並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

婚活パーティーの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    前回の記事(「若者が結婚離れしているのではない」そもそも結婚に前向きな若者は昔も今も5割程度)の続きである。 出生動向基本調査に基づく20-39歳の結婚に前向き意欲は、少なくとも1992年から男女ともほとんど変化はない。具体的には、男1992年43%、2021年44%、女1992年50%、2021年49%である。 しかし、20-39歳トータルでは約30年間変化はないのだが、詳細に年齢5歳階級別に見ていくと、違う側面が見えてくる。 1992年と2021年の「結婚前向き率」を年齢別の男女比率差分で比較したものが以下のグラフである。上に伸びているのが男が多い、下に伸びているのが女が多いということである。 まず、明らかな違いが一目瞭然なのは、1992年は30歳以上で結婚前向き率は男余りであったのに対し、2021年は45歳以上を除いてすべて女の方が多い女余りになっているということである。 念のため、

      なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 低年収なのに婚活パーティーに来てる男いるけど、あれ何?冷やかしはやめて欲しい

      33歳年収400万の強者女性なんだが 最近婚活パーティー(32-40くらいの年齢層のやつ)に行ってる 婚活パーティーに行ってて思うんだけど、34歳年収700万の弱者男性がいるんだけどあれ何? 年収が低い代わりにイケメンとか清潔感があってオシャレだとか高学歴とかいい点があればまだわかるんだけど 別にそんなこともなくて 顔は幼い感じで悪い意味で色白。 別に清潔感があるわけでもなく服もユニクロとかで買ってきたような服を着てる(あ、これユニクロの感謝祭の広告で見たやつだ!) 学歴も高くない よくて地方国立大卒、普通に専門学校卒とかも混じってる 話したらいい人なのかなあって思って一応しゃべってみるけど、趣味はゲームって人が多く、 休みの日は旅行に行ったりすることもなくゲームとかしてるってパターンばかり 隣の席の女の人と話をする時もあるけど、こういうタイプ結構あるよねえって話によくなる笑 素直に疑問な

        低年収なのに婚活パーティーに来てる男いるけど、あれ何?冷やかしはやめて欲しい
      • 漫画家が婚活パーティに参加した話→「まさか婚活でキチョハナカンシャされるとは…」

        肘樹 @hiziki3 なんともチンケなツイッターだのう!!アイコンはパプワのグンマ様です。 📚商業・神クズアイドルの告知はこっちだ! →@hizikisoflavon 🎮ゲーム垢はこっちだ! →@GamingHiziki3 規制中の移動先等→ lit.link/hiziki3 clap.webclap.com/clap.php?id=hi…

          漫画家が婚活パーティに参加した話→「まさか婚活でキチョハナカンシャされるとは…」
        • 自治体がやるべきは婚活パーティーではない|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

          「異次元の少子化対策」について今年年頭からずっと的外れだと言い続けてきているが、ようやく潮目が変わってきた印象がある。各自治体が、「少子化は子育て支援ではどうにもならない。婚姻数の減少が問題なのだ」という本質な部分に気付いてきているからである。 とはいえ、課題の認識はそれでいいのだが、その課題の解決の方向がズレている。地方の婚姻数が減少を食い止めるために婚活パーティーをしましょうでは根本的な解決にはならないのだ。 地方において「結婚したいのにできない」不本意未婚が増えているのは、「出会いがないから」だと短絡的に考えてはいけない。なぜ出会いがないかというと、そもそも若者が次々と都会へ流出してしまうからだろう。特に、地方で婚姻減の件は女性の流出が激しい。 なぜ女性を含め若者が流出するのか?それはそこに魅力的な仕事がないからである。婚姻減少の問題は、根本的には若者の人口流出の問題であり、流出して

            自治体がやるべきは婚活パーティーではない|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
          • 【新宿駅から徒歩5分】半個室型の婚活パーティー会場『Oak Lounge(オークラウンジ)』が2月17日オープン!平日はコワーキングスペースに

            新宿駅から徒歩5分の場所に、半個室型の婚活パーティー会場『Oak Lounge(オークラウンジ)』がリニューアルオープン。平日はコワーキングスペースにもなるということで、詳細をご紹介します。 「上質でくつろげる、大人ための出会いの場」をコンセプトにリニューアルオープン! 『Oak Lounge(オークラウンジ)』は、株式会社IBJが運営する婚活パーティーサービス「PARTY☆PARTY」が手がける婚活パーティー会場。 「上質でくつろげる、大人ための出会いの場」をコンセプトに、2月17日リニューアルオープンしました。 ウッド調のモダンな空間に、全席ゆとりのあるソファ席を用意しており、半個室で周囲が気にならない設計になっています。 婚活パーティーの開催人数は最大16名(男性8名、女性8名)。1人の異性と約10分間話すことができ、すべての異性とトークタイムを設けています。 下記のようなパーティー

              【新宿駅から徒歩5分】半個室型の婚活パーティー会場『Oak Lounge(オークラウンジ)』が2月17日オープン!平日はコワーキングスペースに
            • 婚活パーティーの司会に聞いたヤバイ客4選「支払えない」「年齢詐称」など

              ネットに吹き荒れる異性への悪口や収入のボーダーライン。性格が合うだけでもレアなのに、結婚相手を見つけにくい世の中だ。今配偶者がいる人は奇跡だと思った方がいい。まあ、そう思うような人間だからこそ私(中澤)には相手がいないのかもしれないけれど。 で、相手探しの手段としてはもう限られているわけだが、その候補に入ってくるのが婚活パーティーである。しかし、婚活パーティーってヤバイ人とかいないのだろうか。 ・7年間婚活パーティーの司会 そこで婚活パーティーの司会をやっている人物に話を聞いてみた。仮名・奈古宇人(なこうひと)さんは、7年間婚活パーティーの司会で生計を立てているプロ。パーティーの際には受付から仕切りまでを担当しており、ひと通り参加者の人柄なども分かるのだそうだ。 登録の時点で条件の合わない人はハネられるため、大半は普通の人としながらも、驚きの行動を取る人がたまにいるという。 ・支払えない

                婚活パーティーの司会に聞いたヤバイ客4選「支払えない」「年齢詐称」など
              • ノジマの社内婚活パーティーに記者が潜入 横浜のホテル、飲食代は無料 | カナロコ by 神奈川新聞

                一度に複数の異性と出会えて、話ができる「婚活パーティー」。アフターコロナも後押しとなり注目を集めているが、社内イベントとして実施しているのが家電量販店のノジマ(横浜市西区)だ。「NOJIKON」と題した婚活パーティーに記者が潜入してみた。 冬の寒さが際立ってきた11月30日午後6時前、きれいなドレスやスーツなどを身にまとったノジマグループの従業員が続々と、桜木町駅からみなとみらい21方面へと向かい、横浜ロイヤルパークホテル(同区)に入って行った。向かう先は70階の宴会場で開催している婚活パーティー。 2017年から開始して、今回で4回目。ノジマによると、女性の活躍推進を進めており、店長やエリア統括など管理職として活躍する場はあったものの、仕事だけではなくプライベートも充実させてほしい思いで企画したという。これまで25組のカップルが成立し、2組が成婚に至った。 婚活パーティーの多くは1回5千

                  ノジマの社内婚活パーティーに記者が潜入 横浜のホテル、飲食代は無料 | カナロコ by 神奈川新聞
                1