並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

大岡昇平の検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

大岡昇平に関するエントリは4件あります。 文学吉本隆明 などが関連タグです。 人気エントリには 『近代食文化研究会@『串かつの戦前史』発売中 on Twitter: "北大路魯山人がパリのトゥールダルジャンの鴨を醤油とわさびで食べた話がTLに流れてきましたが たまたまその場に同席した作家・大岡昇平の「巴里の酢豆腐」によると、実はこの話、魯山人が通ぶって失敗し笑いものになったという話(続く) https://t.co/BTlAGgZSOu"』などがあります。
  • 近代食文化研究会@『串かつの戦前史』発売中 on Twitter: "北大路魯山人がパリのトゥールダルジャンの鴨を醤油とわさびで食べた話がTLに流れてきましたが たまたまその場に同席した作家・大岡昇平の「巴里の酢豆腐」によると、実はこの話、魯山人が通ぶって失敗し笑いものになったという話(続く) https://t.co/BTlAGgZSOu"

    北大路魯山人がパリのトゥールダルジャンの鴨を醤油とわさびで食べた話がTLに流れてきましたが たまたまその場に同席した作家・大岡昇平の「巴里の酢豆腐」によると、実はこの話、魯山人が通ぶって失敗し笑いものになったという話(続く) https://t.co/BTlAGgZSOu

      近代食文化研究会@『串かつの戦前史』発売中 on Twitter: "北大路魯山人がパリのトゥールダルジャンの鴨を醤油とわさびで食べた話がTLに流れてきましたが たまたまその場に同席した作家・大岡昇平の「巴里の酢豆腐」によると、実はこの話、魯山人が通ぶって失敗し笑いものになったという話(続く) https://t.co/BTlAGgZSOu"
    • 大岡昇平 著『野火』より。戦争を知らない人間は、半分は子供である。 - 田舎教師ときどき都会教師

      或る時、川は岸からかしいだ大木の蔭で、巨大な転石の間を早瀬となって越し、渦巻いていた。私は靴を脱し、足を水に浸した。足の甲はいつか肉が落ち、鶏の足のように干からびて、水に濡れにくかった。手の皮膚も骨に張りつき、指の股が退いて、指が延びたように見えた。 死は既に観念ではなく、映像となって近づいていた。 (大岡昇平『野火』新潮文庫、1954) こんばんは。巧いなぁと思います。引用の後半部分は特に。丸谷才一(1925-2012)が『文章読本』で修辞技法を説明する際、例文の全てを『野火』とシェイクスピアの諸作品から採用したというだけのことはあります。恐るべし、大岡昇平(1909-1988)。ちなみに前回のブログで紹介した宮崎智之さんの文章も、いつか「文章読本」を書いてほしいって、思わずそうつぶやいてしまうくらい「巧いなぁ」と感じます。 いつか本当に書きたいです! https://t.co/oM5w

        大岡昇平 著『野火』より。戦争を知らない人間は、半分は子供である。 - 田舎教師ときどき都会教師
      • 江戸川乱歩の発禁本「芋虫」は衝撃的/大岡昇平『レイテ戦記』第1巻(中公文庫2018年改版)と特攻隊 - KJ's Books and Music

        昨年(2021年)は読んだ100冊のうち42冊がアガサ・クリスティだった。今年はその比率を減らそう、というより自動的に減ることになる。というのは、ポワロもの長篇の6割(33冊中20冊)とミス・マープルもの長篇の半分(12冊中6冊)を読み終え、短篇集も半分以上(ハヤカワのクリスティ文庫で14冊中8冊)読み、今年に入ってもトミー&タペンスものの2冊目と3冊目(短篇集『おしどり探偵』と長篇『NかMか』)を読んで、こちらも6割(5冊中3冊)になったからだ。しかし、まだミステリ読みの惰性が強く残っているので、3年前に手を出した江戸川乱歩(下記リンク参照)に再び手を出した。 kj-books-and-music.hatenablog.com 3年前は角川文庫を読んだが、今回は新潮文庫の傑作選を読んだ。短篇9篇が収録されている。うち「二銭銅貨」、「D坂の殺人事件」、「心理試験」の3篇は、3年前に読んだ角

          江戸川乱歩の発禁本「芋虫」は衝撃的/大岡昇平『レイテ戦記』第1巻(中公文庫2018年改版)と特攻隊 - KJ's Books and Music
        • 「核戦争の危機を訴える文学者の声明」と大岡昇平(<特集><戦後>空間と<日本>文学)

          昭和五七(一九八二)年一月公表の「核戦争の危機を訴える文学者の声明」は、約半年で五六二名の署名を集めたが、賛否の意見が、反核の是非よりも、その声明自体を問題として展開された。大岡昇平は署名したが、アンケートには答えず、反核集会に出席するような行動もとらず、これに関わるまとまった文学作品も書かなかった。戦争を「人間」と資料重視の手法で作品化してきた大岡には、核戦略が高度化しかつ秘匿されている以上、文学化は不可能であったからだといえる。しかし大岡は「反核」の意志は明確に表明し続けた。

          1

          新着記事