並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

921 - 960 件 / 2412件

新着順 人気順

学び方の検索結果921 - 960 件 / 2412件

  • 生きる力とは - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日は英語学習の話に加えて、「考える力や生きる強さがあれば、成績がそこまで良くなくてもまるっきり問題ない」という話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com これに対してママン(id:mamannoshosai)さんからこんなコメントをいただきました。 英語は体系立てて勉強するもの - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 私も体系立ての不足に危機感を感じて息子を塾に入れました。そして生きる力とは(私も先月の寄稿記事で息子の生きる力が試された日のことを書きましたが)知識や情報を組み合わせる思考力と行動力なんですよね。 2021/06/01 08:48 b.hatena.ne.jp 生きる力とは知識や情報を組み合わせる思考力と行動力 なるほど。さすがママンさんです。 コメントの中にある「先月の寄稿記事」はこちらです。 「複数の行き違い

      生きる力とは - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    • メンターとして大学生と話をさせていただいた時のこと-①自ら情報を取りに行くことの大切さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

      先日、私が所属する情報系の学会がありました。年に一度の一番規模の大きな学会です。 その学会の中の企画で、メンターとして何人かの女子学生さんと個別にお話しさせていただく機会がありました。ひとりあたり10分程度だったと思いますが、オンラインで十数名の学生さんと1対1でお話しさせていただきました。「女性研究者と雑談をする」という企画に自ら申し込んできた学生さんたちなので、何かしら聞きたい内容や話す内容を考えてきている子どもがほとんどでした。中には完全にオープンで特に何か話したいことがあるわけではない学生さんもいらっしゃいましたが、その時は、「大学院進学をどう考えているか」とか「研究どう?」とかいうところから話を始めてみました。 私自身は出産が遅かったので、歳のわりに子どもたちは小さいのですが、大学生は私にとっては子どものような存在です。学生さんにも何か実りがあるといいなと思いながら、親のような気

        メンターとして大学生と話をさせていただいた時のこと-①自ら情報を取りに行くことの大切さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
      • 変わり続けること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

        一昨日のブログでは、あさがおの種を植えて、それぞれのタイミングで芽を出した話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログを書いていて思い出したブログがあります。 読んでいる方も多いかもしれませんが、naomiさんのブログです。お子さんが3人いらしてみなさん立派に社会人になっていらっしゃいます。 ゴールデンウィーク中のブログなので少し時間が空いてしまいましたが、こちらのブログの中ではさらりと、長女さんの資格試験の話が書いてありました。 www.naomi0619.com 連休になっても、変わらない日常なのは、長女が勉強しているからです。家に帰って来て、ゆっくりするのかと思ったら、毎日勉強しています。資格試験に向けての勉強のようです。だから私は、お茶を淹れたり、ご飯を作ったり、私にできることで、応援しています。娘の頑張る姿に、元気をもらっ

          変わり続けること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
        • 子どもに対するCOVIT-19の影響について② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

          先日、子どもに対するCOVIT-19の小児科学会の見解についてご紹介しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com さらに、昨日は id:ethicalminimalist さんが、さらに細かいサーベイをしてくださったブログのご紹介もしていました。 ethicalminimalist.hatenablog.com ところが、昨日の夜になって、北九州の学校でクラスターが発生したのではないかという話が出てきました。 www3.nhk.or.jp このうち、いずれも10代の女子3人と男子1人の合わせて4人は、小倉南区にある小学校の児童で、今月28日に感染が確認された女子児童と同じクラスです。 31日に感染が確認された4人の児童はいずれも症状は無いということです。 とあります。 別の記事

            子どもに対するCOVIT-19の影響について② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
          • 締切当日の朝に仕上げた「宿題の絵」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

            昨日は、中学校の出校日でした。 どうやら、出校日が夏休みの宿題の提出日だったようです。私たちの住む地域では、小学校は出校日がなかったので出校日が宿題の締め切りであることを私は初めて知りました。 何事も締切ギリギリまで手をつけない娘は、出校日の当日の早朝5時まで宿題に追われていたようです。(もう中学生なので親はノータッチです。宿題が間に合うも間に合わないも、すべては自己責任だと思っています。) 私は超朝方なので、毎日5時には目が覚めます。私が起きた時に、宿題をちょうど終えて寝る娘とすれ違いました。 私「なに!?今までやってたの!?」 娘「でも終わった!(晴々しい顔)」 私「…そう。よかったね」 娘「うん。ちょっと寝るから7時に起こしてくれない?一応、スマホの目覚ましもかけたけど、自信ないから」 私「わかった。おやすみ」 和室にはこんな絵が残されたままでした。 娘が起きたら学校に持っていってし

              締切当日の朝に仕上げた「宿題の絵」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
            • 夏休みの習字の宿題 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

              先週末の話です。 娘は、娘の大好きな夫と一緒に、習字の宿題に取り組みました。 「ちょっと線が細いかもねー」とか「そこ曲げようとしてるでしょ。自然に払うんだよ」とか「そうそう、バランスよくなってきた」とかいう夫のアドバイスをもらいながら、娘は嬉しそうに取り組んでいました。 私が娘をのぞきに行っても野暮なことは分かっています。パパっ子な娘は、週末しか会えない夫(単身赴任です)との時間がとても楽しみだからです。娘と夫のやりとりを「相変わらず仲がいいなぁ」と思いながら聞いていました。 いちばんいい出来だったものに名前を書くところで失敗してしまった(どんな失敗したかは知りません)ようで、悲鳴が聞こえていましたが、最後は、 夫「いいじゃん」 娘「いいね」 夫「乾いてる?」 娘「うん」 といって、さっそく片付けていました。 取り組み終わった和室には、失敗作が積みあがっていました(上の写真は失敗作の山です

                夏休みの習字の宿題 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
              • 単身赴任が終わってからの我が家の変化⑥-夫が単身赴任先から帰る前の私の心の持ち方について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                昨日は、夫に庭師風という呼び名をつけることで、単身赴任が終わることへの不安が少し軽くなったということを書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com この「庭師ライフハック」により気持ちが軽くなったことはたしかでしたが、完全に晴れ晴れとした気持ちになれたかというと、実は、そうでもありませんでした。自分に余裕があるときはまだしも、余裕がなく気を張り詰めて仕事の調整をしてあくせくしている時にのんびりとした夫が家にいたら、私はやっぱりイライラしてしまうのではないかと考えて、不安が残ってしまったためです。 そうこうしている間に夫が帰って来てしまい(10月3日土曜日)、週明けからの自分たちの生活にドキドキしていた中で読んだのがこちらのブログでした。 www.only1000things.com わたしは研究者せしお(id:Seshio-Researcher)さ

                  単身赴任が終わってからの我が家の変化⑥-夫が単身赴任先から帰る前の私の心の持ち方について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                • 【今年の抱負】【挑戦の虎年】2022年あけましておめでとうございます。 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜

                  #2022年 今年の抱負 #挑戦すること 皆様 明けましておめでとう御座います。 MAKOTOLABO ワタナベマコトです。 昨年は多くのスターやコメント、ブックマークなどをいただきありがとうございました! 今年はのんびりブログも、色々なものと連携させながら更新していこうと思います。 2022年 今年の抱負 ①動画の定期発信 チャンネル名 動画シリーズ名 ②動画に付随した、ブログ等の発信 MAKOTO LABO HP情報 ③色々な場所を歩いてまわる 京都市の「歩くまち・京都憲章」について ④新商品を開発する 最後に 2022年 今年の抱負 ①動画の定期発信 ・仕事での動画制作を通じて、私も動画で発信したい! ・ラジオのような動画を作って、ながら聞きしてもらえるようなものを作りたい ・私自身が京都に住んでいて、歩くまち京都の情報を発信したい ということから、Youtube動画チャンネル新設し

                    【今年の抱負】【挑戦の虎年】2022年あけましておめでとうございます。 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜
                  • 大河原克行のNewsInsight(76) 現実となるChromebookの爆発的普及、国内パソコン勢力図を塗り替える可能性

                    日本において、Chromebookの存在感が急速に高まっている。 その起爆剤となっているのが、政府が推し進めているGIGAスクール構想である。PCメーカーやシステムイングレータなどに聞くと、GIGAスクール構想においては、これまで教育分野では約8割という圧倒的なシェアを獲得していたWindows PCを押しのけ、Chromebookが、約5割のシェアを獲得しているという声も聞かれる。 量販店に設置されたChromebookの専用コーナー。いま、国内でChromebookの存在感が急速に高まっている Chromebookの評価が高いワケ なぜ、Chromebookが注目を集めているのだろうか。 先ごろ、MM総研が発表した「GIGAスクール端末の選定における3OS評価と活用課題の調査」(3OS: Windows、Chrome OS、iOS)によると、Chrome OSが21の評価項目のうち、3

                      大河原克行のNewsInsight(76) 現実となるChromebookの爆発的普及、国内パソコン勢力図を塗り替える可能性
                    • 息子の最近の様子(年長の11月)④-オセロにハマっています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                      ここ数日は最近の息子の様子を記録しています。息子の話は今日で最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 最近、絶賛息子がはまっているものがオセロです。 ここ2〜3週間のことですが、毎日のように私や夫と一緒にオセロを楽しんでいます。 まだまだ私たちの方が強いのですが、息子も1~2手先までは読めるようになってきて、ぐんぐん強くなってきました。大人も手を抜かずに楽しめるようになってくると、親も楽しめるだろうと思っています。 我が家にあるのはこちらの商品です。いろんな商品がありますが、長く使えるものなので、いい商品を買うのがいいように思います。 【公式ライセンス商品】マグネットオセロ 発売日: 1979/08

                        息子の最近の様子(年長の11月)④-オセロにハマっています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                      • 息子の絵画のストーリーの詳細 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                        昨日のブログに息子が小学校で書いてきた絵を載せました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログにネエサン(id:kyobachan)がこんなコメントをくださいました。 息子の小学校での初めての絵画 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 元気が溢れてる絵ですね✨拡大してよーーく見ましたよ‼️マグマが流れてトラップして、、、の後が知りたい😊ネエサンなりにストーリーを考えてみたくなりました🎵 2021/06/24 07:36 b.hatena.ne.jp 昨日のブログには、 息子「これがリンゴの木(右上)、そしてリンゴの木からマグマが流れてる(リンゴの木から流れているオレンジ色の部分)、この周りはトラップになってるから、ジャンプとかして・・・・・(延々と説明は続く)」 という説明しか書いていなかったのですが、私自身、今書き留めてお

                          息子の絵画のストーリーの詳細 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                        • 私の誕生日お祝い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                          少し前に私の誕生日がありました。 娘と夫が前日の深夜に私には内緒でスポンジを焼き、誕生日当日の午前中に私が在宅勤務している間にトッピングしてくれたそうで、お昼ご飯の時に見せてくれました。 中央のチョコの黒で塗りつぶした部分には、私の名前がひらがなで書いてありました。 「おめでとうが書けなくて名前だけになった」と言っていました。 「おめでとう」とは書いてありませんでしたが、気持ちがとても嬉しかったです。 夜は焼肉でした。 事前に焼肉のタレにつけてからお肉を焼くと、普段のお肉がとても柔らかく美味しくいただけます。焼肉のタレは市販の比較的安いもので大丈夫です。我が家のお隣が、トンカツ屋さんのオーナーさんで、そこにお肉を卸しているお肉屋さんから教えてもらいました。 それにしても我が家の焼肉率は半端ないですね…。 それもこれも「やきまる」のおかげです。扱いが楽なので、気軽に使えます。 そして、我が家

                            私の誕生日お祝い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                          • 新課程の英語はどのぐらい難しいのか - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                            少し前にも書きましたが、教科書の改訂があり、今年から、中学生で学ぶ英語の内容が大幅に変わりました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com ざっくりとした改定内容は、 これまでの学習指導要領で目標とする英単語数は、中学校で1200語、高校で1800語、高校卒業時で計3000語でした。新しい学習指導要領では、小学校で600語~700語、中学校で1600語~1800語、高校で1800語~2500語、高校卒業時で計4000語~5000語と、最大で2000語も増える 仮定法などこれまでは高校生で習う内容だった文法を、中学三年生で習うことになる これまで中学3年生で習っていた文法の一部は中学2年生に、これまで中学2年生で習っていた文法の一部が中学1年生に降りている 中学1年生のスタートでは、あ

                              新課程の英語はどのぐらい難しいのか - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                            • プールの送迎と、学童での春休みの勉強の様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                              昨日予告した通り、今日はプールの送迎のその後について書きます。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日からの3日間(29、30、31)のプールの短期教室。娘が「家庭内アルバイト」で息子を送迎してくれることになった話の続きです。 月曜日の晩御飯の会話 私「(娘に向かって)明日って、(息子の名前)に朝ごはん食べさせるのは母さんがやっておけばいいよね?」 娘「うん。お願い。」 私「水着着せたりするのもやっておくから」 娘「ありがと。あっちでは着替えなし?」 私「上に着てる服脱いで、帽子とゴーグルだけお願い。服は持って帰ってきて」 娘「わかった。8時20分に着けばいいんだったよね?」 私「うん」 娘「(息子に向かって)8時10分に出るから、準備しといて。(私に向かって)私のことを8時に起こしてくれない?」 私「出発10分前に起きるので間に合う?」 娘「着替え

                                プールの送迎と、学童での春休みの勉強の様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                              • 無料ツール「キーワード無双」を使ってキーワードの使い方を学ぶ方法

                                「キーワードは重要」あなたも、この言葉は嫌と言うほど聞いてきたかと思います。今の時代はキーワードに関する本はたくさん出ています。更に、キーワードに関するスワイプファイルも出回っています。 でも・・・実際に手に入れてどうでしたか?キーワードが分かっても、使い方が分からないもしくは、文章が書けないなど・・・様々な悩みを抱えていると思います。 そんな悩みとは今日でおしまいです。この記事では、実践形式でキーワードの使い方が学べる無料ツールを紹介します。 あなたが、このツールを試すことで、普段のブログでもキーワードを上手く使えるようになります。是非、最後まで読んでくださいね。 キーワードの使い方の学び方 キーワードを学ぶには、幾つかのキーワードを組み合わせて、文章を書くしかありません。キーワードの組み合わせは、本や教材にいくつか載っているのですが、どれも使うのは難しく感じました。 その中で、実践しな

                                  無料ツール「キーワード無双」を使ってキーワードの使い方を学ぶ方法
                                • 保育園は通常営業 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                  このブログではすっかり影の薄い存在になっていますが、下の子はまだ保育園児です。 小中高が休校になる中、保育園は通常営業。 先日のひな祭りにも特別料理でお祝いしてくださいました。 お迎えに行くと、その日の給食やおやつがこうしてディスプレイしてあります。毎日「今日はこんなご飯食べたんだねー」とディスプレイを見て子どもと話をするのが楽しみです。 お便りには他のメニューも載っていました。 特製ちらし寿司だったようです(お便りの転載なので白黒ですみません) 上の子を預けたばかりで、子どもを預けて働くことにまだ少し不安があったころ、保育園の先生に「お母さんは子どもの世話をしながら料理も作って家事もして・・・で大変でしょ。保育園では保育士は子どもとしっかりあそんで、給食室の先生がしっかり食事を作って、お掃除の先生が清掃をするの。子どもは子どもの中で育っていくから、お母さんは何も心配することはないのよ。」

                                    保育園は通常営業 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                  • ラジオができました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                    夫が在宅勤務のときに子どもと作ろうかなと言っていたラジオ。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 在宅勤務とはいえ勤務は勤務でそんな暇はないので、結局、土日までお預けになって、先週末に取り組みました。下の子がやりたくなると厄介なので、上の子と夫が二階で作業していました。 別のプレートに夫がはんだ付けの見本を示しながらはんだ付けの方法を伝授 子どもが別のプレートではんだ付けを練習 いざ本番! という流れだったようです。 2階に上がってから30分ほどしてリビングに降りてきて「少しできたよ」と見せてくれたのがこちらです。何か所かはんだ付けされているのが分かるでしょうか。私自身はものすごく不器用なので、はんだはいつも団子のような大きさになってしまいます。初めてのはんだにしては上手につけられているなぁと感心しました(親バカ) お昼ご飯を挟んで午後には完成。こちらが

                                      ラジオができました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                    • 「最高のチームとソフトウェアで日本全体を変えたい」 LayerX・代表取締役CTO、松本勇気氏のエンジニア人生

                                      技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、LayerX・代表取締役CTOの松本勇気氏。キャリア選択に後悔しないために必要な考え方について発表しました。全4回。1回目は、松本氏のキャリア変遷について。 LayerX・代表取締役CTO 松本勇気氏 松本勇気氏(以下、松本):今日は「後悔しないキャリア選択のために私が伝えたい3つのこと」と題して、お話をさせてもらおうと思っています。さっそく、中のほうに入っていきましょう。 ちょっと不思議な肩書きですが、私は、今LayerXという会社の代表取締役CTOをやっています。LayerXはエンジニアにとても力を入れています。エンジニアリング中心の会社として作っていきたいということで、代表が2人います。 代表が2人とも元エンジニアというか、私は現役のエンジニアで開発もし

                                        「最高のチームとソフトウェアで日本全体を変えたい」 LayerX・代表取締役CTO、松本勇気氏のエンジニア人生
                                      • AI採用ツールの利用拡大…AIから人間の偏見を取り除くことは可能か

                                        雇用主は次第に、求人や採用を人工知能(AI)ツールに頼るようになっている。アマゾン(Amazon)、フェデックス(FedEx)、ターゲット(Target)、そしてキャピタル・ワン(Capital One)といった企業が、AI採用ソフトをテストまたは使用している。 こうしたツールは山積みの履歴書を素早くふるいにかけ、筆記試験や面接に対する候補者の回答を評価し、候補者とのビデオ面接を設定することもできる。 メーカーは、差別をなくす方法としてAI採用ツールを売り込んでいる。だが専門家や活動家は、AI採用ツールはそれを訓練する人間と同じように偏った見方をすると警告している。 この次、仕事に応募をするとき、あなたの運命を左右するのは人間ではないかもしれない —— 人間はなくアルゴリズムが、あなたが基準を満たしているかどうか見極める可能性がある。 雇用主は次第に、求人や採用を人工知能(AI)ツールに頼

                                          AI採用ツールの利用拡大…AIから人間の偏見を取り除くことは可能か
                                        • 「SNSで人を見下してくる人にどう対処すべきか」への理にかなった回答

                                          [質問] 私は無学無教養ですが、Twitterでよく見かける、本を読まない人を下に見たり、変な選民意識を持つ人文系知識人、特に、自分がリバタリアニズムに関心を抱いてるせいか、左翼にあらずんば知識人にあらず(左翼以外は馬鹿)という意識が暗に透けて見える人を見ると無性に見ると腹が立ちます。どうしたらいいですか? ヒトの仕様を知ると、何をすべきかが見えてきます [読書猿の回答] ブロック機能とミュート機能を活用されることをお勧めします。 私はリバタリアニズムに詳しくありませんが、「他者の身体や正当に所有された私的財産を侵害しない限り、各人が望む全ての行動は基本的に自由である」という主張を含んだ思想であると理解しています(文献:マリー・ロスバード著、森村進, 森村たまき, 鳥澤円 訳『自由の倫理学 : リバタリアニズムの理論体系』勁草書房, 2003.)。 また「本を読まない人を下に見ること」「変

                                            「SNSで人を見下してくる人にどう対処すべきか」への理にかなった回答
                                          • せいかつかのファイル①(小学1年生1学期) - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                            私たちの住む地域は明日が終業式で、水曜日から夏休みです。 息子にとっては人生初めての「夏休み」です。保育園の間は、私たちの仕事にあわせて休んでもらうため、夏休みというものが存在せず、これまでは休むとしても1週間程度でした。 娘にとっては2年ぶりの「夏休み」。中学生になってからは初めての夏休みです。ほとんど毎日部活や塾がありますが、それでも学校の授業がないのは特別感があってとても嬉しそう。去年は、新型コロナウイルスの影響で、4月と5月が臨時休校となり、その影響で夏休みの出校日が多かったので、ひさしぶりの夏休みをとても楽しみにしています。 さて、息子は、先週から、学校の道具をせっせと持って帰って来ています。 金曜日に持ち帰ったものの中に「せいかつかのファイル」がありました。普段は学校に置いているファイルですが、夏休みの間は家に保管するとのこと(おそらく親に見せるのが目的です)。二学期にはまた持

                                              せいかつかのファイル①(小学1年生1学期) - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                            • 共働きにとっての小学校生活ー⑩レジリエンスについて想うこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                              ここ数日は、我が家が経験した小学校生活について書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 私は、毎日、ブログをひとつずつ書いています。働きながらの小学校生活につい

                                                共働きにとっての小学校生活ー⑩レジリエンスについて想うこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                              • 空を見上げて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                先週のことです。 保育園に行く途中、下の子が「かあさん、今日の空、すごいね。いつもよりいろんな雲があるよ。」と教えてくれました。 見上げると、高い空には、うろこ雲に、すじ雲。 低い空には、 わた雲やひつじ雲も出ていました。 本当にとてもきれいで、思わず写真を撮ってしまいました。 (低いところは建物がたくさん入ってしまうので写真は撮れませんでしたが、保育園の駐車場に車を停めてからつい写真を撮ってしまいました) 「今日の空、すごいね。」 長い自粛期間で、どうしても気持ちが落ち込みがちになってしまいます。 下の子はいつも、私の目線を上げてくれます。 みなさんのお住まいの地域の今日の空はどんな空でしょうか。空を見上げられる幸せに感謝して、深呼吸をして、今日も一日頑張りましょう。 頭が痛くなるといつもこの言葉を思い出すようにしています。 selfmanagementforkids.hatenablo

                                                  空を見上げて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                • 我が家の休校対策⑥:分からないところはそのままにしない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                  ここ数日「我が家の休校対策」として、休校中の我が家の取り組みをまとめています。 「我が家の休校対策」を書き始める前に、このように書きました。 我が家では、今後、文科省がどのように態度を変えても、休業期間がどれだけ伸びても、対応できるように4月分は我が家でしっかりと100%自宅で勉強する。普段は「予習しない方針」で過ごしていますが、休業となると話が違います。 そのためにやったことは次の3つです。 スタディサプリと学校のプリントを見比べながらの時間割作成 スタディサプリで対応する授業がない部分(主に国語)の授業の映像授業を自作 分からなかったところを補足する授業の映像授業を自作 休校対策をまとめてみると、実はこの3つ以外にもいろいろと取り組んでいる内容があり、書いている間に3番目の「分からなかったところを補足する授業の映像授業を自作」の紹介が遅れてしまいました。 今日は分からなかったところの補

                                                    我が家の休校対策⑥:分からないところはそのままにしない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                  • やまぐちっ子学習プリント - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                    私の住んでいる自治体でも休校期間中の補習プリントが提供されていますが、あくまでも「休校期間中の補習プリント」です。 山口県教育委員会のサイト「やまぐちっ子学習プリント」には、小学生と中学生の一年間分の学習プリントが公開されています。 shien.ysn21.jp 動画ファイルはまだ数はすくないですが、リンクは貼られているので、準備中ということだと思います。 このように自治体ごとに取り組みをされるのは本当に素晴らしいことですが、各自治体が取り組むのには限界もあるし、無駄が多いと感じます。全国的に引き続き休校期間が継続する地域が多いので、国と教科書メーカーが協力して、一日も早く学習環境が整備されることを望みます。 selfmanagementforkids.hatenablog.com

                                                      やまぐちっ子学習プリント - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                    • 意識して空を見上げる - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                      最近、少し意識して空を見上げるようにしています。 息子を保育園に送っていた頃は、登園中に、息子が空の様子について話すことがあり、そのタイミングで私も空を見上げていました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com でも、保育園の送迎がなくなった今、意識して空を見上げなければ、なかなか空を眺めることがなくなってしまいました。 見上げると、はっとするような透き通る空だったり、素敵な秋晴れの空だったりします。 もちろん、どんよりと曇った空だったりすることもありますが、空を見上げると不思議と自然に深呼吸ができます。 どんな空でも、空を見上げて深呼吸すると、なんとなく一日が良い日になるような気がするのですよね。 …というよりも、「良い一日」は自分で創るものなので、深呼吸をして自分が自分に向き合うことで、一日が自分にとっての良い一日になるのかもしれません。 今日も読んで

                                                        意識して空を見上げる - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                      • 手を差し伸べられる距離で見守ること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                        昨日と一昨日は、娘の「夏の出し物披露」の話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに、ひめぐまさん(id:himegumatan)からこんなコメントをいただきました。 夏の出し物披露会② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ お姉ちゃんピリピリしていたのはこのせいも(^_-)-☆やりきって成功させることもできて一回りも二回りも成長できて本当に立派だと思います💕外でがんばり過ぎると家でのバランスが取れなくなることありますね(^-^; 2020/08/31 10:40 b.hatena.ne.jp 6月頃から娘がずっとピリピリイライラしていたのは、たしかに外で頑張っていたせいだったのかもしれない・・・。ひめぐまさんに言われて、やっと気づかされ

                                                          手を差し伸べられる距離で見守ること - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                        • 自信を失った新卒が弱さの開示と自己受容で自信を取り戻した話(研修振り返りレポート) | BLOG - DeNA Engineering

                                                          はじめに 皆さんこんにちは、20新卒エンジニアの林です。 テックブログデビューということでとてもワクワクしておりますが、 デビューながらにしていきなりテック感のない書いていくことになりました。笑 今回この記事では、 新卒エンジニア研修を受ける中で、自分と周りとを比較して全ての自信を失ってしまった自分が、 「弱さの開示」と「自己受容」という二つの考えをもとに自信を取り戻していった体験をお伝えしたいと思っています。 自信を失うまで まず、今年度のエンジニア研修はおおよそ二つのフェーズで構成されていました。 基礎知識とエンジニアとしての学び方の習得を目的とした少人数での研修 チーム開発の経験を目的としたチームでの開発 まず最初のフェーズでは、個人やペアで与えられた課題に対して取り組んでいました。 1〜2人での個別作業となるため、各自の進捗に差が生じます。この時、どんどん先に進む周囲の同期を見なが

                                                            自信を失った新卒が弱さの開示と自己受容で自信を取り戻した話(研修振り返りレポート) | BLOG - DeNA Engineering
                                                          • 北米のライトなビールとの相性 アジアでの広がりへの期待 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                            こんばんは。 柿ピーの海外展開はどうなっているのか? 気になってみた私は亀田製菓さんのホームページを中心に調べてみました。 亀田製菓さんが始めた海外に進出したのは1989年のこと。現地の会社に出資する形で、北米での米菓製造・販売を開始します。 その後、2008年に柿の種を販売する拠点として、現地法人を設立。試験販売を開始した後、現在に足るまで販売を続けています。 その名称は『Kameda Crisps』。CHILIとWASABIの2種類が販売されているようです。 アメリカでは亀田の柿の種が食べられるのですね。日本のものとどう違うかが気になります。 想像するに、日本のものより濃い味付けになっているのでしょう。だいたい欧米のスナックは味が濃いですから。 アメリカのライトなビールと合わせると、絶妙のコンビネーションかもしれません。久しくアメリカに行っていませんが、次の機会にはぜひ試してみたいと思

                                                              北米のライトなビールとの相性 アジアでの広がりへの期待 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                            • 【5歳/地理】日本地図の覚え方 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                                              高知県に実際にある駅はどれでしょうか? ①おおぼけ ②こうち ③ごめん 正解は②と③です。 ↑息子から出された問題です。 私は②と答えて不正解でした。 息子は電車を通して都道府県について理解を深めています。 毎朝北海道と沖縄の気温を確認して、その気温差に興奮していたり、 「宇都宮に行きたい!」と言うので、私が行き方を調べようとすると、 「宇都宮に行くには埼玉と茨城県を通るんだよ」 と教えてくれます。 また、駅で東北新幹線を見つけると 「はやぶさは宇都宮と福島に止まって仙台に行くけど、こまちは大宮を出たら仙台まで止まらないんだよ」 と言っています。 私が知らない間にそんな知識をつけていたとは、、。 他の方々のブログを拝見していると、◯歳で日本地図を全部覚えた等と幼い年齢でありながらも地図を覚えているというお子さん達がいらっしゃる事を知り、参考にさせて頂きながら息子にも幼い頃から地図に触れさせ

                                                                【5歳/地理】日本地図の覚え方 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                                              • 母として社会人として-②一歩踏み出すことの大切さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                昨日から、家事や子育てをしながら働く中で、日々考えることや感じることを綴っています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com この4月から大学の教員としても働き始め、大学生と話をする機会がぐっと増えました。 そんな中で、若いのに偉いなぁと学生さんの姿に感心する場面に何度も遭遇してきました。今日はそのひとつをご紹介したいと思います。 先日、大学2年生の子から「~の授業を聞いて興味を持ちました。研究室を見学できますか」と教授と私宛にメールがありました。 私のいる学部は、どの研究室に配属されるかで研究の内容がずいぶん変わります。ですから、どの研究室に配属されるかで将来の道もずいぶん変わってくるように思います。そういうことを学生さんが知っているかどうかはよく分かりませんが、自分の将来に向けて少しでも多くの情報を集めようとする学生さんの姿は本当に素晴らしいと思います

                                                                  母として社会人として-②一歩踏み出すことの大切さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                • 「単身赴任を終えたシリーズ」にいただいたコメント① - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                  今日は、「単身赴任を終えた」シリーズにいただいたコメントをご紹介します。 いつも読んでくださっている方はよくご存じですが、あらためて我が家の紹介から入りたいと思います。 我が家には、六年生の娘と、年長の息子がいます。私は研究職としてフルタイムで働いています。夫はサラリーマンです。娘が1年生、息子が1歳になり保育園の0歳児クラスに入園したばかりのタイミングで、夫は単身赴任となりました。私が育児休暇から復職したタイミングでの単身赴任でした(。-`ω-)。新幹線で数時間かかる場所への単身赴任。新型コロナウイルスの問題が起こる前は、毎週末帰って来てくれていましたが、全国的に県をまたぐ移動を自粛となってからは我が家もそれに協力して家族離れ離れの生活をしてきました。今思うとあんなにストイックに自粛する必要もなかったのかもしれませんが、情報が錯綜する中で我が家にできる協力はしようという想いで、週末も含め

                                                                    「単身赴任を終えたシリーズ」にいただいたコメント① - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                  • 家族でスーパーファミコン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                    今日はひさしぶりに我が家の日常の話です。 少し前に、夫が自分の実家からスーパーファミコンを持ってきました。 それ以来、娘と夫は夜に毎日のようにふたりでスーパーファミコンでいろんなゲームを楽しむようになりました。 私も、たまに私も息子と二人でゲームを楽しんでいます。(娘とも何度かやりましたが、私が弱すぎて話にならないそうで、私とやるより夫とやった方が楽しいそうで) 今週末は、息子と ぷよぷよとボンバーマン を楽しみました。 私は、どちらも、今回、夫が実家からスーパーファミコンを持ってきて初めてやりました。 子どもの頃、スーパーファミコンは家にありましたが、私の家にあるソフトはマリオカートとスーパーマリオぐらいだったのですよね。 初めてやったとはいえ、テトリスを知っているので、ぷよぷよはなんとなくルールはわかりました。ボンバーマンもとても単純なルールなのですぐに把握できました。昔のゲームはルー

                                                                      家族でスーパーファミコン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                    • ふたりで一緒にお弁当作り - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                      昨夜、子どもが学童の卒所旅行から帰ってきました。うちの子はまだ卒業ではないのですが、今年は六年生女子の人数が少ないので、高学年女子が一緒に行かせてもらいました。 土日のみの一泊二日のスキー旅行。一日目にスキースクールに入って結構滑れるようになり、二日目も午前中はなんとか天気がもったようで、いい経験だったようです。すがすがしい表情で帰ってきました。 土曜日の朝は5時50分に最寄り駅集合(;゚Д゚)という早朝の集合でしたが、土曜日のお昼ご飯はお弁当だったので、一緒に早起きして作りました。 ひとりで作ったほうが早いかも? などとひそかに思いつつ、子どもも自分も作りたいというのでふたりで一緒に4時30分起き。私がコロッケをあげている間に、子どもは卵焼き作りでした。 最近は卵焼きは子どもの方が上手です。 こうして写真を見ると、一緒に並んで料理できることも、大きくなれば記念になるかもしれませんね。子ど

                                                                        ふたりで一緒にお弁当作り - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                      • 語彙が「マジで」「やばい」ばかり…コミュ障の人が知らない会話の本質

                                                                        ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                                          語彙が「マジで」「やばい」ばかり…コミュ障の人が知らない会話の本質
                                                                        • 母として社会人として-④朝の10分の掃除習慣 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                          ここ数日は、働きながら子育てをする視点から見えてくるものについて綴っています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今年に入ってから、ほとんど毎日在宅勤務をしています。在宅勤務を続けているのは、新型コロナウイルスの影響により出社制限がかかっているのもありますが、それよりなにより、自分の自宅の仕事スペースが快適で、かなり集中して仕事ができるためです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 通勤時間の短縮も、在宅勤務がやめられない大きな理由のひとつです。 在宅勤務を始める前は、片道30~40分の通勤時間がかかっていましたが、通勤時間がなくなり、毎日1時間~1時間20分の時間が

                                                                            母として社会人として-④朝の10分の掃除習慣 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                          • Javaの勉強に最適!プログラミング問題集があるサイト&書籍12選 - paiza times

                                                                            Evgeny IgnatikによるPixabayからの画像 こんにちは。倉内です。 初めてプログラミングを学ぶ方には、比較的文法が分かりやすいPythonやRubyが入門者向けの言語として人気ですが、その先でITエンジニアを目指しているのであればJavaもおすすめです。 Javaは開発案件数が非常に多く、安定した需要があり、業務システムやAndroidアプリの開発で採用されています。 習得難易度はやや高めではありますが、記述の規則が厳格であるためプログラミングの基礎固めによい、Javaを学ぶと他の言語を学ぶハードルが下がる、扱える人が多いので教えてもらえる機会が多い…など初心者にとってメリットもあります。 そこで今回はプログラミング初心者向けに、Javaの習得に適したプログラミング問題が多く掲載されているサイトと書籍をご紹介します。 問題を解く前にJavaの基礎をおさらい プログラミング問

                                                                              Javaの勉強に最適!プログラミング問題集があるサイト&書籍12選 - paiza times
                                                                            • 「セミナーの準備のしかたについて」について

                                                                              「セミナーの準備のしかたについて」は私の最も有名なウェブページである.私のことを何も知らない人でもこのページを知っている人がたくさんいるようだ.この背景は次の通りである. この内容を初めて書いたのは1996年の夏休み前,私が34歳の時である.前年の1995年10月に駒場キャンパスの現在の数理科学研究棟が新たに建って,我々本郷にいた教員たちは駒場に移ってきた.次の年の1996年の修士1年生の院生セミナーで,学生の準備がちゃんとできていないと思ったので,もっとこういう風にきちんと準備してください,というメールを2回に分けてその学生たち向けに出した.その後,せっかく長いものを書いたのだから公開してみたらよいのではと考え,当時は東大の教育用計算センターにあった私のウェブページに載せたものが最初のバージョンである.その頃はインターネットは今よりずっと趣味的なものでウェブページで公開されている情報もご

                                                                              • IHの中のホコリを掃除しました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                                我が家のコンロは、IHです。パナソニックの3つ口のものを使っています。 ガスコンロにしなかったのは私がおっちょこちょいなため。以前書いたことがありますが、結婚後に賃貸マンションに住んでいた頃に、ガスコンロの火が私のパジャマに燃え移り、私も夫も大火傷をしてしまったことがありました。そのため「家を建てるときはIHで」と決めていました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今の家に引っ越して10年ほどが経ちます。10年といえば、いろいろな家電が壊れ始めてもおかしくない頃です。 少し前から、IHを使っていると「U04」というエラーで止まってしまうことがありました。その頻度がだんだん高くなり、結構困っていました。特に、パスタを茹でている時に、コンロのタイマーを使っているのに途中でエラーで止まってしまうのが一番の困りごとでした。エラーでコンロが止まるし、同時に時間

                                                                                  IHの中のホコリを掃除しました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                                • サンシェード - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                                  ウッドデッキに机を置いていて、お休みの日には時々外で食事をします。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今年の夏は、新型コロナウイルスに翻弄されて出かけられない夏で、単身赴任中の夫とは会えない期間も長くありました。家で巣ごもりしつつ、ウッドデッキの机でお昼を食べたりしながら、子どもの気持ちも自分の気持ちもリフレッシュできるようにつとめてきました。 ところが、6月過ぎてくると暑すぎてランチできるような状態ではなくなってきたので、サンシェードをかけました。2階のベランダからサンシェードを庭に向けて垂らして、ウッドデッキを覆っています。 ウッドデッキから空を見上げるとこんな感じです。 生い茂る木とサンシェードで日差しがかなりさえぎられていい感じです。 ただ、日本に台風接近中ということで、先程、サンシェードを片付けました。ベランダの結び目を外して、二階のベラン

                                                                                    サンシェード - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~