並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

吹かれて 歌の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 壊れかけのレディオしか知らない状態で徳永英明のコンサートに行ったら、未曾有のカオスだった - もはや日記とかそういう次元ではない

    徳永英明については、バラードおじさん?みたいな印象がある程度 壊れかけのレディオは好きだが、曲はそれしか知らない。年齢だけ調べた。63歳。父より歳上 知らんおじさんの怒涛のバラード。無論、十中八九ラブソングだろう。正直、最後まで聞いていられるか心配だ。寝てしまうかもしれない。二日酔いだし そうした不安が杞憂となるまでに有した時間は約6秒だった。一発目の、歌い出しの、出だしの、最初の、その、一声。おじさんはその一瞬で分からせた。耳が気ん持ちぃいイイぃ良いざます♡ おかしくなっちゃう 還暦を超えないと発することのできない、恐ろしく深みのある高音。それと完全な調和をなす、計算され尽くした掠れ声。喉から特殊な超音波でも出してるのか。目の前のおじさんの歌声が、ありえないことになっている。 この人... まさか、歌に自信ニキ...? 知れず「うわ、エッっぐ...」ともらしていた。岩場でゲジゲジを見た時

      壊れかけのレディオしか知らない状態で徳永英明のコンサートに行ったら、未曾有のカオスだった - もはや日記とかそういう次元ではない
    • 米津玄師は音楽家として生まれ直す――「俺の人生なんなんだ」が昇華された新曲「毎日」は新モードの姿か【ロングインタビューvol.1】 | with digital(講談社)

      米津玄師は音楽家として生まれ直そうとしているのかもしれない。「もう1回赤ちゃんに戻ることが必要だと思った」という彼は、原点回帰をするような心持ちでこれからの活動へと向かうのだろう。NHK連続テレビ小説『虎に翼』の主題歌「さよーならまたいつか!」が高い評価を受ける中、早くも新曲の「毎日」がリリースされた。昨年発表された「LADY」に引き続き、日本コカ・コーラ「ジョージア」のCMソングとして起用される楽曲で、晴れやかで都会的な気分を醸し出すポップソングである。編曲にはYaffleを迎え、全編打ち込みのサウンドを展開。軽快なテンポやヤケクソ気味な歌唱も印象的で、繰り返す“日常”にちょっとした潤い(と発奮)をもたらしてくれるはずだ。 そして<毎日毎日毎日毎日 僕は僕なりに頑張ってきたのに>という冒頭のリリックに象徴されるように、軽快なサウンドの奥には諦観と祈りが滲んでいるように思う。今回のインタビ

        米津玄師は音楽家として生まれ直す――「俺の人生なんなんだ」が昇華された新曲「毎日」は新モードの姿か【ロングインタビューvol.1】 | with digital(講談社)
      • 天気晴れっ!荒川の土手でのんびり~♪ - げんさんのほげほげ日記

        本日の荒川の土手…遠く秩父の山々が見えました 今日の東京は朝から晴れ。 最高気温は26度まで上がりました。 いい天気でしたねー。 青空を眺めていると、あぁ運動会日和なのではないかなぁ…そんなことを思いました。 最近、秋ではなくて春に運動会をするところが多いですもんね。 (梅雨前のこのひととき、チャンスかも♪) 空を見上げて…太陽さんが眩しいー! 今朝は7時半に起きました。 トーストを焼いて、お供は紅茶。 ベランダに出て、椅子に座って、空を眺めながらのモーニングでありました。 さぁーと温かな風も吹いて…いやぁ、気持ちいいですね。 思わずぼぉーとしてしまいました。 (ふふ、朝からボケボケですね。まぁワタクシ、低血圧なので…It's OK♪) 綺麗なお花さんをパシャリ♪ 紫色はワタクシの好きな色のひとつです 時間も9時になりましたので、おうち近くのジムへGO! 週1日の定例行事。 今日は天気も良

          天気晴れっ!荒川の土手でのんびり~♪ - げんさんのほげほげ日記
        • 「聖 ひとめぼれ×五百万石 純米大吟醸」試験醸造酒!清らかな酸味とやさしい甘みと

          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「聖 ひとめぼれ×五百万石 純米大吟醸」試験醸造酒!清らかな酸味とやさしい甘みと…です。 さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。 ■聖 ひとめぼれ×五百万石 純米大吟醸 今日の日本酒は、「聖 ひとめぼれ×五百万石 純米大吟醸」。 いま日本酒ファンの間で人気急上昇の「聖酒造」から届いた試験醸造酒です。 聖酒造の屋号は、万葉の歌人・大伴旅人が詠んだ酒を褒め称える歌からとっています。 「酒の名を 聖と負ほせし古の 大き聖の言の宣しさ」 (意味:酒の名前を聖人と名付けた昔の大聖人の言葉はなんとすばらしいことか) そんな「聖」を名に冠した聖酒造は、天保12年(1841年)創業の老舗蔵。 蔵を構える赤城山西南麓の渋川市北橘町は、乾燥した赤城おろしが吹く寒冷な地とし

            「聖 ひとめぼれ×五百万石 純米大吟醸」試験醸造酒!清らかな酸味とやさしい甘みと
          • 運動会ノスタルジア楽曲 - rising_spiritのブログ

            いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 先週でしたか好天のもと近隣の小学校で運動会が催されたようです。 ♪空よく晴れて 元気みなぎる!? 花火もあがっていいな 良い日が来たよ 今日運動会。。。 とかいう歌がありました(自分が小学生の頃)。これYOUTUBEで検索してみたのですが音源が出てきません。 YOUTUBEではマニアックな曲でもたいてい出てきて自身の謎が解明することが多いのですが、出てこないってのは珍しいです(ある意味、頼りっぱなしということかも)。 この歌をご存じの方のブログがあったりはしますが、詳細まで分からずのようです。 ちょっと残念ではありますが、、、、 運動会と言えば小学の高学年で鼓笛隊やらされたっけ。 目立ちたがり屋さんは数少ない楽器(太鼓とか打楽器)に殺到しましたが、目立ちたくない&そもそも音楽が苦手だった自分は、、、その他多

              運動会ノスタルジア楽曲 - rising_spiritのブログ
            • 時代は変わる、、のに気付かないワタシたち ~人は何度顔を背け見て見ぬふりをしていられるのか - Good Old Music 、Fantastic高校野球

              ・・・真夏ですね(笑) 今年は梅雨が無いような気がしてきた(笑) 皆様も暑さにはお気を付けください、、ホント・・m(_ _)m 暑さから逃れようとあがくまる君 コロナ禍以来、もうすでに多くの人が気付いていることではあるが、 「時代」が大きく変わりつつある。 ボブ・ディラン 「時代は変わる」 www.youtube.com そう、、「風の時代」・・・ 古い時代が終わり、新しい時代へ移り変わる時期。 何かが変わり始めてる。 今は、その大きなうねりの途中、、の混乱期とも言うべき時期。 この「闇」のような、「夜」のような日々を突き抜けて「光」の向こう側へ、、、! 佐野元春  「奇妙な日々~STRANGE DAYS」 www.youtube.com この曲が収録されているのは・・ 佐野元春『カフェ・ボヘミア』 佐野元まる 『カフェ・ボヘミニャω』 にもかかわらず、そのことに気付かないのか、、、 それ

                時代は変わる、、のに気付かないワタシたち ~人は何度顔を背け見て見ぬふりをしていられるのか - Good Old Music 、Fantastic高校野球
              • 🙋‍♂️懐かしの英語の歌を読む(15)「哀愁のカサブランカ」原曲 - 武蔵野つれづれ草

                妻からのリクエスト第二弾。 「郷ひろみの『哀愁のカサブランカ』をぜひ原曲と絡めてやってほしい〜」 なかなか面白いかも、ということで調べてみたら、原曲は、 バーティ・ヒギンズ(Bertie Higgins)の「カサブランカ(Casablanca)」だった。もちろんメロディは一緒。さて、郷ひろみの歌とどう違うのだろう? 郷ひろみと言えば、1972年(昭和47年)のデビュー曲「男の子女の子」がまず頭に浮かぶ。 ♫ 君たち女の子、僕たち男の子 へイへイヘイ、へへイヘイ・・♫ と歌う郷ひろみ(当時17歳)は、女の子に大人気だった。私はその時15歳だったが、女の子みたいなのに、何でこんなに大騒ぎするんだよ〜、とひがんでいた(笑) しかし、その後独特の声を味方にして活躍を拡げていく彼を、私も妻も好きになった。 「マイレディ(1979)」「お嫁サンバ(1981)」「哀愁のカサブランカ(1982)」「2億4

                  🙋‍♂️懐かしの英語の歌を読む(15)「哀愁のカサブランカ」原曲 - 武蔵野つれづれ草
                • 【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧

                  こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は2024年夏アニメの期待度ランキングを執筆しました。今期夏アニメの全てのPVを観て特に目のついた42作品に期待値をつけてランキングにしました。 2024夏アニメ一覧※五十音順 ATRI -My Dear Moments- 異世界失格 異世界スーサイド・スクワッド 異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険者します~ エルフさんは痩せられない。 【推しの子】第2期 俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~ かつて魔法少女と悪は敵対していた。 神之塔 -Tower of God- 2nd SEASON 疑似ハーレム 鬼人幻燈抄 義妹生活 グレンダイザーU 恋は双子で割り切れない この世界は不完全すぎる しかのこのこのここしたんたん 下の階には澪がいる SHY 第2期 小市民シリーズ 新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられ

                    【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧
                  • 【源氏物語692 第21帖 乙女47】「春鶯囀《しゅんおうてん》」が舞われている時、昔の桜花の宴の日のことを院の帝はお思い出しになって「もうあんなおもしろいことは見られないと思う」と源氏へ仰せられた - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                    「春鶯囀《しゅんおうてん》」が舞われている時、 昔の桜花の宴の日のことを院の帝はお思い出しになって、 「もうあんなおもしろいことは見られないと思う」 と源氏へ仰せられたが、 源氏はそのお言葉から青春時代の恋愛三昧《ざんまい》を 忍んで物哀れな気分になった。 源氏は院へ杯を参らせて歌った。 鶯《うぐひす》のさへづる春は昔にてむつれし花のかげぞ変はれる 院は、 九重を霞《かすみ》へだつる住処《すみか》にも春と告げくる鶯の声 とお答えになった。 太宰帥《だざいのそつ》の宮といわれた方は 兵部卿《ひょうぶきょう》になっておいでになるのであるが、 陛下へ杯を献じた。 いにしへを吹き伝へたる笛竹にさへづる鳥の音《ね》さへ変はらぬ この歌を奏上した宮の御様子がことにりっぱであった。 帝は杯をお取りになって、 鶯の昔を恋ひて囀《さへづ》るは木《こ》づたふ花の色やあせたる と仰せになるのが重々しく気高《けだ

                      【源氏物語692 第21帖 乙女47】「春鶯囀《しゅんおうてん》」が舞われている時、昔の桜花の宴の日のことを院の帝はお思い出しになって「もうあんなおもしろいことは見られないと思う」と源氏へ仰せられた - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                    • あなたは私の人生を明るく照らし、希望を与えてくれた - もみじの備忘録

                      今日は「曲(洋楽)」のことを書きます。 実家に帰省したのですが、その生き帰りの道中ずっと頭の中に流れてたけど、曲名判らず動画再生すらできなかった曲が、家に帰ってやっと判ったというお話しです。 You Light Up My Life ある曲が頭から離れない 今日は、南関東南縁の実家に帰省し、梅をもいできました。 梅もぎの作業があるため朝早く家を出たので、高速(圏央道)の運転中に少々眠く。 眠気覚ましに歌いながら運転してました。 が、100km近い行程ですから歌も尽きてきて、歌詞を知らない歌までフンフン歌うようになり、そのうち洋楽まで口ずさみ始めまして・・・ そこでたまたま口ずさんだ一曲に、「そういえばこの曲はなんて曲なんだろう?」となりました。 Wow・・・、ride on my life・・・ ってな歌詞だったような気がするので、それで検索してみますがその曲にたどり着けません。 メロディ

                        あなたは私の人生を明るく照らし、希望を与えてくれた - もみじの備忘録
                      • 済東鉄腸オリジナル、2020年代注目の映画監督ベスト100!!!!! - 鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

                        さて、未知の国の映画を探し求め、それについての記事を書き続けて早9年、何だか色々なことがあった。ある未公開映画を紹介したら、その監督からメッセージが来たり。フランスかぶれの映画批評家とTwitter上で大喧嘩して、ちょっとした騒ぎになったり。クローン病という消化器官の難病にかかり、体重が40kg減ったりしたり……良いことも悪いこともたくさんあった。そしてこの未公開映画紹介を続けるなかで、かけがえのない仲間にも出会えた。東欧映画スペース!をともにやっているKnight of Odessaさんと岡田早由さん、さらに未公開映画の伝道師チェ・ブンブンさん……その他にも素晴らしい繋がりに恵まれたりした。 さらには去年、私は済藤鉄腸から済“東”鉄腸と名前を変えたうえで、初めての著作を出版させていただいた。その名も「千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小

                          済東鉄腸オリジナル、2020年代注目の映画監督ベスト100!!!!! - 鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!
                        • 遣新羅使人の歌(20)-3671~3673 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                          訓読 >>> 3671 ぬばたまの夜(よ)渡る月にあらませば家なる妹(いも)に逢ひて来(こ)ましを 3672 ひさかたの月は照りたり暇(いとま)なく海人(あま)の漁(いざ)りは灯(とも)し合へり見(み)ゆ 3673 風吹けば沖つ白波(しらなみ)畏(かしこ)みと能許(のこ)の亭(とまり)にあまた夜(よ)ぞ寝(ぬ)る 要旨 >>> 〈3671〉私が夜空を渡っていく月であったならば、家にいる妻に逢いに行き、またここに帰ってくるものを。 〈3672〉月が皎々と照っている。片や、絶え間もなく、漁師たちの漁火が、海の上で灯し合っている。 〈3673〉風が吹いていて、沖の白波が恐ろしさに、能許の停泊地で幾夜も過ごしている。 鑑賞 >>> 筑前国志麻郡の韓亭に停泊した時の歌。「韓亭」は、福岡市西区宮浦唐泊とされ、唐泊の港は、かつては遣新羅使や遣隋使、遣唐使などの航路の中継港として栄えました。3671の「ぬ

                            遣新羅使人の歌(20)-3671~3673 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                          • 白樺と馬 - 暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~

                            ハッティさんの牧場に、 色々な木が生えているのだけど、引っ越してきた当初から気になる、幹が白い木があるのです。 今まで養ってきた知識、とりま幹の白い木は白樺っちゅーことで、この木は白樺だって思った次第であります。 白樺の英語名は 「White birch」 写真で白樺の成長と季節の移り変わりを見てみよう。 まだ葉が出ていない3月ごろ。葉がなくても白い幹が絵になる。 4月頃 他の木々は新芽が出てきてるのにまだ葉が出てません。 4月の終わりになっても新芽が息吹きません。 他の木々はもうすっかり緑です。白樺のところだけ葉がない。 5月半ばになって、やっと他の木々とは大分遅れて新芽が芽吹き始ました。 すると、あれよあれよと言う間に緑豊になりました。 白樺ってこんなにも美しい木だったのですね。 白い幹は言うまでもなく美しく、そしてその丸っこい三角の葉っぱが風が吹くたびにキラキラ輝き、サワサワと心地良

                              白樺と馬 - 暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~
                            • 2015年の1年間に読了した119冊の記録

                              メディアマーカーのHTML出力機能で作りました。読了した逆順(新しい順)にずらっと並べてるだけです。あんまり誤字とかチェックしてないです。 ◇ Bluesmantakaのバインダー 期間 : 2015年 読了数 : 119 冊 曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫) 石光 真清 / 中央公論新社 (1978-11-10) 読了日:2015年12月30日 石光真清3部作の第2巻。100年前の和製冒険小説だよと渡されたとしてもたぶんそのまま信じて読んでしまったと思う。巻頭にある満洲要図をなんども見ながら読み進めるが、そのうちiPadで地名を検索しGoogleマップでその位置関係を調べたり、そのままWikipediaでいろいろ調べたりしているうちに1日のほとんどをこの本に注いでしまった。ウラジオストク、ブラゴヴェヒチェンスク、ハバロフスク、哈爾浜。登場するのスパイ家業の本人に加え馬賊の頭目、

                              1