並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 199 件 / 199件

新着順 人気順

助動詞 使う 意味の検索結果161 - 199 件 / 199件

  • 沖森卓也『日本語全史』を活用するために - ronbun yomu

    沖森卓也(2017)『日本語全史』ちくま新書は、「学部生にリファレンスとしてとりあえず持っておいてほしい本」として抜群のコストパフォーマンスを誇る。 www.chikumashobo.co.jp が、広い分野・時代に亘って記述することの弊害か、特に、著者の直接的な専門ではない(失礼?)中世以降の文法の記述については情報が古いものが目につく*1。 そういうわけで、以下、特に文法の項目について、これは今は通説ではないとか、他にこういう説があるとか、記述が不十分であるとか、そういうことを勝手に補訂して、引くべき例もついでに引く。 外部リンクは、リポジトリのあるものはリポジトリへ、ないものは国語研DBなどへ。教科書・参考書として使っている方の、勝手なサポートページとしてもどうぞ。 [所謂上代特殊仮名遣について]通説では、このような区別をそのまま母音の違いに求め、母音が八つあったと説かれることが多い

      沖森卓也『日本語全史』を活用するために - ronbun yomu
    • 英語の基本5文型を徹底おさらい!特徴と見分け方をわかりやすく解説

      「文型」という言葉に聞き覚えがあるでしょうか? 「文型」は中学・高校英語で学んだ英語文の型のこと。英語には大きく分けて5つの文型があります。 「文型なんて理解していなくても会話はできるだろう」と思っている人は多いかと思います。しかし文型のことを理解していると英会話力を伸ばしやすくなるのは事実です。 この記事では、改めて5つの文型がどういったものか確認するとともに、おすすめの勉強方法をご紹介します。 文型とは? 「文型」をもっと具体的に説明すると、 「主にS(主語)、V(動詞)、O(目的語)、C(補語)の4要素からなる語順のルール」 のことです。 M(修飾語)という要素が入る場合もありますが、修飾語の存在は文型の種類に影響を及ぼしません。あくまで大事なのは、S、V、O、Cの4つです。 英語だけでなく、多くの言語にはS、V、O、Cに対応するものがあります。 S、V、O、Cをどの順番で並べるかと

      • 電車の車内アナウンスから見える"must" - 昭和考古学とブログエッセイの旅

        たぶん、私が言及するブログとしてはダントツナンバー1のまけもけさんの記事より。 www.gw2.biz ここ数年の外国人観光客の激増の効果か、至る所で外国語表記やアナウンスが目や耳に入ってくるようになりました。個人的には、「国際的引きこもり」の傾向がある日本人をソトに目を向けさせる良いきっかけの一つではないかと思いますが、私の専門である中国語の、 「この表現、おかしいでw」 というアラ探しという街中散歩の楽しみも増え、毎日が充実するようになった性格の悪い私。 ただし、業務上では英語を使うことがほとんどです。アメリカ人やフランス人に中国語でメール書くわけにはいきませんしね(笑) 先々週に大阪に行った時のこと。 大阪から滋賀県に帰るには、素直にJR東海道線を使って帰るのが王道です。Yahoo!の路線案内にお伺いを立てても、そうせいとありがたいご指示を頂戴します。 新快速に乗れば、滋賀県なんて一

          電車の車内アナウンスから見える"must" - 昭和考古学とブログエッセイの旅
        • 喋れる?喋られる? - 先日TVのテロップに「喋られる」と書いてありました。「喋れる」はら抜き言葉ですか?その場面からして考え... - Yahoo!知恵袋

          「喋れる」は「ら抜き言葉」ではありません。 本来は「喋られる」で受身・自発・可能・尊敬に使われたのですが、東京方言では五段活用動詞についてのみ「可能動詞」を生み出し、助動詞「れる」を附けるのは受身・自発・尊敬に限定することになりました。 「駅まで歩いて行かれる」は文法上正しい可能表現ですが、東京方言、ひいて現代の共通語では使われなくなりました。 「買う」→「買える」 「書く」→「書ける」 「出す」→「出せる」 「持つ」→「持てる」 「死ぬ」→「死ねる」 「読む」→「読める」 「取る」→「取れる」 「喋れる」は「取れる」と同じで、なんら問題ありませんが、 「~べれる」という音形が「食べれる」と共通なので、「ら抜き言葉」と錯覚されがちなのです。 そういうわけで、可能の意味で「喋られる」というのは、もとをただせば正しい言葉遣いですが、現代の共通語としては、「駅まで歩いて行かれる」「難しすぎて読ま

            喋れる?喋られる? - 先日TVのテロップに「喋られる」と書いてありました。「喋れる」はら抜き言葉ですか?その場面からして考え... - Yahoo!知恵袋
          • 中2サンシャイン プログラム2 シーンズ 和訳( Program2 Scenes) - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

            中学2年生の教科書、Sunshine 2 Program 2 Scenes サンシャイン2 プログラム2 シーンズ 18ページを訳していきます。 もし本気でサンシャイン2の教科書を理解したい場合は、 教科書ガイドと教科書ワークを購入することをお勧めします。 調べ学習の手間が省けるのと、問題の量をカバーできて、成績が向上します。 おすすめ度 ★★★★★ 教科書の和訳やポイント、英単語の訳など予習にばっちり 楽天で買う Amazonで買う おすすめ度 ★★★★ 学校からの教材でワークが支給されていない場合は、マストでゲットしておきましょう。 学校からの教材とこちらをしっかり行えば定期テストの点数が上がります。 楽天で買う Amazonで買う サンシャイン2 プログラム2 シーンズ 18ページ Let's go hiking at five tomorrow morning. 行きましょう、ハイ

              中2サンシャイン プログラム2 シーンズ 和訳( Program2 Scenes) - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
            • ツイッタートレンド解析のためのプログラム(個人的メモ) - Qiita

              こんにちは。自分は現在駒澤大学GMS学部の2年生でタイトルにあるようにツイッターのトレンドについて研究しています。この記事では研究やコードや参考になりそうなものを紹介します。 元々、ツイッタートレンドに興味があり、1年生の頃から、PythonとTwitterAPIとMeCabを使っていましたが、形態素解析して単語ごとに集計するという原始的なものでした。他に言語と位置情報や出現する漢字などで遊んでいました() ↓ そしてN-gramの要領で例えば2-12単語節ごとに記録し、全てを集計する簡易的なトレンド解析ができました。補足として、単語節にはツイッターのトレンドにあるように助詞がどこにこないとか助動詞がどうとか、だいぶ手作業で規則を作りました。これが2年生最初の頃です ↓ その後、何を研究するかとなった時に、一日の中で変動する定常トレンドを定義してモデル化というアイデアもありましたが、それを

                ツイッタートレンド解析のためのプログラム(個人的メモ) - Qiita
              • 英語復習レベル14:助動詞 can 「〜できる」の文 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                助動詞 can 「〜できる」の文の作り方 今回は助動詞 can の文です。 I swim. 私は泳ぎます。 に対して、canを動詞の前につけることで、 I can swim. 私は泳ぐことができます。= 泳げます。 と動詞の意味に「〜できる」という意味を加える(助ける)役割があるので、 助動詞と呼ばれます。 can の文は主語の三人称単数は関係なく、 助動詞 can のあとは動詞の原形(sのついていない形)になります。 I swim. 私は泳ぎます。→ I can swim. 私は泳げます。 He swims. 彼は泳ぎます。 → He can swim. 彼は泳げます。 can の後は、swimsのsが取れて、原形であるswimに変わっています。 助動詞 can の否定文と疑問文 助動詞 can 「できる」の否定文は、notをcanのあとに入れることで作れます。 cannot や 省略形

                  英語復習レベル14:助動詞 can 「〜できる」の文 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                • 『高校に古典は本当に必要なのか 高校生が高校生のために考えたシンポジウムのまとめ』刊行記念★当日のアンケート全公開

                  文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 まもなく、『高校に古典は本当に必要なのか 高校生が高校生のために考えたシンポジウムのまとめ』を刊行いたします。 本書は、古典否定派・肯定派の本物の研究者があつまって論戦に挑んだ2019年1月のシンポジウム「古典

                    『高校に古典は本当に必要なのか 高校生が高校生のために考えたシンポジウムのまとめ』刊行記念★当日のアンケート全公開
                  • 「なので」は98番目の新・接続語になるか!? 試し読み『さらに悩ましい国語辞典』第2回 | カドブン

                    知っていると一目置かれる、誰かに話したくなる日本語のウンチクを、神永曉『さらに悩ましい国語辞典』から厳選してお届け! なので 〔接〕 98番目の新しい接続詞となるか!? 毎年生まれる新語は圧倒的に名詞が多い。そして「イクメン」「スマホ」「どや顔」など、ここ数年の間に生まれた新語のうち、一般に定着するのもほとんどが名詞である。 だが、名詞以外の品詞でも新語が生まれないわけではない。たとえば数の上ではまったくの少数派である接続詞。これだって新語が生まれることもある。接続詞がどれだけ少ないかというと、総項目数9万320語の『新選国語辞典 第9版』(小学館)には収録語の品詞別分類が示されているのだが、接続詞はわずか97語しかない(もちろん日本語の接続詞の数がこれですべてということではない)。 このような新しい接続詞と呼べる語に、「今日は帰りが遅くなった。なので、夕飯は簡単にすませた」などと使われる

                      「なので」は98番目の新・接続語になるか!? 試し読み『さらに悩ましい国語辞典』第2回 | カドブン
                    • 野鳥の「ケリ&サギ」を見て! - 諦観ブログ日記

                      お題「気分転換」 お題「わたしの癒やし」 昨日は雨のち曇り。今日は曇り。 今季の梅雨時期、田んぼに水が張られてから「ケリ」や「サギ(アオサギ、ダイサギ)」の姿を見掛けるようになった。特に「ケリ」は田んぼの主になったかのように、畔を根城としている。それも、3,4羽が屯している。サイズから判断して、成鳥と幼鳥のようか。 それにしても、梅雨の中休みに、田んぼ等の春景色を見るのは、気分転換にもなる。 昨日珍しくも、普段遠方にいる「ケリ」が、自宅近くの田んぼ畔に寄って来ていた。そのため、曇天下であっても、映りがあまり悪くない「ケリ」のアップ写真を撮影できた。 その様子は次の写真(3枚)のとおりである。 (鳥のサイズがやや小さいことや面構えが穏やかなようなので、幼鳥であろうか?) 今朝は、「ケリ」の成鳥が遠くの田んぼ脇道路の縁石で鳴いていた。 その様子は次のTwitter投稿写真(2枚)のとおりである

                        野鳥の「ケリ&サギ」を見て! - 諦観ブログ日記
                      • 【決定版】英語の使役動詞make, let, get, haveの使い方教えます | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                        英語の「使役動詞」は、「○○させる」という意味で使います。make, let, get, haveなど、いろいろな種類があって困るときもありますよね。どうやって使い分けたらいいのでしょうか? 今回は、使役動詞の使い方と使い分けについてご紹介します。 英語の使役動詞をニュアンスで分ける まずは、使役動詞についてかんたんに復習しましょう。英語の使役動詞は、基本的に、 主語 使役動詞 人/物 してもらう動作 という形で使います。 I make him go. 私は彼に行かせる。 使役動詞も動詞なので、命令形の時は主語を省略します。 Make him go. 彼に行かせなさい。 使役動詞の代表的なものには、make, let, get, haveがあります。 英語の使役動詞:させる系 基本的に、使役動詞には「強制的に何かをさせる」ようなニュアンスがあります。make, getは、上から下に言うよう

                          【決定版】英語の使役動詞make, let, get, haveの使い方教えます | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                        • 助動詞は2種類ある!助動詞と「法助動詞」の違いと「軽動詞」 - MULTILINGIRL♫

                          多言語話者として現在海外の拠点から英語と複数言語を教えさせていただいているMULTILINGIRLです。twitterなどに動画(日本語以外の6言語を話している)も載せていますので気軽に絡んでください('ω')ノ twitter→@_multilingirl_ さて、英語の文法を勉強していると、さまざまな発見がでててくるものである。ユダヤの教えでもあるタルムードでは、復習は何度もするごとに発見があると言われているが、まさにその通りで、英語は勉強すればするほど、色々な発見がある。 それは日本語にはない使い方の文法もそうだし、単語を勉強するごとに、各分野の知識も深まる。それだけではない。一つのことを長期間続けるということは、他のことを勉強する際にも、非常に役立つ。 そういう意味でも、英語の勉強はある程度、上達するまで諦めないでほしいのだよね。と、英語と関係のないところから始まったけど、この記事

                            助動詞は2種類ある!助動詞と「法助動詞」の違いと「軽動詞」 - MULTILINGIRL♫
                          • はじめての自然言語解析(全文公開)|Seiya Kitazume

                            技術書店5にて出品したはじめての自然言語解析を全文公開します! 1.1 自然言語解析のステップ自然言語解析を行う際は基本的な流れとして、下記3ステップを踏むことになります。 形態素解析・分かち書き→数値ベクトルへ変換→機械学習アルゴリズム適用 形態素解析とは、品詞等の情報に基づいて、意味のわかる最小単位に文章を区切ることを言います。 例えば、「今日は学校に行って、その後塾に行って、数学を勉強した。」という文章があったとします。 これを形態素解析すると下記のようになります。(MeCabというツールを使用しています。後ほど詳しくご説明します。) 分かち書きとは、文章において形態素解析に従って語の区切りに空白を挟んで記述することです。英語では単語と単語の間には空白が存在していますが、日本語にはないため、空白を付け足す必要があります。自然言語処理のアルゴリズムは基本的に英語をベースに作成されたもの

                              はじめての自然言語解析(全文公開)|Seiya Kitazume
                            • 陳述・モダリティ論争について - 鶏肋断想

                              第22回國學院大學日本語教育研究会 発表資料 2017年7月15日(土) 陳述・モダリティ論争と日本語教育 國學院大學兼任講師 大東文化大学非常勤講師 岡田 誠 はじめに 言語学・日本語学・日本語教育において、文の成立に関わる重要な概念として、「モダリティ」という概念がある。しかし、その捉え方には研究者によって捉え方が異なり、諸説ある。英語の場合には、must・may・canなどの法助動詞の表す意味をモダリティとするが、日本語の場合には規定が定まっていない。そのため、諸家によって用語の定義が異なるだけではなく、陳述・ムード・モダリティを区別しないこともある。日本語文法史からみると、文の成立をめぐって陳述論争があり、陳述論争の終息のあと、ムードやモダリティ論争が行われ、陳述論争が再び形を変えたポスト陳述論争であるとされ、近藤泰弘(1989)は、「日本語研究における『陳述論』とは、定動詞の定義

                                陳述・モダリティ論争について - 鶏肋断想
                              • 9月27日は女性ドライバーの日、ブリスの日、世界観光の日&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おこしやす♪~ 2020年9月27日は何の日? 9月27日は女性ドライバーの日、ブリスの日、世界観光の日&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日です。 ●『女性ドライバーの日』 :1917(大正6)年のこの日、栃木県在住の渡辺ハマさん(当時23歳)が、日本の女性としては初めて自動車運転免許試験に合格し、自動車運転免許証を取得した記念日です。 ★渡辺ハマ 1917年の9/27日、栃木県在住の渡辺ハマさんが自動車運転免許試験に合格し、日本女性初の自動車運転免許証を手にしたことに由来する。当時23歳だった渡辺さんはその年の1月に栃木から東京へ上京し自動車学校へ入学、4月に卒業してからは自動車商会で運転手見習いをしながら自動車試験に臨んだのだそうだ。その甲斐あって結果はみごと合格、渡辺さんの技量は大したもので試験官たちも驚くほどだったという。 ●『ブリスの日』 :有限会社ブリスジャパンカ

                                • Bag of WordsをPythonで書いてみる - 薬剤師のプログラミング学習日記

                                  文書データを数値表現に変換する手法の1つであるBag of Wordsを一からPythonで書いてみました。 Bag of Words(BoW)とは BoWの問題点 nグラムによるBoW sklearnのCountVectorizerのパラメータについて tokenizer preprocessor analyzer stop_words max_dfとmin_df BoWを自分で書いてみる 参考 Bag of Words(BoW)とは 単語が含まれているかどうかだけを考え、語順は考慮せずに文書をベクトル(数値表現)に変換する方法です。このベクトル化により、文書データを機械学習アルゴリズムで使用できるようになります。 「ベクトル化」と聞いたときは最初ちょっと身構えてしまいましたが、このやり方自体はそれほど難しいものではありませんでした。 そのやり方とはこのようなものです。 A = "副作用

                                  • 古典の助動詞の接続の覚え方と重要性-助動詞接続は「結んで開いて」の歌で覚える - すみくにぼちぼち日記

                                    古文の重要単元である助動詞の接続。 量が多く覚えるのが大変で、接続を勉強するのがつらいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、古文の助動詞の接続を覚えるために利用したり歌をご紹介するとともに、助動詞についての豆知識をご紹介します。 古典の助動詞の接続の覚え方と重要性-助動詞接続は「結んで開いて」の歌で覚える なぜ助動詞の接続が需要か 接続は「結んで開いて」で覚える 例外の覚え方 注意点①終止形接続は「う段」に接続 注意点②連体形/体言接続の「なり」「たり」「ごとし」 注意点③已然形接続の「り」 自宅学習ならスタディサプリがおすすめ 終わりに 古典の助動詞の接続の覚え方と重要性-助動詞接続は「結んで開いて」の歌で覚える 古典の助動詞の接続は、文章の意味を捉えるために覚えておかなければならないとても重要な単元です。 助動詞がどの活用形に接続するのかを知っていると、その助動詞

                                      古典の助動詞の接続の覚え方と重要性-助動詞接続は「結んで開いて」の歌で覚える - すみくにぼちぼち日記
                                    • 授業中に居眠りしながらテストで100点を取る方法 - manie's blog

                                      タイトルは釣りだ。95点ぐらいしか取れない。ごめんな。 対象は中学校の定期テストから各大学の二次試験です。大学院の入試テストは専門的すぎるから使えません。資格試験の一部には使えるテクニックです。 高校に入学した直後は512人中497位の成績でしたが、この方法を使って2年生の夏休みに50位に、最高位は5位まで向上しました。まぁ証拠はないんだけど。 結論を先に。 授業をちゃんと受けましょう 定期テストで自分をテストしましょう 勘違いを修正しましょう テストの結果を4色に分類しましょう 青の問題の特徴 赤の問題の特徴 紫の問題の特徴 灰色の問題の特徴 よくある勘違い 何色の問題が重要なのか? 最初にすること ~定期テストの見直し~ ~教科書の読み直し~ 教科書だけで学習するためにどうするか? ここまでのまとめとやることリスト 学校で授業中にやること その1 その2 そして定期テストがやってくる

                                        授業中に居眠りしながらテストで100点を取る方法 - manie's blog
                                      • 英語でコメントを書く技術(The Elements of Styleを参考に) - Qiita

                                        概要 この記事は、英語でコメントを書くためのTips集である。執筆にあたっては、英語ネイティブの間でライティング指南書の古典的定番とされている「The Elements of Style(William Strunk Jr./E.B.White)」(本文略:EoS)を参照しより良い英語を書く方法を検討する。 はじめに コードに英語でコメントを残すとき、思考の流れを止めず(効率的)、第三者の理解に資するかたちで(明快に)記述することが求められるが、英語を母語としない非ネイティブにとってそれは困難な仕事だ。また、語学的なコンプレクスは、インターネットという本質的に言語的境界がない空間にさえパーテションを作る。その結果、手元に抱える素晴らしい成果物を外に向けて発信できなかったり、十分実力のある技術者が社会的価値のあるオープンソースプロジェクトへの参加を躊躇したりする。 学校教育で身につけた基本的

                                          英語でコメントを書く技術(The Elements of Styleを参考に) - Qiita
                                        • 日本語教育能力検定試験に向けて「序盤の勉強」(品詞ザックリまとめ) - English+Japanese

                                          こんにちはヨーコです。 ただいま5月に入ろうかという時期。 10月に行われる「日本語教育能力検定試験」の勉強を始めました。 約5か月かけてジリジリと勉強していく算段です。 これから「日本語講師になるにはこういう勉強をするんだね」といった事を、ブログに綴っていきたいと思います。 テキスト 序盤の勉強法 日本語教育における品詞 動詞 形容詞 名詞 副詞 連体詞 接続詞 感動詞 助動詞 助詞 まとめ テキスト テキストは、みんなが使う?と言われております。こちらをベースに進めていきます。 こちらは第4版↓ 日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第4版 作者:ヒューマンアカデミー 発売日: 2017/02/18 メディア: 単行本(ソフトカバー) こちらは第5版↓ 日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版 作者:ヒューマンアカデミー 発売日: 2021/

                                            日本語教育能力検定試験に向けて「序盤の勉強」(品詞ザックリまとめ) - English+Japanese
                                          • 【マジで方言じゃないと思ってた】共通語にはうまく置き換えられない北海道の助動詞「~さる」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                            え、この言葉通じないんですか!?―― そんな体験談を日本各地の方に聞く読者募集企画「マジで方言じゃないと思ってた」。今回は北海道の方から、共通語ではうまく説明できない助動詞「~さる」のお話を伺いました。 【ぼっこ】他の北海道出身者に聞いた“マジで方言じゃないと思ってた言葉” 北海道の「~さる」 生まれも育ちも北海道で、26年間住んでいます。「~さる」は共通語だと思っていましたね。「押ささる」「書かさる」のように使います。 ―― どんな意味なんです? 「自分の意思とは反して押してしまった、書いてしまった」という感じに近くて、相手に通じないときは「間違えて押しちゃった」「書いちゃった」という風に伝えることが多いです! ただ、押ささるには押ささるの、書かさるには書かさるの独特なニュアンスがあって、うまく共通語に置き換えられない方言だと思います。 編集部注:本当に共通語で説明できないのか調べてみま

                                              【マジで方言じゃないと思ってた】共通語にはうまく置き換えられない北海道の助動詞「~さる」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                            • ❄️文法講座「助動詞③」(中・高) - わくわく寺子屋

                                              わくてら始めます📚 文法集中講座「助動詞③」(中・高)✨ 助動詞③で超重要な助動詞は終わりです♪ 今回の助動詞はこちら。 🔷助動詞「そうだ、そうです」 🔷助動詞「ようだ、ようです」 🔷助動詞「だ、です」 🔷助動詞「らしい」 ポイントをおさえて、一緒にやっていこう💡 🌼「助動詞③」🌼 ❄️助動詞「そうだ、そうです」 《意味》 🌱様態・・・人やものの様子を、自分で見たり聞いたりして、その様子を自分の考えとして表したもの。 🌱伝聞・・・人やものの様子を、人から聞いたものを述べたもの。 《接続》 🌱様態・・・動詞の連用形、形容詞・形容動詞の語幹 🌱伝聞・・・用言の終止形 前にくる言葉の活用を見れば、様態で使われた「そうだ」なのか、伝聞で使われた「そうだ」なのかが分かるね💡 例)雨が降りそうだ。 ・前にくる言葉が、ラ行五段活用動詞の連用形 ・「雨が降る」という様子を自分で見

                                                ❄️文法講座「助動詞③」(中・高) - わくわく寺子屋
                                              • 英語の短縮形リストと発音のルール。who're, there're は使わない

                                                I’m や haven’t、isn’t it などの短縮語は、文章に口語的で柔らかな印象を与えます。 ビジネスメールや論文など、フォーマルな印象を与えたい時には使いません。 アポストロフィーは、省略した文字がそこにあったことを表すマークです。 I am → I’m I would → I’d 紛らわしい短縮形の見分け方、また、短縮形にしないケースもチェックしてみてください♡ 1. 紛らわしい短縮形 is / has の短縮形はどちらも ’s。後に続く単語が動詞の過去分詞か否かで区別します。 ’s + 動詞の過去分詞 → has の短縮形 He’s done so much for me. 彼には本当にたくさんのことをしてもらってるわ。 ’s + 形容詞や名詞(過去分詞以外)→ is の短縮形 He’s cute, isn’t he? 彼、素敵じゃない? * ’s は所有格の場合もあります。

                                                  英語の短縮形リストと発音のルール。who're, there're は使わない
                                                • 1 やさしい日本語手引き

                                                  静岡県 県民生活局 多文化共生課 (平成 30 年2月発行) 「やさしい日本語 に ほ ん ご 」の 手引き て び 静岡県庁 目 次 現在、静岡県には 120 の国と地 域を超える約8万人(平成 29 年6 月現在)もの外国人県民が暮らし ています。 様々な国籍の外国人県民に情 報を伝えるためには、母語への翻 訳が最適な手段ですが、多言語 への翻訳には限界があります。 そこで、多文化共生課では、庁 内の皆さんに、外国人県民の多数 が理解できる「やさしい日本語」 の活用を推奨します。 1 章 はじめに 2 章 「やさしい日本語」とは (1) 「やさしい日本語」とは? (2) なぜ、「やさしい日本語」が必要なの? (3) 誰を対象に使うの? (4) 実際にどういう場面で使われているの? 3 章 「やさしい日本語」の作り方 (1) 「やさしい日本語」のための文書の選択 (2) 「やさしい日本語

                                                  • マイウェイ2 my way2 高校2年生Lesson5 section2の和訳とポイント - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                    マイウェイ my way の高校2年生教科書のLesson5 section2 レッスン5 セクション2の和訳とポイントについて解説していくページです。 カンボジア:ハーブを作るための土地にどんな問題が? 教科書をさらに理解するために Amazonで買う人はこちら 楽天で買う人はこちら Q & A Summary Grammar Check Interaction Think テスト対策問題 テスト対策問題の答え What was the problem with the land in Cambodia? 何が問題でしたか、カンボジアの土地に関して? → 何がカンボジアの土地に関して問題でしたか? problem =「問題」名詞 problem with 〜 = 〜に関する問題 To start her new business, Shinoda had to obtain many t

                                                      マイウェイ2 my way2 高校2年生Lesson5 section2の和訳とポイント - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                    • 「しないべきだ」は問題あり。誤りとする辞書も

                                                      「~ないべきだ」と「~べからず」の差 さて、「しないのが適当だ」「しないのが当然だ」という場合の「しない+べし(べきだ)」という形についてですが、文語をベースにして考えればこれは「せざるべし」になるはず。ただし、上述のように現代口語では「……べきだ」という形になるのが一般的ですので「せざるべきだ」となるところでしょう。しかし、口語文でこの形を見たことがある人はいないかもしれません。 回答から見られる解説でも触れましたが、「すべし(するべきだ)」の否定形は「すべからず(するべきでない)」という形も考えられます。ただしこちらは「してはならない」という禁止の形を取る表現なので、「しない+べし(べきだ)」と同じ意味を持つかというと疑義が生じる場面もあります。 辞書編集者の飯間浩明さんはツイッター(@IIMA_Hiroaki)で、漫画作品から「眠れないべき」という言葉を抜き出し、「『眠れるようであっ

                                                        「しないべきだ」は問題あり。誤りとする辞書も
                                                      • 助詞、助動詞の使い方に注意を向けると、文章は上手くなる。RANGER

                                                        昨年末に幾つかの本を読んだのだが、その中に大変満足度が高かった一冊がある。 本の読み方 ースローリーディング 著者は芥川賞作家として知られる平野啓一郎さんだ。 「マチネの終わり」の人、あるいは「私とは何か」の中で説かれている「分人主義」の人といえばピンとくる人も増えるのではないだろうか。 本書は2019年と今から思うと少し前に出版されていたものなのだが、今このタイミングで読んだ私には激しく刺さった。 「芥川賞作家の方は一体どんな本の読み方をするのだろうか?」 こういう興味で読み始めたところ、本当に刺さるところのオンパレードとなった。 電子書籍のハイライト部分が渋滞しててしまい、後で整理をしておかなければといった具合である。 以前「スローメディア」について言及した記事を書いたことがあったが、これも間違いなく影響しているだろう。 参照:「スローメディア」を支持する時間の経過と共に「自分のスロー

                                                          助詞、助動詞の使い方に注意を向けると、文章は上手くなる。RANGER
                                                        • 漢文 漢字の読みと意味を理解する!句法に関わる漢字の読み 覚えるリスト編1 - 国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法

                                                          漢文の方は句法の説明がある程度終わりました。ここから一番得点に繋がる漢字の読みと意味を説明します。今日は、基本的な句法で出てくる漢字をまとめました。 漢文は句法だと言われますが、実際に試験で得点を失わないためには、構文や漢字の理解が重要になります。 で、一方で、これらは「覚える」範疇。知っていれば得点できるし、知らなければ推測するしかない。別名、勘ともいいますね。 そして、「覚える」のだとすれば、入試前日であっても点が入る分野。 というわけで、漢文は、漢字の読みリストに入っていきたいと思います。 www.kokugo-manebi.tokyo www.kokugo-manebi.tokyo 共通テスト国語の解法~こうやって解いていく!古文、漢文のポイント - 国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法 「句法」に関わってくる漢字を中心に。 如・若 与 寧 自 助動詞としてメジャーな

                                                            漢文 漢字の読みと意味を理解する!句法に関わる漢字の読み 覚えるリスト編1 - 国語の真似び(まねび) 受験と授業の国語の学習方法 
                                                          • 英語学習には正しいプロセスがある レベル別の学習方法をチェックして目標到達まで無理なく継続する方法を解説

                                                            社会人になってから「英語をマスターしたい」と、一念発起して勉強を始めたものの、思うように身に付かず、中途半端なまま学習を止めてしまったり、せっかく通っていた英会話教室に行かなくなってしまったりする人は多いのではないだろうか。 そこで今回は、英語パーソナルジム「ENGLISH COMPANY」や、英語学習コーチングサービス「STRAIL」などを運営する株式会社スタディーハッカーの取材を行い、目標到達まで挫折せず、効率的に進められる英語の学習方法を教えてもらった。ここでは、これから英語を学ぶ人のレベル別に、必要な学習方法を連載形式で順に紹介していく。 効率的な英語学習には段階がある 無駄なく効率的に英語を習得するためには、現在の自分の英語力と、それに合わせた最適な学習内容を考えることが大切だ。スタディーハッカーは、学習者のレベルに合わせた最適な学習方法を提案するために、外国語を習得するメカニズ

                                                              英語学習には正しいプロセスがある レベル別の学習方法をチェックして目標到達まで無理なく継続する方法を解説
                                                            • 読書猿Classic: between / beyond readers

                                                              今回は嫌な感情に自分を乗っ取られそうになったときの対処法について。 平常心とは、決して揺らがない石の心でなく、もう少しマシだった自分にいつでも立ち戻れることをいう。 紹介するスキルは、いつにもまして特別なものではない。むしろ普段/自然に、多くは知らぬうちに、我々がすでに使っているようなスキルである。 マインド・スキルというものは、知ってはいてもいざというとき使えないことが少なくない。特に悪感情に襲われそうになった場合には、リセット・スイッチを押すことはおろか、そんなスイッチがあることさえ忘れてしまうことの方が多い。 では、人は悪感情に対していつも何の抵抗もなく心を明け渡しているかといえば、そんなことはない。 たとえば精神的に追い詰められた人が、怒りを爆発させることがある。怒れる大人の多くは、恐怖や不安や傷ついた自尊心を覆い隠すために怒っている、といっても過言ではない。これは、恐怖や不安とい

                                                                読書猿Classic: between / beyond readers
                                                              • 「even」の2つのコアの意味と使い方、置く位置

                                                                「even」は副詞と形容詞で全く意味が違い、それぞれのコアの意味があります。それぞれのコアの意味から派生して複数の意味があります。また「even」の文章内の置き場所に困る人が多いのではないでしょうか?今回は「even」の様々な意味と正しい使い方をわかりやすく解説していきます。 「even」は辞書で調べるとたくさん意味が出てきて、どの意味でどのように使えばいいか分からない、という人が多いと思います。 ですから、まず「even」の持つ2つのコアの意味を紹介します。それらから派生する細かい意味と使い方、例文を紹介します。 最後には「even though」をはじめ、「even」を使った代表的な慣用表現(イディオム)を紹介します。 ※音声付き例文がありますので、発音の確認に使ってみてください。音声はアメリカ英語になっております。 「even」の2つコアの意味 「強調」を意味する副詞 「even」の

                                                                  「even」の2つのコアの意味と使い方、置く位置
                                                                • 文の構造が原因で読みにくい文章 - アンサイクロペディア

                                                                  句読点の使い方を誤った文章[編集] やたらと、句読点が、多い、文章[編集] こう、いう、句読点、が、とても、多い、文章、は、文章、の、流れ、を、つかみ、にくく、読み、にくい、上に、書く、人、も、労力を、要する。しかも、特に、パ、ソ、コ、ン、や、ワー、プ、ロ、など、で、書く、場合、は、紙の、スペースを、た、くさ、ん、使う、ため、現在、世界、中、で、進め、られ、て、いる、省エネにも、反、する。従って、句読点を、多用、しす、ぎるの、は、や、めま、しょう。 蓮實重彥のような文体で書かれた文章[編集] 最後まで句点が用いられず一文で構成された『シネマの煽動装置』、ギュスターヴ・フロウベールの小説『ボヴァリー夫人』を偏執的ともいうべき徹底的な読解により分析した大著『「ボヴァリー夫人」論』、そのフロウベールの才能を欠いた友人としてのみ文学史に名を残しているマクシム・デュ・カンが本当に凡庸なのかについて論

                                                                  • 「本当に頭のいい人」と「知識を詰め込んでいるだけの人」の決定的な1つの違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    偏差値35から東大合格を果たした、現役東大生の西岡壱誠さんの著書『「思考」が整う東大ノート。』が話題だ。2浪しながらも成績がなかなか上がらず、崖っぷちに立たされていた西岡さんは、頭がいい人の「ノートやメモの取り方」には共通点があり、それを真似することで、誰でも質のいいインプットやアウトプットができるようになると気がついたという。勉強法を見直し、ノートの使い方をガラッと変えた結果ぐんと成績が伸び、見事合格することができた。 この経験から西岡さんは、「東大生は、誰もがずば抜けた記憶力を持つわけではない。思考を整理するのがうまい人が多いのだ」と気がついた。その後、1000人以上の東大生のノートを分析し、その結果をまとめたのが『「思考」が整う東大ノート。』だ。本連載では、そんな本書から、仕事にも勉強にも役立つ、「見返さない」のに頭に入るノートの作り方を学ぶ。今回のテーマは、「丸暗記に頼らない記憶術

                                                                      「本当に頭のいい人」と「知識を詰め込んでいるだけの人」の決定的な1つの違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 外国人が日本語を学ぶときの「文法」は日本の中学校や高校で習う「文法」と同じですか - ことばの疑問 - ことば研究館

                                                                      外国人が日本語を学ぶときの「文法」はわたしたちが中学校や高校で習う「文法」と同じなのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』15号(2002、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の修正を加えた上で公開します。 結論からいえば、「現状ではかなり異なる」ということになると思います。実際、日本語教育の教科書には、中学校や高校で習う文法(学校文法)にはあまり書かれていないことがらが書いてあったり、学校文法の教科書とは異なる説明が書いてあったりすることが少なくありません。以下では、その背景にある二つのことがらについて説明します。 「文法」は一つではない まず、「文法」は一つではない、ということがあります。 日本語を母語とする私たちは、子供のころ自然に身につけた日本語の文法にそって、日々日本語の文をつくり、人とコミュニケーションをおこな

                                                                        外国人が日本語を学ぶときの「文法」は日本の中学校や高校で習う「文法」と同じですか - ことばの疑問 - ことば研究館
                                                                      • Unity製ゲームの日本語化メモ - サイバーグノーシス

                                                                        サイバーグノーシス ■Unity開発メモ用のWiki◎現在扱っていること・Unity全般・MMDからUnityへの変換してインポート・MMDの仕様把握・BlenderでMMDモデルのカスタム トップページページ一覧メンバー編集 Unity製ゲームの日本語化メモ 最終更新: kenken2020 2022年01月05日(水) 19:31:53履歴 Tweet 目次 機械翻訳の語尾問題 形態素解析ツールの種類 XUnity Auto Translatorを使った日本語化の流れ 必要なファイル MODを動作させるために必要なフレームワーク(BepInEx)をダウンロードする BepInEx 対象のUnity製ゲームが古くBepInExが使えない場合 翻訳用の「XUnity Auto Translator」をダウンロードする ダウンロードしたフォルダをゲームのインストールフォルダに配置する Aut

                                                                          Unity製ゲームの日本語化メモ - サイバーグノーシス
                                                                        • 1日1時間の時短学習でTOEIC295点アップ。パーソナルトレーナーとの90日の軌跡 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          あなたの英語力を90日で変える、英語のパーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』。高い専門性をもつ英語学習のプロフェッショナルが、第二言語習得研究の知見に基づく科学的トレーニングで、無駄を省いた効率的な英語学習を実現しています。 今回は、多忙なお仕事の合間をぬって学習にとりくみ、目標を大きく超える成果を出された篠田雅宏さんと、担当の中村トレーナーにお話を伺ってきました。 受講前 英語の知識はあったけれど…… ——90日間のトレーニングおつかれさまでした。短期間で見事に成果を出されましたね。おめでとうございます。本日はよろしくお願いいたします。 篠田さん:ありがとうございます。よろしくお願いします。 中村トレーナー:よろしくお願いします。 ——篠田さんは、ENGLISH COMPANYを受講される少し前のTOEIC®では540点、90日間のトレーニングを終了直前

                                                                            1日1時間の時短学習でTOEIC295点アップ。パーソナルトレーナーとの90日の軌跡 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 言語学のための文献解題

                                                                            後藤 斉 (ごとう・ひとし) 1. はじめに 本章では,日本語学・英語学を含めて,言語学の主要な文献を分野ごとにまとめて挙げ,それぞれに短い解説をつける.本書の読者の参照の便宜を考えて,主として,日本語で書かれ,市販された書籍のうちから,比較的刊行が新しく,入手ないし図書館での参照が容易であって,あまり予備知識がなくとも読みやすく,関心を深めていくための基礎となると思われるものを中心に選択した.紙幅や全体のバランスの関係から紹介しきれなかった文献も多いが,ここに挙げる文献にはそれぞれ参考文献一覧が付されているので,読者は必要に応じてその欠を補うことができよう. 付記 このページは、上記の通り、2008年に作成したものです。その後の出版状況を反映する予定はありません。ただし、リンク切れなどについては対応する可能性もあります。ご利用の際はお含みおきください 2. 用語辞典・年鑑 用語辞典の多く

                                                                            • 品詞とは?英語10品詞の特徴や見分け方など徹底解説! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                                                              10品詞と8品詞のちがい 上記の表は10品詞の分類ですが、「冠詞」(the, a)と「助動詞」(will, can)を抜く8品詞の分類で説明されている場合もあります。8品詞の場合、冠詞は形容詞に含まれ、助動詞は動詞に含まれます。今回は詳しく解説していくために、10品詞で紹介していきます。 英語学習で品詞を理解する重要性 英単語には同じ言葉でも、品詞が違うと意味が異なるものがあります。例えば、「book」をという単語を見てみましょう。名詞であれば「本」ですが、動詞であれば「予約する」という意味になります。普段見慣れている簡単な言葉でも、どの品詞として使われているかで意味が変わってくるので、品詞を理解することは重要なのです。 また品詞によって、文の中のその単語の役割を考えることができます。例えば名詞は主語になったり、目的語になったりしますが、述語にはなりません。また名詞以外を修飾する副詞ならば

                                                                                品詞とは?英語10品詞の特徴や見分け方など徹底解説! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                                                              • 日記文学とは? 各作品の特徴と覚え方-成立順の語呂合わせや作品内容を紹介 - すみくにぼちぼち日記

                                                                                日記文学というのは、日記の形をとった文学のことを指す言葉です。 日本で日記文学と言えば、平安時代から鎌倉時代に書かれた仮名文の日記を指します。 この記事では、日本史上特に有名で重要な7つの日記文学についてそれぞれの特徴と、成立順の覚え方をご紹介します。 日記文学とは? 各作品の特徴と覚え方-成立順の語呂合わせや作品内容を紹介 日記文学の成立順の語呂合わせ それぞれの日記文学の特徴 土佐日記-紀貫之 蜻蛉日記-藤原道綱母 和泉式部日記-和泉式部 紫式部日記-紫式部 更級日記-菅原孝標女 讃岐典侍日記-藤原長子 十六夜日記-阿仏尼 古典を学ぶのにおすすめな漫画 自宅学習ならスタディサプリがおすすめ 終わりに 日記文学とは? 各作品の特徴と覚え方-成立順の語呂合わせや作品内容を紹介 日本で日記文学というと、平安時代から鎌倉時代に書かれた仮名文の日記を指し、7つの日記文学が特に有名で重要とされてい

                                                                                  日記文学とは? 各作品の特徴と覚え方-成立順の語呂合わせや作品内容を紹介 - すみくにぼちぼち日記