並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 550件

新着順 人気順

地酒の検索結果1 - 40 件 / 550件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

地酒に関するエントリは550件あります。 旅行 などが関連タグです。 人気エントリには 『一人でも十分に堪能できる「広島」グルメ旅。牡蠣や地酒を味わう2泊3日』などがあります。
  • 一人でも十分に堪能できる「広島」グルメ旅。牡蠣や地酒を味わう2泊3日

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2020 年 1月29日 一人でも十分に堪能できる「広島」グルメ旅。牡蠣や地酒を味わう2泊3日 2歳の子どもを育てながら夫婦共働きを実践中の、小沢あやです。2019年夏には、和歌山・南紀白浜の親子旅の様子をお届けしました。 今回は仕事で出張することになったので、せっかくならと延泊して、一人でしっぽりお酒を楽しむことにしました。目的地は、広島県! 原爆ドームや広島平和記念資料館が有名ですが、他にも大人旅にぴったりのスポットがたくさんあるんです。 アラサーの胃袋を加味しながら、広島市内や、日本酒の酒造が集まる西条、厳島神社で有名な宮島をメインに、美味しいお店を巡る行程を組みました。旅を楽しむためのちょっとしたコツも含めて、めいっぱいレポートします。 新幹線の座席は「各車両の最前列」をキープするのが鍵! 広島駅までは、東京駅から新幹線で片道約3時間50分ほ

    • 「高知の異端っぷりスゲえなやっぱ」地酒の味マップを過去19年1万2千本の成分分析結果から確定

      国税庁が行っている全国の日本酒の成分分析結果に統計処理を行って、各県ごとの日本酒の味の傾向を俯瞰できるマップができました。

        「高知の異端っぷりスゲえなやっぱ」地酒の味マップを過去19年1万2千本の成分分析結果から確定
      • 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ

        投稿者 : Expedia Team、投稿日 2020 年 3月24日 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ 美味しいものとお酒、いろんな街を歩くのが好きなTakiです。 前回の新潟に続いて、ひと仕事終えた週末にふらっと旅に行くことにした。行き先は福島県。 福島は4年前にも、知人に誘ってもらって、二本松市にある大七酒造の酒蔵見学のために訪れた。居酒屋では寫楽(しゃらく)など好きなお酒が一合400円〜といった手頃な価格で飲めて、感動した街だ。 今回は東京から郡山経由で、小さい頃に行って以来また行きたいと思っていた会津と喜多方を目指すことにした。 金曜、午後休みを取って13時台発の東北新幹線に乗って、郡山へ向かった。車内で本を読んでいるうちに、1時間半弱で郡山に到着。 駅の西口を出て、予約したホテルの方向へ歩く。郡山は初めて来たけれど

        • 美ヶ原温泉 旬彩 月の静香 宿泊記 食事おいしく地酒やワインが楽しめる、一人旅に優しい温泉宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          松本市内で交通の便が良く食事がおいしい、一人旅に優しい温泉宿 長野県松本市の美ヶ原温泉は、松本駅からバスで20分弱という便の良い場所にある、20軒ほどの旅館からなる温泉地です。 今回ご紹介する「旬菜 月の静香」は美ヶ原温泉にある全20室の旅館です。土曜日も1人で泊まることができる宿なので、2019年に初めて宿泊しました。 すると、夕食が大変おいしかったのです! たしかに、旅行サイトの口コミでも「夕食」の評価はかなり高かったのですが、そこまで期待していなかったのでかなり印象に残り、2019年に泊まった宿で料理が良かった宿2位にも選出しました。 料理プランも1人でも選択肢がいくつかあるので、また泊まっておいしい食事を味わいたい!と思い、2022年、2023年にも宿泊しましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひと

            美ヶ原温泉 旬彩 月の静香 宿泊記 食事おいしく地酒やワインが楽しめる、一人旅に優しい温泉宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 朝日酒造【朝日山百寿盃カップ】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

            金沢 曇り、朝からお酒を飲み、一休みし、近くの神社に初詣へ行きました。午後から雨が降ったり止んだりの正月です。 ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。25本目は、「朝日山百寿盃カップ」プレミアム清酒「久保田」の蔵元の辛口をブリカマ塩焼きを肴に美味しく頂きました(笑) 【朝日酒造HP引用】朝日酒造のふるさとは、新潟県長岡市越路地域。水田と里山が豊かに広がる風景には、春は新緑、初夏にホタル、秋の紅葉、冬の雪と四季折々の表情が浮かびます。 程よいサイズ感の「カップ酒」。そんな飲み切りサイズのカップ酒は、おうち飲みで日本酒を気軽に楽しみたい時にぴったりです。本記事では、カップ酒の基本情報や、新潟の酒蔵が手がけるおすすめ商品とともに、その魅力を堪能できる楽しみ方を紹介します。 【撮影場所 自宅:2022年12月22日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願い

              朝日酒造【朝日山百寿盃カップ】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
            • 長谷川酒造【越後雪紅梅】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

              金沢 曇り、早朝から積もり始めた雪は、市内で約15㎝積もり、想定外の積雪となりました。 ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。早くも折り返しの15本目は、「越後雪紅梅」キリリと引き締まった辛さで、美味しく頂きました(笑) 【長谷川酒造HP引用】天保十三年創業。ここ長岡・摂田屋で伝統を受け継ぎながら、時と自然に寄り添い、手づくりにこだわり、その年にしか生まれない酒を醸しています。一口を一夜を毎日を、わたしたちの酒と過ごすあなたの日々があたたかく照らされるように。そんな酒造りをつづけています。 【撮影場所 自宅:2022年12月12日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                長谷川酒造【越後雪紅梅】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
              • 菊水酒造【にごり酒五郎八】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                金沢 晴れ、少し雲が残ってますが、陽が落ちる頃に青空がのぞきだしました。来年は明るい年になりますように。 ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。24本目は、「にごり酒五郎八」秋冬だけ登場のにごり酒を美味しく頂きました(笑) 【菊水酒造HP引用】秋冬だけ登場のにごり酒の決定版。 旬を楽しむその名は「ごろはち」。米の旨味が丸ごと味わえるような、白くにごった「五郎八」は、その名の通り豪快ながらもどこか素朴な味わいです。濃醇で、じっくり旨味が染みわたるようなにごり酒は、体を芯から温めてくれます。古くから伝わる越後民話に登場する、山賊頭領の名前から命名しました。 【撮影場所 自宅:2022年12月21日 DSC-RX100M3】 今年も沢山のスター・ブクマ、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。 View this post on Instagram A post

                  菊水酒造【にごり酒五郎八】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
                • 燕三条の酒【福顔】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 雨、朝から降ったり止んだりの一日でした。今日も家に籠って療養です。 何かと「ワンカップ酒」飲んでます。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズの開始。2本目は、燕三条の酒【福顔】のお酒で、ニコニコしながら美味しく頂きました(笑) 【福顔酒造場HP引用】福顔酒造のこだわり、造り続けてる日本種の特徴は、ほのかな甘みと柔らかな酸味が醸し出す絶妙のハーモニー。米の旨味のふくよかな香り、飽きのこない奥ゆかしい旨味です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2022年11月29日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                    燕三条の酒【福顔】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
                  • 北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「大洋盛」 - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 雨、雨の一日で、早めに買い物を済ませ、撮りためた写真を整理してます。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。8本目の大洋酒造「大洋盛」を美味しく頂きました。いろいろ飲んでいると重なります(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【大洋酒造HP引用】1945年に下越銘醸株式会社、酒名「越の魂(たま)」として発足し、その5年後に社名を大洋酒造株式会社、酒名を「大洋盛」に改名しました。 このように会社設立は、昭和の時代ですが、母体となった各酒蔵の歴史は大変古く、井原西鶴の「好色一代女」創刊よりも前の寛永12年(1635年)創業の蔵もあり、営々と酒造りを続けてきた歴史と伝統を誇りとしています。 【撮影場所 自宅:2023年02月10日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                      北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「大洋盛」 - 金沢おもしろ発掘
                    • 北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「越後鶴亀 純米アルミ缶」 - 金沢おもしろ発掘

                      金沢 晴れ、お昼過ぎから晴れだし、それなりのいい天気でした。いまは少し雲がかかってますが、青空が見えます。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。10本目の越後鶴亀「純米アルミ缶」遮光性100%のアルミ缶を使用することにより、繊細な味と香りを損なう事なく楽しめるそうで、鯵フライを肴に美味しく頂きました(笑) 【越後鶴亀HP引用】当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。 【撮影場所 自宅:2023年02月13日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                        北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「越後鶴亀 純米アルミ缶」 - 金沢おもしろ発掘
                      • 北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「北雪」 - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 雨、夕方から雪の予報でしたが、冷たい雨が降ってます。深夜にかけ雪になるかもしれません。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。9本目の北雪酒造「大洋盛」いろいろ飲んでいると重なりますが、天然鰤の造りを肴に美味しく頂きました。(笑) 【北雪酒造HP引用】小さな港の海辺にある、温和な佇まいの酒蔵として酒づくりをはじめた北雪酒造。 明治、大正、昭和と時代を歩み、昭和二十三年、有限会社羽豆酒造場を設立。平成五年より株式会社北雪酒造に社名を変更し、現在に至ります。 【撮影場所 自宅:2023年02月11日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                          北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「北雪」 - 金沢おもしろ発掘
                        • 宝山酒造 人・酒・語らい【宝山】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 晴れ、j少し雲がありますが今は晴れてますが、明日も冬型の予報で寒くなりそうです。 ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。4本目「宝山」で年末ジャンボ買ってみようかと思ってます(笑) 【宝山酒造HP引用】宝山酒造は明治18年創業、私で四代目の小さな酒蔵です。私たちは創業以来、心を込めた手造りの日本酒をお客様にお届けするために、規模を大きくすることなく今日に至っております。 日本酒は、四季を通して香りや旨味が変化する生き物です。生きている日本酒には最高の飲みごろがあり、本当の旨さを味わうには鮮度がとても重要なのです。 【撮影場所 自宅:2022年12月01日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                            宝山酒造 人・酒・語らい【宝山】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
                          • 越後酒造場【甘雨(かんう)】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                            金沢 晴れ、いい天気でしたが、このところの寒さで、風邪気味です。体調がすぐれず午前中は家で、じっと養生でした。暖かな日差しで気温も少し上がり午後から散歩。ネタが不足してます(笑) 何かと「ワンカップ酒」飲んでます。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズの開始。30本30種類あり、年末まで毎日続きます。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【越後酒造場HP引用】新潟県の越後平野の北部に位置し、五頭・飯豊連峰が眺められます。野積の名杜氏が磨き上げた技と雪に明け暮れる厳しい冬、恵まれた越後銘水。そこから穫れる米・・・。この四拍子が見事に調和した本格的低温環境手造り蔵で醸した雪国のロマンを語る秘蔵の銘酒。 【撮影場所 自宅:2022年11月28日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                              越後酒造場【甘雨(かんう)】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
                            • 千代の光酒造【千代の光カップ】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                              金沢 曇り、雪の心配は無いのですが、寒い一日でした。まだプリンターは調達できず、明日になりそうです。 ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。20本目は、「千代の光カップ」甘口ですが甘みは強くなく酸味が強く、ブリの造りを肴に美味しく頂きました(笑) 【千代の光HP引用】新潟県妙高市で万延元年(1860年)より、お酒を造り続けております。小さな蔵ですが、全製品吟醸酒に準じたきめ細やかな造りです。淡麗さの中にやわらかさを併せ持つ独特の酒質が特徴です。 【撮影場所 自宅:2022年12月17日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                千代の光酒造【千代の光カップ】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
                              • 【大江山酒】「松波酒造」石川の地酒と美食の祭典「SAKEMARCHE」 - 金沢おもしろ発掘

                                石川の地酒と美食の祭典「SAKEMARCHE」へ行ってきました。日本酒をいろいろ冷で美味しく頂きました。ちなみにこの酒蔵がある「能登町松波」は、私が生まれ育った町です(笑) 【撮影場所 しいのき緑地 2023年10月07日 LUMIX GM1】 【松波酒造HP引用】大江山の由来は、先祖が京都の大江山より「酒呑童子のごとく豪快に酒を酌み交わして欲しい」と願い名づけられました。​大江山は近代的な酒造りとは真逆で、今でも人の手が加わる工程を多く残し季節に寄り添って造られています。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                  【大江山酒】「松波酒造」石川の地酒と美食の祭典「SAKEMARCHE」 - 金沢おもしろ発掘
                                • 花の舞酒造【花の舞吟醸カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘

                                  金沢 晴れ、まだ雲が残ってますが、明日は秋晴れの予報です。 新シリーズ「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本です。3本目は静岡県の花の舞酒造【花の舞吟醸カップ】を美味しく頂きました(笑) 【パンフレット引用】「静岡県」原料の米・麹の香りを感じます。主張しない甘さとこれを盛り立てる酸があり、はっきりとした旨味を醸しだします。 【撮影場所 自宅:2022年10月03日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                    花の舞酒造【花の舞吟醸カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘
                                  • 越つかの酒造「越後地酒 酒道入魂」 - 金沢おもしろ発掘

                                    金沢 晴れ、少し雲がありますが青空も見えます。金沢市は引き続き大雨警報で、夜から雨が降ります。 またもや「飲み比べセット」をポチしました。越つかの酒造「越後地酒 酒道入魂」越つかの酒造のお酒は3種類目で、美味しく頂いてます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【酒の国にいがた引用】越つかの酒造があるのは、新潟市の東隣に位置する阿賀野市。県内屈指の登山者数を誇る五頭山(ごずさん)や、白鳥の渡来地である瓢湖(ひょうこ)、竹久夢二をはじめ多くの文化人が滞在した五頭温泉郷などで知られる。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2023年07月11日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                      越つかの酒造「越後地酒 酒道入魂」 - 金沢おもしろ発掘
                                    • 北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「木曽谷の地酒」中乗さん - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 雪、日中は陽がさす時間もあったのですが、夕方からチラチラと白いものが降り出し、寒いです。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。4本目の中善酒造「中乗さん」を美味しく頂きました(笑) 【中善酒造HP引用】最高の米づくりは自然との会話。苗作りから自家栽培する「山恵錦 さんけいにしき」は純米吟醸に使われています。大切なのは楽しんでつくること。汗をかき自然と相談しながらいただく限りある恵みです。 【撮影場所 自宅:2023年02月06日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                        北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「木曽谷の地酒」中乗さん - 金沢おもしろ発掘
                                      • 中勇酒造店【鳴瀬川特別純米カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 晴れ、今日もいい天気でした。明日は曇りの予報ですが、雨の心配はなさそうで、新ネタ仕入れに励みます。 「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。毎日1本、宮城県の中勇酒造店【鳴瀬川特別純米カップ】を美味しく頂きました(笑) 【パンフレット引用】「宮城県」純米酒。ほのかな心地よい香りと味のバランスが良く、純米酒を淡麗で飲みやすく仕上げた1本。 【撮影場所 自宅:2022年10月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                          中勇酒造店【鳴瀬川特別純米カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘
                                        • 石川の地酒「サケマルシェ2023」 - 金沢おもしろ発掘

                                          金沢 雨、三連休の最終日は一日中、雨の予報です。 石川の地酒と美食の祭典「SAKEMARCHE」へ行ってきました。お昼から石川の地酒をたらふく飲みました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【SAKE MARCHE 引用】お酒はまるで魔法です。SNSツールなんてなかった時代から、人と人をつなげてきました。そこに一杯のお酒があるだけで、人と人の距離がすっと近くなる。お酒がふしぎとココロをほどいて素直にしてくれる。お酒がつなぐのは人だけじゃない。食と食をつなぐ。国と国をつなぐ。文化と文化だってつないでいく。お酒は”SAKE”、日本が世界に誇るコミュニケーションツールです。「SAKE MARCHE」という名の、お酒と食をめぐるお祭り。心地よい空間の中で、ゆったりと流れる時間の中で、お酒を通して色々なつながりを楽しむ、そんなカジュアルなイベントです。 View this

                                            石川の地酒「サケマルシェ2023」 - 金沢おもしろ発掘
                                          • 北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「縁喜(えんぎ)」 - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 雨、冷たい雨が降り続いて、寒い一日でした。明日からの週末は、天気が持ち直し、暖かくなる予報です。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。3本目の玉村本店(長野県)「縁喜(えんぎ)」を美味しく頂きました(笑) 【玉村本店HP引用】清酒『縁喜(えんぎ)』の酒蔵は、北信州は志賀高原の麓にございます。初代喜惣治が、この地に創業したのが文化ニ年(1805年)、屋号の玉村は、初代が酒造りの修行をした上州玉村(現在の群馬県佐波郡玉村町)にちなんだものです。山紫水明なこの地の清冽な水、清澄な空気、寒冷な気温の中で醸し出された酒は、約210年余の長きに亘り、多くの方々に愛され、育てていただいてまいりました。 【撮影場所 自宅:2023年02月03日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                              北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「縁喜(えんぎ)」 - 金沢おもしろ発掘
                                            • 北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 成政酒造「成政」 - 金沢おもしろ発掘

                                              金沢 雨、予報通り雨となってますが、それなりの気温でした。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。14本目の成政酒造「成政」、辛口を美味しく頂きました(笑) 【成政酒造HP引用】緑溢れ水清く米豊かに実る越中富山。その南西部、とりわけ美しい緑を保つ山に懐に抱かれ、小さな蔵「成政」はあります。蔵元の立地そのものが日本酒造りに格好なのは言うまでもなく、立地を第一番に定義するのが水なのです。 【撮影場所 自宅:2023年03月12日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 成政酒造「成政」 - 金沢おもしろ発掘
                                              • 金鵄盃酒造【越後杜氏】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                                                金沢 晴れ、少し雲が出てきましたが、冬の貴重な青空でした。「LUMIX GM1」でいろいろ撮りました。なだまだ設定等がわからない状態ですが、でびゅー作は明日からUPします(笑) ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。8本目は、淡麗辛口で、「越後杜氏」を美味しく頂きました。 【金鵄盃酒造HP引用】地元で最も愛されている定番銘柄。淡麗辛口に旨みが調和したバランス良い味わいです。あわせる料理を選ばず、お好みの温度で楽しめます。 【撮影場所 自宅:2022年12月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                  金鵄盃酒造【越後杜氏】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
                                                • 株式会社マスカガミ【萬寿鏡】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                                                  金沢 曇り、日中は雪が降ってました。まだまだ積もってませんが、今夜も雪の予報で、明日の朝が少し心配です。 ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。14本目は、「萬寿鏡」すっきりと飲みやすく、しかも旨みがり美味しく頂きました(笑) 【株式会社マスカガミHP引用】弊社のある新潟県加茂市は、新津丘陵の南側に位置し、東に粟ヶ岳、西には弥彦山を眺望できる風光明媚な地であり、古くから木工製品、とりわけ桐ダンスの産地として全国に知られています。また、歴史ある青海神社を中心に栄えた美しい町並みは、北越の小京都としても知られ、町の中心を流れる加茂川は、青海神社のある加茂山公園とともに市民に親しまれています。 【撮影場所 自宅:2022年12月11日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                    株式会社マスカガミ【萬寿鏡】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
                                                  • 北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 大雪渓酒造「山の酒大雪渓」 - 金沢おもしろ発掘

                                                    金沢 曇り、雨は降りませんでしたが、寒い一日でした。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。15本目の大雪渓酒造「山の酒大雪渓」、辛口を美味しく頂きました(笑) 【大雪渓酒造HP引用】「大雪渓」という銘柄は、日本の三大大雪渓の一つが白馬岳にあることから、その絶景に因んでつけられました。当蔵の定番商品「上撰」「蔵出し」にはその雄大な大自然の航空写真を使用しております。 【撮影場所 自宅:2023年03月14日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                      北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 大雪渓酒造「山の酒大雪渓」 - 金沢おもしろ発掘
                                                    • 土佐鶴酒造【土佐鶴 酔って候】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘

                                                      金沢 曇り、15時過ぎから雨の予報でしたが、ふってません。早めに所用を済ませ、ネタの写真整理してます。 「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。毎日1本で10本目は、純米酒。高知県の土佐鶴酒造【土佐鶴 酔って候】を美味しく頂きました(笑) 【パンフレット引用】「高知県」辛口酒で有名な土佐で育まれた純米酒。キリッとした快い味わいが料理の味を引き立てます。 【撮影場所 自宅:2022年10月10日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                        土佐鶴酒造【土佐鶴 酔って候】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘
                                                      • 王紋酒造【王紋AUMONCUP】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                                                        金沢 晴れ、少し雲があります。所用があり能登の実家にとんぼ返りの一日で、帰宅後がマイナンバーカードの申請などいろいろ忙しかったです。 ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。7本目は、赤いラベルがレトロな味わい、「王紋AUMONCUP」を美味しく頂きました(笑) 【王紋酒造HP引用】おいしいお酒は、お米や水など素材選びから始まります。王紋酒造では、至高の素材と新潟の気候と長年培った技術を組み合わせ、最高の味を追求しています。 【撮影場所 自宅:2022年12月04日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                          王紋酒造【王紋AUMONCUP】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 原酒造【越の誉銀カップ】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                                                          金沢 曇り、夕方から雨も止み雪解けが進みましたが、除雪の入っていない道路は、大変な状況でした。 ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。18本目は、「越の誉銀カップ」四段仕込みの辛口を、美味しく頂きました(笑) 【原酒造HP引用】海の街・新潟県柏崎市で1814年創業。200年の歴史を持つ老舗の日本酒酒蔵です。伝承されてきた手造りの技と最新技術を融合させ、皆様にお楽しみいただける高品質な地酒づくりを目指し日々取り組んでいます。 【撮影場所 自宅:2022年12月15日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                            原酒造【越の誉銀カップ】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
                                                          • 北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「吉祥神泉」 - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 雪、油断してました。お昼過ぎには積雪が約10㎝となりました。軽い雪で解けるのも早く、夕方は約6㎝です。ただ冷え込んでおり、明日の朝、道路の凍結が心配です。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。5本目の東酒造場「吉祥神泉」煮物を肴に美味しく頂きました。酒蔵が国の登録有形文化財にしてされており、撮りに行きたいです(笑) 【東酒造場HP引用】東酒造場は平成21年1月8日付にて当店酒蔵及住居の十二棟が国の登録有形文化財に指定されました。東酒造場は万延元年〔1860年)創業の造り酒屋で、国登録文化財の建物は、「店舗兼主屋」「東蔵」「中蔵」「作業場」「西蔵」「検査室」「麹室」「桂松庵」(茶室)「緑寿庵」(待合兼客間)「道具蔵」「大門」「勝手口」の12連があります。 【撮影場所 自宅:2023年02月07日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                              北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「吉祥神泉」 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 【花おぼろ】「中島酒造」石川の地酒と美食の祭典「SAKEMARCHE」 - 金沢おもしろ発掘

                                                              石川の地酒と美食の祭典「SAKEMARCHE」へ行ってきました。日本酒をいろいろ冷で美味しく頂きました。インスタ映えする「桃色のにごり酒」(笑) 【撮影場所 しいのき緑地 2023年10月07日 LUMIX GM1】 【中島酒造HP引用】女性に大好評のかわいい桃色のにごり酒。赤色清酒酵母で仕込んだ純米酒。色は酵母が創り出す自然の色です。ほんのり甘酸っぱい味は飲むとほんわりと心が和み一日の仕事の疲れが癒やされます。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                【花おぼろ】「中島酒造」石川の地酒と美食の祭典「SAKEMARCHE」 - 金沢おもしろ発掘
                                                              • 北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「寒竹」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                金沢 晴れ、いい天気の暖かい一日でした。あすも暖かいようです。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。7本目の戸塚酒造「寒竹」を美味しく頂きました(笑) 【戸塚酒造HP引用】戸塚酒造が大切にしているのは、地域の風土を生かした酒づくりです。 舌にのせればその土地の空気、その土地の色が感じられるように、使うのはすべて長野県産の米。その中でも酒造りに適した品種を厳選し、米由来のアルコールと八ヶ岳山麓の伏流水ですっきりと仕上げています。 【撮影場所 自宅:2023年02月09日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                  北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「寒竹」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                • 【能登純米】「数馬酒造」石川の地酒と美食の祭典「SAKEMARCHE」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  石川の地酒と美食の祭典「SAKEMARCHE」へ行ってきました。日本酒をお昼からいろいろ冷で美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 しいのき緑地 2023年10月07日 LUMIX GM1】 【数馬酒造HP引用】数馬酒造の酒は清らかで柔らかい。能登の里山里海に育まれた恵みと造り手の心を映すように。地域食材や地域の生産者と出会いまた新しい美酒が生まれます。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                    【能登純米】「数馬酒造」石川の地酒と美食の祭典「SAKEMARCHE」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 御代櫻醸造【御代櫻パンダカップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘

                                                                    金沢 雨、小雨ですが、冷え込みが厳しいです。 「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。毎日1本で17本目は、御代櫻醸造。岐阜県【御代櫻パンダカップ】、パンダの図柄で癒され、美味しく頂きました(笑) 【パンフレット引用】「岐阜県」パンダ来日を記念して醸造されて以来。30年以上愛されているカップ酒。ほんのり甘口でのいやすい。 【撮影場所 自宅:2022年10月17日 DSC-RX100M3】 能登丼ネタ、「能登見聞録」にUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑) 10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                      御代櫻醸造【御代櫻パンダカップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘
                                                                    • 北岡本店【やたがらす純米たる酒カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘

                                                                      金沢 曇り、お昼過ぎに雨が降りましたが、今は曇ってます。 「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。毎日1本で11本目は、純米酒。奈良県の北岡本店【やたがらす純米たる酒カップ】、杉の香りがいい感じで、美味しく頂きました(笑) 【パンフレット引用】「奈良県」吉野杉で作った上質に杉樽にやたがらすの旨酒を肌添えさせ、 ほどよい杉の香りのついたところで瓶詰めをしました。爽やか吉野杉の香りが何とも心地良い、やや辛口でコクのある純米樽酒。 【撮影場所 自宅:2022年10月11日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                        北岡本店【やたがらす純米たる酒カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘
                                                                      • 北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「常きげん」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                        金沢 晴れ、ここ数日いい天気が続きましたが、明日からは雨の予報です。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」いよいよ開始です。2本目の「常きげん」を美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 自宅:2023年02月02日 DSC-RX100M3】 【鹿野酒造HP引用】造り酒屋と呼ばれる蔵は、それこそ全国に数え切れないくらいにあり、それぞれにその地ならではの物語とともに親しまれる地酒を造り続けています。鹿野酒造もまた、ここ霊峰白山を望む加賀の地で、文政2年(1819年)に創業。代々地主として、地域の経済はもちろん文化を見守り続けてきた歴史は、そのまま酒造りの歴史とも重なります。 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                          北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「常きげん」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                        • 代々菊醸造【越後の蔵元 吟田川】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                          金沢 曇り、朝から降った雨で、雪は少し解けましたが、それなりに積もったので、まだ残ってます。 ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。16本目は、「越後の蔵元 吟田川」旨みのある辛口で、煮物を肴に美味しく頂きました(笑) 【新潟県酒造組合HP引用】酒造りの歴史は江戸中期まで溯り、人とのふれあいのある小さな蔵。自作田で収穫した米を仕込む淡麗旨口の酒。吟田川の吟は吟味に、また、田は米に川は水に通じています。 地域限定販売の特別本醸造「吟田川」は自田で収穫した酒米の五百万石を使い、米山水系の伏流水で越後杜氏の江村亮一が仕込んだ淡麗旨口の日本酒です。 【撮影場所 自宅:2022年12月13日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                            代々菊醸造【越後の蔵元 吟田川】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                          • 北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「加賀鳶梅吉純米」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                            金沢 曇り、朝は道路に少し雪が残ってましたが、すっかり解けてしまいました。あすは暖かくなる予報です。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。6本目の福光屋「加賀鳶梅吉純米」を美味しく頂きました。昨年自力調達したものとかぶってます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【福光屋HP引用】コンセプトワードは「粋」。そのために最も大切にしていることは、キレです。単に辛いだけでなく、日本酒の生命線である旨味を大切にしながらのキレる辛口。純米造りの技術を徹底的に追求することで、旨さの領域を広げた「加賀鳶」。まさに酒造りの妙技を味わえるブランドです。 【撮影場所 自宅:2023年02月08日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                              北信越地酒ワンカップ吞みくらべ「加賀鳶梅吉純米」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                            • 北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 加藤酒造「普通酒カップ」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                              金沢 曇り、少し青空が見えますが曇りです。あ巣の午後からは晴れマークになってます。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。11本目の加藤酒造「普通酒カップ」、シンプルナレベル、やわらかく、すっきりした飲み口で美味しく頂きました(笑) 【加藤酒造HP引用】加藤酒造は新潟県上越市に位置する蔵元です。1864年の創業以来、飲んで頂くお客様の側に寄り添って、酒造りを行ってきました。手軽に買えて、気軽に楽しめる最高の晩酌酒を目指すからこそ、品評会用のお酒は造らず、毎日飲んで美味しい酒造りに力を注いでいます。 【撮影場所 自宅:2023年02月22日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 加藤酒造「普通酒カップ」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • 桃川酒造【桃川にごり酒】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘

                                                                                金沢 晴れ、少し雲がある時間もあったのですが、それなりの天気でした。さすがに日が暮れるのが早くなってます。 「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。毎日1本で19本目は、桃川酒造。青森県【桃川にごり酒】、甘口ですが、美味しく頂きました(笑) 【パンフレット引用】「青森県」青森県の老舗蔵「桃川酒造」酒米「まっしぐら」を使用した濃厚で甘口な、にごり酒。 【撮影場所 自宅:2022年10月19日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                  桃川酒造【桃川にごり酒】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘
                                                                                • 下越酒造【ほまれ麒麟】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                                  金沢 曇り、今にも雨が振り出しそうな雲行きです。 ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。10本目は、「ほまれ麒麟」でラベルの字体もいい感じで、お酒も美味しく頂きました(笑) 【下越酒造HP引用】下越酒造株式会社は鎌倉時代の建長四年、新潟県東蒲原郡阿賀町津川に築かれた麒麟城の名前にあやかり酒名を「麒麟」とし明治十三年創業の藏です。 【撮影場所 自宅:2022年12月07日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                    下越酒造【ほまれ麒麟】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                                  新着記事