並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

土佐電気鉄道の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 中欧・東欧の鉄道を旅する(4) チェコ・プラハの路面電車を楽しむ - 珍しい線路、レトロな車両も

    筆者は2019年11月、連休を利用してチェコとポーランドを訪れた。今回はその1回目として、チェコの首都・プラハを走る路面電車の楽しみ方を紹介したい。プラハは人口約130万人、中欧を代表する都市であり、市内を走る路面電車網は営業距離140km以上、車両数は900両以上にも及ぶ。 プラハの公共交通機関の主力であるプラハ市電 プラハの地下鉄は3路線しかないこともあり、路面電車が主要な公共交通機関となっている。観光においても、路面電車に乗る機会は多いだろう。プラハ中心部の地図を見ると、路面電車が文字通り網の目のように走っていることがわかる。 プラハ市電の歴史は古く、馬車鉄道として開業したのは1875(明治8)年のこと。電化されたのは1891(明治24)年だ。以降、戦争や地下鉄開業による路線廃止はあったものの、現在に至るまで順調に路線網を伸ばしてきた。 ■登場時のT3形「タトラカー」に乗車できる23

      中欧・東欧の鉄道を旅する(4) チェコ・プラハの路面電車を楽しむ - 珍しい線路、レトロな車両も
    • 高知県の駅をのんびり途中下車 土佐穴内駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車(復活版)

      土佐穴内駅(とさあなないえき)は、高知県長岡郡 大豊町穴内にあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はD31。 開業時には、すでに土佐電気鉄道安芸線に穴内駅が あったため、令制国名を冠して区別されました。 ■土佐穴内駅 駅出入口 ●土佐穴内駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●土佐穴内駅 周辺マップ 1.概要 四国山地の中央部、現在の大豊町北西部に位置する 旧・大杉村穴内地区(旧・穴内村域)にある駅。 土讃線が所属線で普通列車のみ停車します。なお、 当駅を含む琴平ー阿波池田ー土佐山田の区間は台風 常襲地帯である四国山地を横断する区間にあるため 雨量が多く、出水・土砂崩れにしばしば見舞われる ことがあり、2014年8月の台風被害では構内に 土砂が流入し、当駅ー大杉駅間が数日間運休になり ました。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1934年10月28日 高知線(のちの

        高知県の駅をのんびり途中下車 土佐穴内駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車(復活版)
      • 【土讃線】土佐穴内駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

        鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 土佐穴内駅(とさあなないえき)は、高知県 長岡郡大豊町穴内にある、JR四国土讃線の 駅。駅番号はD31。 ※最終訪問日 2015年7月 ■土佐穴内駅 駅出入口 ■土佐穴内駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶駅周辺 ●土佐穴内駅 周辺マップ 概要 四国山地の中央部、現在の大豊町北西部に位置 する旧・大杉村穴内地区にある駅。当駅を含む 琴平ー阿波池田ー土佐山田の区間は、台風常襲 地帯である四国山地を横断する区間にあるため 雨量が多く、土砂崩れ等にしばしば見舞われる ことがあり2014年8月の台風被害では構内 に土砂が流入し、当駅ー大杉駅

          【土讃線】土佐穴内駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
        • 路線バス苦境「アリ地獄」 赤字、2024年問題…値上げしても減便 | 毎日新聞

          とさでん交通が運行する路線バスと路面電車は高知市民の生活を支える足だ=高知市内で2024年2月19日、前川雅俊撮影 市民の生活を支える「足」が、苦境に陥っている。高知市の中心部と周辺地域を結ぶ路線バスなどを運行する第三セクター「とさでん交通」(高知市)は、路線バス事業の慢性的な赤字と運転手不足に悩まされてきた。運輸業界などで2024年4月から残業時間などの規制が強化され人手不足が深刻化する「2024年問題」がさらに追い打ちをかける。同社は抜本的な路線再編を検討せざるを得ない状況で、10月からは減便に踏み切る方針だ。 とさでん交通によると、所属するバス運転手は23年12月時点で計177人(路線バス128人▽高速バス31人▽貸し切りバス18人)。路線バスの運行維持に必要な定員は147人で、現状は約20人足りない。不足分は時間外労働やOBの臨時雇用、高速・貸し切りバス運転手の応援などでなんとかし

            路線バス苦境「アリ地獄」 赤字、2024年問題…値上げしても減便 | 毎日新聞
          • 高知で愛される「とさでん交通」は国内最長、多彩な電車が活躍中…「ダイヤモンドクロッシング」は圧巻です

            【読売新聞】 今回の鉄フォトは高知県のとさでん交通です。前身の旧土佐電気鉄道が開業したのは1904年。現在運行している国内の路面電車では最も古い歴史を誇り、25.3キロの営業距離は最長です。地元では「とでん」の愛称で親しまれています

              高知で愛される「とさでん交通」は国内最長、多彩な電車が活躍中…「ダイヤモンドクロッシング」は圧巻です
            • 踏切ないのにカン カン…なぜ警報機が? 予告信号ならぬ激レア物件「予告警報機」とは | 乗りものニュース

              見通しが悪い交差点では、その手前に予告信号が設置されることがあります。同じ理由から、踏切の存在が視認しづらいケースで、「予告警報機」が設置されている場所がありました。 とさでん交通の線路には改良が加えられたが… 急カーブや急勾配などによって見通しが悪い交差点では、その手前にもうひとつ信号機が設置されていることがあります。これは予告信号と呼ばれ、ドライバーに対して「この先に信号がありますよ」と注意を促す役割を果たし、追突や信号無視などを防止するための工夫といえます。では、見通しの悪い「交差点」ではなく、「踏切」だった場合はどうでしょうか。 道路と線路が交差する踏切も、交差点と同様に危険な場所です。ただ見通しが悪くても、踏切で予告信号を見かけることはありません。 拡大画像 予告信号の鉄道版ともいえる「予告警報機」。カーブミラーにはとさでん交通の車両がくっきりと映る(小川裕夫撮影)。 しかし似た

                踏切ないのにカン カン…なぜ警報機が? 予告信号ならぬ激レア物件「予告警報機」とは | 乗りものニュース
              • 高知県の駅をのんびり途中下車 土佐穴内駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 土佐穴内駅(とさあなないえき)は、高知県長岡郡 大豊町穴内にあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はD31。 駅開業時には、すでに土佐電気鉄道安芸線・穴内駅 があったため、令制国名を冠して区別されました。 ■土佐穴内駅 出入口 ■土佐穴内駅 駅名標 ●土佐穴内駅 周辺マップ 1.概要四国山地の中央部、現在の大豊町北西部に位置する 旧・大杉村穴内地区(旧・穴内村域)にある駅。 土讃線が所属線で普通列車のみ停車します。なお、 当駅を含む琴平ー阿波池田ー土佐山田の区間は台風 常襲地帯である四国山地を横断する区間にあるため 雨量が多く、出水・土砂崩れにしばしば見舞われる ことがあり、2014年8月の台風被害では構内に 土砂が流入し、当駅ー大杉駅間が数日間運休になり ました。 ➡➡➡目次へ戻る

                  高知県の駅をのんびり途中下車 土佐穴内駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                1