並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

小学生 塾の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 取引みたいなコミュニケーションは、誰にとって都合良いのか - シロクマの屑籠

    今、研修医時代ぐらい忙しくて生きた心地がしない&働きすぎで急速に老け込みそうだと感じていますが、そうしたなか、書評のお仕事をいただきました&こなしました。 gendai.media 書評させていただいた作品は村雲菜月さんの『コレクターズ・ハイ』。上掲リンク先にも書いたように、コレクション大好き系のオタクの物語だと決めてかかると足元をすくわれる思いがするかもしれません。 コレクターズ・ハイ 作者:村雲菜月講談社Amazon 作品にどのようなメッセージが含まれているのか。これは読み手次第でしょうけど、私には、以下のポイントが刺さりました。 1.たとえばキャラクターグッズをコレクションしている時、私たちはどこまで癒されていて、どこまで行動嗜癖的に病んでいるのか 2.資本主義の商品を作ったり、資本主義の商品そのものになったりして疲れ、傷ついている私たちが、それを癒す際にも資本主義の商品に依存し、と

      取引みたいなコミュニケーションは、誰にとって都合良いのか - シロクマの屑籠
    • 子供部屋用意できんの?

      東京って土地がさ、高いじゃん。 こないだの文化資本のホットエントリーじゃねーけど、今の都心の子は、狭いし忙しいしかわいそうだと思う。 俺はどちらかと言うと友達とワイワイなほうじゃなかったけど、それでも子供の頃は、小学校は、帰ったら玄関でランドセルぶん投げて友達と遊びに出かけた。父親は19時には帰ってきていた。一家団欒があった。 中学校に入ると、15インチのテレビ、VHS、ミニコンポがある狭い部屋に同級生4人が肩寄せ合って遊んだ。ゲームやCD持ち寄ってさ、兄貴姉貴がいるやつは重宝されたな。 都心の小学生は原っぱはおろか、遊べる路地も川もない。みんな監視が行き届いた学童保育。 父親や母親が早く帰ってきて迎えにくる家庭は、一家団欒のためじゃなくて塾や習い事の送迎。 都心の中学生には個室がない。みんな一人っ子で、3人兄弟なんかほとんどいない。いたらいたで、個室あてがってもらえないしな。 そろそろ子

        子供部屋用意できんの?
      • 足掻いても足掻いても人生が上手くいかない

        先日兄が逮捕された。 いつも通り家に帰ると両親が項垂れた様子でそう語った時、もう無理だと思った。 ブログに書くのは、もう周りに吐き出せる人間がいないからだ。身バレが怖いなという気持ちがあるので、少しフェイクはいれつつ身の上話を聞いてほしい。 私は仲睦まじい両親と、優しい兄がいる家庭に生まれた女だ。両親は中卒であったが、真面目に仕事もしていて母が専業主婦をしていけるほど稼ぎもあったように思う。 ただ、我が家は貧乏だった。 理由は単純で、土日になると両親はハマっているパチンコ屋に出かけて行くからである。小さい頃はこの事を不思議に思わないどころか、むしろ子供を入れても黙認してくれていた店もあったりして、連れていってもらったときにはテーマパークに遊びにきたかのような気分にすらなっていた。 現実は他の子は家族で色んな場所に連れて行ってもらっているにもかかわらず、私達は私が5歳を迎えた以降の家族写真が

          足掻いても足掻いても人生が上手くいかない
        • 「いったい、どのような入試が望ましいのか」中学受験、議論を呼ぶ問題の難化スパイラル #こどもをまもる(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

          首都圏や大都市圏で熱を帯びる中学受験(以下、中受)。今年の受験シーズン中も入試問題の難しさが話題になった。SNSでは「この問題を小学生が解くのか」「大学受験並みだ」といった声があふれた。親世代の中受経験者は、自分たちの時と比べると「勉強量は3倍」と言う。なぜ、中学入試の問題はこんなにも難しくなったのか。出題する中学校や問題を作る教師、学習塾、保護者、専門家を取材した。(文・写真:国分瑠衣子/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) まずは、この問題を見てほしい。千葉県の難関・渋谷教育学園幕張中学校の入試で、2024年に出された「社会」の問題だ。正しく答える自信があるだろうか。 「……次の図は日本の下級裁判所と最高裁判所における刑事裁判の法廷の見取り図です。下級裁判所のものを、すべて選び番号で答えなさい」という設問文に続いて、裁判官・裁判員、検察官、被告人、弁護人の着席位置が図に示され

            「いったい、どのような入試が望ましいのか」中学受験、議論を呼ぶ問題の難化スパイラル #こどもをまもる(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
          • 大学の学園祭に行って来ました〜お笑いライブ LEGO 模型を楽しむ - しぼりだし日記

            日曜日に息子の大学の学園祭に行ってきました😆 去年はヨーロッパ旅行から帰国した次の日しか行けなそうで諦めていたのですが。 1~2年の校舎の方の秋のお祭りは一回行ったのですがこちらは初めてです。 コロナで入学式の時も外で記念写真を撮ったきりだったので。一回くらいはどんな学びやか見ておきたいじゃないですか。 学内屋台 さすがに高校の学園祭と違って、規模が大きいです。広い広い。人も多い。 多いなぁ 事前に下調べもせずにきてしまったのでどこに行ったら良いのかもわからぬワタクシ達。 でも何を食べたいかは直ぐにわかるよ!😋😋 箸で食べるクレープシュゼット 最初に食べたクレープシュゼット。 オレンジじゃなくってみかんの缶詰めなところが学園祭クオリティ。でも美味しい😋🍴💕 息子のサークルの屋台があったので、並んで食べる。 息子のスキーサークル、長野が常宿なので、それ絡みなんでしょうけど、りんご

              大学の学園祭に行って来ました〜お笑いライブ LEGO 模型を楽しむ - しぼりだし日記
            • 「親子の二人三脚」である、中学受験で転ばないための気づきを、言語化してみた。

              長女と次女がそろって小学校を卒業して、一ヶ月ばかり経ちました。 しんざき家は5人家族でして、長男が高校二年生、長女と次女が中学生の双子というパーティ編成になっています。 つい先日長男が生まれた記事を書いたような覚えがあるんですが、本当時間が経つのが早すぎてびっくりしますよね。この調子だと来週くらいには22世紀になってるんじゃないでしょうか。 長女次女も、それぞれ中学受験を経験しました。鉄道研究部に入りたくて中学受験を目指した長男と同様、それぞれの理由があって「この学校がいい!」と主張した為受験に突入したわけですが、幸い二人とも行きたい学校に合格というめでたい結果に終わりまして、さすがにちょっとほっとしています。 中学生活も順調に滑り出しているようで、「今日は友達とどんな話をした」「今日はどんな部活を見学した」といったことを盛んに報告してくれています。楽しい3年間を過ごせればなによりだと思い

                「親子の二人三脚」である、中学受験で転ばないための気づきを、言語化してみた。
              • 知的障害児ひい:四谷大塚の全国統一小学生テストに再チャレンジ。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                www.yotsuyaotsuka.com 四谷大塚の全国統一小学生テストが近づいてくる・・・ 去年の11月に受けて、2度目のチャレンジです。 ※国語と算数だけチャレンジします。 過去問もチェックしてみたのですが、学校のカラーテストより難しい(^^;) でも、算数だけでも何とか得点を上げられるように頑張らなくちゃです。 スポンサーリンク 私立中学のオープンスクールも参加予定。 www.aichi.sc ココだと思っている志望校があるので、参加できるイベントは参加するつもり。 受験資格が得られることに気づき、第二志望校も考えることにしました。 あと1年半でどのくらい学力を伸ばせるか、不安ですが・・・ できることを精一杯頑張れたらと思います(^^) 小学生が999×999をすぐ暗算できるあたまが良くなるインド式計算ドリル (晋遊舎ムック) [ 桜井進 ] 価格: 1210 円楽天で詳細を見る

                • 塾に求めるもの - kotimutikoの日記

                  子供が4人いるので、4人分の教育資金をどのように配分するかを常に考えています そして常時 崖っぷちの東風家です Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 当初は 高校まで公立で、大学はできれば国公立がいいけど国公立大は相当成績が良くないと行けないので私立大でも致し方無し 中学生で塾を活用して学習の仕方を学び、高校では塾ナシで大学受験に挑む! という予定でしたが、 高校まで公立→3人予定が崩れました、公立高校落ちの私立高校進学です ア…ウ…(¯―¯٥) 資金に余裕がありません!!! 長男から始まり、4人お世話になっていた集団塾は家から近く(徒歩5分くらい、次男が走ると1分!) 5教科セットでかなりお安いのが魅力です とってもコスパ抜群だったのですが、 訳あって次男は転塾しようと考え、タイミングを見計らって3月で退塾しました ↓↓↓ ngachan.hateblo.jp 次の塾選び…というか、ほぼほぼ選べません

                    塾に求めるもの - kotimutikoの日記
                  • 暴力<防力 〜私は意外と怖いよ?笑〜 - 水景の雑記帳

                    昨日、中学生時代にお世話になった塾の話を書いていたら、 ついでに思い出した思い出話がありましたので、今回はそのお話です。 いきなり、物騒に聞こえるかもしれませんが、 私は「ぼうりょく」という言葉が大好きです。 多分、みなさんが想像する「暴力」ではなく、 防ぐ力と書く「防力」。まぁ、私が勝手に作った造語なんですけどね。 実は、私、 小学生から中学2年生まで、いわゆる「いじめられっ子」でした。 仲のいい友達も何人かはいましたが、 そうでもないクラスメイトからいじめられるっていうよくある話です。 実習授業などで組めば、ハブられるのは当たり前。 給食を食べる時に、机を向かい合わせるのも嫌で仕方なかったし、 修学旅行なんて行けば、それはまぁ調子乗ったガキどもの良い的だったし。 なんというか、絵に描いたような「いじめられっ子」ですね笑。 いじめられるようになったきっかけが何だったのかは、 私にはわかり

                      暴力<防力 〜私は意外と怖いよ?笑〜 - 水景の雑記帳
                    • 塾なしで中学受験は可能?メリット、デメリット、成功させるコツを紹介

                      様々な理由から塾通いを断念、もしくは塾をやめることを検討しているご家庭は多いのではないでしょうか。本記事では塾なしで中学受験をするメリット、デメリット、そして成功させる方法を紹介します。 塾なしで中学受験をする人の割合 ひまわり教育研究センターが2022年に行ったアンケート調査によると、偏差値60以上の中学校に通う生徒150人の内、なんと31人(20.7%)が塾に通っていないと答えました。 このことからも塾なしで中学受験をするのは必ずしも無理ではない事がわかります。 昨今ではオンライン授業や通信教育、家庭教師、学習アプリ、動画など学習する手段は増えてきています。そのためお子様にとって適切な学習方法や学習スタイルを取り入れていくことで塾なしで中学受験を突破することができるといえます。 塾なしで中学受験をするメリット 塾なしで中学受験をするメリットとしてはこのような点があります。 お子様のペー

                        塾なしで中学受験は可能?メリット、デメリット、成功させるコツを紹介
                      • 中1女子独学で英検準2級合格!勉強法を紹介します - 貧しくても豊かになりたい

                        英検準2級合格しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ

                          中1女子独学で英検準2級合格!勉強法を紹介します - 貧しくても豊かになりたい
                        • ソーラン節 自主練が今日からはじまりました。さっさと終わらせるのはいいことですが… 🍚🍜🥟餃子豆ご飯うどんトリプル炭水化物のお献立です🐖 - 小5 松江塾 ママブロガー すずめの砦

                          今日からの彼の学校宿題でソーラン節ってのが始まりまして、 ソーラン節の動画に合わせて練習するんですよ、自主練。 当然私もしますよね。 一緒に。 ちょうど、"腹出てるなー" と思っていたのでノリノリで舞います。 と、彼のダンスセンスの無さに気付いたのです。 (薄々は気付いてたんですけどね) 動画を観てそれと同じ動作が出来ない。 男子だからなのでしょうか? 娘らはすぐにマスターしてたので 私が介入することなんぞ無かったのですよ。 "小学生女子は何でもすぐに習得するイメージで 男子はまだ幼く不器用な子も多い" とはわかっているものの 我が子がそうだと一瞬驚き悲しくなりました。 言いようによっちゃぁ、 "カワイイ" んですけどね。 彼ひとり、なぜか 妖怪ウォッチを踊ってるんです。 「なんでそんな動きになんの~!?」 と爆笑してますが、内心ショックで戸惑った晩でした。 しかしここは"カワイイ"場面で

                            ソーラン節 自主練が今日からはじまりました。さっさと終わらせるのはいいことですが… 🍚🍜🥟餃子豆ご飯うどんトリプル炭水化物のお献立です🐖 - 小5 松江塾 ママブロガー すずめの砦
                          • 中学受験「算数」が苦手な人必見!!現役家庭教師が実際にやっている算数対策を徹底解説

                            中学受験では、算数の配点を理科や社会よりも高くしている学校が数多く存在します。また、中学入試の算数は小学校で習う内容を発展させた形式で出題されることが多いため、小学校の授業を受けるだけでは解けない問題が中学受験でたくさん出題されます。 以上のことから算数は受験で得点差のつきやすい科目と言われています。しかし「子供の算数の成績が伸びない」「うちの子供は算数が苦手」といった悩みをお持ちで、算数を諦めて算数以外の科目で得点を伸ばそうと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような考え方は危険です。中学入試の合否は算数で決まると言っても過言ではなく、算数の対策は必須と言えます。そこで、この記事では算数が苦手なお子様の特徴を紹介し、そんなお子様がどうやったら算数の成績が伸びるのかを算数に必要な能力、各単元の勉強法をもとに解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。 最難関中学校である「

                              中学受験「算数」が苦手な人必見!!現役家庭教師が実際にやっている算数対策を徹底解説
                            • 【中学受験生/SAPIX生向け】サピックス生が家庭教師を利用するのは中学受験対策として効果的? | 中学受験

                              御三家を中心とする難関中学に対して圧倒的な合格実績を誇るサピックス(SAPIX)。サピックスは授業難易度が高く、ただ単に塾に通っているだけでは成績が伸びない場合も多々あります。 その場合に、おすすめなのが塾のサポートとして家庭教師を利用することです。本記事ではサピックス生が家庭教師を併用することをおすすめする理由と上手な活用方法、望める効果を紹介します。 また、中学受験で家庭教師を使う際に生じる 中学受験において家庭教師は有効? 塾との違いや併用の仕方は? いつまでに家庭教師を利用すれば受験に間に合う? 中学受験における家庭教師の選び方は? 中学受験対応の家庭教師の料金相場は? といった疑問については以下の記事で詳しく紹介していますので、家庭教師の利用を検討している方はこちらもぜひ参考にしてください。 【中学受験】家庭教師の完全攻略本!あなたの疑問、全て解決します! サピックスで授業につい

                                【中学受験生/SAPIX生向け】サピックス生が家庭教師を利用するのは中学受験対策として効果的? | 中学受験
                              • 日々是精進 〜 サバのあまーーい理想 - 小5松江塾サバブリガー【竜宮スズムシ日記】 さば、こころのおもむくままに

                                サバの理想は、 以前のランキングシリーズにも書いた通り、 テスト前に慌てない(慌てたこともあるけど) 習ったところはいつでもカモン!!状態にする 算数に関しては出来つつある ランキング、いつでもカモンだ!! 合同も角度も予習済だ!! ※文系はノーカモン(笑)、毎日増えるじゃんね でもこれはある程度出る問題がわかってて しかも小学生の範囲だからできること 中学生になったら量も多くなるし、 他教科もやらなければならない 部活もある(やるのかな?) 交友関係も広がる 自我もますます成長する サバのいうことも聞かなくなる(のか?) 時間もなくなるのか……… 学校での授業、 意識の仕方によっては最強!! だって10 to10とまでいかなくても 平日毎日9 to 4(16)でしょ? すごい! ガリガリやれっていうわけじゃない 全力で授業を楽しんでその場で吸収して欲しい そんなに簡単に言うなよ案件、 且

                                • 個人契約の家庭教師って?メリット・デメリットや注意点、家庭教師センターとの相違点を徹底解説!

                                  本記事では家庭教師と個人契約する際に知っておくべきことを徹底解説します。 家庭教師センターと比べてのメリットやデメリットって何?どうやって個人契約の家庭教師を見つければいいの?トラブルにならないようにはどう契約すればいいの? これらの疑問に答えることで、家庭教師との個人契約について理解を深めることができます。さらに詳しい情報が必要な方は、関連記事も併せてご覧ください。 個人契約のメリット・デメリット 家庭教師の個人契約とは、家庭教師センターなどを介さずに、直接家庭教師と契約を結ぶ方法のことです。 家庭教師の個人契約には料金の安さや、先生を自由に選べるといったメリットがある反面、トラブルの可能性や、いい先生を見つけにくいといったデメリットも存在します。 こちらの記事では、これらのメリットとデメリットをさらに詳しく解説し、適切な家庭教師の探し方についてもアドバイスしています。家庭教師との個人契

                                    個人契約の家庭教師って?メリット・デメリットや注意点、家庭教師センターとの相違点を徹底解説!
                                  • 母の日のプレゼントを催促されました - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                    こんにちは。まぴこです。 昨日のことです。母から久しぶりにLINEがありました。 「昨日は何の日?」 って(笑) 知ってますよ?母の日ですよね? 「母の日だね(笑)ごめんね、何もしなくて」って返信しました。 本当は何日か前に気付いてたんですけど、なんか面倒で。 そうしたら1枚の写真が。 次郎(すぐ下の弟)のお嫁さんからの母の日のプレゼントでした(笑) 今年は、三郎(一番したの弟)のお嫁さんからも私からも貰えなかったので、1つだけと嘆いていましたが… そもそも貰える前提ってどうなのよ?(・∀・) 小学生の頃とか、友達と一緒に母の日のプレゼントを買いに行ったりしてました。 でもあの人、喜ばないんですよね、少しも。 そのくせ、知り合いの娘さんから貰ったっていうキーホルダーだかなんだか大事にしてたりして。 あー、娘からのプレゼントってそんな扱いなのねって思って、そもそも対して感謝もしていなかったの

                                      母の日のプレゼントを催促されました - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                    • 【将棋に目覚めた】幼児期の『どうぶつしょうぎ』にはハマらなかった鉄くんが、『大きな森のどうぶつしょうぎ』にハマり、毎日将棋をしています。 - 中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】

                                      ハマ あらいくまたんです。 みなさん、将棋はお好きですか。 好きな子は、幼児期からずっとやり続けるものだと思っていましたが、我が家は二人とも、幼児期にハマらず。でも、最近ある変化があったのです。 はまらなかった幼児期の『どうぶつしょうぎ』 我が家にはピヨ子が幼稚園の時にもらった『どうぶつしょうぎ』がありました。 リンク すぐに遊べるようにはなりましたが、しっかり先を読んで考えることができず、早指しでポンポン指すけど、先の手まで考えて動かす、というところまでいきませんでした。 一時期は毎日のようにやっていたけど、だんだん遠ざかり、数年間触っていませんでした。 鉄くんの幼児期も同じで、ピヨ子vs鉄くんで対戦しても、先を読んで指せるようにはならなかったのでした。 鉄くんが将棋に出会った 3歳年上のあらいまたんの兄は、将棋、囲碁、オセロなど、何でもとことんまでやる人です。 あらいくまたんの小学生時

                                        【将棋に目覚めた】幼児期の『どうぶつしょうぎ』にはハマらなかった鉄くんが、『大きな森のどうぶつしょうぎ』にハマり、毎日将棋をしています。 - 中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】
                                      • SNS投稿で罷免は「バランス欠く」 弁護士が読み解く弾劾裁判:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          SNS投稿で罷免は「バランス欠く」 弁護士が読み解く弾劾裁判:朝日新聞デジタル
                                        • 【2023年度最新版】家庭教師の料金相場は?個人契約などパターン別に徹底解説!

                                          受験対策や日々の学習のサポートとして家庭教師を雇おうと考えている人の中には「家庭教師を始めようと思っているけどどのくらい費用がかかるんだろう?」「いろんな業者やタイプがあってどれを使って家庭教師を始めればいいのかわからない」など、悩んでいる方も多いと思います。 そこで本記事では現役家庭教師の筆者が、家庭教師のタイプ別料金相場や、それぞれの特徴について解説していきます。 家庭教師の料金相場に対する知識を深め、生徒に最適な学習環境を用意しましょう! また、塾の利用も検討している方につきましては、「家庭教師と塾ではどちらが安い?両者の相場を比較」の記事で両者を比較しながら紹介していますので、ぜひご参照ください。 家庭教師の料金相場【2023年度最新】 家庭教師の料金相場は、おおよそ3,000〜8,500円です。週1回の授業で月額12,000〜34,000円、週2回の授業で月額24,000〜68,

                                            【2023年度最新版】家庭教師の料金相場は?個人契約などパターン別に徹底解説!
                                          • 【中学受験】家庭教師の完全攻略本!あなたの疑問、全て解決します!

                                            本記事では、中学受験で家庭教師を利用する際に生じる疑問と知っておきたいポイントについて、網羅的に解説します。メインとして扱うポイントは以下の5つです。 そもそも中学受験において家庭教師は有効なのか塾との違いや併用についていつまでに家庭教師を始めれば間に合うのか中学受験における家庭教師の選び方中学受験対応の家庭教師の料金相場 さらに詳しい情報が載っている関連記事も併せてご覧いただくことで、中学受験で家庭教師を利用することについての疑問を解消でき、必要な情報を完全網羅できます。 気になるところをかいつまんでご覧いただいて、知識を吸収するのも良いでしょう。中学受験対策に家庭教師の利用を考えている方は、是非中学受験における家庭教師の利用についての知識を深めてください。 そもそも中学受験に家庭教師は有効なのか 結論から言うと、中学受験に家庭教師を利用することはかなり有効だと言えます。 この理由を塾と

                                              【中学受験】家庭教師の完全攻略本!あなたの疑問、全て解決します!
                                            • クレージー・ショート - 小5松江塾サバブリガー【竜宮スズムシ日記】 さば、こころのおもむくままに

                                              ブログネタ、なんも浮かばねぇ!! どうもこんにちわ 北島サバ介です こういうときは、このひと! ネオッ☆キー!! おはようございます サーバ・ミハイロフ、覚♡醒!!! やーね、 こんなときばっかりサーバをあてにしたって 出るときゃ出るけど 出ないときは、チリひとつ出ないわよ ほーら、もう指止まってんじゃないのよ!! そーいうこともあるわよ 仕方ないわね じゃ、クイズ出すわよ ブタとウマが食事してたのよ 明日の徒競走、どっちが勝つか、話しながらね さて問題!! どっちが勝ったでしょうか? はい? ブタが勝つ? なんでよ? えっ、その日のおかずはとんかつだったから? 豚(トン)、勝つ(カツ)?! バカねー!ほんとにサバ、あんたバカよ! そのバカさかげんで もう悲しすぎてへそで茶、沸かすわよ!! とんかつ、食べてるなんて ひとことも言ってないじゃない!! いーい、 サバ? 正解は、 とんかつ食っ

                                              • やはり「日本版DBS」は間違っていると思う(追記あり)(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                性犯罪前科(前歴)をチェックして、該当者を一定の職種に就くことから制限(排除)する「日本版DBS」に対する国会審議が本格化している。その中で明らかになってきたことは、性犯罪前科チェックの、(1) 対象となる性犯罪の種類を拡張すべきであり、(2) 照会するその期間も延長すべきであり、(3) 職種も拡大すべきであるという意見が非常に強いということである。 対象となる性犯罪の種類の拡張 何に性的興奮を覚えるのか(性癖)は、人によって実にさまざまである。議論の中では、下着泥棒(窃盗罪)や精液を人にかけるような行為(器物損壊罪)なども対象に含めるべきだという意見が強かった。 しかし、いくら性的動機があっても、それらは行為の客観的評価としては他人の財産を侵害する財産犯である。サディストも、他人に暴行(極端な場合は殺人行為)を行なうことで性的興奮を覚える。しかし、これは一般的な意味において「性犯罪」では

                                                  やはり「日本版DBS」は間違っていると思う(追記あり)(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 地方の子育て事情(異常な例)

                                                  よく男性と女性の性差で議論になるとき「性差よりも個人差の方が大きい」という優れた意見に出会うことがある.同感である. 確かに性差はあるだろうが,個人差の方が大きいのは事実だろう. 東京 vs 地方の話題も同じだと感じる.どちらも都合よく,文化や環境の議論をしているように思う. そこで,地方の子育て事情(3σ外れた異常値と認識している)として,自分が行った子育ての例を紹介したい. 異常値であると記載した通り,地方の子育てがこれが平均だというつもりは毛頭ない.むしろ,地方においても親が異常者であればこういう子育てが可能であるという例である. 先にバックグラウンド.私は東大卒で,妻も東京の国立大学卒である.二人とも博士号を有している. 仕事の都合で,地方都市(三代都市圏近郊ではない,まさしく地方都市.人口数十万人)で15年間子育てをすることになった. 私は仕事で住んだ地方都市よりもさらに人口の少

                                                    地方の子育て事情(異常な例)
                                                  • 動物好きにおススメのテレビ番組「アニマルドック」~今回はペンギン編~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                                    こんにちは。まぴこです。 昨日、録画してたこの番組を観ました。 NHKの「アニマルドック」って番組です。 www.nhk.jp 第2回のペンギンの回を観たんですけど… 第1回を放送したのが、なんと1年前!(・∀・) 2023年の5月っていう(笑)年に1度の番組なんでしょうかね? 出来たら毎週か、せめて月イチでやって欲しいですけど。 ペンギン大好きな我が家にとっては、もの凄くおもしろい番組でしたよ!(≧▽≦) 5/7(5/6の深夜)にも再放送しますし、第1回・第2回ともにNHKプラスで配信中なので、興味ある方はよかったらご覧ください。 NHKプラスは無料ですよ。登録しないといけませんが。 そうそう 私もまだ観ていませんが、第1回はキリンなんです! こちらもペンギンと同じく、動物園に行くと長時間見ちゃう好きな動物です(´▽`*) 今回は、ペンギン専門家の上田一生さんがゲストで出演されてました。

                                                      動物好きにおススメのテレビ番組「アニマルドック」~今回はペンギン編~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                                    • 枕草子の暗唱テストは学年でただ一人合格中!と、小テストの大切さに気付いたさくら。 - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                                      こんにちは。まぴこです。 GW中のことです。さくらは熱心に枕草子の暗唱の練習をしていました。 暗唱はさくらにとっては遊びみたいなものですからね(´▽`*) mapikotan.com GWが明けてテストがあったんですけど、さくらは一番に合格しましたよ! 今のところ学年でただ一人の合格者だそうです!(≧▽≦) 今まではどうかわかりませんが、今回は授業中に練習する時間が結構あったそうで… さくらが言うには みんな授業中しか練習してないんじゃないかなぁ? と。 もしそうなら合格するのはなかなか難しいかもしれません。ピアノ習っている人はよくわかると思いますが、家で練習しなきゃ出来るようにはならないですからね…(;・∀・) そんなわけで一番に「A」評価をもらったさくらは、先生から次のハードルを用意してもらいました。 前回は途中で少し止まってしまったので… すらすら読めたら「A°」をもらえると! その

                                                        枕草子の暗唱テストは学年でただ一人合格中!と、小テストの大切さに気付いたさくら。 - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                                      • アルジャジーラ支局を閉鎖、イスラエルが閣議決定「ハマスの代弁者」:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          アルジャジーラ支局を閉鎖、イスラエルが閣議決定「ハマスの代弁者」:朝日新聞デジタル
                                                        • ポンと算数 〜 ほんの些細なほころびを探す - 小5松江塾サバブリガー【竜宮スズムシ日記】 さば、こころのおもむくままに

                                                          今日は午後から ポンの算数のランキング範囲の総点検 つまづきポイント、なんかあやふやポイント、 やっぱりあるよね 表向きは、まったく問題ないように見えるけど いろいろと潜んでいそうだ そうはいってもまだ小学生の算数と思いながらも でも確実にそこに罠がある!! たとえ小学生の問題だとしても この理解不足が積み重なると雪だるま式に これから大変なことになるんじゃないかと不安 たとえば、 ◯◯.◯メートルが◯◯.◯キログラム さて1キログラムでは◯.◯メートル? ぱっと見て、なんの変哲もない問題 聞かれてる答えの単位の数字を割られる数にして 式を作って求めれば、答えは出るのだが、 こんな公式?に頼らずにちゃんと理解してる? 頭の中にイメージ、浮いてる? ちょっとひねった問題の出し方されたとき、 少し混乱してるポンを見て危ういと感じる 今日はゆっくりと なんてことない文章題もすべて細かい式も図も、

                                                          • 【東大五月祭②】たくさんの体験ができた五月祭。だんだん効率の良いまわり方がわかってきた。 - 中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】

                                                            あらいくまたんです 東大の五月祭に行ってきました。 秋にあるのは駒場キャンパスの駒場祭。 5月にあるのは本郷キャンパス、弥生キャンパスの5月祭です。 同じ東大でも、キャンパスごとにカラーが全然違っていて、興味深かったです。 毎年同じかは知りませんが、昨年の駒場祭より五月祭の方が模擬店も人通りもすいていて、快適でした。 こちらの続きです ■東大五月祭■ なるほど実感!サイエンスミュージアム 東大生CAST 「科学の面白さを、多くの人に伝えたい。」をモットーに、実験教室やサイエンスショーなどのイベントを企画しているサークルです。 これに入りたくて東大志望の人もいるんだとか。 東大CASTのサイエンスミュージアムは毎回違ったテーマで楽しめます。 駒場祭のとき、波についてのブースがとてもわかりやすくて、消波堤の実演に、こんな風に見せることができるんだ、と感心しました。 駒場祭ではものすごい人、人、

                                                              【東大五月祭②】たくさんの体験ができた五月祭。だんだん効率の良いまわり方がわかってきた。 - 中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】
                                                            • 学年1位の中2女子~ライバルと勉強時間を報告し合うことになりました~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                                              こんにちは。まぴこです。 先日のことです。学校から帰ってくるなり、さくらが言いました。 「M子に勉強時間を毎日LINEすることになった!」 M子ちゃんていうのは、さくらの友達であり良きライバルですね。 この記事に登場しています。 mapikotan.com M子ちゃんのお姉ちゃんも凄い!(≧▽≦) mapikotan.com 2位の常連は実は別の子なんですけど、M子ちゃんも凄く賢い子です。 小学生の頃に我が家に遊びに来てくれたことがあって話したんですけど、その受け答えに 賢っ!!( ゚Д゚) って思いましたからねー(´▽`*) ちなみに運動も得意なんですよ、M子ちゃん。 そんなM子ちゃん、どうやらお姉ちゃんに勧められてスタディプラスってアプリを使っているようなんです。 どんなアプリかというと、勉強時間を記録して共有できるアプリですかね。 もしスタディプラスをさくらが使っていたら、勉強時間を

                                                                学年1位の中2女子~ライバルと勉強時間を報告し合うことになりました~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                                              • 【科学館めぐり】つくばエキスポセンター - 小2(小5) 松江塾公式ママブロガー もじみの憂いの篩

                                                                そうだ!つくばにいこう! 思いたったが吉日! ノリと勢いで決めました。 【つくばエキスポセンター】 科学好きにはたまらない。 つくば駅徒歩5分 科学に関する展示・体験が沢山あります。 2階の展示、一見難しそうな内容なんだけど 子供が好きなタッチパネル式のゲームや 床に映像が投影されていて、ボタンを踏むこと でナノの世界を楽しめるしかけ等。 様々な角度から親子共に楽しめるものがあります。 ついつい娘も 「何これ!面白そう!」 「次あれやりたい!」 という言葉が止まらないくらい。 子供は体験、親はパネルの説明を読んだり。 楽しい時間を過ごせます。 1階の展示はその殆どが体験型! 触って、入って、見て、動かして、ボタンを 押して… ワクワクするものばっかりです! なんでこうなるの? 面白い!楽しい!何これー! という言葉が子供から沢山聞けます(^o^) 今回母が本気で楽しんでしまったもの 元素に

                                                                  【科学館めぐり】つくばエキスポセンター - 小2(小5) 松江塾公式ママブロガー もじみの憂いの篩
                                                                • サナギマン!! 〜 何だっけ?この人?! - 小5松江塾サバブリガー【竜宮スズムシ日記】 さば、こころのおもむくままに

                                                                  ブレーメンの音楽隊を モチーフにしたマンガなんだけど 彼ら動物のメンバーに チュパカブラが混じってて血を吸われるから 彼の下には誰もなりたがらないっておはなし、 どうもこんにちわ UMAサバです サバの小学校の中庭の人工池(水深10cm位)に カブトガニがいた もちろん野生ということではないんだろうけど 一体誰が連れてきたんだろう? 天然記念物なのにいいのかなとか思いながら 当時、科学と学習の付録でカブトエビの飼育を していたのだけど本物(?)のカブトガニを 見たサバの衝撃はすごかった すぐに死んじゃって剥製になってましたけどね…… (そりゃ死ぬわ!!) ポンもいろいろと生き物を飼っているけど サバの小学生時代といえばスズムシ! 毎年、孵化させて6年間飼い続けました 昨日、後輩と息子の話をしていて カブトムシの幼虫がそろそろ蛹になるとか そんな話をした その時、その後輩(40過ぎのおっさん

                                                                  • 最高に美味しいホットケーキを味わいながら、修学旅行の話。 - 小4中3松江塾ママブロガー【初代公認】ずんずくの、胴回し回転蹴りの練習

                                                                    こんにちは、ずんずくです テスト期間中で、部活もなく 小学生より早く帰って来た 長男 『お母さんも食べるでしょ』と ホットケーキを焼いてくれました 最高に美味しいですっ!! 勉強の合間、 いい気分転換になった様子 2人でホットケーキを食べながら、 修学旅行の話に…… 今日は学校で 部屋割りの話し合いをしたそうですが。。 順調に決まっていた長男のクラスも 今回はうまくまとまらず、 保留に 1人の子が、 ○○君と一緒がいい!と主張したあと 黙り込んでしまったため 話が進められなくなり、 そのまま時間が過ぎてしまったようです また明日かなー と、言っていました (長男はすでに決まったそう) そんなことを含め いつかきっと、 懐かしい思い出となるのかな⭐

                                                                      最高に美味しいホットケーキを味わいながら、修学旅行の話。 - 小4中3松江塾ママブロガー【初代公認】ずんずくの、胴回し回転蹴りの練習
                                                                    • Photoshop・Acrobat・InDesign…テクノロジーを駆使して創作を続ける、すがやみつるさんのクリエイティブ魂

                                                                      貂明朝アンチックは本格的に漫画に使えるフォント 「意識しないと気づかないかもしれませんが、漫画の文字といえば、昔からゴシック体の漢字に、太い明朝体のひらがな・カタカナを組み合わせた、いわゆるアンチゴチというのが定番なんですよね。いまは吹き出しの文字にもいろいろな書体が使われるようになりましたが、アンチゴチを使っていることで、漫画がよりプロっぽく見えるようになります。 モリサワ、写研の質のいいアンチックに触れていたせいか、デジタルフォントのアンチックは弱々しく感じていましたが、貂明朝アンチック は記号類もたくさんありますし、なによりきれいです。本格的に漫画制作に使えるフォントだと感じています。 漫画を描くひとはみんな、うまい絵を描くことばかりに力を入れがちですが、漫画にとって大事なのはやっぱりストーリーであり、セリフのやりとりなんです。そのセリフを伝える文字、書体にもしっかりこだわってほしい

                                                                        Photoshop・Acrobat・InDesign…テクノロジーを駆使して創作を続ける、すがやみつるさんのクリエイティブ魂
                                                                      • 【プリント整理】小学生ママは“デジタル化”が正解!失敗しない神アプリ7選 | VERY

                                                                        子どもの学年が上がると宿題や塾などのプリントで紙は増える一方。そこで、デジタル移行に成功した先輩ママのテクを拝見!プリント整理に役立つアプリもレビュー付きで紹介します。

                                                                          【プリント整理】小学生ママは“デジタル化”が正解!失敗しない神アプリ7選 | VERY
                                                                        1