並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

奇子 あやこの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 「ビッグコミック」創刊号の執筆メンバーが切り開いた道 その功績に迫る

    2021年10月8日、『カムイ伝』などで知られる漫画家の白土三平が死去した。また、9月24日には劇画家のさいとう・たかを(『ゴルゴ13』ほか)も亡くなっており、この2人の訃報は、多くの漫画ファンに“ひとつの時代の終わり”を否応なく感じさせるものであった。 というのは、この白土、さいとうに、手塚治虫、石森章太郎(※)、水木しげるを加えた5名こそが、日本の青年向け漫画誌の草分け的存在である「ビッグコミック」(小学館)創刊号の執筆メンバーであり、つまり、今年の10月の白土の死去によって、その全員が鬼籍に入(い)ったということになるからだ。 (※)石森章太郎は1985年に「石ノ森」に改名しているが、本稿では「石森」で通す。 そこで本稿では、あらためて、「ビッグコミック」という雑誌の功績について、考えてみたいと思う。 新しい世代の漫画読者の誕生 「ビッグコミック」が創刊されたのは1968年。まだまだ

      「ビッグコミック」創刊号の執筆メンバーが切り開いた道 その功績に迫る
    • 【漫画】「奇子(あやこ)」手塚治虫:著(大都社版全2巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

      手塚治虫最大のド変態問題作として有名な「奇子(あやこ)」を改めて読み直してみました。 確かに奇子のエロシーンは目を引きますが、物語自体はめちゃくちゃ悲しい。 戦後、日本の社会・家族が壊され、異質なものに変わっていく過渡期の様子を描写しているのだと感じました。 戦後最大級の未解決事件と言われる下山事件などの史実を織り交ぜ、ダイナミックにストーリーを構成する手塚先生はやはり天才です。 という訳で、黒手塚の代表作「奇子」、一度読んでみてください。 手塚 治虫漫画 コミック 全集 奇子(あやこ) コミック 全3巻完結セット メディア: コミック imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

        【漫画】「奇子(あやこ)」手塚治虫:著(大都社版全2巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
      • 手塚治虫の仕事|仕事に対するプライド感|見習うことが多き人 - 読書-Harinezumiの生活

        『鉄腕アトム』『火の鳥』『ブラック・ジャック』といった誰もが知る名作。 『奇子(あやこ)』『鳥人大系』『ライオンブックス』といったあまり知られていないマイナーな傑作まで・・・ 没後30年経っても、手塚治虫先生の作品は新しい発見を与えてくれます。 AIとコラボした手塚マンガの新作、問題作『ばるぼら』の映画化や『火の鳥』コンピレーションアルバムのリリースなどなど・・ 発表当時の趣を纏った復刊本の刊行・・・ 手塚治虫に関するニュースは、昨今尽きることがありません。 あらゆるジャンルを描いてみせたマンガの神様の頭の中はどうなっているのでしょうか? なぜ人々の心を魅了するのか? さまざまなアプローチでそのクリエイティブな仕事を解析しています。 激動する時代の中で、手塚治虫先生が作品に込めたメッセージを改めて読み解いてみたいですね。 ■手塚治虫ワールドに触れる ■手塚治虫先生にまつわるエピソード 【ス

          手塚治虫の仕事|仕事に対するプライド感|見習うことが多き人 - 読書-Harinezumiの生活
        • 奇子 - さかなゼロひき

          手塚治虫原作マンガ。 手塚治虫の訃報後 たくさんの手塚治虫関連の番組がやっていた。 あなたにとって好きな手塚治虫作品 ベスト3を、いろんな芸能人に聞いてて どれも有名作で知ってる中 ある女優が、「奇子」を書いていて 知らない作品だ・・・と思ったのが 出会い。 昭和24年、戦後色濃い時代 天外仁朗の隠蔽工作を偶然、見てしまった 4歳の少女・奇子は、地下牢に幽閉され 成長する。 手塚治虫の絵柄は、丸っこくて エロティックとは無縁だと思っていた。 が、しかし、奇子はエロティックに描かれ 作品全体に、湿り気のあるドロドロとしたものが 感じられる。 天外家の異常としか言えない性欲や禁忌。 金と性にまみれた天外家は 自分のことしか考えられない一族。 奇子が、地下牢の世界しか知らず 兄の伺朗が持ってくる雑誌のみが、唯一の外の情報だ。 恋に憧れる奇子は、伺朗と カンケーをもち 倫理観がおかしいまま 大人に

            奇子 - さかなゼロひき
          • 手塚治虫が描いたトラウマ級の問題作3選『奇子』『MW』『きりひと賛歌』公式も認めた「黒手塚」とは | ふたまん+

            『鉄腕アトム』『火の鳥』『ブラック・ジャック』などなど、33年前に60歳という若さで亡くなった手塚治虫氏の名作を挙げればキリがない。いずれの作品もその後の日本の文化に与えた影響は計り知れないが、公式サイトも認知した「黒手塚」があるのをご存じだろうか? それによると、「人間の暗黒面をシリアスに描く作品」を指しており、その多くが読者に「トラウマ」を植えつけているというのだ。 ここでは、筆者が幼い頃や大人になって読んで衝撃を受けた「黒手塚」から3作品を紹介したいと思う。 ■『奇子』戸籍を失い20年以上も土蔵の地下室に幽閉された少女の悲劇と禁忌 今年で50周年を迎えた『奇子(あやこ)』は1972年から約1年半に渡って『ビッグコミック』に掲載された作品だ。戦後の傷跡が残る昭和24年から高度経済成長期までを舞台にした問題作である。 東北地方の大地主である天外(てんげ)家の次男・仁朗(じろう)が殺人に関

              手塚治虫が描いたトラウマ級の問題作3選『奇子』『MW』『きりひと賛歌』公式も認めた「黒手塚」とは | ふたまん+
            • 「ちいかわ」や「すみっコぐらし」みたいな大ヒットキャラを作ってみたい! イシイジロウさんに相談してみた - GENSEKIマガジン

              こんにちは。ライターの斎藤充博です。みなさん「かわいいキャラクター」って好きですか? 最近だとTwitter発の「ちいかわ」がかなりのブームになっていますよね。僕も「ちいかわ」は大好きで、家にはコミックスがありますし、LINEスタンプも使っています。コンビニに行くとちいかわとのコラボ商品もいろいろあります。 さてGENSEKIマガジン読者の皆様、こうした「かわいいキャラクタービジネス」って、ものすごく儲かりそうだな~って思ったことはありませんか? 僕も以前からずっとそう思っています。なんなら自分もかわいいキャラを作って、一発当ててみたい。きっとこれを読んでいるGENSEKIマガジン読者のあなたも、一度くらいはそんなことを夢見たことがあるのではないでしょうか。 そこで、僕もかわいいキャラクターを作ってみました。その名も「まゆねこ」です。 まゆねこは、「まゆげに気持ちが出る猫」です。なかなかか

                「ちいかわ」や「すみっコぐらし」みたいな大ヒットキャラを作ってみたい! イシイジロウさんに相談してみた - GENSEKIマガジン
              • 奇子 - sun777s blog

                手塚治虫 下山事件 共産主義 GHQ 鉄腕アトム etc、、、 色々な、漫画が有る、、、 所謂、、、風刺、、、 描いた人たちは、 本当に、何も知らなかった?のだろうか、、、 それとも、、、 ある程度、情報を得て、 ある意味、かく乱する為?に、 わざわざ、広めたのだろうか、、、? ウルトラマンや、、、その他諸々、、、 ここでも、取り上げたが、、、 堕天使・ギリシャ神話・エジプト等の関連性、、、 さて、、、 表題内容は、詳しく、知らない、、、 ただ、、、 同じような、"事件"は、 繰り返し、起こって来た、、、 最近で、一番大きな?物は、 地下鉄・サリン事件、、だろうか、、、 毛色は少し違うのだが、、、 村井秀夫刺殺、、、1995、、、 それ以前の、坂本弁護士一家殺害、、、1989、、、 第七サティアンの真相、、、"薬物"との関連、、、 まぁー、、、 怪奇事件だろう、、、 頭脳集団が集まって、、

                  奇子 - sun777s blog
                • 奇子|マンガ|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL

                  ストーリー 1945年、日本の敗戦とともに大きく移り変わっていく時代の中で、崩壊していく旧家の一族の姿を描いた社会派ドラマです。 東北の大地主・天外(てんげ)家の末娘・奇子(あやこ)は、家長・作右衛門(さくえもん)が、長男市朗(いちろう)の嫁・すえに生ませた不義の子でした。 一方、戦地から復員してきた次男の仁朗(じろう)は、GHQ(連合国軍総司令部)の命令で、郷里淀山の左翼政党支部長の謀殺に関わります。ところが犯行後、仁朗が血のついたシャツを洗っているところを、奇子とお涼に目撃され、仁朗はお涼を殺してしまいました。市朗は、身内から犯罪者を出して天外家の家名が汚れるのを恐れて、仁朗を逃がし、幼い奇子を、永久に土蔵の中に閉じ込めておくことを決めました。 やがて月日は流れ、奇子は、土蔵の中で美しい大人の娘に成長していました。そして道路建設のために土蔵が壊されることになり、奇子は20年ぶりに外の世

                  • 【トラウマ漫画】トラウマ必至の鬱漫画 125選 - ホビールーム

                    陰鬱・陰惨とした内容で読んだら鬱な気分になるマンガを厳選したまとめ(125選)。鬱展開の暗い世界観でシリアスな重苦しい展開が続く作品、あまりに救いのない鬱漫画、過酷で残酷な描写が特徴のグロくてとっても絶望的なトラウマ漫画が揃っています。 SF・ロボット・セカイ系 ぼくらの 『ぼくらの』は、鬼頭莫宏による日本の漫画。『月刊IKKI』(小学館)において2004年1月号から2009年8月号まで連載され、IKKI COMIX(小学館)にて全11巻で単行本化されている。 15人の少年少女がゲームだと思って始めた巨大ロボットでの戦闘は、毎回ひとりの命が消費されていくものだった…。 15人の少年少女達が、一回戦闘をする度にパイロットの命を奪う巨大ロボット「ジアース」に乗って、地球を守る為に戦って死んでいくハートフルボッコストーリー。ちなみに負けると地球滅亡、戦線放棄する為には死ななければならない。つまり

                      【トラウマ漫画】トラウマ必至の鬱漫画 125選 - ホビールーム
                    • 漫画一覧 rar

                      CLAMP学園探偵団 全3巻完結(あすかコミックス) WISH 全4巻完結(Asuka comics DX) X-エックス- 全18巻完結(あすかコミックス) カードキャプターさくら 全12巻完結(KCデラックス ) すき。だからすき 全3巻完結(あすかコミックス) ちょびっツ 全8巻完結(ヤングマガジンコミックス) 学園特警デュカリオン 全2巻完結(角川コミックス・エース) 聖伝-RG VEDA- 全10巻完結(Wings comics) 東京BABYLON 全7巻完結 東京BABYLON 全5巻完結(文庫版)(ウィングス文庫) 魔法騎士レイアース 全3巻完結(KCデラックス ) 夢で逢えたら 全17巻完結 パンピンプリン全2巻完結(マンサンコミックス) サムライチャンプルー全2巻完結(角川コミックス・エース) 抱擁 全2巻完結(マーガレットコミックス) 小鉄の大冒険 全9巻完結(ワニマ

                      • 「七帝柔道記Ⅱ」の執筆で増田俊也さんが助けられた「タッチ」と「SLAM DUNK」|好書好日

                        『タッチ 完全復刻版』1巻(あだち充、小学館)と『SLAM DUNK 新装再編版』1(井上雄彦、集英社) 繰り返し読む漫画が何作品かある。 「ストーリーを知ってるから面白くないのでは?」 そう指摘されそうだが、私の場合、10年空けることを自分に課しているので初読みのときと変わらない感興を得ながら食いつくように読んでいる。なにしろ何度でも読みたい作品だ。できるだけ新鮮な気持ちで読み直したいから必死に10年我慢する。それより早く読みたくなっても「我慢我慢」と心のなかで唱えながら10年待つ。 たとえば『エースをねらえ!』(山本鈴美香)や『あしたのジョー』(梶原一騎&ちばてつや)。『タッチ』(あだち充)や『SLAM DUNK』(井上雄彦)。『ドラゴンボール』(鳥山明)や『キャンディ♡キャンディ』(水木杏子&いがらしゆみこ)。手塚治虫作品であれば『火の鳥』や『奇子(あやこ)』『陽だまりの樹』などがそ

                          「七帝柔道記Ⅱ」の執筆で増田俊也さんが助けられた「タッチ」と「SLAM DUNK」|好書好日
                        • “黒手塚”の問題作「奇子」を現代に! 手塚治虫・九部玖凛「亜夜子」(第112回)|好書好日

                          3月5日、手塚治虫の生誕90周年を記念して月刊ペースで全18号を刊行する「テヅコミ」(マイクロマガジン社)の最終号が発売された。手塚を敬愛する現役のマンガ家たちが手塚作品のリメークに挑むという興味深い試みだった。今回はその中から『亜夜子』(九部玖凛)を取り上げたい。 原作はあの『奇子(あやこ)』――。戦後間もない青森県の旧家で22年間幽閉されて育った美女・奇子を中心に、殺人や近親相姦が頻出する陰湿な物語だ。『火の鳥』や『ブッダ』と違って小中学校の図書室には絶対に置かれない“黒手塚”を代表する問題作であり、膨大な手塚作品の中でも「最もエロい」といって過言ではないだろう。「ビッグコミック」(小学館)で連載された1972年から73年といえば『ブラック・ジャック』の発表前夜。少年誌から声がかからず、虫プロが倒産する「手塚の暗黒時代」として知られる。しかし、それは少年マンガ家としての暗黒時代に過ぎず

                            “黒手塚”の問題作「奇子」を現代に! 手塚治虫・九部玖凛「亜夜子」(第112回)|好書好日
                          • 【映画】牛首村(ネタバレ感想・考察)

                            作品の概要と感想(ネタバレあり)(C)2022「牛首村」製作委員会ある心霊動画に映った自分そっくりの女子高生を見て驚く奏音。 動画の中の女子高生は牛首マスクを無理やり被せられ、廃墟のエレベーターに閉じ込められるが、映像はそこで途切れていた。 言い知れない胸騒ぎと不安に駆られた奏音は、動画の撮影地である富山県の坪野鉱泉に向かう。 そこで彼女は「牛首村」と呼ばれるおぞましい場所の狂気と恐怖に襲われる──。 2022年製作、日本の作品。 『呪怨』シリーズの清水崇監督による、『犬鳴村』『樹海村』に続く「恐怖の村」シリーズ3部作の3作目。 もともと3部作構想であったわけではなく、『犬鳴村』のヒットによりシリーズ化が決定しましたが、清水監督の意向ではなく東映側から「村」縛りの要望があったようで、それはそれで大変だったでしょう。 このブログを始める前に観たのでまだブログにはありませんが、『犬鳴村』『樹海

                              【映画】牛首村(ネタバレ感想・考察)
                            • 『奇子』(あやこ) ネタバレ・解説 子供に読ませてはダメ!?手塚治虫のタブーだらけの代表作 - 夜ふかし閑談

                              こんばんは、紫栞です。 今回は手塚治虫の『奇子』をご紹介。 あらすじ 昭和二十四年。天下仁朗は戦争から復員し、久しぶりに四百年続く大地主の旧家・天下家に帰ってきた。天下家には仁朗が戦争に行っている五年の間に「奇子」という四歳になる妹が出来ていたが、この奇子は仁朗の母・“ゐば”が産んだ子ではなく、兄嫁の“すえ”と父・作右衛門との間の子だという。長男の市朗が天下家の遺産を相続することと引き換えに嫁を差し出すことを作右衛門に要求されてのことらしい。 これらの事実を平然と話す一族の面々に仁朗は「うちは異常な家だ」と憤るが、仁朗自身は戦時下の最中でGHQの秘密工作員に成り下がっていた。 そして或る日、仁朗は上からの命令で共産主義者の男の殺害事件に関与し、その後血のついたシャツを洗っているところを女中で知的障害のある“お涼”と奇子に目撃されてしまう。 仁朗は口封じの為にお涼を殺害するが、弟・伺朗の告発

                                『奇子』(あやこ) ネタバレ・解説 子供に読ませてはダメ!?手塚治虫のタブーだらけの代表作 - 夜ふかし閑談
                              • 「八雲立つ 灼」10話(メロディ10月号)ネタバレ感想・若比古と希子

                                お元気ですか?うめきちです(^o^)/ 2019年8月28日に発売されたばかりのメロディ10月号(2019)「八雲立つ 灼」第10話「ヲナリ屋敷」前編をさっそく読んでみました。 蘇嶋家を訪問した闇己と七地は例の剣を返す話をする。 奇子(あやこ)を疎ましく思っていた若比子は、初対面の闇己に強いオーラをを感じて驚き・・・。 一方、奇子は市哉を気味悪い子と言う。 何かドキドキしますね~。 ちなみに「八雲立つ灼」2巻も発売されています。 ということで、今回はメロディ10月号に掲載された「八雲立つ 灼」第10話「ヲナリ屋敷」前編を紹介したいと思います。 「八雲立つ 灼」第10話「ヲナリ屋敷」前編 あらすじと感想 邪気 マンションの外で市哉を待っていた闇己は、背後からのただならぬ邪気に振り返りますがそこには何もなく一瞬気のせいかとも思いましたが、そんなはずないと何かをいたことを本能的に感じていました。

                                  「八雲立つ 灼」10話(メロディ10月号)ネタバレ感想・若比古と希子
                                • 「八雲立つ 灼」9話(メロディ8月号)ネタバレ感想・蘇島家のヲナリ様

                                  「あの子はまずいよ。奇子(あやこ)・・・蘇島家を継がせるのはやめた方がいい」 「なぜそう思うの?若比古にいさん」 御簾越しに市哉を巫覡にすべきか話し合っている蘇島家当主・若比古と巫女である妹の奇子。 若比古は市哉がふさわしくないと反対しているようですが、奇子の方は「やっと見つけた素質を持つ者。なんとしても立派な巫覡になってもらわないと!」と言っています。 結局、奇子に押し負けた若比古は一度市哉と会うことを提案しますが、その時に布椎晃己(闇己)も一緒に連れてくると言いました。 奇子は闇己という存在にさしたる興味もわかないようで、若比古に「お客」が来るからと帰るように促すのでした。 ところが若比古が廊下で出会ったのは伯父の政彦とその友人だと名乗る「丸山自動車」の会長でした。 奇子はどうやら一族以外の人間にも占いをしていたようですが、そういう事をしていたとは知らなかった若比古がお手伝いのイヨに聞

                                    「八雲立つ 灼」9話(メロディ8月号)ネタバレ感想・蘇島家のヲナリ様
                                  1