並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 159件

新着順 人気順

参議院選挙の検索結果81 - 120 件 / 159件

  • 第26回参議院選挙[参院選2022]|選挙ドットコム

    若年有権者の投票率を向上させるにはどうすればよいのか?Part3 第26回参院選の政党別得票率と教育について(データアナリスト 渡邉秀成) 若年有権者の投票率を向上させるにはどうすればよいのか?Part2 第26回参院選の投票率と政治における透明性の増大について(データアナリスト 渡邉秀成)

      第26回参議院選挙[参院選2022]|選挙ドットコム
    • 参議院選挙は消費税増税の可能性あり! - イッサPのつぶやき

      【少フォロワーでも月収120万円超え】ライバル不在でマネタイズするTwitter運用術『1ミリの差別化』 | マスタング | Brain 【1日で800部】『月40万円稼ぐ10ステップガイドマップ』 | ねここ | Brain 実はNFTアート作品で稼いでいる人の90%は一般の方です。今すぐ…簡単テンプレートに従って制作・出品して収益を上げましょう【購入3大特典3時間25分をプレゼント】 | 新宮孟司 | Brain 今回のテーマは、参議院選挙は消費税増税の可能性あり!です。 このことについて詳しく解説していきたいと思います。 目次 お金持ち優遇の税制の与党では改革は無理 参議院選挙後は、増税は濃厚か? 人口が減っているのに、社会保障のお金は増えている? お金持ち優遇の税制の与党では改革は無理 消費税を導入してから、日本はバブルが弾けて、経済が成長しなくなった。 もちろん、日本の雇用制度の

        参議院選挙は消費税増税の可能性あり! - イッサPのつぶやき
      • 来週以降の怒涛の決算発表と参議院選挙を前に、独り言を呟く日曜の朝 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

        しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も、当ブログをご覧頂きありがとうございます。 先週後半の、東証の乱降下はすごかったですね。木曜日は「おげぇぇぇ!」って感じの下げにより私のポートフォリオが真っ青に染まっていましたが、金曜日はほぼ全戻しで、今度は手持ちの29銘柄全て真っ赤に(※SBI証券の画面は、プラスが赤) なんだかジェットコースターに乗っている感じで、気持ち悪い展開でした。 来週以降も、引き続き銘柄によっては荒れる展開になりそうです。24日の(7751)キヤノンを皮切りに、ここ数週間で第1四半期決算発表が怒涛のように続きます。下の表は主な「高配当銘柄」のスケジュール。 2019年第1四半期 主要銘柄 決算発表日 この中で、私にとっても、そして多くの個人投資家にとって最も気になるのは、7/31に控えている(2914)JTの2Q決算ではないでしょうか? 6月単月の「国内

          来週以降の怒涛の決算発表と参議院選挙を前に、独り言を呟く日曜の朝 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
        • 参議院選挙、自公が改選過半数の勢い 立民は伸び悩み 共同通信、序盤情勢調査 - 日本経済新聞

          共同通信社は第26回参院選について22、23両日、全国の有権者に電話情勢調査を実施し、3万8千人以上から回答を得た。取材も加味して公示直後の序盤情勢を探ったところ、自民、公明両党は改選124議席の過半数(63議席)を上回る勢いだ。立憲民主党は改選1人区での共闘が限定的となり伸び悩む。日本維新の会は選挙区、比例代表ともに議席増が見込まれ、立民と野党第1党の座を争う構図だ。自公に日本維新の会、国

            参議院選挙、自公が改選過半数の勢い 立民は伸び悩み 共同通信、序盤情勢調査 - 日本経済新聞
          • 【選管】参議院選挙 アニメのポスターで若者へ投票呼びかけ ムービーも公開中 : 痛いニュース(ノ∀`)

            【選管】参議院選挙 アニメのポスターで若者へ投票呼びかけ ムービーも公開中 1 名前:minato ★:2022/06/22(水) 11:35:48.16 ID:XU83D0rT9 22日に公示される参議院選挙で若い世代の投票を呼びかけるため、アニメのポスターが採用されました。 愛知県選挙管理委員会は参議院選挙の啓発ポスターについて、東海地方で放送されたアニメ「シキザクラ」の制作チームにデザインの監修を依頼しました。 前回の参院選で若年層の投票率が低かったことから、この世代から関心の高いアニメのデザインを採用し、投票を呼びかけたいということです。 参議院選挙は、22日公示され、投開票は7月10日です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/546b57a0ecb23cadddcd99ea70763d0b16767f7c ※動画 https://video.tw

              【選管】参議院選挙 アニメのポスターで若者へ投票呼びかけ ムービーも公開中 : 痛いニュース(ノ∀`)
            • 2022年の参議院選挙と安倍晋三元首相の暗殺と国葬儀の話。 - sun_ek2の雑記。

              目次。 目次。 はじめに。 参議院選挙。 小選挙区。 比例区。 国民民主党。 安倍晋三元首相の暗殺・国葬儀。 旧統一教会。 さいごに。 この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。 ofuse.me 【宣伝】ギターも歌も下手だけど、弾き語りをやっているので、よければ聴いてください。 www.youtube.com はじめに。 僕は、安倍元総理を支持していて、国葬儀にも賛成の立場なので、反アベ・アベガーの人たちは、これ以上、読まない方がいいと思う。 国葬儀反対、反アベ・アベガーの人たちを説得する気は全くないし、説得される気も全くない。 一応、僕は、国民民主党の党員なので、参院選は国民民主党に投票した。 blog.sun-ek2.com 割と知らない人もいると思うので、言っておくと、年会費を払えば、一般人でも政党の党員になれる。年会費は数千円の

                2022年の参議院選挙と安倍晋三元首相の暗殺と国葬儀の話。 - sun_ek2の雑記。
              • 衆議院選挙と参議院選挙、議席の攻防史

                2022年参院選 2021年衆院選 2020年 2019年参院選 2018年 2017年衆院選 2016年参院選 2015年 2014年衆院選 2013年参院選 2012年衆院選 2011年 2010年参院選 2009年衆院選 2008年 2007年参院選 2006年 2005年衆院選 2004年参院選 2003年衆院選 2002年 2001年参院選 2000年衆院選 1999年 1998年参院選 1997年 1996年衆院選 1995年参院選 1994年 1993年衆院選 1992年参院選 1991年 1990年衆院選 1989年参院選 1988年 1987年 1986年衆参同日選 2022年参院選 2021年衆院選 2020年 2019年参院選 2018年 2017年衆院選 2016年参院選 2015年 2014年衆院選 2013年参院選 2012年衆院選 2011年 2010年参院選

                  衆議院選挙と参議院選挙、議席の攻防史
                • 参議院選挙・京都 楠井・吉井を福山が猛追 - 日本経済新聞

                  楠井と吉井が激しく競り合う。楠井は京都に地盤を持つ国民民主の前原誠司代表代行の支援を受ける。維新や国民民主に加え、公明支持層も4割近くを切り崩す。吉井は京都市議などの実績を訴え、自民支

                    参議院選挙・京都 楠井・吉井を福山が猛追 - 日本経済新聞
                  • #10 YouTuber小池晃が3分で参議院選挙2019への意気込みを語る。

                    #10 いよいよ #参院選 がはじまります。あなたの『争点』は何? 年金? 消費税? 最賃? 国保? 学費? 財源? 争点は、ずばり〝暮らし〟 小池晃が語ります! #暮らしに希望を ◆チャンネル登録はこちら↓ https://www.youtube.com/channel/UCx2Tkf3KuB8BzdDNp9t2bzA?view_as=subscriber ◆JCPサポーター参院選特設ページ↓ https://www.jcp.or.jp/supporter/sanin2019/ ◆JCPサポーターホームページ↓ https://www.jcp.or.jp/supporter/ *サポーター登録はメールアドレスを入力するだけ! #参議院選挙2019 #比例は共産党 #JCPサポーター #小池晃 #共産党

                      #10 YouTuber小池晃が3分で参議院選挙2019への意気込みを語る。
                    • ゆるふわ内閣の参議院選挙 問われる反応型政治 論説フェロー 芹川 洋一 - 日本経済新聞

                      参院選まっただ中である。掲示板にはポスターがはられ、街宣車が走りまわる。駅頭には候補者が立つ。いつもの選挙風景だ。にわかに物価高対策が争点に浮上してきたものの、関心は高くない。野党はバラバラ。劇的な展開も予想しにくい。焦点は投票率で、前回2019年の48.8%を上回るかどうだ。むしろいろんなところで話題になるのは、なぜ岸田文雄内閣の支持率は高いのかという素朴な疑問だ。本社調査で6月は前月より

                        ゆるふわ内閣の参議院選挙 問われる反応型政治 論説フェロー 芹川 洋一 - 日本経済新聞
                      • 消えた投票所 全国減少ランキング 参議院選挙2022|地方潮流 | NHK政治マガジン

                        7月10日に投票が行われた今回の参議院選挙。 投票率は52.05%で、過去4番目の低さとなりました。 そんな中、投票率にも関係する投票所の数が減っているって知っていますか? 現場の取材から、人口減少が続く地方自治体の苦悩が見えてきました。 (関口紘亮、桜田拓弥) ※記事の最後に全国投票所減少ランキングを掲載しています いつもの投票所がない! (鹿角市湯瀬地区 自治会長 阿部照芳さん) 「いつものように地元の自治会館でやるもんだと思っていたんです。市の広報誌で『投票所が減る』という案内はあったのですが、全然気がつきませんでした」 秋田県鹿角市の山あい、湯瀬地区に住む阿部照芳さん(76)。 自宅から徒歩で5分ほどの自治会館に設けられてきた投票所が、今回の参議院選挙からなくなりました。新たな投票所となる市民センターまでは車で15分ほどかかります。 「投票所に行きたくても行けない人が出るのではない

                          消えた投票所 全国減少ランキング 参議院選挙2022|地方潮流 | NHK政治マガジン
                        • 参議院選挙制度最大の問題―自民党に下駄を履かせる「小中混合制」

                          2021年11月(1) 2021年09月(1) 2020年11月(2) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年07月(4) 2020年04月(1) 2020年02月(1) 2020年01月(2) 2019年09月(2) 2019年08月(4) 2019年07月(5) 2019年04月(1) 2019年03月(1) 2018年10月(2) 2018年09月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(2) 2017年10月(4) (2013年参院選時の記事を再掲したものです) 参議院選挙制度は重大な問題を孕んだ選挙制度である。どのような選挙制度も多少の無理や限界はあるが、参議院選挙制度のそれは度を越している。 『Voice』2012年5月号の時評「農村偏重を生み出す参院選挙制度」やデジタル版イミダスの解説「重大な欠陥をはらんだ参院の選挙制度」で参院選挙制度の問題点につ

                            参議院選挙制度最大の問題―自民党に下駄を履かせる「小中混合制」
                          • 参議院選挙選挙とお金のなる木作戦 - Runとジーンズと、たま〜に雑記🏃‍♂️👖

                              参議院選挙選挙とお金のなる木作戦 - Runとジーンズと、たま〜に雑記🏃‍♂️👖
                            • 『共産党が性交渉の原則違法化を参議院選挙の公約にしました。』へのコメント

                              この公約を男が異様に恐れているのは、人質司法と証言偏重の裁判があるからだよね。公平に裁かれるとは全く思えないし、むしろ逮捕即解雇、一家離散になる。中世ジャップランドには早すぎる。

                                『共産党が性交渉の原則違法化を参議院選挙の公約にしました。』へのコメント
                              • 政治における女性比率と参議院選挙(永田夏来)|ポリタス 参院選2019――私たちの理由

                                今回2019年7月の参議院選挙では、候補者の女性比率が28.1%と過去最高であった。まだ3分の1に満たない数字だが、少なくとも改善の方向にあるのは評価したい。 過去の参議院選挙の候補者を見てみると、1980年における女性比率は わずか6.3%だったが、拘束名簿式比例代表制を導入した1983年で12.8%に上昇、以降は順調に伸びていって、2001年には 27.6%と最高の比率となった。 しかしその後に伸び悩みがあり、前回の2016年 は24.7%となっている。つまり今回の28.1%は、18年ぶりの記録更新となるのだ。 ただしその内実は各政党により大きく異なる。主要政党における候補者の女性比率と、非改選の議員も含めた、選挙前の参議院での各会派の女性比率を見てみよう。 自民 :14.6%(82人中12人) 選挙前15.2% 公明 : 8.3%(24人中 2人) 選挙前20.0% 立憲 :45.2

                                  政治における女性比率と参議院選挙(永田夏来)|ポリタス 参院選2019――私たちの理由
                                • 参議院選挙の投票日 - 生まれ変わるなら猫になりたい🐈

                                  今日は参議院選挙の投票日だ。 秋田県では、3人の方が立候補している。 毎日、候補者の公約、熱意、生い立ちetc・・を新聞で読み、どの候補者に投票するか判断してきた。 比例代表は、もともと決めていたので判断材料を吟味する必要すらなかった。 投票することで劇的に生活などが変わることはないが(改悪は何故かありうる)、可能性は0ではないと信じたい。 無事に投票も終わり、あとは結果を待つばかり。 稚拙な文章、失礼しました。

                                    参議院選挙の投票日 - 生まれ変わるなら猫になりたい🐈
                                  • 有田芳生 on Twitter: "▼井上義行議員は、参議院選挙最終盤に、埼玉で行われた旧統一教会の信者たちによる「神日本責任者出発会」に出席。井上さんのための集会だったのですから、れっきとした選挙運動への動員です。 https://t.co/1RJiaYdbXT https://t.co/DHHYUealcO"

                                    ▼井上義行議員は、参議院選挙最終盤に、埼玉で行われた旧統一教会の信者たちによる「神日本責任者出発会」に出席。井上さんのための集会だったのですから、れっきとした選挙運動への動員です。 https://t.co/1RJiaYdbXT https://t.co/DHHYUealcO

                                      有田芳生 on Twitter: "▼井上義行議員は、参議院選挙最終盤に、埼玉で行われた旧統一教会の信者たちによる「神日本責任者出発会」に出席。井上さんのための集会だったのですから、れっきとした選挙運動への動員です。 https://t.co/1RJiaYdbXT https://t.co/DHHYUealcO"
                                    • 参議院選挙でどの政党のTwitter活用が有効だったか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      2022年の参議院選挙の投開票が行われ,与党の圧勝と言う形で幕を閉じました. 投票2日前に安倍元首相の暗殺という痛ましい事件があるなど,波乱に満ちた参議院選挙でしたが,参政党やNHK党などの政党がソーシャルメディア戦略を駆使して選挙戦を戦って議席を獲得したことなども話題になりました. では,もはや選挙におけるソーシャルメディア戦略としては古いカテゴリに入るのではないかと思われるTwitter上ではどのような戦いが繰り広げられたのでしょうか. ここでは,議席を獲得した各政党の公式アカウントと党首アカウントと,その拡散を行ったアカウントに注目し分析しました. 今回は,公示日から投票日前日までの2022年6月22日~7月9日の間でリツイートされた各党の公式アカウントと党首アカウントのツイートを分析対象としています.なお,ツイートの取得はベストエフォートで収集しているため,一部のツイートは収集され

                                        参議院選挙でどの政党のTwitter活用が有効だったか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 参議院選挙 特定枠とは 合区とは -参院選-|NHK

                                        「特定枠」ってなに? 2018年の公職選挙法の改正で、比例代表に「特定枠」という、あらかじめ政党の決めた順位に従って当選者が決まる仕組みが導入されました。 この「特定枠」とはどのような制度なのでしょうか。 参議院の比例代表は、各党が獲得した議席の枠の中で、名簿にある候補者が得た個人名票の多い順に当選する仕組み、いわゆる「非拘束名簿式」です。 特定枠は、この非拘束の候補者の名簿と切り離して、政党が「優先的に当選人となるべき候補者」に順位をつけた名簿をつくります。特定枠の候補は、個人名の得票に関係なく、名簿の順に当選が決まります。 『特定枠』の候補者から優先的に当選、当選順位をあらかじめ決めておくことができる この特定枠を使うかどうか、また使う場合、何人に適用するかについては、各政党が自由に決められます。 初めて導入された前回2019年の選挙では、3つの政党・政治団体から合わせて5人が特定枠で

                                          参議院選挙 特定枠とは 合区とは -参院選-|NHK
                                        • こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ on Twitter: "【ゆるい告知】参議院選挙の選挙期間は終わりました。したがって、特定候補への投票呼びかけは公職選挙法違反にあたります。しかし、「政治評論」は自由です。安倍政権はこんな問題がある。立憲民主党はいかがなものか。日本共産党はなにがやりたいんだ。なにをいおうが自由です。"

                                          【ゆるい告知】参議院選挙の選挙期間は終わりました。したがって、特定候補への投票呼びかけは公職選挙法違反にあたります。しかし、「政治評論」は自由です。安倍政権はこんな問題がある。立憲民主党はいかがなものか。日本共産党はなにがやりたいんだ。なにをいおうが自由です。

                                            こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ on Twitter: "【ゆるい告知】参議院選挙の選挙期間は終わりました。したがって、特定候補への投票呼びかけは公職選挙法違反にあたります。しかし、「政治評論」は自由です。安倍政権はこんな問題がある。立憲民主党はいかがなものか。日本共産党はなにがやりたいんだ。なにをいおうが自由です。"
                                          • 参議院選挙の複数区、立民「民主王国」でも苦戦 - 日本経済新聞

                                            改選定数2以上の複数区でも野党第1党の立憲民主党が苦しい戦いを強いられている。関西の選挙区で他候補を追うほか、かつて「民主王国」と呼ばれた北海道でも1議席にとどまる可能性がある。自民党は全国13のほぼすべての選挙区で優勢で、東京などは2議席目をうかがう。日本経済新聞社の情勢調査を分析すると、立民は一部の複数区で議席獲得が難しい。関西圏では改選定数4の大阪で新人が苦戦し、京都の現職も議席維持を目

                                              参議院選挙の複数区、立民「民主王国」でも苦戦 - 日本経済新聞
                                            • 『私の戦闘力は53万です』山田太郎氏が参議院選挙で当選 - 張オトメなお頭雑記・改良版

                                              皆さんは先日の参議院選挙に行きましたか? 行った人も行けなかった人もいるかと思います。その中で気になった名前の候補者がいましたw 山田太郎と言えば、ドカベン…………いや、今の若い子たちは分からないかww 7月21日に行われた参議院選挙でアニメの表現規制に反対する山田太郎氏が53万の投票を集め当選した。 彼は開票前からオタクの皆様が僕を支持してくれれば勝てる、オタクの底力を見せつけてくれるはず!と信じていた。 つまりは、最近騒がれているアニメ幼女の児童ポルノ規制に反対するから、みんなの票を分けてくれぃっ!っていう話です。 また当選した投票数が53万だったことからフリーザ様の名言『私の戦闘力は53万です』と発言し、現場を笑わせた。 うーん、この山田太郎って人、俺よく知らないんだけどホントにオタクを守るように動いてくれるんだろうか? 見た目はめっちゃオタクのような外見なんだけど、人気取りの為のポ

                                                『私の戦闘力は53万です』山田太郎氏が参議院選挙で当選 - 張オトメなお頭雑記・改良版
                                              • 市場に刺さらぬ参議院選挙 「有権者は株主」韓国が先行 本社コメンテーター 梶原誠 - 日本経済新聞

                                                10日の投開票を控え、参院選が大詰めを迎えている。それなのに株式市場の話題にならないのはなぜか。世界の投資家に今刺さる政治家のメッセージは何か。米証券大手モルガン・スタンレーでアジア株の投資戦略を立案するジョナサン・ガーナー氏は、日本株への強気に手応えを感じている。6月に3年ぶりに東京を訪れた際、調査に来た旧知の海外投資家と何人も出くわしたからだ。「アベノミクス相場」が一服した2015年以降

                                                  市場に刺さらぬ参議院選挙 「有権者は株主」韓国が先行 本社コメンテーター 梶原誠 - 日本経済新聞
                                                • 参議院選挙2019~立候補(予定)者への人権意識アンケート調査~ : アムネスティ日本 AMNESTY

                                                    参議院選挙2019~立候補(予定)者への人権意識アンケート調査~ : アムネスティ日本 AMNESTY
                                                  • 政党得票率あなたのまちは? 参議院選挙比例マップ

                                                    第26回参議院選挙(2022年7月10日投開票)の比例代表について各党の得票率を全国1741市区町村ごとに見てみよう。自民党は大都市部を中心に、前回の19年参院選より得票率を下げた。立憲民主党も大都市部で苦戦した。 地図を見る

                                                      政党得票率あなたのまちは? 参議院選挙比例マップ
                                                    • ポリティペディア(政治家データ分析)-2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

                                                      政治家は国会で何を語り、どこからお金を集めているのか――。朝日新聞は7月の参院選を前に、改選を迎える参院議員118人(定数121、欠員3)の国会会議録と政治資金収支報告書を分析し、「見える化」しました。 発言と資金、分析手法は… 国会には、よく報道される本会議や予算委員会以外にもたくさんの委員会があります。国会で議員たちはどんな発言をしているのでしょうか。自然言語処理を研究している東京工業大の岡崎直観教授の協力を得て、国会会議録を分析しました。議員をクリックすると、それぞれの発言分析のページに移ります。※選挙区・比例区は前回当選時。所属政党は2019年5月末現在、年齢は投票日(7月21日)現在の満年齢

                                                        ポリティペディア(政治家データ分析)-2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
                                                      • #001 どうなるの⁈参議院選挙〜「山本太郎現象」を徹底解説|ファイヤーラジオ

                                                        参議院選挙の戦いが始まりました。注目ポイントは「山本太郎現象」でしょう。山本太郎率いる「れいわ新選組」が、どれだけの議席数を獲得するかによって、今後の日本政治は大きく変わってくると思います。「山本太郎現象」は二年前の「枝野幸男現象」と何が同じで、何が違うのか? リベラルなポピュリズムをどうとらえるべきか? 参議院選挙の注目ポイントと共に、「山本太郎現象」について徹底的に論じました。 中島岳志

                                                          #001 どうなるの⁈参議院選挙〜「山本太郎現象」を徹底解説|ファイヤーラジオ
                                                        • 1からわかる!参議院選挙(上)|NHK就活応援ニュースゼミ

                                                          「選挙」のこと、よくわからない…面倒くさい…、と思っていませんか?投票は大事な権利と言われるけど、どうしたらいいの?でも大丈夫!学生リポーターが、初歩の初歩、1から聞いてきました。

                                                            1からわかる!参議院選挙(上)|NHK就活応援ニュースゼミ
                                                          • 自由民主党・公明党の連立政権!圧勝! 参議院選挙! - 下町荘の住人blog

                                                            こんばんは!下町荘の住人です!(^^)/ 7月21日午後8:00ちょうど… わかっていましたが「自由民主党・公明党!の圧勝!」ですね! 大阪では「日本維新の会」が2議席確保の圧勝! まぁ結果的には「予想通り!」ですね!(^^; 安倍政権への評価? 今回の参議院選挙の結果は素直に「安倍政権への評価」なのか! う~ん!難しいですね! 今回の選挙はどちらかというと「野党への不信任」にも感じます! 前回の参議院選挙は構図が「自民・公明」と「民主党」で意外とわかりやすい選挙でした。与党を支持する!野党を支持する!を明確に投票行動に反映させることができました!そして与党への不信任で「民主党政権が誕生!」という時期もありましたね! 今「自民・公明を不支持!」と思っても「野党が分裂してどこの政党へ投票すればいいの?」って声も多いです! 結果的には「そんな野党ならまだ自民・公明のほうが安定しているので今回は

                                                              自由民主党・公明党の連立政権!圧勝! 参議院選挙! - 下町荘の住人blog
                                                            • 各党の公約 政策別・政党別 参議院選挙2022 参院選- NHK

                                                              参議院選挙に向けて各党が掲げた公約を、「経済政策など」「社会保障」「新型コロナ対策」「子育て・教育」「外交・安全保障」「エネルギー・環境」「憲法」「ジェンダー・多様性」「この政策にも注目!」に分類し、政策ごとにまとめました。 各党が今回の選挙に向けて発表した公約もそれぞれ紹介します。 政策別 経済政策など 社会保障 新型コロナ対策 子育て・教育 外交・安全保障 エネルギー・環境 憲法 ジェンダー・多様性 この政策にも注目! 政党別 自由民主党 立憲民主党 公明党 日本維新の会 国民民主党 日本共産党 れいわ新選組 社会民主党 NHK党

                                                                各党の公約 政策別・政党別 参議院選挙2022 参院選- NHK
                                                              • 夏の参議院選挙へ 新型コロナ対策など焦点に | NHKニュース

                                                                ことし夏の参議院選挙に向けて、岸田政権は新型コロナ対策や経済の立て直しなどに全力であたり、国民の信頼を得ることで与党で過半数の議席を維持し、政権基盤を固めたい考えです。 これに対し野党側は政府の対策の不十分な点を追及するなど国会論戦で存在感を高めたい考えで、野党間の選挙協力がどこまで進むかも焦点です。 参議院選挙 7月10日投票か ことしは夏に参議院議員の半数が任期満了となるのに伴い、今月17日に召集される方向の通常国会の会期が延長されなければ、7月10日に参議院選挙の投票が行われる見通しです。 政府・与党は去年の衆議院選挙で自民・公明両党で過半数を確保したのに続き、参議院でも両党で過半数の議席を維持することで政権基盤を固めたい考えです。 岸田総理大臣は「課題に向き合い結果を出していく」と強調していて、オミクロン株への対応をはじめとする新型コロナ対策や、去年暮れに成立した補正予算を着実に執

                                                                  夏の参議院選挙へ 新型コロナ対策など焦点に | NHKニュース
                                                                • Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "菅さんに対してだけでなく、通常国会の代表質問でわざわざCLP持ち出したりまでして、なぜ維新がマスコミと連動して立憲民主党に集中攻撃を仕掛けてるかわかりますか。 もう半年もないこの夏の参議院選挙後の「黄金の3年」を自民党と分かち合うのを狙ってるんですよ。"

                                                                  菅さんに対してだけでなく、通常国会の代表質問でわざわざCLP持ち出したりまでして、なぜ維新がマスコミと連動して立憲民主党に集中攻撃を仕掛けてるかわかりますか。 もう半年もないこの夏の参議院選挙後の「黄金の3年」を自民党と分かち合うのを狙ってるんですよ。

                                                                    Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "菅さんに対してだけでなく、通常国会の代表質問でわざわざCLP持ち出したりまでして、なぜ維新がマスコミと連動して立憲民主党に集中攻撃を仕掛けてるかわかりますか。 もう半年もないこの夏の参議院選挙後の「黄金の3年」を自民党と分かち合うのを狙ってるんですよ。"
                                                                  • 首相はシニア層、泉氏は女性比率大 参議院選挙の第一声分析 位置情報・ワードクラウド分析 - 日本経済新聞

                                                                    参院選が公示を迎えた22日、与野党の党首が全国各地で第一声を上げた。演説場所の選定やそこに集まった人を携帯電話の位置情報データで調べた属性分析からは各党の戦略が浮かび上がった。多用した言葉などを基に演説の特徴を可視化すると重点を置く政策の違いが見えた。岸田文雄首相(自民党総裁)は福島市にある農産物直売所で演説した。NTTドコモの位置情報データを使って500メートル四方の推計滞在人口を調べると、

                                                                      首相はシニア層、泉氏は女性比率大 参議院選挙の第一声分析 位置情報・ワードクラウド分析 - 日本経済新聞
                                                                    • [NHK参議院選挙]東京 候補者アンケート - 参院選2022 NHK

                                                                      【NHK独自アンケート】参議院選挙2022。東京選挙区の候補者に聞いたNHKのアンケートを掲載しています。参議院議員通常選挙2022(公示日2022年6月22日/投票日7月10日)の情報はNHK「参院選2022」特設サイトで。

                                                                        [NHK参議院選挙]東京 候補者アンケート - 参院選2022 NHK
                                                                      • 「 #零票確認ガチ勢 の季節がやってきた」2019参議院選挙…空の投票箱を確認するため早朝から並ぶガチ勢のみなさんの戦いの様子がこちら (2ページ目)

                                                                        雲丹ぽとふ @UNipotof 選挙権を手にして初めての選挙だったので(歳がバレる)、朝5時に起きて記念に零票確認してきました 残念ながら投票箱の写真は撮れませんでしたが貴重な体験でした👼若い人みんな選挙行って欲しい!! #参院選 #零票確認ガチ勢 pic.twitter.com/6bIZFGB99M 2019-07-21 07:07:06

                                                                          「 #零票確認ガチ勢 の季節がやってきた」2019参議院選挙…空の投票箱を確認するため早朝から並ぶガチ勢のみなさんの戦いの様子がこちら (2ページ目)
                                                                        • 参議院選挙:選挙の投票用紙、実は「紙ではありません」…文具マニアも熱視線

                                                                          投票用紙は「紙にあらず」――。こんな事実をご存じだろうか? 選挙で使用される、あのスベスベして書き心地抜群の投票用紙は樹脂でできているらしく、ある会社が持つオリジナルの技術だというのだ。その会社に真相を聞いた。(デジタル編集部 古和康行) ステキな書き心地の秘密を聞きたかったのに 選挙で投票に行くたびに感じていた投票用紙の書き心地の良さ。四角く区切られた記入スペースで、投票用紙と相対し、「よしっ」と鉛筆で候補者名を記入する。ツルツル、スベスベの紙に小気味よく鉛筆の黒が移り、その紙を折りたたんで投票箱に入れると、なんだか自分も「大人としての責任」を果たしたような気分になってホッとした気持ちになる。投票に行った人ならそんな感覚になったことがあるだろう。 ステキな書き心地の投票用紙。スベスベした質感の正体に迫った(ユポ・コーポレーション提供) あのステキな書き心地の投票用紙を作っているのは、合成

                                                                            参議院選挙:選挙の投票用紙、実は「紙ではありません」…文具マニアも熱視線
                                                                          • あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員 on Twitter: "【ご報告】 すでにチャンネル桜で公表されていますが、私は今年夏の参議院選挙に『新党くにもり』から東京選挙区で立候補することになりました。 本日14時から新党くにもり立候補予定者記者会見を行います。 それに先立ち、先ほどお世話になりました自由民主党には離党届を提出してまいりました。"

                                                                            【ご報告】 すでにチャンネル桜で公表されていますが、私は今年夏の参議院選挙に『新党くにもり』から東京選挙区で立候補することになりました。 本日14時から新党くにもり立候補予定者記者会見を行います。 それに先立ち、先ほどお世話になりました自由民主党には離党届を提出してまいりました。

                                                                              あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員 on Twitter: "【ご報告】 すでにチャンネル桜で公表されていますが、私は今年夏の参議院選挙に『新党くにもり』から東京選挙区で立候補することになりました。 本日14時から新党くにもり立候補予定者記者会見を行います。 それに先立ち、先ほどお世話になりました自由民主党には離党届を提出してまいりました。"
                                                                            • 午後8時まで!参議院選挙の投票はしましたか - 50代 男一人暮らしの休職日記

                                                                              ダメだ今日も体調が悪いです。 昨日は昼夜逆転の生活パターンになってしまったため、今日は頑張って午前中に起きました。 この時点で猛烈な睡魔に襲われていましたが、何とか我慢して朝食を食べることまではできました。 しかしその後は猛烈な睡魔に抗しきれず、布団の上に体を横たえました。 そしてその結果、昼食は食べず今起きたら午後5時。 無理して起きるべきではなかった。 今でも倦怠感が残り外出する気力がありません。 昨日、期日前投票を済ませておいて良かった。 18歳以上の方は投票に行こう 今日は体調が悪いし投票締め切りの午後8時まで時間が無いので手短に書きます。 せっかくある選挙権、捨てるのは勿体ない! 年齢条件を満たせば誰でも投票できるようになったのは戦後の話。 そんな権利を放棄するのは損だと思うのですが、皆さんはいかがでしょうか。 私の場合は自分の一票で政治が変わるとは思っていませんが、せっかくある

                                                                                午後8時まで!参議院選挙の投票はしましたか - 50代 男一人暮らしの休職日記
                                                                              • 参議院選挙の神奈川選挙区、最多22人 4位と5位「天と地の差」 参院選2022注目区の現場から【神奈川】 - 日本経済新聞

                                                                                神奈川選挙区は改選定数4に加え非改選の欠員1を補う「合併選挙」だ。2025年に任期満了を迎える議員が21年の横浜市長選に立候補したのに伴う。5議席を過去最多の22人が争う。「当選となる議席数は4だ」「補欠の1はたまたまだ。全く考えていない」――。3選をめざす自民党の三原じゅん子氏は25日の横浜市の街頭演説で力説した。5人の当選者のうち4位までの任期は通常通り6年、最下位は3年となる。自民、立

                                                                                  参議院選挙の神奈川選挙区、最多22人 4位と5位「天と地の差」 参院選2022注目区の現場から【神奈川】 - 日本経済新聞
                                                                                • 7月22日の参議院選挙で学ぶ 力強い会話力(安倍総理の声にも注目) │ 一流養成学校

                                                                                  どうも、一流養成学校の学校長 滝枝です。 最近は一流養成学校に自分の会社の社員が記事書きに参加しており、少々私の出番が少ないのですが、今回は久しぶりの記事の中で昨日7月22日の参議院選挙で実はここは学びどころだ。というところを少しお話したいと思います。 参議院選挙自体は興味が薄い、投票率50%切りの事態 日本の代表チームといっても過言ではない人員決定を選挙権を持つ人間の2人に1人投票にいくかどうかという事態になっています。 もちろん、何かしら投票に行くことのできない理由を持つ人々もいる中で50%を下回るというのは悪い言い方でいうと日本の不安の煽り方が足りないのではないかとも思えます。 一流養成学校も私も選挙の内容には触れない これはビジネスマンや営業マンの人にはぜひ、覚えていてもらいたいのですが、商談や接待の時に、今日のような日は「昨日選挙に行ったか?」「誰々はダメだ」などという意見を言っ

                                                                                    7月22日の参議院選挙で学ぶ 力強い会話力(安倍総理の声にも注目) │ 一流養成学校