並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

就活生の検索結果1 - 40 件 / 91件

  • メチャクチャにヤバイ就活生・近藤佑子を採用しませんか?

    学歴 2005年:岡山県立岡山城東高等学校卒業 2005年:予備校に入る 2006年:京都大学工学部建築学科に入学 2010年:京都大学を卒業、大学院浪人をする 2011年:東京大学大学院工学系研究科建築学専攻に入学 メチャクチャにヤバイ経歴をもつ近藤佑子を雇う 領域横断的 近藤佑子は一つの性質では掴みきれない。オタク的でありながらリア充、右脳的でありながら左脳的、幼く見えながら大人びている。それは近藤佑子には面白い「人」「モノ」「現象」に興味があり、それを自分に取り込もうとする貪欲さがあるからだ。 プラス思考 おちこんだりもしたけれど、近藤佑子はげんきです。就活がうまくいかなくてこんなサイトをつくるぐらいだから・・・ フットワークが軽い 近藤佑子のフットワークは尋常じゃない。興味を持ったことには(お金と時間の許す限り)その機会を逃さない貪欲さがある。研究室でもいろんなところにフィールドワ

    • 就活生の人は、企業側の論理とかは気にしなくていいと思う : けんすう日記

      こんな就活生はいやだ? 就職、転職系のサービスをやっている会社のCTOの方が、こんな就活生はいやだ!というタイトルで、ブログを書いてたのですね。 なぜか消えちゃったので、リンクは貼りませんが、「ベンチャーだとこうだよ」的にかかれていた記事の内容が、僕の思っていることと結構違ったので、せっかくなので、nanapiというベンチャーを経営している身としてはこう思うよ、的なものを書いてみたいと思います。ちなみに、推敲とかせずにえいやで書いちゃったので、かなり文章が雑な点はご了承ください。 ちなみに消されちゃった内容に関しては、個人的には全く同意はできなかったのですが、いろいろな企業にはいろいろな考え方があるので、その本音を言っていくのはいいことなんじゃないかと思っています。就職する人の参考にもなるし。 (注意) 該当のブログ記事が消されちゃっているんで引用は迷ったんですが、引用しないと意見をねじ曲

        就活生の人は、企業側の論理とかは気にしなくていいと思う : けんすう日記
      • 今でも許せない企業面接の記憶

        本当は、注意喚起としてより就活生の目に触れやすい場所に書きたかったのですが、各種就職情報サイトでは企業のマイナスイメージに繋がる投稿は真実であってもすぐに削除されてしまうようで、この場を借りて書くことにしました。 実際私がこの面接を受けたのはかなり前で、当時は「私の受け答えや態度に何か至らない点があったのであんなことを言われたのかもしれない」と思っていましたが、どうやら同じ会社から同じ様に不適切な質問をされ辛い思いをした学生の方が他にも大勢いるようだと最近知り、どうしても黙っていられませんでした。 顛末港区赤坂にあるCM制作(最近はグラフィックデザインやWeb制作も始めた様です)を主とする株式会社Tでのこと。 一次・二次面接は人事、プロデューサー、マネージャー等計10人ほどの方々との面接で、いずれも和やかに終わりアットホームな会社という印象を受けました。 問題があったのはF社長・人事の方と

          今でも許せない企業面接の記憶
        • 内定辞退、修羅場でむき出しになる人事の本性 - 日本経済新聞

          初めての就職活動は分からないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるか不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。今回の相談は「内定辞退はすごく怒られると聞きます。怒られない方法はありませんか」景気回復の影響なのか、例年よりも早いタイミングで内定を出す企業が増えている。複数の企業か

            内定辞退、修羅場でむき出しになる人事の本性 - 日本経済新聞
          • 新入社員と就活生に覚悟して欲しい「学生と社会人の違いって何でしょう?」 - ひかる人財プロジェクト

            新入社員(新社会人)の皆さん、社会人生活のスタートおめでとうございます。また就活生の皆さん、すでに内定が取れた方は本当におめでとうございます。またまだ日々就職活動に東奔西走し日々頑張っている方は本当にお疲れ様です。陰ながらその成功をお祈りしております。 ★若手社員が入社3年間を振り返って ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com 既卒・第二新卒の就職をマンツーマンで徹底サポート! 完全無料でサポート致します【第二新卒ナビ】 さて今日はGWのど真ん中ということで、新入社員の皆さんは社会人生活が丁度1ヶ月経過したところですし、就活生の皆さんも大部分の方が就職活動の正念場というか踏ん張りどころだと思うので、よく世間で耳にする「学生と社会人の違い」について私なりの考え方を紹介したいと思います。 私は長年人事に携わっていて、毎年多くの就活生の皆さんとも接触しますし、新入社員の成

              新入社員と就活生に覚悟して欲しい「学生と社会人の違いって何でしょう?」 - ひかる人財プロジェクト
            • 就活に疲れた時に通っていた居酒屋が最高だったという話 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

              就活に疲れた時に通っていた居酒屋が最高だったという話 みなさん、こんにちは。なまけものです。 70記事目はいつもと違うテイストの記事です。 今回は就活術・バイトのご紹介ではなく、なまけものが”就活に疲れた時に通っていたお店が最高だった話”をしていきます。 以前から何度も申し上げておりますが、就活はとにかく疲れます。 「今日は疲れたから少しお酒を飲みたい」 「頑張った自分にご褒美をあげたい」 なんて日もありますよね。 そこで! 今回は東京/飯田橋にある、なまけものが就活に疲れた時に通っていた居酒屋をご紹介していきます。 都内で就活を頑張っている就活生の方はぜひご覧ください! はじめに 1.居酒屋を見つけた経緯 2.店の名は。 3.ウシカイの最高な点 最高な点1/飲み放題が安い! 最高な点2/お酒の種類が100種類以上! 最高な点3/セルフでお酒が注げる! 最高な点4/料理がうまい! 最高な点

                就活に疲れた時に通っていた居酒屋が最高だったという話 - なまけもの直伝 就活術・バイト集
              • テレビCM:リアルな就活 批判受け東京ガス放映打ち切り - 毎日新聞

                • 【就活の闇】20卒が納得できなかったWebテストの不正の話 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                  【就活の闇】20卒が納得できなかったWebテストの不正の話 みなさん、こんにちは。なまけものです。 梅雨が明けてから暑すぎますね、、、 今回は20卒のなまけものが、就活中どうしても納得できなかった”Webテストの不正”の話を記事にしていきたいと思います。 はじめに そもそもWebテストとは? 主要Webテストの種類 Webテストの不正 就活生は本当に不正をしているのか なまけものが納得できない点 不正に対しての友人の考え さいごに はじめに 本記事は、あくまでなまけもの個人のWebテストに対する考え方を述べております。特定の企業、人物を誹謗中傷しているわけではないことをご理解ください。 そもそもWebテストとは? 就活におけるWebテストとは、企業が本試験やインターンシップの選考の際に利用している採用テストを指します。 就活を行うほとんどの大学生がこのWebテストを受験することになります。

                    【就活の闇】20卒が納得できなかったWebテストの不正の話 - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                  • 19新卒の入社1カ月後の意識調査結果がとんでもないことに! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                    19新卒の入社1カ月後の意識調査結果がとんでもないことに! みなさん、こんにちは。なまけものです。 今回は”とんでもない調査データ”を発見してしまいましたので、みなさんに共有させていただきます。 タイトルにもある通り今回ご紹介するデータは、株式会社マイナビが実施した「2019年新入社員1カ月後の意識調査」の結果です。 *調査の実施は今回が初 入社後の新卒社員はどんなことを感じているのだろうか?という疑問は、就活生のみならず、既存社員の方々も気になるところですよね。 この調査データはその疑問を解決するためのヒントとなりえます。 ご興味のある方はぜひご覧ください。 特に、現在就活中の方やこれから就活を始める方は必見です。 1.はじめに 2.調査の概要 3.調査結果(1) 4.調査結果(2) 5.調査結果(3) 6.なまけもの個人の意見 7.最後に 1.はじめに この記事には、つい先日まで現役バ

                      19新卒の入社1カ月後の意識調査結果がとんでもないことに! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                    • 【21卒向け】実体験から「就活で気をつけること」を10個ご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                      【21卒向け】実体験から「就活で気をつけること」を10個ご紹介! みなさん、こんにちは。なまけものです。 先月焼肉に行った回数を数えたら、10回行ってました。 そりゃあ体重落ちませんよ、、 さて、今回は”就活で気をつけることを10個”ご紹介していきます。 就活を始めたての頃って、「どんなことに気をつけるべきか」なんてわかりませんよね。 この記事では、20卒の僕が実際に気をつけていたこと、気をつけていたらプラスに働いたことを実体験と併せて10個お伝えします。 目次だけでも”就活で気をつけること”を知ることができますので、現在就活中の方、これから就活を始める方はぜひご覧ください。 また、他に「ここにも気をつけるべき!」というものがございましたら、ぜひコメントにてお教えください。 本記事を読む前に 1.締め切り 2.誤字脱字 3.遅刻 4.身だしなみ 5.挨拶 6.姿勢 7.即レス 8.欠席の連

                        【21卒向け】実体験から「就活で気をつけること」を10個ご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                      • 就活生はTwitter(ツイッター)をやるべき?注意点をご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                        就活生はTwitter(ツイッター)をやるべき?注意点をご紹介! みなさん、こんにちは。なまけものです。 SNSって、目的が無くても平気で1時間くらい見れてしまうので恐ろしいなと思っています。 皆さんはTwitter(ツイッター)を利用していますか? 株式会社RISKYBRAND(リスキーブランド)の行った調査によると、Twitterは情報発信、趣味情報の収集、ニュースチェックの用途で使用されることが多いそうです。 引用元はこちら→ https://www.riskybrand.com/research/mindvoice_181024/ この情報発信、趣味情報の収集を行うアカウントの1つに、就活生の就活用アカウントがあります。 なまけものも最近ブログ用の就活アカウントを作成したのですが、意外と就活アカウントを持つ就活生は多いということがわかりました。 そこで今回は”就活生はTwitter

                          就活生はTwitter(ツイッター)をやるべき?注意点をご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                        • 就活生必見☆スティーブジョブズに習う!仕事のスピードを圧倒的に上げる方法☆ - リキコバヤシの最近のお話

                          どうも皆さん! 人と人とを繋げるエキスパート、りきです! いつも僕のブログを読んでいただき 本当にありがとうございます! 皆さんのおかげで 楽しんで書かせていただいています!☆ そしてこちらのポチ!を押して 応援よろしくお願いします☆ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 前回の記事では 食べながらスマホについて 書かせていただきました! マナーを守れない人が許せない! 現代人はどうかしている! そんな方は共感してもらえると思います! 詳しくはこちらへ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ www.laughdsad.com さてさて! 今回はとある有名人の言葉をかりたいと思います☆ その有名人とは! こちらの方です! ご存知!スティーブジョブズです!! アップル社の設立者の一人で iPhoneやiPadの 産みの親と言っても過言ではありません! まさしく今の時代を創った一人で

                          • 【就活生必見!】就活で役立つ就活サービスをご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                            【就活生必見!】就活で役立つ就活サービスをご紹介! みなさん、こんにちは。なまけものです。 今日は久しぶりに晴れましたね。 21卒の就活もいよいよ佳境を迎えます。 就活生のみなさん、就活は順調ですか? 今回は20卒の僕が実際に使って良かったと感じた”就活で役立つ就活サービス”をご紹介していきます。 今、みなさんが抱えている疑問や悩みを解決できる就活サービスが見つかるかもしれません。 現在就活中の方、これから就活を始める方はぜひご覧ください。 はじめに 紹介する就活サービスの説明 1.リクナビ、マイナビ 2.就活ノート 3.MeetsCompany 4.キャリアチケット 5.digmee さいごに はじめに 本記事は、20卒のなまけものが実際に使って良かったと感じた”就活で役立つ就活サービス”をご紹介しております。人によっては役に立たないと感じることがあるかもしれませんので、あくまでご参考程

                              【就活生必見!】就活で役立つ就活サービスをご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                            • 就活が解禁されて1ヶ月弱たったし就活生あるあるを発表していく - 竹ちゃんの世間に対するアレコレ

                              こんにちは 103日目です。 就活のアンケートで貰ったアマゾンのギフトカードで買ったイヤホンが届きウキウキな竹原です。3500円だけど音良すぎ。普通にbeatsとかより良い。 ZERO AUDIO カナル型イヤホン カルボ テノーレ ZH-DX200-CT 出版社/メーカー: ZERO AUDIO 発売日: 2012/09/14 メディア: エレクトロニクス クリック: 6回 この商品を含むブログを見る 中高音がくっきりしてるモデルです。 J-POPとか邦ロックとか聞くにはもってこい。 そんな竹原は久しぶりにお休みの日です。 スーツを着なくて良いってだけで幸せです。 そんな訳で、今回は就活をしてみてわかった就活あるあるを発表していこうと思います。 *あまり、真面目な就活してないから多少の認識のズレあり では、いってみよー!! 就活が解禁されて1ヶ月弱たったし就活生あるあるを発表していく *

                                就活が解禁されて1ヶ月弱たったし就活生あるあるを発表していく - 竹ちゃんの世間に対するアレコレ
                              • 【就活生へ】ES(エントリーシート)の書き方は本よりもこれで学べ!~学び方編~ - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                【就活生へ】ES(エントリーシート)の書き方は本よりもこれで学べ!~学び方編~ みなさん、こんにちは。なまけものです。 先日、弟がESの書き方が記された本を2冊も買ってきました。 待て待て弟よ。 僕はES対策の本は1冊も買ってないぞ。 兄が本よりも効率的なESの学び方を教えてあげよう! この記事では、つい先日まで現役バリバリの就活生だったなまけものが、後輩就活生に向けて、”ES(エントリーシート)の書き方を学ぶ方法”をご紹介していきます。 就活を始めたばかりの就活生が一番最初にぶつかる壁であろう”ES"。 「どう書けばいいの?」「そもそも何を書くの?」と言ったような疑問をお持ちの方も多いと思います。(現に僕もそうでした) この記事は、そんな後輩就活生たちの疑問を解決するためのなまけもの流ES対策講座です。 これから就活を始める後輩就活生の方々は是非ご参考にしてみてください!! 1.はじめに

                                  【就活生へ】ES(エントリーシート)の書き方は本よりもこれで学べ!~学び方編~ - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                • 『ノンゼミ(ゼミ未所属)は就活で不利』という噂の真相は? - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                  『ノンゼミ(ゼミ未所属)は就活で不利』という噂の真相は? みなさん、こんにちは。なまけものです。 今回のテーマは『ノンゼミ学生の就活』です。 突然ですが、みなさんは大学のゼミに所属していますか? 全員が所属しなければいけない大学もあれば、僕の大学のように必須ではないところもあるかと思います。 ゼミに所属するか否かを自分で選べる大学では、就活の時期になるとある噂がまことしやかにささやかれます。 その噂とは「ゼミに所属していない学生は就活で不利になる」というものです。 ただでさえ不安な就活。 ゼミ未所属の学生(ノンゼミ学生)にとって、この噂は更に就活への不安を煽るのものとなります。 そこで今回はノンゼミ就活生の不安を解消すべく、ノンゼミ就活生だった僕が『ノンゼミ(ゼミ未所属)は就活で不利』という噂の真相を明らかにしていきたいと思います。 ノンゼミ就活生の皆さんはぜひご一読ください。 ノンゼミと

                                    『ノンゼミ(ゼミ未所属)は就活で不利』という噂の真相は? - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                  • 【お盆はチャンス?】金欠就活生にはメルカリをおすすめします! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                    【お盆はチャンス?】金欠就活生にはメルカリをおすすめします! みなさん、こんにちは。なまけものです。 やはり秋田は東京に比べるとかなり涼しいです。 突然ですが、みなさんはメルカリを利用していますか? メルカリを知らないという方は少ないかと思いますが、メルカリを一言で説明すると「インターネット上のフリーマーケット」です。 *ニールセンデジタルの調査によると2019年現在、メルカリの利用者は2200万人を突破しております。 (引用元はこちら) 今回は実体験を元に、お盆期間にメルカリを利用することは金欠を脱却するチャンス!という話をしていきます。 「金欠の就活生」や「実家に帰省中で暇な時間が多い方」は、ぜひご参考にしてみてください! なまけもののメルカリ利用実績 メルカリはお盆がチャンスである理由 1.メルカリを見る人が増える 2.8月は家計の支出が多くない 3.実家の不要なものを販売できる 個

                                      【お盆はチャンス?】金欠就活生にはメルカリをおすすめします! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                    • 【徹底解説】21卒は経団連の就活ルールを信じてはいけない? - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                      【徹底解説】21卒は経団連の就活ルールを信じてはいけない? みなさん、こんにちは。なまけものです。 最近英語を学び直そうと考えています。 今回は、タイトルにもある通り”21卒も経団連の就活ルールを信じてはいけないのか”というテーマで記事を書いていこうと思います。 結論から言うと、なまけものは21卒も経団連の就活ルールを信じてはいけない。 つまり、ルール通りに就活を進めるべきではないと考えます。 以下では、21卒も経団連の就活ルールを信じてはいけない理由を述べていきますので、21卒の学生の方はぜひご一読ください。 はじめに そもそも経団連の就活ルールとは? 21卒も信じてはいけない理由 理由1.就活の早期化 理由2.特別選考 まとめ はじめに 本記事は20卒のなまけもの個人の見解を述べております。人によっては考え方は異なると思いますので、21卒の就活生の方はご参考程度にお読みください。 そも

                                        【徹底解説】21卒は経団連の就活ルールを信じてはいけない? - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                      • 【20卒が直伝】就活で最低限やること「7つ」を実体験からご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                        【20卒が直伝】就活で最低限やること「7つ」を実体験からご紹介! みなさん、こんにちは。なまけものです。 7/31発売のモンスターエナジー500mlボトル缶が今から楽しみです。 今回は20卒/1月内定者のなまけものが感じた”就活で最低限やること”を7つご紹介していきます。 就活を始めたばかりの頃、僕は「就活でやるべきことって何だろう?」と常に考えていました。 この記事では、就活を終えた今だからこそわかる”就活で最低限やること”をご紹介します。 現在就活中の方、これから就活を始める方はぜひご一読ください。 なまけものプロフィール 1.【情報収集】 2.【自己分析】 3.【ES(エントリーシート)対策】 4.【面接対策】 5.【Webテスト対策】 6.【就活イベント】 7.【インターンシップ】 まとめ なまけものプロフィール なまけもの 出身地:秋田県 大学:東京(の)大学 学部:法学部 ゼミ

                                          【20卒が直伝】就活で最低限やること「7つ」を実体験からご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                        • 就活で内定が出るのはいつ頃なのか調査してみた - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                          就活で内定が出るのはいつ頃なのか調査してみた みなさん、こんにちは。なまけものです。 我ながら上の画像の大きさに驚愕しています。 さて、今回はタイトルにもある通り、”就活で内定が出るのはいつ頃なのか”を徹底調査してみました。 6月1日に21卒のインターンシップが解禁され、「早く就活始めないとな~」とぼんやり思っている後輩就活生の方も多いと思います。 そこで!! この記事では、就活に疑問を持つ学生に向けて、”一般的に内定はいつ出るのか”、”今やるべきことは何なのか”をご紹介していきたいと思います。 これから就活を始める後輩就活生のみなさんは必見です!! はじめに 1.20卒の就職内定率 2.今やるべきことは? 3.なまけもの個人の意見 4.参考までに 5.最後に はじめに はじめに申し上げますが、この記事はなまけものが独自で調査したものであり、100%この記事の通り!!という確証はございませ

                                            就活で内定が出るのはいつ頃なのか調査してみた - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                          • 【楽なバイトのみをご紹介!】おすすめバイト8選 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                            【楽なバイトのみをご紹介!】おすすめバイト8選 みなさん、こんにちは。なまけものです。 7月になりました!! 今月はフェスに行くので楽しみです! さて、今回はなまけもの直伝の”とにかく楽なおすすめバイト”を8個ご紹介していきたいと思います。 「バイトしたいけどやりたいバイトがない。」 「とにかく楽なバイトがしたい。」 「1日でガッツリ稼ぎたい。」 そんな悩みを抱えている方はのために、なまけものがおすすめのバイトをご紹介していきます! 新しくバイトを始めたい方はぜひご一読ください! はじめに 楽なバイトの選定基準 ①精神的に楽なバイト 1.仕分けバイト 2.交通量調査 3.カラオケバイト 4.イベントスタッフ ②肉体的に楽なバイト 5.試験監督 6.スポーツジムの受付 ③時間的に楽なバイト 7.コンビニバイト 8.ファストフード 最後に はじめに この記事はあくまでなまけもの個人が考える楽な

                                              【楽なバイトのみをご紹介!】おすすめバイト8選 - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                            • 【ヒゲ脱毛体験談】友人がMEN'S TBCでヒゲ脱毛してきた話 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                              【ヒゲ脱毛体験談】友人がMEN'S TBCでヒゲ脱毛してきた話 みなさん、こんにちは。なまけものです。 この記事では”ヒゲ脱毛の体験談”をご紹介します。 今回ヒゲ脱毛に行ってきたのは、大学4年生のKくんです。 Kくんが「ヒゲ脱毛に行った理由」や「MEN'S TBCを選んだ理由」、「ヒゲ脱毛の感想」そして何よりも気になる「ヒゲ脱毛の効果」を余すことなくお伝えしていきます。 「ヒゲ脱毛に興味がある」 「いい加減ひげ剃りが面倒臭い」 「朝の無駄な時間を省きたい」 上記に当てはまるという方はぜひご参考にしてみてください! ヒゲ脱毛に行った理由は? MEN'S TBCを選んだ理由は? 脱毛体験コースが1000円って本当? MEN'S TBCに行ってみた感想(良かった点) MEN'S TBCに行ってみた感想(残念だった点) ヒゲ脱毛をする前とした後の変化 他の方の口コミ まとめ ヒゲ脱毛に行った理由は

                                                【ヒゲ脱毛体験談】友人がMEN'S TBCでヒゲ脱毛してきた話 - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                              • 【21卒向け】就活中の暇な日・暇な時にやるべきことをご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                【21卒向け】就活中の暇な日・暇な時にやるべきことをご紹介! みなさん、こんにちは。なまけものです。 今期で単位を取り切りたいです、、、 21卒のインターンシップが6月に解禁し、1ヶ月が経ちました。 21卒のみなさん、就活は順調でしょうか? なまけものはTwitterを密かに始めており、就活中(21卒)の方から「就活中の暇な時間はどうすればいいのか?」とのご質問をDMでいただきました。 そこで! 今回は"就活中の暇な日・暇な時にやるべきこと”を記事にし、ご紹介していきたいと思います。 現在就活中の方やこれから就活を始める方は必見です!! はじめに 1.就活中の暇な日・暇な時 2.暇な日にやるべきこと 面接対策 企業研究 アルバイト 3.暇な時にやるべきこと 読書 ES(エントリーシート)を書く 休息をとる 最後に はじめに 本記事は、つい先日まで現役バリバリの就活生であった20卒なまけもの

                                                  【21卒向け】就活中の暇な日・暇な時にやるべきことをご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                • 地方就活生は就活で不利?理由と対策法を教えます。 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                  地方就活生は就活で不利?理由と対策法を教えます。 みなさん、こんにちは。なまけものです。 温泉旅行がしたいです。 さて、今回は地方の友人にお願いされ、”地方就活生が東京で就活するのは不利”という話を記事にしていきたいと思います。 「なぜ不利なのか?」 「本当に不利ならどうすればいいのか?」 といったような疑問にお答えしていきますので、地方就活生の方はぜひご覧ください。 地方就活生は本当に不利なのか? 情報量の格差 経験値の格差 金銭面の格差 対策法 1.地元での合同説明会や学内の就活セミナーには積極的に参加する 2.(無料の)就活ツールを利用する 3.就活仲間を作る 4.1dayインターンに参加する まとめ 地方就活生は本当に不利なのか? 「地方就活生が東京で就活をするのは不利。」という話はよく耳にしますが、いったい何が不利だというのでしょうか? 実際に地方大学に進学し、東京で就活をしてい

                                                    地方就活生は就活で不利?理由と対策法を教えます。 - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                  • 就活はポケモンと一緒!?20卒が就活生に伝えたいこと - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                    就活はポケモンと一緒!?20卒が就活生に伝えたいこと みなさん、こんにちは。なまけものです。 みなさんは好きなポケモンがいますか? 僕は昔からバンギラスが好きです。 さて、タイトルにもある通り、僕は”就活はポケモンと一緒”であると考えています。(ふざけてはいません。笑) タイトルだけでは何が一緒なの?と疑問をもたれる方が大多数かと思います。 この記事では、僕が考える就活とポケモンに共通する点を2つ挙げ、21卒の就活生に伝えたいことを記述していきます。 現在就活中の方やこれから就活を始めようとしている方は、ぜひご一読ください。 はじめに この記事におけるポケモンとは 1.プレイ時間と進行度 2.経験値と強さ 3.伝えたいこと 最後に はじめに 本記事は、20卒のなまけものが経験した”就活”が”ポケモンと一緒”であるということをご説明していきます。人によって「それは違うんじゃないか」と感じる部

                                                      就活はポケモンと一緒!?20卒が就活生に伝えたいこと - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                    • 【就活に疲れた時に】元気が出るおすすめの10曲をご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                      【就活に疲れた時に】元気が出るおすすめの曲10選をご紹介! みなさん、こんにちは。なまけものです。 7月に行く予定の音楽フェスですが、1番前の席を当ててしまったかもしれません、、、 7月になり、就活を始めた21卒の方も増えてきたのではないかと思います。 就活を経験された方であればよくご存知かと思いますが、就活はとーーーーーーっても大変です。 そこで! 今回は僕が就活に疲れた時に聞いていた”元気が出るおすすめの10曲”をご紹介します! 就活で落ち込んだ時や元気が出ないときにぜひ、お聞きになってみてください! 1.できっこないを やらなくちゃ/サンボマスター 2.やってみよう/WANIMA 3.Go Way!/SILENT SIREN 4.明日も/SHISHAMO 5.扉/GReeeeN 6.終わりなき旅/Mr.Children 7.明日はきっといい日になる/高橋優 8.ストーリー/ゆず 9.

                                                        【就活に疲れた時に】元気が出るおすすめの10曲をご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                      • 就活は見た目がすべて?面接前にチェックしておきたいこと - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                        就活は見た目がすべて?面接前にチェックしておきたいこと みなさん、こんにちは。なまけものです。 最近MARVISを購入しました。歯がアルビノ動物並みに白くなりますように。 今回は”就活において見た目はとても大事”ということをご説明していきたいと思います。 2019年6月に21卒のインターンシップが解禁され、早くも1ヵ月が経ちました。 21卒のみなさん、就活は順調でしょうか? すでに多くの方がインターンの選考にて面接を経験されたかと思いますが、ここでもう一度、面接に向かう前の整容面のチェックポイントを確認しておきましょう。 現在就活中の方やこれから就活を始める方はぜひご覧ください! 1.なぜ見た目が大事なのか 2.面接前のチェックポイント 髪型/眉毛を整える 体型に合ったスーツを着用 ひげを剃る(男性) 就活中に意識したいこと 笑顔 スキンケア まとめ 1.なぜ見た目が大事なのか 面接に向か

                                                          就活は見た目がすべて?面接前にチェックしておきたいこと - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                        • 1月内定者の僕が後輩就活生におすすめする「就活の始め方」 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                          1月内定者の僕が後輩就活生におすすめする「就活の始め方」 みなさん、こんにちは。なまけものです。 本記事は記念すべき50記事目です!! いつもご愛読いただき本当にありがとうございます。 今回は”就活の始め方”について記事を書いていきたいと思います。 「そろそろ就活始めなきゃな…」 「どうやって始めたらいいんだろう」 「就活はきついって聞くから大変そう」 なんてことを考えている大学3年生の方も多いのではないでしょうか?? 当然のことながら、就活には教科書がありませんし、ドラえもんもいません。 しかし、(1月内定者の)なまけものはいます!!! 本記事ではつい先日まで現役バリバリの就活生だったなまけものが後輩就活生に向けて、”おすすめの就活の始め方”をご紹介します。 就活の始め方がわからない方はぜひご参考にしてみてください。 はじめに 1.就活スケジュールを知ろう! 2.就活サービスに登録しよう

                                                            1月内定者の僕が後輩就活生におすすめする「就活の始め方」 - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                          • 就活生が夏休みにやるべきことをご紹介!【8月~10月編】 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                            就活生が夏休みにやるべきことをご紹介!【8月~10月編】 みなさん、こんにちは。なまけものです。 人生最後の(長期の)夏休みを精一杯楽しもうと思います。 今回は”就活生が夏休みにやるべきこと”をテーマに記事を書いていこうと思います。 なまけもの(20卒)の時もそうでしたが、夏休みに入ると就活生は二極化します。 (単純ですが、就活を頑張る人とそうでない人です。) この記事では、「夏休みも就活を頑張りたい!」という就活生に向け、夏休みにやるべきことを7個ご紹介していきますので、ぜひご覧ください。 はじめに 1.サマーインターンに参加 2.ES(エントリーシート)のテンプレ化 3.面接練習 4.WEBテスト対策 5.OB・OG訪問 6.自己分析 7.就活イベント おまけ.バイト さいごに はじめに 本記事はあくまで、20卒のなまけものが個人的におすすめする”就活生が夏休みにやるべきこと”をご紹介

                                                              就活生が夏休みにやるべきことをご紹介!【8月~10月編】 - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                            • 【内定者必見!】卒業旅行費を稼げる短期バイト特集 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                              【内定者必見!】卒業旅行費を稼げる短期バイト特集 みなさん、こんにちは。なまけものです。 今日は雨が降っています、、、 明日はフットサルをする予定なので晴れて欲しいです。 6月も後半に入り、内定が出た就活生も多くなってきたのではないでしょうか? 就活が終わると次に考えるのは”卒業旅行”ですよね。 グアムやハワイ、サイパンなどのリゾート地にも行きたいですし、国内でのんびり温泉旅行なんかも最高です。 しかし! 旅行の話をする前に一度財布を手に取ってみてください。 西◯のシングル羽毛布団かっ!ってくらいに軽いですよね。 (えっ?僕だけ?) そこで!今回はなまけものがおすすめする”短期間で卒業旅行費が稼げるバイト”をご紹介していきたいと思います。 卒業旅行費を親に頼りたくないし、妥協もしたくないそんな内定者の方は必見です! はじめに バイト選定の基準 1.イベントスタッフ 2.試験監督バイト 3.

                                                                【内定者必見!】卒業旅行費を稼げる短期バイト特集 - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                              • 就活で趣味・特技を聞かれた際、僕は田植えと雪かきと答えていました - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                                就活で趣味・特技を聞かれた際、僕は田植えと雪かきと答えていました みなさん、こんにちは。なまけものです。 今日のランチはカレー麺なるものを食べてきたのですが、とてもおいしかったです。 さて、今回は面接時やESでほぼ100%聞かれる”就活生の趣味・特技”について記事を書いていきたいと思います。 就活生の多くは、それぞれ趣味を持っていると思いますが、特技は持っていますか? 正直言って僕は就活を始めるまで「特技なんてない」と思っていました。 この記事では、 「そもそも趣味や特技は何のために聞かれるのか?」 「一般的な趣味や特技は何か?」 「なまけものはどうやってその質問に答えたのか?」 などをご紹介していきます。 趣味や特技を持っていない就活生の方は必見です!! はじめに 1.なぜ趣味や特技は聞かれるのか 2.一般的な趣味・特技 趣味の例/一覧 特技の例/一覧 3.趣味・特技がない人は? なまけ

                                                                  就活で趣味・特技を聞かれた際、僕は田植えと雪かきと答えていました - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                                • 【滝行体験談】就活の話題作りで滝行に行ってきました。 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                                  【滝行体験談】就活の話題作りで滝行に行ってきました。 みなさん、こんにちは。なまけものです。 上の滝の写真とても綺麗じゃないですか? なんとこの滝、僕の地元秋田県の雄勝郡東成瀬村にあるんです! (ここに滝行をしに行ったわけではありません笑) さて、今回はタイトルにもある通り僕が”就活の話題作りで滝行に行ってきた話と感想”を書いていきたいと思います。 ストレス解消、煩悩滅却、気分転換、人生の節目などに行う滝行ですが、実際に行った人って意外と周りにいませんよね。 そこで!今回は僕が体験した滝行のすべてをご紹介したいと思います! 面接で話すことがない就活生や純粋に滝行に興味があるといった方はぜひご参考にしてみてください!! 1.滝行とは 2.なぜ滝行を行ったのか 3.滝行を行う方法 4.天光寺へ 5.お布施 6.説明と指導 7.お百度参り 8.いざ滝行!! 9.滝行の感想 10.帰路 11.番外

                                                                    【滝行体験談】就活の話題作りで滝行に行ってきました。 - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                                  • 【就活イベント】MeetsCompanyの評判を集めてみた - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                                    【就活イベント】MeetsCompany(ミーツカンパニー)の評判を集めてみた みなさん、こんにちは。なまけものです。 遂に今日からダイエットを始めます笑 さて、今回は以前紹介した就活イベント”MeetsCompany(ミーツカンパニー)の評判”をまとめてみました。 以前の記事をご覧になっていない方は、こちらからお読みいただけます。 www.namakemono-working.com 「まだ内定をもらえていない。」 「内定はあるけど満足していない。」 といった就活生はぜひご参考にしてみてください。 現在就活中、もしくはこれから就活を始める方は必見です! はじめに 1.MeetsCompanyとは 2.MeetsCompanyの評判 終わりに はじめに 本記事では、就活イベント”MeetsCompany(ミーツカンパニー)の評判”ご紹介していきます。ご紹介する良い評判・悪い評判ともに個人の

                                                                      【就活イベント】MeetsCompanyの評判を集めてみた - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                                    • 【就活生向け】ノンゼミ・サークル未所属の僕が1月に内定をもらえた理由 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                                      【就活生向け】ノンゼミ・サークル未所属の僕が1月に内定をもらえた理由 みなさん、こんにちは。なまけものです。 ありがたいことに就活生向けの記事を読んでくださった方から、「なまけものさんの就活の話を聞きたい!」とのお声をいただきました。 こんな僕の話でもニーズがあるなら書くしかない!! というわけで、今回は「ノンゼミ・サークル未所属の僕の就活話」を書いていこうと思います。 先日も申し上げましたが、2021年春入社以降の新卒の方は、1953年に始まった就職協定以来、約70年続いてきた就職・採用活動の「目安」がなくなります。 (詳しくはこちら↓) 経団連、就活ルール廃止:時事ドットコム この記事では、そんな不安を抱える後輩就活生たちの参考になるようにノンゼミ・サークル未所属の僕の就活話をご紹介します。 「就活を絶対成功させたい!」という方は、ぜひご参考にしてみてください! 1.はじめに 2.就活

                                                                        【就活生向け】ノンゼミ・サークル未所属の僕が1月に内定をもらえた理由 - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                                      • 就活生は朝活をするべき?半年間続けて良かったことをご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                                        就活生は朝活をするべき?半年間続けて良かったことをご紹介! みなさん、こんにちは。なまけものです。 今日はこれからランニングしてきます! 突然ですが! 就活生のみなさんは毎日何時に起きていますか? 起きる時間は人によって異なりますが、7時~8時と答える方が多いのではないでしょうか? 僕は就活中の約半年間、5:30に起きて朝活をしていました。 今回は就活中に朝活をすべきかどうか悩んでいる方のために、”朝活をして良かったこと”を記事にしていこうと思います。 これから就活を始める方や現在就活中の方は必見です!! はじめに 1.朝活とは 2.朝活を始めた理由 3.朝活のタイムスケジュール 4.朝活を続けて良かったこと まとめ 最後に はじめに 本記事はあくまで、”なまけもの個人が”朝活をして良かったと思うことをご紹介しております。「朝活をすれば必ずこんな効果が出る!」と断言するものではございません

                                                                          就活生は朝活をするべき?半年間続けて良かったことをご紹介! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                                        • 【就活生必読】就活中におすすめのバイトランキング!! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                                          【就活生必読】就活中におすすめのバイトランキング!! みなさん、こんにちは。なまけものです。 今年(2019年)も遂に大手企業の採用面接が解禁されましたね。 とはいうものの、この6月からという規制って本当に必要だったんですかね? さて今回は、「これから就活を始めるぞ!」という方のために、”就活中におすすめのバイト”をランキング形式でご紹介していきます! 僕もついこの間まで就活生でしたが、就活生は本当に時間がないしお金もないです。笑 (このなまけものが怠けていられないほどにです) まさに今、就活を終えようとしている現役就活生の友人たちにインタビューして来たので、これから就活を始める方・就活中の方は是非ご一読ください! 就活生はぜひこちらの記事もお読みください! www.namakemono-working.com はじめに ランキングの説明 第6位 ネットカフェ・漫画喫茶 第5位 カフェ店員

                                                                            【就活生必読】就活中におすすめのバイトランキング!! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                                          • 学生必読!アフリカに来るために助けてもらっている奨学金の話(トビタテ留学JAPAN) - 大学生YouTuber/SUKEのアフリカ日記

                                                                            Dumelang! どうもSUKEです。 ボツワナに来て一人暮らしが始まってから、 生活の初期費用ってこんなかかるっけ、と日々絶望しています。 金、金が欲しい。。。笑 しかし、日々絶望しながらも、 私がなんだかんだボツワナで安定して暮らしていけるのには理由があります。 実は、私SUKE、奨学金をもらっているんです。 その奨学金の名前は、トビタテ!留学JAPAN というものです。 サイドバーをチラッと見てみてください。 僕のプロフィールのところにちょこっと名前が出ていますね。 日本に数ある奨学金の中でも、あまり聞きなれない名前だと思います。 それもそのはず、このトビタテ留学JAPAN (以下トビタテ) がスタートしたのは 2013年10月からなので、わずか6年ほどしか歴史がありません。 しかし、その規模は日本の奨学金の中でもすでに最大級のものになってきており、 先日もトビタテ生第11期の選考

                                                                              学生必読!アフリカに来るために助けてもらっている奨学金の話(トビタテ留学JAPAN) - 大学生YouTuber/SUKEのアフリカ日記
                                                                            • YouTuberになった友達が就活で質問されそうなことを考えてみた - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                                              YouTuberになった友達が就活で質問されそうなことを考えてみた みなさん、こんにちは。なまけものです。 タイトルにもある通り、友達がYouTuberになりました笑 近年、小学生や中学生のなりたい職業ランキングの上位に急浮上したYouTuber。 みなさんの周りには実在しますか? 僕の答えはYesです笑 今回はそのYouTuberの友達が”就活で質問されそうなこと”を考えてみました!(もちろんボランティアです笑) ご興味のある方はぜひご覧ください。 1.YouTuberになった友達の紹介 2.就活中に想定される質問 3.おまけ 4.最後に 1.YouTuberになった友達の紹介 さて、本題に入る前にまずはYoutuberになった僕の友達をご紹介します。 その友達の名は”SUKE”と言います!! 彼の簡単なプロフィールは以下の通りです。 SUKEのプロフィール ・大学生 ・Youtuber

                                                                                YouTuberになった友達が就活で質問されそうなことを考えてみた - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                                              • これ聞く必要あるの!?面接で聞かれる意味不明な(変わった)質問とそれを聞く理由を知って内定に近づこう!

                                                                                はじめまして、らぶぽっぷと申します。 主に就活生(学生)が気になりそうなテーマを、自分なりの経験から書いていくブログです! メインのテーマは就活・芸能・生活など、出来る限り毎日更新していく予定ですので気に入って頂けたら読んでいってください♪♪ Twitter・Facebookもしていますので、フォローやリツイート、お気に入りなどで拡散していただけると大変励みになります( *´艸`) 読者のみなさんの参考になるようなブログを目指しているので、どうぞよろしくお願いします!!

                                                                                  これ聞く必要あるの!?面接で聞かれる意味不明な(変わった)質問とそれを聞く理由を知って内定に近づこう!
                                                                                • 【2021卒向け】20卒が就活をいつから始めるべきなのかを教えます。 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                                                  【2021卒向け】20卒が就活をいつから始めるべきなのかを教えます。 みなさん、こんにちは。なまけものです。 6月半ばにしてエアコンをつけ始めました。笑 もう夏ですね、、、 今回は”就活はいつから始めるべきなのか”というお題で記事を書いていきたいと思います。 2021年卒業予定の大学3年生の方も6月1日にインターンシップが解禁され、 ぼんやりと就活を意識し始めた頃ではないでしょうか? この記事では、つい先日まで現役バリバリの就活生だった20卒なまけものが、これから就活を始める後輩就活生に向け、”就活をいつから始めるべきか”をご紹介していきます。 就活で後悔したくない就活生は必見です! 1.はじめに 2.想定される就活スケジュール 3.なまけもの個人の考え 4.最後に 1.はじめに はじめに申し上げますが、本記事はあくまでなまけもの個人が考える”就活を始めるべき時期”をご紹介しております。

                                                                                    【2021卒向け】20卒が就活をいつから始めるべきなのかを教えます。 - なまけもの直伝 就活術・バイト集