並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

好きな記事の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • ほぼ毎日Qiitaを2時間見る私が、特に好きな記事をまとめてみた - Qiita

    前書き 5か月ほど前にQiitaに登録し、それから登下校中や休憩時間など、空いた時間は基本Qiitaを見るようになりました。 ストックした記事が106、LGTMした記事が12ページ分にもなり、記事の整理もかねて、特に好きな記事や理解が深まった記事などを振り返りつつまとめようと思います。 無言で記事を掲載しております。迷惑だったら申し訳ありません。 が、随時更新予定です。 追記(2022/10/18) Twitterにておすすめの記事を紹介していただきました! 今後もそういった機会があることを信じて、ほかの方にオススメされた記事を紹介する枠を設けます。 誰に向けて Qiita触りたての人 プログラミング始めたての人 自分自身 最初に見ておくべき記事 最初の頃は数学と同じように変数を決めていたため、aやbとしていたが、この記事を見て驚愕した(笑) リーダブルコードを読むきっかけとなった記事。

      ほぼ毎日Qiitaを2時間見る私が、特に好きな記事をまとめてみた - Qiita
    • 断末魔 on Twitter: "貴乃花のブログで一番好きな記事。貴乃花の弟子に対する思い、相撲道に対する直向きさ、熱さが伝わってくる。この人がここまで今怒っているということは、弟子と相撲道、この2つが侵されたからに他ならない。貴乃花という人間をよく知らない人に、… https://t.co/02qYQ9a9vI"

      貴乃花のブログで一番好きな記事。貴乃花の弟子に対する思い、相撲道に対する直向きさ、熱さが伝わってくる。この人がここまで今怒っているということは、弟子と相撲道、この2つが侵されたからに他ならない。貴乃花という人間をよく知らない人に、… https://t.co/02qYQ9a9vI

        断末魔 on Twitter: "貴乃花のブログで一番好きな記事。貴乃花の弟子に対する思い、相撲道に対する直向きさ、熱さが伝わってくる。この人がここまで今怒っているということは、弟子と相撲道、この2つが侵されたからに他ならない。貴乃花という人間をよく知らない人に、… https://t.co/02qYQ9a9vI"
      • 購読中の全44個のブログから好きな記事をそれぞれ選んでみた - ぐるりみち。

        “今月は好きなブログを紹介する月!”……なんですが、既に先月やってしまっていたという悲しみ。急ぎすぎた感じ。ちくせう! でも僕も3周年の限定パーカー欲しいし(おめでとうございます!)、記事を書かないと応募できないので、改めて書くことにしました。おすすめブログですね!まかせろぃ! というわけで、自分が購読中のブログと、それぞれ好きな記事を全部で60個、まとめました。正確には“ほぼ全部”ですね。まだ購読者登録したばかりだったり、記事数が少なかったり、休止中のブログもあるので。また、一定期間更新していないブログも「休止中」として取り上げておりません。 というわけで、クソ長いのに加えて言及通知が飛びまくって若干の申し訳なさもあるのですが、せっかくなので!ぜーんぶ、おすすめのブログとブロガーさんです! ※ダッシュボードから順番にまとめていったので、掲載順に意図はございません。 ウォーキングと美味しい

          購読中の全44個のブログから好きな記事をそれぞれ選んでみた - ぐるりみち。
        • 【やじうまWatch】旅雑誌から好きな記事だけ購入し、1冊のマイ電子書籍にまとめられるサイト

          • 「散歩の達人MOOK」などの好きな記事だけ購入→オリジナル打線を組んで1冊の電子書籍に合本 JTBの電子書店「たびのたね」、関東のローカル出版物を取り扱い開始

              「散歩の達人MOOK」などの好きな記事だけ購入→オリジナル打線を組んで1冊の電子書籍に合本 JTBの電子書店「たびのたね」、関東のローカル出版物を取り扱い開始
            • [ま]ブログの投稿記事数が2000本になったので人気記事と自分の好きな記事をご紹介(前編) @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

              このブログへの最初の投稿は2012年1月2日でした。 ブログを書き始めたきっかけは、うつ病の引きこもり生活から社会復帰するための練習としてです。最初の1記事を書いたのはいいけれど、次に何を書いたらいいのかわからなくて、今見返してみたらその月は3本だけ記事をアップしていました。翌月も似たようなもので一応、そこそこコンスタントに書き始めたのは2012年3月からでした。 これは概ねうつ病の回復傾向とも合っています。ブログは僕にとって健康のバロメーターのようなもの。どんなに辛くても、ブログを書きたいと思っているうちはまだなんとかなるなって感じがしていて、それが小さな自信につながっています。小さすぎるな。 スポンサーリンク そんな僕でも、気が付いたら昨日の牛乳プリン「甘酒味」の紹介記事で、記事数が2,000本になりました。実は2,000本目はなんかかっこいいことでも書こうと思っていたのにすっかり忘れ

                [ま]ブログの投稿記事数が2000本になったので人気記事と自分の好きな記事をご紹介(前編) @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
              • はてなブログのおすすめ好きな記事5選 はてなを始めて1年5ヶ月目 - ブログあしみの

                私がはてなを始めてから、1年5ヶ月が経ちました。はてなブックマーク数は732になりました。 今までブクマしてきた732記事、どんな記事があったかってほどほどに覚えてません。しかし、ふとしたときや特定のキーワードを聞いた時に思い出す、忘れられない記事もあります。 今回は、私のブクマの中でもおすすめ記事を「はてなブログ縛り」で紹介させていただきます。それではどうぞ! 夜景は残業でできている aa-zz.hatenadiary.jp 残業に溺れる社畜向け芸術的コンテンツ。文章がおしゃれだ。ああ、この日本は残業でできているのだ・・・。 血の通っている文章は読みにくかろうとも面白い imonsan.hatenablog.com 好きなブログ論。個人ブロガーの実体験に基づく血潮に満ちた記事が読みたいんですよ私は!! 心が折れそうなときに見たい「かめしゃん」5選 www.hanako-no-blog.c

                  はてなブログのおすすめ好きな記事5選 はてなを始めて1年5ヶ月目 - ブログあしみの
                • 自薦集 トランス状態で書いた当ブログおすすめ好きな記事15選 - ブログあしみの

                  ブログを開設して2年が経ち、150記事ぐらいになりました。 ブログを書いているときに、たまにノリノリになるときがあるんですよ。書くことに没入するというか、本能的に書いているというか、そのときはトランス状態で気持ちいいです。 FF6_15:モブリス〜ケフカの塔: Into Nemu nemu とても楽しくて、笑いながら書いているときもあります。ブログの話でよく「文章に自分を出せ!」なんて聞きますが、このブログでは「私がノリノリで笑いながら書いた記事」がそれに当たると思っています。しかし、ノリノリで一気に書きなぐった後はとても読みにくい文章が出来上がっているので、なんとか読みやすいように直して投稿しています。 ということで、私がノリノリで笑いながら書いた15記事を紹介します。 自分でも「ちょっと何言ってるかわかんないっすね…(^_^;)」という内容の記事も混ざってるんですが「ちょっと何言ってる

                    自薦集 トランス状態で書いた当ブログおすすめ好きな記事15選 - ブログあしみの
                  • Cheeese(チーズ)好きな記事を読むだけでビットコインが無料でもらえるニュースアプリの進化 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                    機能大幅拡充。他の『仮想通貨をもらえる系ポイントサイト』との差別化に成功し、より「楽しみながらもらいやすい」アプリに進化しているニュースアプリCheeeseを徹底解説 好きなニュースを読むだけで仮想通貨をもらえるポイントサイト『Cheeese』が機能を大幅拡充し、より「楽しみながらもらいやすく」なりました。他の仮想通貨もらえる系アプリとの差別化に成功している件をご紹介します。 なお、BTCの価値は日々変動しますが、計算が煩雑になるためこの記事では1BTC=1,000,000円とします。 記事を読むだけで少量の仮想通貨がもらえます!しかも大幅進化しています!! ※(2021年3月21日追記)2021年3月時点で1BTC≒6,000,000円と高騰しています。日々のBTCの価値は大きく変動しますが、1BTC=5,000,000円と仮定し再計算します。また、高騰によりもらえるBTCの額も大きく変

                      Cheeese(チーズ)好きな記事を読むだけでビットコインが無料でもらえるニュースアプリの進化 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                    • はてなブログの最新情報!:ブログのトップページに、好きな記事が固定できるように~♪ - ミニョン☆の備忘録

                      はてなブログの最新情報です! トップページに、好きな記事を固定 staff.hatenablog.com ツイッターの『プロフィールに固定表示する』機能と同じような機能です。 一番読んで欲しい記事を固定出来て、便利に使えそうです。(*^_^*) やり方は簡単! 記事の管理⇒記事タイトル 好きな記事をチェックで、選ぶ 編集⇒【トップページの先頭に表示する】を選ぶ

                        はてなブログの最新情報!:ブログのトップページに、好きな記事が固定できるように~♪ - ミニョン☆の備忘録
                      • 好きな記事を「仕事依頼」として登録できるようになりました|note公式

                        ご自身のnoteのトップページに、「仕事依頼」タブで記事を登録できるようになりました本日11月20日(火)より、みなさんがnoteに書いた記事を、ご自身のトップページに「仕事依頼」として登録ができるようになりました。 この機能では、noteを使っている方々が、noteで作品を投稿しながら、そのままスムーズに気軽に仕事の発注がもらえるような窓口を開けることを目的として、開発を行いました。 すでにご自身でフリーランス、または副業として活動されている方は、ご自身のスキルや仕事の発注について、料金表やポートフォリオを入れた記事を設定いただけます。また、今後新しく仕事を受けていきたい、という方も同じように仕事依頼について記事を書いて設定してみましょう! 本機能では、noteをクリエイターの本拠地にするという思想を体現しています。ぜひご活用くださいませ。 「仕事依頼」タブの設定の方法1. ログインした

                          好きな記事を「仕事依頼」として登録できるようになりました|note公式
                        • Wikipediaが20周年を迎えたので個人的に好きな記事5つを紹介 - 世界のねじを巻くブログ

                          #Wikipedia20 あのウィキペディアが2020年1月15日に20周年を迎えたそうです。 wikimediafoundation.org 僕はいうも ブラウザの起動画面に、 Wikipediaの記事をランダム表示させていて、 気に入った記事があればEvernoteにストックさせたりしてます。 せっかくの機会なので お気に入りのウィキペディア記事を いくつか引用込みで紹介。 お気に入りの記事 なんの脈絡もないですが、 好きな記事をぺたぺたと貼っていきます。 意識の流れ - Wikipedia 意識の流れ(いしきのながれ、英: Stream of consciousness)とは、米国の心理学者のウィリアム・ジェイムズが1890年代に最初に用いた心理学の概念で、「人間の意識は静的な部分の配列によって成り立つものではなく、動的なイメージや観念が流れるように連なったものである」とする考え方の

                            Wikipediaが20周年を迎えたので個人的に好きな記事5つを紹介 - 世界のねじを巻くブログ
                          • ブログは自由に好きな記事を読めばいい - とある土木女子の日記

                            お互い様なのがブログの長所 日常では忖度をもっての付き合いがあるので、ブラック社長に心酔する職長や同僚にわざわざ批判や事実関係を話したりはしない。 一方、個人の意見や感想を書く場であるブログではそのまま書くのだけど。 読む側としては、「この人のこういう考えはどうも違う」とか「こういう記事は必要じゃない」と感じたら各自の判断で好きにしたらいいと思う。 自分も他人様のブログ見て、「面白そうだな」「読んでみたい」と思ったら読者登録はするけど、一度登録したらずっと読めって決まりはないはず。。。 今後読まなくてもいいし、思い立ったらまたその人の記事を読むのもいいと思う。 読む・読まれるのも、登録する・解除するもブログを書く人の権利でないかね。 なので、感覚で登録する時は登録するし、削除する時は削除してますね。 私が読んでるブログの基準 気にしてる方が多そうなのでこの際書いておくと、私の場合はこんな感

                              ブログは自由に好きな記事を読めばいい - とある土木女子の日記
                            • 好きな記事を勝手に紹介【でこぼこよみもの】はてなブログ - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                              ウサキさんが個人的にお気に入りの記事を紹介します 第1回目は「でこぼこよみもの」です。 でこぼこ運営委員会 (id:dekoboko5050) デコさんボコさんの「でこぼこ話」をひとつまみ。でこぼこよみものは入退場自由です。気軽にお立ち寄りいただき、お好みの「よみもの」をお楽しみください♪ なるべくお好みのお品を準備できるよう励んでいます! ↑ デコさんボコさんのブログより、プロフィールを拝借(笑) 注意!!お気に入りの記事を元に、ウサキさんが「好き勝手に」なんやかんや書いてるだけです。 ウサキさんが個人的にお気に入りの記事を紹介します 泣くってそんなに悪いことじゃない 発達障害週間(発達凸凹) 生きていくことは可能性をつぶし続けること 泣くってそんなに悪いことじゃない 泣いた記憶、ありますか? この記事を読んで、私は「自分の感情」をあまり出さないようにしてたんじゃないかな…と思いました。

                                好きな記事を勝手に紹介【でこぼこよみもの】はてなブログ - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                              • [ま]ブログの投稿記事数が2000本になったので自分の好きな記事を紹介します(後編) @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

                                このブログの投稿記事数が2,000本を超えたので、昨日は人気記事のご紹介をさせていただきました。 今日はその続きとして、人気はないけれど僕の想い入れが強いというか自分の好きな記事をご紹介します。 スポンサーリンク 昨日ご紹介したアクセス数が多い記事ベスト5は、ある程度読んだ方の役に立つような記事がほとんどでしたが、今日ご紹介する僕好みの記事はたぶん読んでもあまり役には立ちません。どちらかというと僕の心情の吐露や迷い、意思表明みたいな部分が強いのかなあと思います。それだけに、より多くの人に読んでいただいた記事よりも確実にアクセスは少ないけど、2,000本の記事の中でも忘れられない5本です。 [ま]ぷるんにーを書いている本人が好きな記事ベスト5 第1位  (500)日のサマーを観てあれこれ想う この記事は、以前にも自分が好きな記事として紹介したことがあったような記憶がありますが、映画の感想を書

                                  [ま]ブログの投稿記事数が2000本になったので自分の好きな記事を紹介します(後編) @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
                                • 江ノ島杯結果発表~私の好きな記事5本~ - 森は生きている

                                  突然の「他人の記事を読みたい」の衝動に駆られて初めた個人のコンテストではありましたが、全部で26件の投稿があり、本当に皆様ありがとうございました。 やってみて思ったのは面白い記事を書く人は自分が知らないだけで多いなということでした。 初めて書いてくれた人もいて、これを機会に今後も趣味としても書いてくれたらいいなと思ってます。 今回、最優秀賞とか優秀賞ではなく、自分が好きだった記事を5本選びました。 全部、基本的には面白いので、どれが一番いいのか決めるのが難しかったのと、「おれなんかが人の記事を審査していいのか?何も大成していないお前が?お前が!!」という気持ちになったのでとりあえず5本にさせていただきました。 デイリーポータルZのライターの人たちも投稿してくれたのですが、今後の関係性に何かしらが生まれたら怖いので「みんな面白かったで賞」をあげます。なので、5本からは外しました。次回やるとき

                                    江ノ島杯結果発表~私の好きな記事5本~ - 森は生きている
                                  • はてなブログは「ブログを書くぞ!!」っていうモチベーションが維持できるシステムが好き♪ - 過去記事倉庫『なんとか成るログ!(narulog)』

                                    ワードプレスのブログを毎日更新しつつ新しく始めた「はてなブログ」なのですが、はてなブログを書くようになってからこちらにも毎日・・・たぶん毎日更新をしているので、ちょっとずつ読者の方が付いてきて非常に嬉しく感じます♪ 今までもライブドアなどのブログサービスは利用したことがあるのですが、ほんのちょっとやる程度だったのでブロガーどうしのコミュニケーションなど全くありませんでした。 本気でブログをやろうと思った時には有料ブログに手を出してしまったので、SNSのようなつながりのあるブロガー同士のつながりというものを感じたことがありませんでした。そのためWordPressでやっているブログの方も一人でただ黙々と3年半書き続けてきた印象です。 SNS的なつながりのあるはてなブログはモチベーション維持ができる。 どのブログサービスでもそうですが、書き始めの頃って誰からも読まれることがないのでとても孤独です

                                      はてなブログは「ブログを書くぞ!!」っていうモチベーションが維持できるシステムが好き♪ - 過去記事倉庫『なんとか成るログ!(narulog)』
                                    • ブログ開設から3周年。3年間のあゆみと個人的に好きな記事を紹介 - ちょうどいい時まで

                                      本日2度目の更新です。 先日、はてなからのメールで気づきました。 すっかり忘れていましたが、お蔭さまで、当ブログ「ちょうどいい時まで」は、3年が経過し4年目に突入! この3年間をちょこっと振り返り、自分の記録にしたいと思います。 ブログを始めたきっかけ はてなProに変更、アドセンス申し込み ブログカスタマイズにハマる 独自ドメインに変更 ブログのhttps対応 個人的に好きな記事ベスト5 おわりに ブログを始めたきっかけ 以前にも書いたような気がする…と思いブログ内を検索してみたけど見つかりませんでした。 はてなを始める前は、2012年の8月からアメブロで記事を書いていました。 アメブロは写真と3行日記のような、本当に日々の日記かわりの更新。 殆ど読まれることもなく、ひっそりとしていました(笑) 2013年の妊娠をきっかけに、妊娠経過の記録となり、その年の11月からは出産、子育ての記録に

                                        ブログ開設から3周年。3年間のあゆみと個人的に好きな記事を紹介 - ちょうどいい時まで
                                      • 僕の読者の好きな記事3選 - ズラットピッグの禁欲生活

                                        予定を変更してこれを投稿 これから定期的にやってこうかな 書いてて面白いし www.otaku-man.com 需要があるのか無いのかわからないひたすらAmazonで買った商品を紹介していく記事。その文字数なんと3万文字!!! スマホから見たときスクロール地獄で笑ってしまった 到底僕には真似できない芸当だ 1000文字ですらキツイ この圧倒的な作業量に敬意を評したい アッパレ!!! とてつもないストイックな人だ 昔何かの種目で全国3位にまで上り詰めたらしい 凄い! www.kirinnox.com 無理にポジティブになる必要はない… はたして僕はどうだろか 中学までは毎日が楽しかったし充実していた。紛れもないポジティブマンだった だがひきこもり&2chに出会ったのをキッカケに一時期ネガティブに… おそらく根はポジティブだろう 人を笑顔にするのが好き。 ネットで批判ばかりしてる人たちが好きに

                                          僕の読者の好きな記事3選 - ズラットピッグの禁欲生活
                                        • 手前味噌な好きな記事三選 | まろろぐ

                                          好きな記事ってありますか?このブログを始めて8か月余り。記事数は140と少し。他のブロガーさんに比べるとかなりのんびりとしたペース。なぜなら、ぼくはブロガーではないからです。じゃ、あんたは何なん?と聞かれると、ブログ書きと答えます。ブロガーとブログ書き、何が違うかと聞かれると説明に困るのだけど、ブロガーほど肩肘張ってない、としておきましょうか。ゆるゆるとつらつらと書くのが好きです。ぼくはTwitterの中に住んでいるので、タイムラインで紹介されているブログの記事を読むのが好きです。通勤途中とか、お昼休みとか、よく読んでいます。昨日ふと目にしたこちらの記事 いつも精力的に記事を書いていらっしゃるこっこさん(@cocco00)の記事。あなたのブログのオススメ記事を3つ教えてください。というもの。いつも読ませていただいているブログの筆者が選ぶ3つの記事。面白そうですね。読者が面白いと感じる記事と

                                            手前味噌な好きな記事三選 | まろろぐ
                                          • RISING WASABI: 海外版虚構新聞の好きな記事10選 - 世界のねじを巻くブログ

                                            ライジングワサビ 海外の風刺ニュースとして外国人に絶大な人気を誇った「The Rising Wasabi」。 どの記事も皮肉が聞いていて、「虚構新聞」のようなフェイクニュースから、 ほんとのニュースを面白おかしく書いた記事もある外国人によるニュースサイトです。 公式サイトいわく、 ザ・ライジング・ワサビは日本内外および各地域の風刺的なニュースを発信する風刺報道機関。言い換えれば、パロディニュースウェブサイト。 とのこと。 留学生ならみんな知ってる英語のニュースサイトなのですが、 日本人からの知名度は意外と低めなので、 はてなのお題にしたがって軽く紹介しようかと。 おすすめ記事を10個ざっとまとめたいと思います。 まず個人的にはこれがベスト。 元KAT-TUNの歌手が警察署から出てきた瞬間に土下座をしたことについての記事。 「すぐにコカインを吸い始めた」的な書かれ方をしていて、何度読んでも笑

                                              RISING WASABI: 海外版虚構新聞の好きな記事10選 - 世界のねじを巻くブログ
                                            • フミコフミオのブログ『Everything you've ever Dreamed』で一番好きな記事とその理由 - コバろぐ

                                              はてなブログでブログを書いてるなら知っているであろうはてなブロガー、フミコフミオさん(id:Delete_All)。 (画像掲載元:フミコ・フミオ (@Delete_All) | Twitter) はてなの読者数は9766人(2019年8月20日現在)、書く記事書く記事書いた瞬間にもれなくはてなブックマークがバババっと付いて一瞬でホッテントリ入りするはてなブログ界のレジェンド。 今回はそんなフミコフミオさんのブログ『Everything you've ever Dreamed』の中で一番好きな記事をご紹介したい。 書籍を出版するフミコフミオ氏 フミコフミオさんのブログのお気に入りの記事について書こう、そんなことをいきなり思ったのは、ご本人のTwitterでこんな告知があったから。 【告知】9/27にKADOKAWAから本が出ます! タイトルは『僕は会社員という生き方に絶望はしていない。ただ

                                                フミコフミオのブログ『Everything you've ever Dreamed』で一番好きな記事とその理由 - コバろぐ
                                              • 好きな記事を“後で聴く”。音声再生アプリからテキストを読み上げるChrome拡張機能【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                                                  好きな記事を“後で聴く”。音声再生アプリからテキストを読み上げるChrome拡張機能【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                • 【自己過大評価】自分の書いたブログで好きな記事ランキング - のびのびブログ(*´-`)

                                                  そんなこんなで記事数が結構多くなってきて感慨深いなーなんて思うから、今回は作者の私が好きな記事ランキングを勝手にやっちゃうよ(*´-`)! 自分の好きな記事ランキング! なんとか皆の役に立つような記事を書きたいけど たまぁーにふざけた記事を書きたくなるのよね。 それがブログの難しいところ。 だからなのか、私が自分のブログを読むと役に立つ記事よりも突発的に書いた謎な記事の方が面白いって思ってしまうの。 ごめんね。 第5位 ・旅行ってさ、宿にいる時が一番楽しいよね! http://nobi2.net/オススメの○○/blog-ryokou-kankeinai/ この記事はSEOの限界に挑戦した記事。 Google様に対する反逆と言っても良いだろう。 当然この後私のブログはなぜかPV数が下がる一方なのだけど、もしかしたらGoogleさんの陰謀・・・ ・・・おっと誰か来たようだ。 第4位 ・ちぃば

                                                    【自己過大評価】自分の書いたブログで好きな記事ランキング - のびのびブログ(*´-`)
                                                  • 脳は電子書籍が好きか?(記事紹介) | カレントアウェアネス・ポータル

                                                    紙の情報とスクリーンの情報では脳の受け取り方が違うのかなど、電子書籍と人との関わりについての、専門家による考察を集めた“Does the Brain Like E-Books?”という記事が、New York Timesのウェブサイトに掲載されています。考察を寄せている専門家は、英語学の教授であるAlan Liu氏、脳に関する著作のあるSandra Aamodt氏、児童発達の教授で『プルーストとイカ』の著者であるMaryanne Wolf氏、コンピュータ科学者のDavid Gelernter氏、情報学の教授のGloria Mack氏の5名です。 Does the Brain Like E-Books?(2009/10/14付けNYTimes.comの記事) http://roomfordebate.blogs.nytimes.com/2009/10/14/does-the-brain-li

                                                      脳は電子書籍が好きか?(記事紹介) | カレントアウェアネス・ポータル
                                                    • 【雑記】 ブログ1周年 個人的に好きな記事 - 泡沫で儚い記憶

                                                      今まで、1年間の記事の中でアクセスの多かったエントリーを紹介してきました。今回は、あまりアクセスがなかったけど、個人的に好きな記事です。記事のサルベージ計画。最近読者になってくれた方に贈る、このブログはこんな事を書いてきました編です。 utakata.hatenablog.jp utakata.hatenablog.jp utakata.hatenablog.jp utakata.hatenablog.jp utakata.hatenablog.jp utakata.hatenablog.jp utakata.hatenablog.jp utakata.hatenablog.jp utakata.hatenablog.jp utakata.hatenablog.jp utakata.hatenablog.jp utakata.hatenablog.jp utakata.hatenablog

                                                      1