並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

地震の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 能登半島地震 新耐震以降で2000年より前の住宅 全壊 半壊3割余 | NHK

    能登半島地震の建物の被害について、新しい耐震基準が設けられた1981年から基準が厳しくなる2000年よりも前に建てられた木造住宅などの3割が全壊や半壊だったことが、日本建築学会の調査でわかりました。 日本建築学会北陸支部は、能登半島地震で被害を受けた石川県輪島市と珠洲市、穴水町の合わせて7000棟を対象に調査していて、これまでに分析を終えた5705棟について25日に結果を公表しました。 それによりますと、新しい耐震基準ができる1981年よりも前の建物は全壊や半壊が5割余りに上りました。 一方、1981年以降でも、柱とはりの結合部を金具で固定するなど基準が厳しくなった2000年よりあとの建物では全壊や半壊が1割未満だったのに対し、2000年より前は3割余りに上りました。 また、地域別では珠洲市正院で全壊や半壊が5割余りだったのに対して、同じように揺れが強かった穴水町では2割でした。 これにつ

      能登半島地震 新耐震以降で2000年より前の住宅 全壊 半壊3割余 | NHK
    • デヴィ夫人、被災地の花蓮訪問 台湾地震で1000万円寄付 | 共同通信

      【花蓮共同】タレントのデヴィ夫人が29日、台湾東部沖地震の被災地、花蓮県を訪れ、支援に役立ててほしいと寄付金1千万円の目録を徐榛蔚県長に手渡した。夫人の関連団体としての寄付という。 デヴィ夫人は2011年の東日本大震災の際に台湾の人々がいち早く支援金を届けてくれたことに触れ「日本の人はみんな台湾に感謝している」と強調。徐氏はデヴィ夫人側から寄付の申し出を受け「感動した」と述べ、他の日本の団体からも寄付や支援を受けているとして謝意を表明した。 デヴィ夫人は、地震発生直後に設置された花蓮県花蓮市内の避難所内にプライバシーを守れるテントが並んでいたことを称賛した。

        デヴィ夫人、被災地の花蓮訪問 台湾地震で1000万円寄付 | 共同通信
      1