並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 182件

新着順 人気順

好き勝手書くの検索結果1 - 40 件 / 182件

  • はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ

    カァーーーーッ!!! 腹立つなぁあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! まあ暇で暇で一日中ドアノブをガチャガチャして遊ぶくらいしかやる事が無い煉獄暇人無双王みたいな人は細かく追っかければ良いと思うんだけど、増田に「ヨッピーこの野郎!」みたいなエントリがあがったのよ! んで僕としてはさあ!「オッ、なんか知らんけど殴られたぞ!これは果し合いか!」と思ってさあ!わーって殴り返すじゃん!!! そしたら僕に殴られた方が「サーーーッ」って消えたんですよ!!!風に乗って!!! 三国志の伽陀かっての! 僕としては「えーーっ!」じゃないですか! あんだけ意気揚々と、鬼の形相で、人のことをおっさんだの古いだの老害だのミジンコ以下の知能だのマンホールの蓋についたタンの方がまだましだの好き放題言っておいてさあ! そんだけ言われれば「おっ、つまり果し合いで

      はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ
    • 追記 / 子供は産まなくても良かった

      今のところ自分は産まなくても十分幸せだっただろうなーと思う。 子供はすくすく育ち、5歳になった。 共働きで、メインの稼ぎ手は私であり、夫とは仕事家事育児のすべてを分担している。 それでもとにかく、いくら分担したところで、母親業ってやつに心が馴染まない。 「面倒くさ〜」「疲れるな〜」とか、そういう感情が先立つ。親であるデメリットを毎日感じる。とくに自分が体調不良の時は本当に勘弁してくれと思う。 自分のリソースをここまで削られることに対して、育児って狂ってんなーとしみじみ思う。 常に睡眠不足だし、外に出りゃ私たちがちゃんとした親かどうかを逐一社会がチェックしてくるし、保育園から持って帰ってきた体調不良は家全体に蔓延するし、お金はバカほどかかるし、家の中は汚されるし散らかるし、ずっと騒々しいし、何かやろうと思えば体感20秒ごとにストップが入る。自分のことをする時間は本当にゼロになる。育児の裏でな

        追記 / 子供は産まなくても良かった
      • 「ランサーズ」はあれから何が変わったのか? ヨッピーが社長に直接突っ込んでみた - はてなニュース

        フリーランス総合支援プラットフォームを運営中のランサーズ。サービスを続けながら改善を繰り返し、「徐々に発注者にも受注者にも良いサービスになってきている」という自信があるそうです。その昔、はてな東京オフィスの来社中に書いたブログの記事でランサーズをボコボコに叩いたこともあるライターのヨッピーさんと、ランサーズの秋好陽介社長による、“因縁の対談”をお届けします。 ※この記事は、ランサーズ株式会社によるSponsoredContentです。 Lancers Pro - 厳選フリーランス最短即日ご紹介サービス クラウドソーシング「ランサーズ」 【実は出演したくなかったヨッピーさん】 秋好さん 今日はご来社いただきましてありがとうございます! なんでも、弊社の担当がかなり頼み込んだとか……。 ヨッピー いやそうなんですよ! 僕、以前に御社をボロッカスに叩いたことがあるんですよ! この記事なんですけど

          「ランサーズ」はあれから何が変わったのか? ヨッピーが社長に直接突っ込んでみた - はてなニュース
        • 映画「漁港の肉子ちゃん」感想という名の明石家さんま論 - 銀河孤児亭

          はい毎度お馴染みブログではお久しぶりのあでのいです。 いやーーーー、見てきましたよ。「漁港の肉子ちゃん」。明石家さんまプロデュース、あの「えんとつ町のプペル」でヒットを飛ばしたSTUDIO4℃と吉本興業のタッグが再び実現の話題作ですね!! まあ私はテレビから聞こえてきた女の子の声の「イメージの詩」にビックリするという、さんまファン拓郎ファンの風上にも置けない感度の低さでこの映画の存在を知った訳ですが。 でまあ、とにかく見てきた訳なんですけど、やーーー、泣いたね。開始5分くらいでもう既にボロ泣きして、そのまま涙腺回路ぶっ壊れたまま上映時間2時間、度々ボロ泣きしながら見るはめになったよね。本当に素晴らしい映画だったと思います。 なんだけどさあ、ぶっちゃけそんな話題になってないよね「漁港の肉子ちゃん」。特にオタク界隈で。 まーねー、しゃーないと思うよ。「明石家さんまプロデュース!」って前面に押し

            映画「漁港の肉子ちゃん」感想という名の明石家さんま論 - 銀河孤児亭
          • 女を売りにして同人作品の感想を買っている

            腐女子、全然感想くれない。 私は感想が欲しい。 一生懸命書いたホモより増田で書き散らかした適当な文章のほうがよっぽどリアクションが貰えるの、はっきり言って虚無になる。 でも感想は貰えない。マシュマロとかほぼこない。RT後のツイートで感想上げてくれてる人を必死で探してスクショして保存して回っている。 それでも全然足りない。 例えばニコニコ動画とかにクソしょうもない動画を上げていた頃はもっとたくさんコメントを貰っていた。 あれぐらい欲しい。ものの2分のつまらん動画に100を超えるコメントが並んで欲しい。 で、最近感想がほしすぎてすかちゃんを始めた。 適当に雑談募集すると適当な男が釣れる。(ちゃんと募集するとちゃんとした人が来てしまったりするので、適当に募集するのがポイントである。) 彼らはなんとかエロイプに持ち込もうと私をあの手この手でおだててくる。 当然、「わたし、小説書くのが趣味なんだよね

              女を売りにして同人作品の感想を買っている
            • テントサウナに入りながらヨッピーが人生相談に乗ってきた #ソレドコ - ソレドコ

              こんにちは。ヨッピーです。 もう太古の昔の話ですが、以前にこの「ソレドコ」で東海道弾丸サウナツアーを行ったことがあります。 ▲東海道の最高なサウナ6カ所を巡る1泊2日弾丸ツアーで、初心者をサウナに目覚めさせてきた こちらの記事にもある通り、記事中で「ヨッピーと行くテントサウナツアーご招待」という、「テントサウナに入りながらヨッピーが相談に乗るよ!」的なキャンペーンを行ったのですが、この直後にコロナウイルスが来襲。 そのせいで延期に延期を重ねた当企画ですが、感染対策をバッチリ施しながら奥多摩の檜原村でテントサウナ祭りを挙行してまいりましたのでご報告いたします! ※取材は、新型コロナウイルス感染対策を講じた上で実施しました テントサウナとは そもそも「テントサウナ? 何それ?」という人もいるかと思うので説明いたしますが、要するにテント型のサウナです。 こういうやつだ! 【楽天市場】テントサウナ

                テントサウナに入りながらヨッピーが人生相談に乗ってきた #ソレドコ - ソレドコ
              • 「10年前は銀行口座を晒していた」月額制ファンコミュニティで生活する漫画家は、ファンからの支援をどう得てきたのか|クリエイターエコノミーラボ

                「10年前は銀行口座を晒していた」月額制ファンコミュニティで生活する漫画家は、ファンからの支援をどう得てきたのか 漫画家でありながら、趣味である豪快な料理のブログなど、ジャンル問わずさまざまなコンテンツをインターネットに放ってきた小林銅蟲さん。 小林さんの作品『めしにしましょう』は、自身の料理経験を活かした半実話の料理漫画「ペペロンチーノ卍」|小林さんの料理は豪快な量や調理法が特徴的で、料理ブログ「パル」が更新されるとネットで話題になります1年ほど前に子どもが生まれたこともあり、制作活動ペースを抑えていますが、月額制ファンコミュニティ「pixivFANBOX」を通じたファンからの支援で生活できているそうです。 彼がファンから支援を受けていたのは10年近く前から。当時はネットに銀行の口座番号を公開してファンから直接入金してもらっていたそうです。 小林銅蟲 漫画家|2005年よりWebサイトで

                  「10年前は銀行口座を晒していた」月額制ファンコミュニティで生活する漫画家は、ファンからの支援をどう得てきたのか|クリエイターエコノミーラボ
                • はてなブックマークユーザーの「言い訳」10パターン - 頭の上にミカンをのせる

                  b.hatena.ne.jp tpircs 「今後ヨッピーの記事にブコメしない」が和解なのか。とても一方的な言論封殺に思える。自分もヨッピーの記事はブックマークするのを辞めよう。 はあ!? これが言論封殺? いやいやいや……。 確かに、何の事情も知らずにヨッピーさんのこのツイート見たらヨッピーさんだけがひどいとは思いますけども。 「あなたの呟き、貴方の仕事、貴方の会社などなどについて好き勝手に呟き」これがはてブでやってることなので他のプラットフォームでされてもイーブンなのは筋しか通ってない asahiufo ブクマカが今までやってきたことでしょう。いざ自分側がやられる話になったらいかがなものかとか言うの、「ダサい」。暇の人に訴えられる可能性示唆されたらダンマリだしマジでキモイ集団だよな。 hiyori777 まあブコメの本質ってこう言うことだよね。こう言うことを他人にしてる。最低限、その自

                    はてなブックマークユーザーの「言い訳」10パターン - 頭の上にミカンをのせる
                  • 現役テスト(QA)エンジニアが仕事内容について説明してみる。 - GMO Research & AI Tech Blog

                    いやー、今年のアニメも面白いな~ ひぐらしのなく頃に~業~ もやり始めたし、次回も視聴してからでいいか、ブログ書くの。締め切りいつだっけ。まだ先だろうきっと・・・。 ん?誰か来たかな。 どうぞー。 /|∧_∧| ||. (・ω・#´|  <記事終わったの?、ねえもう納期なんだけど。 ||oと.  U|   納期守って言ったよな? あぁぁん? || |(__)J| ||/彡 ̄ ガチャ げっ!・・いや、 あ、 はい。どうも、編集長の益山氏。どうしたんですか。こんな早朝から。。 え?・・・なに?ブログ?締め切り?( ^ω^)・・・ あーーうん、うん 書いてるよ。ちゃんと。 はっはっ・・・へぇあっ。 益山氏「嘘だっっ!!」・・・ やべぇ・・バレてる。。。 はい? え?納期間に合わないだろだって?! はっ!はっ!はっ!いやいや間に合いますって。 ・・ん?益山氏、いまどこから、それ出した。え?家から

                      現役テスト(QA)エンジニアが仕事内容について説明してみる。 - GMO Research & AI Tech Blog
                    • ウィキペディアの「長期にわたり荒らし行為を行っている利用者リスト」が面白い - YAMDAS現更新履歴

                      boingboing.net この記事を読んで、Wikipedia が長期にわたり荒らし行為を行っている利用者リストを管理しているのを初めて知った。 これを見ると、音楽に関するページに架空の情報を執拗に追加しようとする人や、軍用機に関して出典なしに好き勝手書こうとするなどいろんな人がいるんだな、そしてそれをよくここまでリスト化したものだと呆れてしまう。Boing Boing の記事タイトルにある「哀れなスーパーヴィランの名簿」というたとえに苦笑い。 ……と思ったら、このページ日本語版もあるな。はてなブックマークを見ると、ワタシが知らなかっただけで、10年以上前から一部では有名なページらしい。 日本語版は逆時系列かつアルファベット順のため、(本文執筆時点で)リストの一番上に名前が載っている人が「自称「禁煙ファシズムと戦う会代表」の小谷野敦」で、思わず「うっ」と声をあげてしまったよ……まさかこ

                        ウィキペディアの「長期にわたり荒らし行為を行っている利用者リスト」が面白い - YAMDAS現更新履歴
                      • 底辺同人女が同人活動をやめた話。

                        底辺同人女のただの愚痴だよ。好き勝手書いてるから読みにくいよ。 一年余り前、二年ほど活動を続けたジャンルで本を出すことをやめた。 変な粘着に絡まれたりだとか、自分の作品に対してひどい中傷を受けたとか、そういうことはまったくない。ただ、そのジャンルで、そのカップリングにおいて、「ああ、私はここにいてもいなくても同じなんだな」と思ったからだ。 私が活動していたジャンルはとあるブラウザゲームだ。私がサークル活動を開始したころちょうど流行りの波が大きく来た、という感じのまだ若いジャンルだった。私はしがない小説書きの端くれとして、その端っこにおさまっていた。 じつは同人誌を出すのもサークルとして同人即売会に参加したのもそのジャンルが初めてのことだった。ツイッター等で仲良くなった同人作家の皆さんにアドバイスを貰ったりしながら試行錯誤の末、どうにか一冊本を出した。全部が全部初めてのイベント、どうなること

                          底辺同人女が同人活動をやめた話。
                        • 負けない競馬実践中 2022 - 金鯱賞 - トピックス - S-Johnny's Garden

                          目次 こんばんは。 【金鯱賞】 気になるデータ・トピックス 伏兵台頭の余地が大きい一戦 間隔の空いている馬が中心 中距離での実績が不可欠 想定メンバー&オッズ 注目馬!! 雑記!! こんばんは。 本日はちょっと文句と言うか言わせて~~ 何かあったの ? 昨日 Twitterで「某サイトのパクリ記事で草」とか書かれたん だけど、まあいいけどさー。 何か言いたいなら直接リアルに来てハッキリ言って見ろっ て言いたい訳で、顔が見えないところでほざいてんじゃねーよと。 競馬を知ってる人間なら、データ含め有る程度同じような内容になる事は沢山有る訳で、 成績や過去レース見りゃ判るだろ!! それと、こっちは結果をハッキリ出している訳で、どのサイトかは知らないが、そこは 書いた事に対して、ちゃんと結果報告して、的中しているのか ? (捏造じゃなく) 最終的には的中結果何だよ!! 調教タイムだろうが、色々なデ

                            負けない競馬実践中 2022 - 金鯱賞 - トピックス - S-Johnny's Garden
                          • 【アクセスアップ】今日から使えるはかせさんのSEO対策・ライティング特集 – SHOPウォーカー

                            SEOのプロコンサルタントの【はかせさん】 (@hakasechimo ‏)サイトのアクセスアップを導くSEOのプロです。 はかせさんは1日に1記事のブログ記事を添削してくれて、私たちの執筆活動を助けてくれる、まさに”神”のような存在。 【⇓⇓SEOのプロ:はかせさんについての紹介記事はこちら】 【即効果あり】はかせさんのブログ添削はSEO効果抜群!初心者おすすめ企画 #今日のはかせ添削 タイトル・見出し・リード文・リンクは、いち記事として問題なし。内容もわかりやすく説得力もあり、引用の使い方も◎。SEO系はいじる部分はありますが、既存の”良さ”が薄れる可能性ありなので、はてな・SNS流入メインに特化しては。 ▼添削した記事▼https://t.co/adG6y77OKl — はかせ@SEOコンサルタント (@hakasechimo) July 11, 2019 はかせさんが添削してくれる

                            • 書き続けるには? ラジオのように書き出す。文章のリズムを楽しむ。自分がどう感じたかに目を向ける。 - 週刊はてなブログ

                              新年度から始めたこと、どう続けるか考えていこう! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「書くこと」をテーマに記事を紹介します。 なにかを書くことって、なかなか続けられないものです。 日記をつけたり、読書記録を残したり。ブログを定期的に更新するのも、そのひとつですね。始めた時は「やるぞ!」と意気込んで、もりもり書けるのですが、次第に書く頻度や量が減っていくことってよくあります。 どうすれば、書くことを継続していけるのでしょうか。 この特集では「どのように書き続けるか」をテーマに記事をピックアップしてご紹介します。「なぜ書くか」にフォーカスした前回の特集 と同様に、過去に「きょうのはてなブログ」で取り上げた記事からピックアップしました! どのように書くとよいか ラジオのように書き出してもよい 30日間続けて

                                書き続けるには? ラジオのように書き出す。文章のリズムを楽しむ。自分がどう感じたかに目を向ける。 - 週刊はてなブログ
                              • 田舎で暮らす方法

                                オタクをやめるコレ大事。遠征とかすると「結局、都会に住んだほうが良くね?」とか思うので、東京・大阪・福岡近辺以外に住むならオタクをやめるのがベスト もちろん続けても良いが、ストレスばっか貯まるので割り切れない性格の人は止めるべき SNSのフォロワーは整理都会の自慢:その他 = 3:7 以上の奴は縁を切れ。ただフラストレーションが溜まる。 最低限のコミュニケーション能力よく出る「ムラ社会」だが、そんなんほぼ無いわ。ポツンと一軒家レベルの村ならあるだろうけど もちろんマイルドヤンキー(古!)が首突っ込んできたりするかも知れないが、移住なら下見で判断出来る内容。やけにフレンドリーでBBQとか好きな青年団とか絶対ウザい 会ったら挨拶。貰ったらお礼。ギブとテイクは決して同量じゃなくても良い。もちろんうるさいのも居るけど、最近はそいつらだいたい寿命で死んだか寝たきり 手に職コレ一番。雇われより雇い主に

                                  田舎で暮らす方法
                                • ネットワークビジネスやらにハマる心理についての内省と同人活動の効能 - わがはじ!

                                  先日、過去の同人誌既刊をまとめたアーカイブサイト「わがはじの!」を更新いたしました。ぜひ、覗いてみてくださいませ。同人活動終了から1年になったので、そちらの感慨についても記事にしたいものです。 【同人既刊】わがはじ!での活動休止から1年経ち。改めて過去作のアーカイブ整理しました。着ぐるみエロ漫画からフェチ評論、オタク対談、アキバ特集などなど。今回ほぼ全て電子化し、基本メロンブックスさん・DLsiteさんにて販売しておりますので、是非覗いてみてください!https://t.co/C7jmxPyw9L — すくみづ (@suku_mizumi) 2021年1月11日 と宣伝はそこらで。珍しく、ちょっと時事ネタに触れようと思ったのはこの件。 note.com 映画館でよく予告を見たもんだから、話として実際どうなんかな面白いんかな。と気になっていたところに、これ。この記事において既に大まかな概要や

                                    ネットワークビジネスやらにハマる心理についての内省と同人活動の効能 - わがはじ!
                                  • 女子高生のラブレター、伊集院光に届く。『らじおと』出演で心の壁を壊してくれた言葉(奥森皐月) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                    2020年9月、かねてからラジオが大好きで四六時中聴き漁っていた少女はあふれ出る愛を文字にした。中でも伊集院光さんの番組から強い影響を受け、数多のパーソナリティで最も好きな人が伊集院光さんであった。 記事の中に好きなところを書き連ねるその行為は、まるでラブレターを書くよう。小学生のころ、好きな子に手紙を書いて結局渡さなかったことを思い出す。ランドセルのポケットにずっと入れていたけれど、最終的には捨てちゃった記憶。この文章はまさか伊集院さんご本人には届かないのだから、と余すことなく想いを好き勝手書いた。 しかしながら私の目算は甘く、一週間も経たずに伊集院さんまで届いた。この手紙もポケットにしまったつもりだったけれど、穴が空いていたのかな。 さらには『JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力』(TBSラジオ)にて話題に上げていただける次第。この出来事をおかずに3カ月は白米だけで生活できたのだが、しばら

                                      女子高生のラブレター、伊集院光に届く。『らじおと』出演で心の壁を壊してくれた言葉(奥森皐月) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                    • 富野展の展示を見ずに逆シャア見た話 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                      前々回の記事で「富野由悠季の世界展の図録が気に食わない」というブログを書いてプチ炎上した。 nuryouguda.hatenablog.com キモ・オタ・ムーブをしてしまったせいで傷つけてしまい争いを生んでしまった…。俺は本当にひどいやつ。宇野常寛は10年以上前から嫌いだけど。 僕は「富野監督の功績を強調して他のスタッフへの敬意が足りない」とか外野のくせに好き勝手書いたけど。「ママ4のページで井内秀治監督を富野監督の下のように書くのは良くない!せめてワタルの功績を書くべき」とプリズムヤクザ仕草をしてしまったのですが。 富野由悠季の世界 作者:出版社/メーカー: キネマ旬報社発売日: 2019/06/22メディア: 単行本 僕みたいな外野のオタクは好き勝手書くけど、やっぱりその、実務だと予算とか諸々の事情があって御苦労なさっているわけで。何の苦労もせずに単に富野オタクをしてるだけの僕が偉そ

                                        富野展の展示を見ずに逆シャア見た話 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                      • ブロガーバトンやってみました! - 明鏡止水☆色即是空

                                        こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 ついに私にも回ってきました、ブロガーバトン!読者様のブログを拝見している際に、何度か目にしてはいましたが・・・実は「回ってきたらどうしよう?」と戦々恐々としていました(笑) 早速いってみましょう☆ ブロガーバトン 写真 名前 年齢 ブログ歴 総記事数 更新日時 ブログのジャンル ブログを始めたきっかけ 今後のこのブログの野望 一番古い記事 お気に入りの記事 バトンを回す人 ブロガーバトン このような様式がありますので、これを埋めていけばいいわけですね^^ まあみなさん面白可笑しく書いていて楽しかったんですが、私にはできそうにない芸当なので(;^_^A かといって単に埋めるだけではつまらないので、ちょっとユーモアを加えてみました♬ いきますよー 3 ・ 2 ・ 1 ・ 以上です。 それではまた(^_^)/~ ・ ・ ・ 嘘で

                                          ブロガーバトンやってみました! - 明鏡止水☆色即是空
                                        • 新井祥子議員のリコール・除名処分の理由と草津町議会の対応まとめ - 事実を整える

                                          草津温泉 漆黒の闇 5 飯塚玲児 住民投票によってリコールされた草津町議会議員の新井祥子氏をめぐる騒動について。 【除名処分・リコール実施時期は裁判の結果が出るまで待つべきだったか?⇒NO】 これを結論として先出ししておきます。 この話の4月までの経緯は⇒令和2年4月3日 臨時号 新井祥子議員のリコール・除名処分騒動の重要な事実 「肉体関係の有無」はメディアのエンタメで強調 2019年12月新井祥子議員の除名処分の理由(背景) 「何人もの女性が同じ被害に遭っている」発言なども リコール請求の理由には「町の女性を貶める発言」も 「裁判結果が出てから除名処分やリコールをするべきでは」に対する反論 除名処分・リコール請求の問題点まとめ 除名処分時に議会として正式な事実認定をしていない そもそも「肉体関係発言」は除名に値する? リコール請求の発起人が議会議長から行われていることと住民自治 新井議員

                                            新井祥子議員のリコール・除名処分の理由と草津町議会の対応まとめ - 事実を整える
                                          • ~みなさんのブログを見ていて思うこと~自分のブログって結構珍しいタイプのブログなのかな… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                            スポンサーリンク ~目次~ みなさんのブログを拝見していて思うこと でもまれに仲間がいる そもそも本日のブログの内容ですら異質ですよね こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『みなさんのブログを見てて思うこと』についてです。 私は朝に1時間弱、夜に30分~1時間弱、はてなブログのブロガーのところを徘徊しています。そこそこ長い時間徘徊しているため、いろいろなブログを拝見することになります。 そして、前々から感じていたことがありまして…感じていたこととは、自分(かえる)のブログってちょっと異質というか、珍しいタイプのブログなのではないかなということです。ブログは好き勝手書くものだから気にはしていません。しかし、なんかちょっと独特だな…と思いまして… スポンサーリンク みなさんのブログを拝見していて思うこと だいたいの人のブログってカテゴリー分けがしっかりとしているんですよね。例えば投資の話

                                              ~みなさんのブログを見ていて思うこと~自分のブログって結構珍しいタイプのブログなのかな… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                            • 3年前の宿題|白鳥士郎

                                              あらきっぺさんを初めて生で「見た」(会った、とは言いがたい)のは、2019年6月29日。 第13回朝日杯一次予選、通称「プロアマ一斉対局」でのこと。 対局の棋譜はこちら。 (http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/13/asahi201906290701.html) その日、関西将棋会館の前は異様な雰囲気に包まれていた。 大阪でサミットが開かれている影響で、将棋会館のある福島の街が完全に封鎖されていたのだ。 普段は交通量の多い関西将棋会館前は警察官がウロウロするだけで、車は全く走っていない。人通りも、ほぼない。 お客さんが途絶えた飲食店の主人が警察官を捕まえて文句を言っていた。対応する警察官の制服には「徳島県警」と書いてあり、気の毒に思う。きっと応援に駆り出されたのだろう。 関西将棋会館で仕事があるときにはいつも立ち寄って時間を潰す喫茶店は、この事態を見越して

                                                3年前の宿題|白鳥士郎
                                              • 御年84歳。波乱万丈すぎる鬼才「ムツゴロウさんの半生」を振り返る15000文字インタビュー | GetNavi web ゲットナビ

                                                テレビシリーズ「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」でお茶の間の人気者となった畑 正憲氏だが、その素顔は単なる「動物好き」だけではない。作家、エッセイスト、映画監督、プロ雀士などマルチな顔を持つ鬼才なのである。そんなムツゴロウさんも現在は84歳。知られざる現在の暮らしぶりから波乱万丈の人生までを、2時間以上にわたって熱く語り尽くしてくれた。 (企画・撮影:丸山剛史、執筆:小野田衛) どんな理屈があろうとも、戦争だけは許されない 畑 聞いたよ! このインタビューって学研のやつなんでしょ? ──はい、GetNavi webという媒体になります。「ぜひ畑先生によろしくお伝えください」というメールが社内各所から担当者に回ってきたそうです。 畑 そうかぁ……。僕、最初にまともに就職したのが学研(注:学習研究社)だったんだよね。本当に懐かしいな。 ──ぜひ、そのあたりもあとでじっくりお聞かせください。今日は

                                                  御年84歳。波乱万丈すぎる鬼才「ムツゴロウさんの半生」を振り返る15000文字インタビュー | GetNavi web ゲットナビ
                                                • Dearフミコフミオ - はじまりここから

                                                  初めて覚えたブロガーの名前はフミコフミオである。こんな風に書くといかにも話を盛っているように聞こえるかもしれないが、断じて嘘はついていない。いや、むしろそんな人間はごまんといるんだろう。今思えばフミオ氏が書く文章との出会いは偶然ではなく、必然だった。 出会い 僕が初めてはてなブログの門を叩いたのは今からおよそ2年前のこと。 『楽しく文章を書いて、ついでにお金も稼げちゃったりして!?』 身の程知らずにも、淡い期待で書き始めたブログ。もちろん僕のセンスなんかではこれっぽっちも稼げていない。でも、楽しく書き続けられているのだから、目的の半分は達成できているのだと思う。 そもそも僕は、はてなブログを始めるまでブログというサービスを利用したことがなく、ブログを書くことはおろか、読むことすらまともにしてこなかった。 唯一読んでいたのはハイスタの横山健が不定期に更新しているブログぐらいで、プロの書き手で

                                                    Dearフミコフミオ - はじまりここから
                                                  • モアイの懺悔室~アクセスのお悩み編~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    アーメン、ソーメン、タンタンメン。モアイとホオズキでお届け致します。 当ブログのレギュラーマスコットの中でも、割と影の薄いキャラであるモアイの、初のメイン回です ・マスクドモアイ神父について ・アクセス数減について ・ブログで得ているもの ・「自由」であること ・結び 当ブログのレギュラーマスコットの中でも、割と影の薄いキャラであるモアイの、初のメイン回です ・マスクドモアイ神父について 常々思うのですが・・・私って「神父」ですよね? まぁ、せやね。 一度とてあったでしょうか!私が神父らしかったことが!!! ・・・しゃ、しゃべり方? アーメン、ソーメン、メンソーレ、みたいに言ってるだけでしょう!くだらない! 一度でも読者様にこの部分反響もらえたことありましたか? それもまぁ、せやね。スベってるにも程があると言うか、我ながら発展性のない失敗作のキャラ付けやったと思うわ。 管理人は私をどう考え

                                                      モアイの懺悔室~アクセスのお悩み編~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 【あなたのブログは】はてなブログ、やってる事誰に話してる?問題【大丈夫?!】 - 40歳人生崖っぷち。

                                                      皆様こんばんは。 昨日は『羊たちの沈黙』を観ました。 中学生の頃に観たきり、二度目の鑑賞でした。 羊たちの沈黙KOEEEEEEEつって、絶対これ変な夢見るわって、やっぱり四本立てくらいの嫌な夢を見るし、トイレには三回くらい起きるし、昨日は全く眠れませんでした。 というかジョディ・フォスターの美しさにビビったのですが…。 『誰だコレ』って? 羊たちの沈黙といったらジョディ・フォスターしかいないでしょうが。 …そんなハリ・パターソンがお送りする本日の自分語りは…? ~自分のブログを誰にまで公開しているのか問題。~ いやぁ~、先日の『むすみの彼がカスな件』で、むすみに泣かれ、彼には引かれ、ふと"皆様はどなたにまでブログを晒しておられるのだろうか"と興味を抱いたのでございます。 危険レベルD~安全地帯~ ~むすみ~ 正常な考えの持ち主の方は、こんな言葉も汚いくそ記事やプライベートを晒した記事の数々

                                                        【あなたのブログは】はてなブログ、やってる事誰に話してる?問題【大丈夫?!】 - 40歳人生崖っぷち。
                                                      • ブログを始めて365日(注・丸1年ではない)毎日投稿達成!続ける僕のモチベーションは? - コピの部屋

                                                        付き合ったその日から同棲をした経験を持つ男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 同棲の件は、置いておきまして・・・。 本日で、毎日投稿365日です! 当ブログ右上のプロフィール欄を見てください。 コピ (id:copinoheya) の下です。 『最終更新: ●時間前 (継続期間: 365 日)』になっていますね。 ただ、今年はうるう年なので、丸1年では無いのです。 どうにも締まらない話ですね。 まぁ、明日は明日で、1周年記念にしようと思います。 フフフ 好き勝手書いている、当雑記ブログにお付き合い頂き、本当に有難うございます。 ブログを始めた時、ここまで続くとは思っていませんでした。 そもそも、365個も言いたいことがある訳じゃないです。 「振り返ったら道が出来ていて、その道が意外と遠くまで続いているなぁ~」と、そんな感じです。 ちょっと自慢できることもあるんです。 僕が

                                                          ブログを始めて365日(注・丸1年ではない)毎日投稿達成!続ける僕のモチベーションは? - コピの部屋
                                                        • 年末ランチとダイちゃんと決意表明 - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                                          こんにちは! やっとブログ周り、追いつけた、、と思います。全部にブコメ付けられず、☆だけの場合もあり、申し訳ありません。 2021年ベスト9 インスタで毎年年末になると出てくるものがあります。その年のベスト9。インスタのサイトやアプリなんかでidを入れると、その年のいいね!の多いものからベスト9を作ってくれる、、というもの。昨年末、試しにやってみたんです。それがこれ! なんと!中段右にダイちゃんがいるー!!実はこれは楓屋 (id:kaedeya)さんの投稿をリポストしたものなんですが、さすがダイちゃん、いいね!を稼いでくれていますww 改めて良いお写真ですね~ww ぬぼ~っとした最高なポーズのダイちゃん、可愛くて仕方ありません( *´艸`) 楓屋さん、ありがとうございました💛 年末ランチ 年末、留学仲間の友人と何年振りかに会って、ランチしてきました。名古屋のマリオットホテルの52階のラウ

                                                            年末ランチとダイちゃんと決意表明 - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                                          • MNTSQからみらい翻訳に転職しました - moriyamaのエンジニアリング備忘録

                                                            2020年11月末でMNTSQ株式会社を退職し、2020年12月より株式会社みらい翻訳に入社しました。 MNTSQは自然言語処理技術を主力とした法務領域向けプロダクトを展開するスタートアップです。みらい翻訳は機械翻訳プロダクトを提供している会社で、どちらも自然言語処理技術をコアとしたプロダクトを作っている会社です。 MNTSQでは、法務というドメインの固有の課題に取り組む面白さを感じていたところだったのですが、みらい翻訳での機械翻訳という自分が最も固有の価値を発揮できそうなドメインに出会い、転職を決意しました。 AI(機械学習)という季節が常に冬か春しかない業界にいて、自分がキャリアについて考える際に、よく尊敬する人たちの入社/退職エントリを参考にしました。 自分の話が誰かの役に立つことは少ないと思うものの、一例として残してみようと思います。 自分について 私のMNTSQ入社までの話は、過

                                                              MNTSQからみらい翻訳に転職しました - moriyamaのエンジニアリング備忘録
                                                            • R-1優勝より前に野田クリスタルが活躍したもうひとつの賞レース - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                              3月8日(日)、日本一のピン芸コンテスト「R-1ぐらんぷり2020」の決勝が開催された。今年は新型コロナウイルスの影響でスタジオ無観客。審査員とスタッフたちの笑い声がスタジオに響いていた。優勝したのは、マヂカルラブリーの野田クリスタル。「野田ゲー」と呼ばれる自作のゲームをプレイしながら話す“ゲーム実況”スタイルで優勝を勝ち取った。 『勇者ああああ』演出・プロデューサーである板川侑右氏による連載「『勇者ああああ』芸人キャスティング会議」では毎回、同番組で過去に呼んだ芸人・いま呼びたい芸人とその理由などをお話している。 今回は「R-1ぐらんぷり2020」野田クリスタル優勝記念に、番組と縁深い彼の初登場とこれまでの活躍を振り返る。 「エロゲープレゼンター」としての野田クリスタル 番組に縁のある芸人さんについて僕が好き勝手書いているこのコラム。紹介する芸人さんを誰にするかも毎回自由に選ばせてもらっ

                                                                R-1優勝より前に野田クリスタルが活躍したもうひとつの賞レース - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                              • 感謝です🐱ブログをはじめて半年経ちました🎉🎉🎉 - 猫の爪切りdiary

                                                                こんにちは。よろしくお願いいたします。 先日パソコンをやっているとこちらのメールが届きました! ㊗㊗㊗ 予期せぬ、お祝いメールでした😲 ブログを始めてからもう半年も経つんだなとしみじみ思います。 最初は日記のように自分が見返したときに楽しめればよいかと始めましたが、今は読者登録していただいている方や偶然読んでいただいた方にも少しでも楽しんでいただけるとこの上ない喜びです。 ノンジャンルで好き勝手、書いておりますが、コメントなどいただいたときは嬉しくてたまりませんねー☆彡☆彡☆彡 皆様の記事も楽しく読ませていただいて、とても勉強になっております😮😮 ちょいちょいブログに登場してもらっている猫ちゃん達の記事も読んでいただき「癒されます」とか「可愛い」とかコメントをいただいてとても嬉しいです🐱 猫ちゃん達も喜んでいると勝手に思っております🐾 画期的な記事は難しいですが、皆様の癒しや楽し

                                                                  感謝です🐱ブログをはじめて半年経ちました🎉🎉🎉 - 猫の爪切りdiary
                                                                • 津田大介 on Twitter: "この5年くらいで事あるごとに言及されていたことがよくわかった。好き勝手書くのはいいとして、仕事的には彼は朝日の書評委員やってて、俺はずっと論壇委員だったので何ならリアルで仕事したり対面する可能性もあっただろうに、そういうときどう接… https://t.co/qOvCaKCkcM"

                                                                  この5年くらいで事あるごとに言及されていたことがよくわかった。好き勝手書くのはいいとして、仕事的には彼は朝日の書評委員やってて、俺はずっと論壇委員だったので何ならリアルで仕事したり対面する可能性もあっただろうに、そういうときどう接… https://t.co/qOvCaKCkcM

                                                                    津田大介 on Twitter: "この5年くらいで事あるごとに言及されていたことがよくわかった。好き勝手書くのはいいとして、仕事的には彼は朝日の書評委員やってて、俺はずっと論壇委員だったので何ならリアルで仕事したり対面する可能性もあっただろうに、そういうときどう接… https://t.co/qOvCaKCkcM"
                                                                  • おっさんたちのエモい生き様に花束を ーサークル敷居亭新刊『敷居の部屋の旋回〜Swing〜』(コミケ3日目 け-04a)ー - レスター伯の限界

                                                                    6年振りにサークル敷居亭の新刊『敷居の部屋の旋回〜Swing〜』が出ます! 日時・スペース:2019年8月11日(コミケ3日目) け-04a サークル名:サークル敷居亭 新刊:『敷居の部屋の旋回〜Swing〜』 頒布価格:500円(コミケ会場限定、通販は700円の予定) ありらいおんさん(3日目 け-28aで新刊出すそうです。対談でも触れているVtuber統計レポート)と敷居亭メンバー(たいとく・敷居・レスター伯)の対談から始まって、豪華な執筆陣によるおっさんたちのエモさが詰まった原稿が目白押しの内容となっています。詳しい中身については、今回の本のMVPともいうべきおばけさんの以下の記事を読んでいただければと思います。 myrmecoleon.hatenablog.com lastline.hatenablog.com 僕は今回の本では、個別記事は書いていませんが、前書きと対談の企画・聞き

                                                                      おっさんたちのエモい生き様に花束を ーサークル敷居亭新刊『敷居の部屋の旋回〜Swing〜』(コミケ3日目 け-04a)ー - レスター伯の限界
                                                                    • 「ブロガイド運営チーム」様にお願いしますが、当ブログを削除してください! - コピの部屋

                                                                      告白もしていないのにフラれた感覚の男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 当ブログ『コピの部屋』ですが、ブロガイドというサイトに載っているようです。 思い返せば、以前、当ブログ記事に一方的なコメントがありました。 先日、ブログに対するコメントについての記事を投稿しました。 コメントはあくまで“その記事”に対する意見・批判・感想で、それ以外はどうなの?って思います。 ※これは僕個人の意見で、内容に問題無ければ承認はします 結構前に、それ以外のコメントがありました。 【id:kgyndo 2019-12-22 08:51:09】 お世話になります。 点数とクチコミで探せるランキングサイト「ブロガイド」運営チームです。 https://bloguide.net/ 従来のアクセス数という「数」ではない、読み手のレビューという「質」によって、ブログの本当の価値を見える化する、という目

                                                                        「ブロガイド運営チーム」様にお願いしますが、当ブログを削除してください! - コピの部屋
                                                                      • 確定申告に行ってきました。 - タキオン0622のブログ2

                                                                        こんにちはタキオンです。 ちょっと有給をとり確定申告へ 予約を前々からしてたので時間通りに入れました。 4年ほど前は予約無しで直接行ってたので寒い中長々待ってたりとしてたんです。 去年から予約にしたんです。 まぁ還付金が返ってくるのは遅くなりますがね。 1ヶ月くらいかかると言われましたよ。 ただまさか還付金あるとは(笑) よく仕組みはわかってないのですがタイミーいっぱい入った年だったんでもしかしたらマイナスかなっても思ってたんですよね。 なんとなくです。 なんせよくわかんないからそう思っただけ(笑) 源泉徴収票全部で10枚くらいありましたよ〜。 ↓ takion0622.hateblo.jp どんだけタイミーで色んなところで働いてるんだろう。 したことがない仕事してみたくなるんですよね〜。 ちょっと今年は考えようと思ってたのにまた新しい現場行ってるし。 ブログで稼げるようになったがいいんだ

                                                                          確定申告に行ってきました。 - タキオン0622のブログ2
                                                                        • 個人的に好きなブログと嫌いなブログ - 札幌で一人暮らしと節約

                                                                          個人的に好きなブログと嫌い(苦手)なブログを理由付きで書いていきます。 所々に上から目線でキツイ事が書いてありますが、お許しくださいm(_ _)m こんな記事書いたら炎上するかもしれませんが、どうしても記事にしたかった。 現在は、消されたようですが、嫌いなブログというテーマで書かれている方がいました。 ※他様のブログ・記事へのリンクはリンクされた方のGoogle評価が上がるらしいので、気に入った記事や参考になった記事、引用させて頂いた記事に付けさせていただいています。何か不都合がありましたら当ブログまでお知らせください。 ブログ書いている身としてはドキリとしたのと同時に、そういえば私も他のブログ読んでいて、そう感じていたなぁと思う点があったので記事にしてみました。 嫌いなブログと苦手なブログ 嫌いなブログ例 物、サービスを売りつける事しか考えてないブログ 教科書から切り取ったような事しか書

                                                                            個人的に好きなブログと嫌いなブログ - 札幌で一人暮らしと節約
                                                                          • 広告の表示に向かないブログを書く奴はどこのどいつだぁ〜い? - コピの部屋

                                                                            広告の表示に向かないブログを書く奴は どこのどいつだぁ〜い? アタシだよッ! (にしおかすみこ風) お読み頂き、有難うございます。 僕のブログに、いつもGoogleさんの広告を貼らせて頂いております。 今後ともよろしくお願い?致します。 ガツガツはしていませんよ。 「ブログでお小遣いを得られたらいいなぁ~」くらいのマインドです。 副業という位置付けでは無いので、広告表示について特に意識していませんでした。 ちなみに当ブログの場合は、一番上と一番下に広告があって、PCで見た場合はサイドバーにも表示されます。 他のブログを見ると、過去の記事のマスがたくさんあって、その中に広告が 紛れ込んで 上手く配置していることがあります。 あれ、イイですよね。 あとは、文章の中のブリッジとして、良い感じで入っていたりします。 ブリッジって、あれのことですよ。 ショートコントの間に、「はぁい!じゃあ、次に行き

                                                                              広告の表示に向かないブログを書く奴はどこのどいつだぁ〜い? - コピの部屋
                                                                            • 読者のことなんて気にしなくても「批評」はできるよ(読書メモ:『はじめての批評:勇気を出して主張するための文章術』) - 道徳的動物日記

                                                                              はじめての批評 ──勇気を出して主張するための文章術 作者:川崎昌平 発売日: 2016/06/25 メディア: 単行本 この本の「はじめに」に書かれている、著者の問題意識は以下のようなものである。 …若い人々から、「書きたいけど、書けない」といった悩みを打ち明けられる経験が、ここ最近、少しだけ増えたように感じるのです。「うまく書けない」とか「書きたいテーマが見つからない」とかではなく、「書きたいけど、書けない」という彼らの問題意識をより掘り下げてみると、どうやらそうした悩みの背景には「訴えたいものがあり、それについて書きたいが、書くと反発を受けるのではないか」といった趣旨の、一種の躊躇、大袈裟な表現を使えば恐怖があるようでした。「炎上」などの言葉に象徴されるように、ある主張が特にインターネットを媒介として多くの人々に共有されると同時に猛反発の憂き目に遭い、総叩きを喰らうーーそうした現象は

                                                                                読者のことなんて気にしなくても「批評」はできるよ(読書メモ:『はじめての批評:勇気を出して主張するための文章術』) - 道徳的動物日記
                                                                              • かつて私が貧困だったとき - 東京で暮らす女のとりとめのない日記

                                                                                2020/12/13追記 本記事は有料記事へ移行しました。 ------------------------- 今年の4月くらいにこの記事がバズりました。今でもネット上のどこかでこの記事のリンクが漂っているのではないのでしょうか。おそらくそこから記事を読みに来てくれた人もいるかもしれません。この記事は特に有益な内容は書いておらず、それまでの経験を決して忘れることがないよう、昔の自分が今の自分に宛てて出した手紙のようなものです。おそらくこれを読んで得られるものは特に無いでしょう。本人の予想を超え、あまりにも多くの人の目に触れたため、ピークは過ぎたであろう頃合いで有料化をすることに決めました。 この記事がバズってから今日まで様々なコメントがこのブログにも寄せられ、その殆どがかつてのご自身の境遇と重ねるものが殆どであり、その切実さに胸打たれたこともありました。ネット上のやりとりではありますが、相

                                                                                  かつて私が貧困だったとき - 東京で暮らす女のとりとめのない日記
                                                                                • 娘が最近よそよそしい。あるいは、父親と娘とブログの話 - コバろぐ

                                                                                  最近、娘がよそよそしい。 確かに、娘が寝るときにワザと隣にゴロンと行ったりして、年頃の娘に対してあまりにも幼いころと同じように接しすぎてたかもしれない…と思ったらどうやら違う理由らしかったです…。 いつまでも娘は娘 ぼくにとって、ぼくの娘はいつまでもぼくの娘です。当たり前です。娘が生まれたときから今まで、そしてこれからもそれは間違いなく事実です。 で、あるからして、ぼくはずっと同じように接しています。それこそ、幼稚園のころのようにベタベタしています。ベタベタしたい。 そうすると、娘が小学生高学年なんぞになっちゃうと「ちょっと!恥ずかしいからやめて」という反応が返ってくるようになりました。しかし、あくまでも「恥ずかしいから」。そこには「嬉しいけど」という思いが込められていますそのはずです。 しかし今はどうだ。 娘は15歳で中学3年生。同じように接してるのに「こないで!」「やめて!」の一言で片

                                                                                    娘が最近よそよそしい。あるいは、父親と娘とブログの話 - コバろぐ