疎開(避難)の命令が出たのは45年3月。青年学校の教師として赴任してきた人物が「反対する者は切り捨てる」などと刀で脅し、避難を迫った。この人物は、諜報(ちょうほう)要員などを養成する陸軍中野学校の出身で、身分を隠

                    刀を振り回し避難迫った工作員 サトウキビの島で起きた悲劇 | 毎日新聞
                  • うちごはん・自炊 Vol.624 <いただきもの・石垣みやげ~・八重山そば・大東寿司> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                    高松からの帰り道に頂いたおみやげ 翌日の朝ごはんに~ これは嬉しい「大東寿司」 朝からいただきます~ 3カ月ぶりの「大東寿司」 づけになってますが、やっぱりお醤油を準備 もう一つ、「八重山そば」とストレートのそばつゆ 開けたら、「ピパーツかまぼこ」も入ってた www.marmiya.com おそばとかまぼこは一緒に      ストレートのそばつゆは鍋で温め 完成! ご馳走さまでした~ www.hkt1989.com www.hkt1989.com

                      うちごはん・自炊 Vol.624 <いただきもの・石垣みやげ~・八重山そば・大東寿司> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                    • 【息子の旅】を自分が行ったかのように紹介する回 ② 西表島・由布島へ - soloで諸国漫遊

                      台湾に住む息子が、超遠回りして石垣島に行った話の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com ちょうどこの日、八重山諸島では、海神祭(ハーリー)が行われます。 ハーリーとは爬龍船(はりゅうせん)と呼ばれる伝統的な漁船の海上レースで、海人が海上の安全と大漁を祈願する神事です。 八重山の海神祭 -2024年- [祭の日] 息子2日目は、朝早く西表島に渡ってレンタカーを借り、ハーリーを見学してから西表観光をする予定でしたが・・・ 昨晩は2時過ぎまで飲み倒していたため、起きたらすでに10時を過ぎていて、さらには二日酔いがひどいという状態 (~_~;) 旅先で貴重な半日をつぶしてしまうとは_| ̄|○ しかしながらこの日は朝から雨で、寝ている間に結構降っていたらしいけれど、午後からは幸い天気も二日酔いも回復したので、 遅ればせながら西表島の上原港に上陸です。 レンタカーは

                        【息子の旅】を自分が行ったかのように紹介する回 ② 西表島・由布島へ - soloで諸国漫遊
                      1