並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 216件

新着順 人気順

席替えの検索結果81 - 120 件 / 216件

  • 部下が「言わなきゃよかった」と後悔する、上司のひと言 組織の心理的安全性を守れるリーダーと壊すリーダーの違い

    「非効率な会議が増え、社員のモチベーションが下がっている」「職場での雑談の機会が減り、社員同士の相互理解が難しい」。そんな組織の課題を抱えている経営層や管理職に向けて開催された本イベント。本記事では、『一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言』の著者である株式会社共創アカデミー代表取締役の中島崇学氏が、心理的安全な組織を作る言葉の言い換え方について解説します。 前回の記事はこちら リーダーの言葉の影響力の大きさ 中島崇学氏:そして今の時代、どうしてリーダーのひと言のインパクトが強くなってきたかという話をしたいと思います。もちろんリーダーですから、昔からひと言のインパクトはあります。今日のセミナーでは、どうインパクトがあるかをあらためて考えていきたいわけです。 1つは、そうやって何かひと言を言うことで、「そっちに向いているんだな」と、組織の方向性が伝わってしまいます。「この人は今火消し

      部下が「言わなきゃよかった」と後悔する、上司のひと言 組織の心理的安全性を守れるリーダーと壊すリーダーの違い
    • BGTとAGTにハマった~! - すちゃらかぁん。

      水色 : ざれんくん (基本書いてる人) ピンク : 神属性魔法少女ざれんちゃん (いつからかいる、もうひとりの自分) 紫 : よくわからないけど役目たくさん 2021年改訂版。 どうもざれんですー。 始める前に少しお知らせ。 この記事はすんごいアクセス数です。ホントどうもありがとう。 そんなところ、私がまたAGTとBGT見るのハマりまして。再燃ってやつっスね(笑) 今年も今まさにAGT2021がやっているところですから、改めて書いてみようと思いました感じです。 前見に来てくれた方はあれ、なんか変わってる? って思うかもしれないので、先書いておきますゆえ。 元のヴァージョンもコピペで別記事に用意しましたんで、そちらも合わせてどうぞ。 America's and Britain's Got Talent!! ホントは他にもフランスとかイタリアとかあるよ。 イギリス、アメリカなど多数の国で行わ

        BGTとAGTにハマった~! - すちゃらかぁん。
      • 2023.2.24 『ファシズムの教室-なぜ集団は暴走するのか』 - カメキチの目

        ファシズムはヒトラー、北朝鮮のような国だけのものではないということを 強く思った。 身近に、それとわからぬよう、そっと潜んでいるものだと痛感した。 ファシズムはヒトラー、キム・ジョンウンだけの「専売特許」、彼らだけが 体現しているのではない。 神さまとして崇め、親のように慕う無垢の国民一人ひとりがいてこそ可能なこと。 国民の圧倒的な支持がなければ、ファシズムという奇怪な現象はあり得ないことを この本で強く教えられた。 ーーーーー 『ファシズムの教室-なぜ集団は暴走するのか』  田野大輔・著 筆者、田野大輔さんは大学の先生。 この本は、田野さんが勤務先の大学の広い教室で長い間にわたり毎年実践された 「体験学習」の報告みたいなもの。 ズバリ「ファシズムの教室」。 (余談ですが、副題の「なぜ集団は暴走するのか」は、読みおえ「集団になるとなぜ暴走するのか」 とした方がよかったのにと思いました) 「

          2023.2.24 『ファシズムの教室-なぜ集団は暴走するのか』 - カメキチの目
        • 祝☆150記事 今の気持ちをまとめてみた - 独断と偏見で楽しく教育を語る

          こんにちは、Yです。 本記事で150記事となりました。 50ごとに自分なりのまとめをしていますので、今回もまとめ記事とさせていただきます。 150記事書いて思ったのは、とにかく『毎日書く』ことが大切だということです。 書けばいいというわけではありませんが、『毎日書く』ことで、『毎日ネタを探す』ことになるのです。 何度も書いていますが、Yさんは現在育休中で、教育現場を離れています。 そうすると、どんどん教員としての感覚が抜けていってしまいます。 しかし、ブログを『毎日書く』ことで、1日に1回は教育関係の情報に目を通したり、自分の実践をふりかえったりすることになります。 そして、それを文章にまとめる時間が必要になります。 それらは全て、教員としての感覚が完全に抜けきらないように、自分を保つことにつながっているのです。 ブログを始めた当初は、(アクセス数が増えるといいな〜。)と思って書いていまし

            祝☆150記事 今の気持ちをまとめてみた - 独断と偏見で楽しく教育を語る
          • 生まれつきキモいオッサンだけど今までにやった努力書いておく

            オッス、オラ増田!男のキモさについて話題みたいだから、今までにやった対処方を教えてやるぜ! 前提キモい=清潔感のなさが一定以上を超えた状態とする。自分の目的は「モテたい」じゃなくて「人間として扱われたい」。女性は一切信用していないので男性から避けられることを減らしたい。外見(頭部から)髪自分はかなり酷い天パだ!その時点で清潔感がないので、自分に合った美容室(もちろん男性スタッフのみ)を探して、パーマと言い張れるギリギリの長さのスタイルを提案してもらってるぞ! 1000円カットは論外だ!自分の年齢・職種とかを伝えたうえで相談に乗って貰えるところを探せ! 眉毛自分はこち亀の両津の眉毛をさらに汚くしたような太くてゲジ眉だった!今は男眉テンプレートという、眉に当ててはみ出た部分を抜くだけでまともな形になる奴が売ってるから、それで整えろ!長さはメンズトリマーで4mmくらいに刈れ! 眼鏡眼鏡は余り流行

              生まれつきキモいオッサンだけど今までにやった努力書いておく
            • hamachanブログ2023年ランキング発表 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

              まだ年末までに半月ありますが、そろそろ今年の総決算ということで、本ブログの2023年ランキングを発表します。 まず第1位は、これは正直やや意外でしたが、7月の「ナチス「逆張り」論の陥穽(再掲) 」でした。これはそもそも昨年のランキングで第3位になった記事ですが、昨年は朝日新聞の耕論に対するコメントだったのを、今年田野さんの本が出て話題になっていたので再掲したものです。 私はそもそもこの問題をナチス側からではなくナチスに叩き潰された社会民主党や労働組合の側から見ているので、こういう感想にならざるを得ないのです。 ナチス「逆張り」論の陥穽(再掲)(ページビュー数:5,905) 最近、田野さんの本が話題になっているということなので、この点はきちんと明確にしておかなければならないと思い、昨年のエントリをそのまま再掲することにしました。 http://eulabourlaw.cocolog-nift

                hamachanブログ2023年ランキング発表 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
              • 女子校時代に出来なかった片思いの恋バナを5年経った今だから

                私は中高が一貫の女子校で、その間ずっと恋する乙女だった。恋した相手の数は4人。すべて片想いだった。それでも楽しかった。しかし女でありながら女の人を好きだと言うのを周囲にバレるわけもいかず、恋バナなんてしたことがなかった。高校を卒業してから何年も経ち、多くの友人は共学の大学に通うようになったり、バイト先や職場で新しい出会いがあるらしく、日々好きな異性のことを沢山話してくれるようになった。聞いていて楽しいけれど、自分も中高の頃隠さずにこんな風に片想いの話を彼女達と共有できていたらさぞかし楽しかっただろうなと思うので覚えている思い出を放出する。前置きが長くなってしまって申し訳ない。とても長い内容のうえに素人文章なのでご注意 中学の時に好きになったのは、同じ陸上部の三個上のA先輩だった。一年生でまだまだガキだった私はそれが恋とは知らなかったけれど、校内で見かけるたびにドキドキしてしまうのでうまく挨

                  女子校時代に出来なかった片思いの恋バナを5年経った今だから
                • 今日から2021年度です - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                  こんにちは、Yです。 今日は4月1日。 今日から新しい年度になります。 育休中とはいえ教員の感覚が残っているYさんにとっては、1月1日よりも4月1日の方が『1年の始まり』という感じがします。 働いていた頃は、4月1日が大好きでした。 教員の特徴なのかもしれませんが、毎年一緒に働く人が変わります。(受け持つ学年が変わるので) 3月31日まで一緒に働いていた方と離れ、4月1日からは新しい方と仕事を始めます。 毎年寂しいけれど、毎年ワクワクしてしまう。 そんな4月1日が好きでした。 1年の初めということでみんな気合が入っていますし、今年のクラスはどんな人たちかなと、少しドキドキする気持ちもあります。 また、転勤などで初めて会う方も多くいて、職員室の雰囲気も変わります。 そして恒例の席替え。 以前少し書きましたが、この席替えもなんだかんだ盛り上がる。 rico-ysan.hatenablog.co

                    今日から2021年度です - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                  • 他人と食事したくない

                    食事はゆっくり1人で取りたい。他人と食事をすると、めちゃくちゃ気を遣う。 他人と食事を取るのが苦痛以外の何物でもない。どんなに親しい相手でも変わらない。 他人と食事を取ろうとすると、喉から胸の辺りが気持ち悪くなり、唾液が分泌されないので、食事が喉を通らないのだ。 無理矢理食べようとすると、えずいて、吐きそうになる。それを抑えるため、全ての食事を水分で無理矢理流し込む。他人と食事をする際は、大量の水分がなければ完食できない。 給食なんて地獄の時間だった。なんで机をくっつけて、あんな近くに他人がいる状態で食事をしなければならないのか? 自分が食事をしている姿を目の前にいる他人に見られたり、真横にいる他人にぶつかりそうなのを気にしたり、食事に集中できない。 普段よく遊んでいる相手が自分の席の近くにいると話しかけてくるのだが、それも嫌だった。食事をするときは話したくないので、席替えは親しくない人が

                      他人と食事したくない
                    • おっさんはいるだけでマイナスなのか?

                      わかり手という人がおっさんはいるだけでマイナスなんだから喪女はチヤホヤされないだけでゼロなんだからマシ 若いブスは早く結婚した方がいい的なことを言っていたんだけど本当? 独身は悪夢なの本当? 私30代で彼氏いない歴=年齢の喪女なんだけどばい菌扱いされたり席替えの時も嫌がられた存在なんだけど人が怖い

                        おっさんはいるだけでマイナスなのか?
                      • バナナの消費法まで口出されたくないのよ~対処の仕方は相手に任せては? - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                        バナナの傷みやすい季節がやってくる。 「南国の植物だから、低温保存は向かない」と、昭和の常識にしがみついていたけれど、 どうやら夏場は「ラップに包んで野菜室で保存」が、最適な保存方法と言われているらしい。 アラフィフともなると、日々更新される「新常識」に、頑張らないと置いてけぼりを食らいそう。 バナナの柄の部分が取れちゃった どう食べるかは「私の領域」だと思うんだが 相談はいいけど対処の仕方は相手に任せては? バナナの柄の部分が取れちゃった 先日の朝、半分寝ぼけた状態で、お弁当の卵焼きを作っていたら、 夫が割と深刻そうな顔で「実はさぁ・・」なんて言いだした。 ナニゴトかしら?「仕事行きたくない」とか言い出すんだろうか(それはいつもか・・)と心配したら、 「実はさぁ、1本食べようとしたら、他のバナナの柄も取れちゃった(;'∀')」 ナンダ、ソンナコトカイ。 すっごく深刻そうに言わないでよ。紛

                          バナナの消費法まで口出されたくないのよ~対処の仕方は相手に任せては? - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                        • 話し方講座に行ってきました。コミュ障の精鋭たちが集う。 - ダメ人間はどう生きるか。

                          1回7900円!高かった( ;꒳​; )うぅ でもどうにかしなきゃ……このままじゃあかん……コミュ障のまま生きていくのはしんどい…… と思って行ってきました。 話し方講座。 今回のテーマは「雑談力」 狭めの一室に集められた16人の男女。 今回は男性9人、女性8人でした。 漫画やとデスゲームがはじまりそう。 4人づつの席に座り、講座が始まるまで みんな無言。 安心する…… 全員コミュ力に自信がなくて来てるんやもんねᐠ( ᐛ )ᐟᐠ( ᐖ )ᐟ みんな長年コミュ障として生きてきた面構えをしてる(もちろん私含め) 講座がはじまり まずは隣の方とペアになってワークをしていき、その次は4人で会話したり、席替えをして会話をしました。 詳細は省いていきますが(無許可で感想かいてるので) さすが話し方講座。 話しやすいようなテーマを提示してくれたり、ゲーム形式なので、終始無言になる人は誰もおらず有意義な時

                            話し方講座に行ってきました。コミュ障の精鋭たちが集う。 - ダメ人間はどう生きるか。
                          • 小学生か!とツッコみたくなる話② - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                            こんにちは、Yです。 昨日書いたこちらの記事の続きです。 rico-ysan.hatenablog.com 席替えに関して、たくさんコメントいただきありがとうございました。読ませていただきました。 ちなみに教員は4月に必ず席替えがあります。 学年組織が変わるので、それに伴って席を組み直すわけです。 机移動のドサクサに紛れて良い椅子(クッションがしっかりしている)を取り合ったり、机の下から「何でこんなものがココに!?」と思うものが出てきたり、なんだかんだ盛り上がるのでYさんはこの時間が好きでした。 ※こんなことで盛り上がっているのはYさんの周りだけかもしれません。 さて本題です。 「隣の席の先輩の注意の仕方が気にくわないから、席替えをしてほしい。」と言い出した(友人Kさんの)後輩の話でした。 今回は「注意の仕方が気にくわない」件。 これも、小学4〜5年生でよく聞く話です。 3年生くらいまでは

                              小学生か!とツッコみたくなる話② - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                            • 梅雨やコロナ!こんな子いますエピソードで吹き飛ばせ!! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                              目次 1 はじめに 2 風が強い日! 3 花粉症の予約? 4 除草作業(女装?) 5 紙がない? 髪がない? 6 立ち入り禁止の札! 7 転校したら・・・。 8 席替え? 9 テスト 答えはかんたん! 10 廊下を走ったらやり直し! 11 反省の色は何色? 12 おわりに 1 はじめに 毎日うっとうしい日々が続いています。大雨による被害の拡大・新型コロナの感染拡大、時々起こる地震速報などトリプルパンチで大変な日々が続いています。また、両親の介護問題とブログも更新が遅くなっています。すみません。 今回は、子供たちのエピソードです。学校には、いろいろな子がたくさんいます。時々勘違いをしてしまい。面白いエピソードを作ってしまいます。わざと受けをねらっている子もいます。 2 風が強い日! 児童 「先生、今日登校中風が強くて、木の枝がとんできてたり、かんばんが倒れたり大変だったよ。」 先生 「けがが

                                梅雨やコロナ!こんな子いますエピソードで吹き飛ばせ!! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                              • 「恣意的な平等性」の名の下に個性が圧殺された英語の時間 ~ TOEIC980点の子供が公立中学の英語の授業を受けるという事⑥ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                前回は、定期試験の娘の「正しい」解答に対し、何の「疑問」も「知的好奇心」も抱くこともなく✖をつけたた先生の姿勢から、何か悪い予感がしたことをお話しました。 英語授業の様子 では、平素の英語の授業はどのようなものだったでしょうか? まずは他の教科の場合のことを書いたほうが、その対比でわかりやすいと思います。 娘は目が悪いことと、授業に集中しやすいことで、席替えでは皆が嫌がる一番前の席をいつも希望していました。 そうして、得意な文系の授業の国語や社会では一番前でガンガン手を上げ、あまり好きではない理科や数学でも、それなりに手を上げて、「授業を真面目に取り組んで頑張る(一方とても謙虚な)生徒」として捉えられていました。 娘が出演したテレビ放送も職員室で見てられたりして、入学時には職員はほぼ娘のことを知っており、「どんなギラギラした、やり手で、目から鼻に抜けるような賢く鋭くキレッキレの女の子が来る

                                  「恣意的な平等性」の名の下に個性が圧殺された英語の時間 ~ TOEIC980点の子供が公立中学の英語の授業を受けるという事⑥ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                • 元増田だけど、どうせ誰にも読んでもらえないと思ってたのになんか叩かれ..

                                  元増田だけど、どうせ誰にも読んでもらえないと思ってたのになんか叩かれてて皆さん暇なんですね。 この人だと決めた女性のためにアプリを退会することが誠実ではないのなら何が誠実なんだろうね。 ちなみにメッセージを保存することは誠実とは思ってないが、晒したりするわけでもないし、ただ思い出を残しておくくらいべつに悪いことでもないだろうに。 まあ補足しておくと私はどうしようもないブサメン。昔から何もしてないのに女子に避けられてきたし、菌呼ばわりされるし、席替えで隣になると泣かれるレベルのクリーチャー。あと身長低いし、体型はガリガリのもやし、清潔感がないと言われ、もはや外見だけでキモイ。 マッチングアプリは父に言われて渋々始めてみたものの、写真がキモイからいくらメッセージ送っても無視されまくった。 そんな中で1人だけ返信してくれて、全然キツイこととか言わずに優しくてくれて、趣味が合って、色々話せて楽しか

                                    元増田だけど、どうせ誰にも読んでもらえないと思ってたのになんか叩かれ..
                                  • 2020年上半期注目のオススメ新作ライトノベル30選 - 読書する日々と備忘録

                                    今年も毎年恒例の上下半期注目新作まとめ企画の上半期版をここからまとめていきたいと思います。今年度上半期は「ライトノベル」を一本にまとめて30作品、「一般文庫」「ライト文芸」「単行本」の4つを順次更新予定です。まずは第一弾として「ライトノベル」を更新しますが、新作以外にも盛り上がった作品はあるので、そのフォローということで上半期注目のシリーズについて、上半期企画が終わった後に別途作成予定です。 1.楽園ノイズ (電撃文庫) 楽園ノイズ(1) posted with ヨメレバ 杉井 光/春夏冬 ゆう KADOKAWA 2020年05月09日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 ebookjapan 図書館 女装して演奏動画をネットにアップし(男だけど)謎の女子高生ネットミュージシャンとして一躍有名になってしまった村瀬真琴。音楽教師・華園先生に正体を知ら

                                      2020年上半期注目のオススメ新作ライトノベル30選 - 読書する日々と備忘録
                                    • 【小ネタ集⑰】全教科:『フォーリーグ』で前時の復習は完璧! - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                      こんにちは、Yです。 今日は久しぶりにクラスで使える小ネタでも書こうと思います。 先日テレビでネプリーグを見て、「これクラスで使えそうだな~。」と思い立ったのでまとめてみます。 ファイブリーグというゲームです。 ネプリーグでは5人チームなのでファイブリーグですが、クラスはだいたい1班4人なので、『フォーリーグ』という名前にしておきます。 (1)フォーリーグとは (2)やり方 (3)まとめ (1)フォーリーグとは 正解が4文字になる問題を出題し、1枠の人は1文字目、2枠の人は2文字目というように1人1文字ずつ解答するゲーム。 全員書き終わってから一斉に解答をオープンし、出された文字をみんなで読み上げ、合っているか確かめる。 正しい言葉になっていれば正解、誰か1人でも間違っていれば不正解となる。 前回の授業の復習として、授業の最初に実施する(予定)。 (2)やり方 1.解答する班を指名する 1

                                        【小ネタ集⑰】全教科:『フォーリーグ』で前時の復習は完璧! - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                      • 眼力鋭いクラスの女子、すごく怖いけど実は…… 不器用な恋を応援したくなる漫画『クラスメイトの田中さんはすごく怖い』

                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 目つきが悪くて怖いクラスメイトと隣の席になってしまった――そんな男子の日常を描く、Webで人気の漫画『クラスメイトの田中さんはすごく怖い』(作:やすしげ)が単行本になりました。10月26日発売です(税別670円)。 クラスメイトの田中さんが怖い 1話を試し読み 主人公・中島くんのクラスには、学校でものすごく怖がられている田中さんという女の子がいます。目つきが鋭く、眼力だけで人をあやめたことがあるとかないとか言われている田中さん。落とした学生証を拾ってあげてもなぜかギロリとにらまれてしまいます。 席替えでそんな彼女の隣の席になってしまった中島君。にらまれたり、話しかけてもそっぽを向かれたり……田中さんにどうしてもびびってしまう中島君ですが、学生証を拾ったお礼をもらったのをきっかけに、怖いだけじゃない彼女の一面を知ることになります。 席

                                          眼力鋭いクラスの女子、すごく怖いけど実は…… 不器用な恋を応援したくなる漫画『クラスメイトの田中さんはすごく怖い』
                                        • ドラマ『不適切にもほどがある』な先生は本当にいました。不適切だけれど色んな意味で寛容な時代でもありましたね^^; - ハピチわブログ

                                          こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 こちらからハピちわの楽天ROOMに入れます🐶 先日この記事でも書いたように 週末の家飲み時、私たちは映画やドラマを観ます。 アマプラだったり、TVerだったり、最近ではネトフリだったり。 基本夫はドラマに興味がないので普段は観ないのですが、先週は映画を一本観た後の中途半端な時間に観るものがなく、『そういえば友達が面白いって言ってたな』と、あるドラマを思い出しました。 『不適切にもほどがある』 阿部サダヲさん主演のドラマです。 1986年ごろの昭和な教師が令和の時代にタイムスリップしちゃう系のドラマです。 ここからはネタバレを挟みつつのお話になるのでご了承ください😊 まぁ、とりあえず昭和の教師はどこでも喫煙しています笑。 ドラマの中では授業中だろうがバスの中だろうが部活中だろうが、本当どこでもタバコ吸

                                          • 自覚ない「スメハラ」で仕事の意欲低下 企業に求められる対策は | 毎日新聞

                                            スメハラの原因は体臭や口臭のほか、香水、柔軟剤、ペットやたばこの臭いなどさまざまだ。加害者の多くは悪意や自覚もなく、パワハラやセクハラのように法律の規制はない。 企業の相談を受けている社会保険労務士の蓑田真吾さん(39)は「スメハラはチームワークの乱れや仕事の意欲低下に加え、離職をも招きかねない。困っている人は声を上げるべきで、会社の対策も重要です」と指摘する。 蓑田さんは企業の取り組みとして、ハラスメントのガイドライン作成やアンケートの実施、相談窓口の開設を挙げる。席替えや換気、空気清浄機の設置など、不快の原因となる臭いを防ぐことを勧める。 臭いは感じ方に個人差があることもあり、会社側が従業員に伝える際は注意が必要だ。当人を傷付けないように、周囲に誰もいない時に慎重な言葉遣いを心掛けることが大事だ。 体臭に関する指摘をきっかけに従業員の内臓疾患が判明したケースもあるといい、医療機関の受診

                                              自覚ない「スメハラ」で仕事の意欲低下 企業に求められる対策は | 毎日新聞
                                            • 体調に合わせて洗濯してみませんか?アリエールのジェルボールがくしゃみを防いでくれる! #ジェルボール #洗剤 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                              こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 いつもは液体洗剤を使っている我が家。今回はアリエールの「ジェルボール」を頂いたので使ってみました。 高価なだけで洗剤なんてあまり変わらないよね?と思っていた私の常識を覆したアリエールのジェルボール・レビューです。 ● 消臭と衣類の「沈着ジミ」に高い効果を発揮!「洗剤なんてみんな一緒」という考えを一掃してくれますよ!まずは小さいサイズでお試しを! メーカーによってはくしゃみが連発する洗剤も 体調によっては液体洗剤でもくしゃみが ジェルボールはくしゃみが出ない! ジェルボールのメリット・デメリット まとめ メーカーによってはくしゃみが連発する洗剤も 今まで、私は特に洗濯用洗剤にこだわりがありませんでした。雑誌で口コミ1位を獲得した洗剤を選んだり、その時セ

                                                体調に合わせて洗濯してみませんか?アリエールのジェルボールがくしゃみを防いでくれる! #ジェルボール #洗剤 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                              • 僕ヤバ:3巻まとめ

                                                3巻のテーマ1巻は市川が山田を好きになる物語。 2巻は山田が市川を好きになる物語。 3巻は山田が求め続けて、市川が応えるまでの物語だった。 2巻までの二人はただ相手が好きで、それだけで良かった。 3巻での山田は市川を求めているし、市川に求められる事を望んでいる。 しかし当の市川が自分の本心から目を背けているせいで望みはかなわないのだ。 だからこそ karte.43 で市川が絞り出した本心は尊い。 不器用で臆病だが精一杯山田を求める気持ちがこもっていて、ようやく山田は互いに求めあう事の充足を得た。 3巻の山田杏奈3巻は全体的に、山田の心が市川でわちゃわちゃする様を愛でる話が多かった。 単話ごとで見ると、山田が初めての恋に振り回される様はとても微笑ましい。 一方で3巻全体を通して見ると、すこしずつ山田が不安定になっていく様子がうかがえる。 求めるにつれ自制が失われ、年相応の性欲が芽生え、不安が

                                                  僕ヤバ:3巻まとめ
                                                • 【ざつだん!】日常で憧れるものやシチュエーション一覧【子供編と大人編】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                  【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「日常で憧れるものやシチュエーション一覧」をご紹介していきたいと思います。 生活しているとちょっとした場面や状況に憧れを抱くことってありますよね。そして、その憧れって子供の時と大人の時では変わってきますよね。 今回は、日常生活で憧れるものやシチュエーションを【子供編】と【大人編】でそれぞれまとめてみました。まとめたところで憧れが叶うわけではないけど、そういう事実に蓋をして見て見ぬフリをしましょう。 <目次> 子供の時憧れたもの 命に別状の無い入院 2段ベッド 眼鏡 進研ゼミ ハイジに出てくるチーズ料理 大人が憧れるもの 紙袋から飛び出したフランスパン ウォーターサーバー ロッキングチェア 羽ペン ホテルのルームサービス 終わりに… 子供の時憧れたもの 命に別状の無い入院 命に

                                                    【ざつだん!】日常で憧れるものやシチュエーション一覧【子供編と大人編】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                  • LINEのエンジニア組織が大切にしている3つのこと 良い開発文化を生み出すための仕組みと工夫

                                                    LINEのエンジニア組織が大切にしている3つのこと 良い開発文化を生み出すための仕組みと工夫 LINEのengineer culture #2/2 2019年12月8日、エンジニアの知的興味を満足させるエンジニアのための祭典「JULY TECH FESTA2019」が開催されました。今回のテーマは「Share! Your Engineering Culture!」。さまざまな業界で活躍するエンジニアたちが、自社の開発文化にまつわる知見を語ります。プレゼンテーション「LINEのEngineer Culture」に登壇したのは、LINE株式会社 上級執行役員 LINEファミリーサービス開発統括の池邉智洋氏。LINEが大切にしているエンジニア文化のこれまでとこれからについて語ります。後半パートとなる今回は、LINEが大切にしている3つのキーワード「Take Ownership」「Trust &

                                                      LINEのエンジニア組織が大切にしている3つのこと 良い開発文化を生み出すための仕組みと工夫
                                                    • 視力回復は永遠の悩み? - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

                                                      今回はコラム的に、視力についてです。 『それって実際どうなのか』という番組でチャンカワイさんが視力回復? チャンカワイさんとは 視力低下とメガネ人生 眼科で検査 退職を機にメガネの度数を変えてみた 目が伸びる 追記:クボタメガネで視力回復? 写真AC 『それって実際どうなのか』という番組でチャンカワイさんが視力回復? タイムリーなネタではないですが、少し前に『それって実際どうなのか』というテレビ番組を観ました。 フリマアプリで実際に稼いでみるとか、番組名通りの検証番組です。 ある日、その番組の1コーナーで興味深い検証をしていました。 それは、普段からメガネで視力を矯正している芸能人のチャンカワイさんが1週間メガネを外して生活。 確か1週間でした。 記憶違いで10日だったらすいません。 与えられた期間、目に良いといわれるあらゆる手段を試します。 はたして視力は回復するのか? 回復したといえば

                                                        視力回復は永遠の悩み? - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
                                                      • 「ザ・ギフト」/ 人生を狂わす異常なギフト、観る者を追い詰めるサイコ・ホラー <NOネタバレ感想> - 今夜は映画ナイト!

                                                        皆さんこんばんは!iBUKi です! 今回は、ホラー・ヒットメーカーの ジェイソン・ブラム製作でおくる 「ザ・ギフト」を紹介していきます。 やっぱり、この世で一番怖いものは、 ハチでも幽霊でもなく、人間ですね… (C) 2015 STX Productions, LLC and Blumhouse Productions, LLC. All Rights Reserved. 🎬こんな方向けの記事です! ➤ 本作をまだ観ていない方 ➤ 本作を観て、他の人の感想を知りたい方 ➤ サイコ・ホラーを観たい方 📝CONTENTS 作品基本データ メイン・キャスト あらすじ 予告編 本作のここに注目!<NOネタバレ感想> ドキドキが止まらないストーリー "何か"が心に残る作品 まとめ おまけの一言 作品基本データ メイン・キャスト サイモン / ジェイソン・ベイトマン ロビン / レベッカ・ホール

                                                          「ザ・ギフト」/ 人生を狂わす異常なギフト、観る者を追い詰めるサイコ・ホラー <NOネタバレ感想> - 今夜は映画ナイト!
                                                        • 【体験談】初めて相席屋に行ってわかった実態とメリット・デメリット|マッチングアプリで恋活

                                                          こんにちは!クロック(@Matching_CLOCK)です! 本記事の内容 相席屋の実態がわかる 相席屋を利用するメリット・デメリットがわかる 自分が相席屋に向いているかどうかわかる 不安な男性 相席屋って本当に女性と飲めるの? 不安な男性 相席屋で出会えるの? 不安な男性 相席屋の実態が気になる! こんな疑問に答えます。 僕が初めて相席屋に入ったのは大学4年の時です。 バイト先に出会いがない 学部に出会いがない サークル入ってない こんな感じで出会いの手段が皆無だった僕は、同じ学部の友達と出会いを求めて相席屋に入りました。 同じ学部の女子やバイト先の女の子と世間話程度はしていましたが、 「恋愛対象」として女性と話すのが久しぶりだった僕はかなり緊張して上がっていました。 今回はそんな僕が相席屋に行ってわかった実態、相席屋に行くメリットとデメリット、 相席屋をオススメする人としない人を紹介し

                                                            【体験談】初めて相席屋に行ってわかった実態とメリット・デメリット|マッチングアプリで恋活
                                                          • 不適切言動は世の常か?配慮の中で正解と本心と真実は無意味だ - こじんてきしゅかん

                                                            先生の発言に至る前後は不明ですが 特別支援学級であるが故にニュースになったのかもしれません。 news.livedoor.com 昔の小学校、 先生たちの言葉は絶対です。 授業中に冗談を言って和ませたかと思えば うるさいから廊下で立っていろと言われる児童。 授業のオンオフの切り替えというより 先生の喜怒哀楽に左右されていた気がします。 とは言え、 学校・クラスでの決まりもありましたし 謎ルールもありました。 子どもながらに怖い先生の対応と 優しい先生の対応は違いましたし 同じように遊ぶ相手の対応も違う。 それは先生も同じこと。 一律の対応を(そこまで)願っていない 子ども(保護者)もいたと思います。 何か問題があれば学級会と呼ばれる会議で ひとつの題材を議論していました。 誰かがうるさい 誰かが廊下を走っていた 誰かがいじめていた 誰かが寄り道をしていた 他愛のないことだった思いますが ク

                                                              不適切言動は世の常か?配慮の中で正解と本心と真実は無意味だ - こじんてきしゅかん
                                                            • Sexy Zone大名曲『名脇役』のヤバさについての論文 - kansou

                                                              Sexy Zoneのアルバム『XYZ=repainting』に収録されている大名曲『名脇役』のヤバさについての論文 「最高の失恋曲」とは 例えばSMAP『オレンジ』、KinKi Kids『雨のMelody』、嵐『恋はブレッキー』、関ジャニ∞『大阪レイニーブルース』、SixTONES『マスカラ』、前提として「アイドルの歌う失恋曲」というのはすべからく素晴らしいんですが、その一番の理由は 「お前らになびかねーとかどんな女…?」 という「アイドル」の立場を逆手にとった心理的トリック。息をするだけでファンを狂わせるアイドルに「恋が実らずに苦しむ心」を歌わせる。ここに胸をザワつかせるポイントがあるのです。 失恋曲には「歌う人間の『振り幅』があればあるほどより心に響く」という『振り子の法則』があります。モテない人間のラブソングではもはや人の心は動かない。 顔もいい、運動神経もいい、性格もいい、人望も金

                                                                Sexy Zone大名曲『名脇役』のヤバさについての論文 - kansou
                                                              • 席替えの意義 - こだまのこだわり

                                                                どうも児玉です。 相変わらず腰の調子は悪いんですが、それはどこかに置いといて(笑) 選手たちに集中します。 どんな風に寝たらそんなに寝ぐせがつくの??(癒やし) 学校や会社で席替えってしますよね。 席替えを定期的に行う事でコミュニケーションの幅を広げたり、気分転換、マンネリを防止する効果があります。 最近ではフリーアドレスの会社も増えてきました。 フリーアドレスとは会社の席が自由なんです。 こうすることによって、 誰もが使えるように清掃に気を配ったり、いつも新鮮な気持ちで仕事が出来るそうです。 子供達だっておんなじでしょ? マンネリになりがちな練習。 でも積み重ねは大事。 それなら、 やり方を工夫しよう!ってなるわけ。 上の写真はドリブルの基礎の場面です。 練習場所を憶えてください。 そして上のYouTubeの場所をご覧下さい。 これは時間としては1時間程度の間に移動してます。 メニューは

                                                                  席替えの意義 - こだまのこだわり
                                                                • ポーカーで9千万円勝った話|ひゃっほう(池内一樹)

                                                                  ベガスでポーカーしてきた。 人生が変わりそうな額を勝ったのでその経緯を書いていく。 僕が参加したワールドシリーズオブポーカー(WSOP)は世界最大のポーカー大会だ。 ベン・アフレックやマット・デイモン、エドワード・ノートンやトビー・マグワイアなどのハリウッドスターが参加した事もある。 会場のカジノホテル「リオ」 今回は大小89のイベントが開催された。 僕が参加したのは「ミリオネアメーカー」というイベント。 参加費$1600(約17万円)で、優勝者には最低100万ドル(1億1千万円)以上が約束される。 そこに集まったポーカー好きの数は8809人! 正午から深夜24時くらいまで勝負が続き、チップがなくなった者から脱落していく。 最終日まで生き残れば5日間の戦いとなる。 初日は初期チップを5.5倍に増やすことができた。 残り2263人/8809人参加 ボクシング元ヘビー級世界王者 デビッド・ヘイ

                                                                    ポーカーで9千万円勝った話|ひゃっほう(池内一樹)
                                                                  • 弱者男性だけど女あてがわれても困る

                                                                    席替えで隣になった女子がショックでアナフィラキシー起こした完全体の弱者男性だけど お前らは女あてがってほしいんだろとか言われるのが不思議だ そんなことされても正直どうしていいか分からないし 絶対に自分を愛してくれない人と一生過ごすなんて地獄だから勘弁してとしか思わないんだが 他の弱者男性は違うのだろうか って書いたらどうせ「お前が求めてるのはセックスができるママだもんな🤣」とかフェミさんたちに言われるんだろうけど 「ママ」なら無条件に子どもを愛するはずって発想、やめたほうがいいよ

                                                                      弱者男性だけど女あてがわれても困る
                                                                    • 第2回_熱中症 ~小さな命を守って~ - 保護者サッカーで ほのぼーの ...buono...

                                                                      ...ちょうど1年が経った。 昨年悲しい知らせを聞いた。 M(娘)と仲が良かった子が 亡くなった。 ・・・と。 10歳の幼い命 2020.07.28(火) 先日のブログの続きです。 身体冷却法 熱中症には4段階存在する 熱失神 熱けいれん 熱疲労 熱射病 娘と息子のクラスメイト 先日のブログの続きです。 www.sakatchan-management.work なかなか大きなバケツでしょ? 身体冷却法 ...ってご存知です😊? 説明よりも下記の動画を観られるとわかりやすい (^^ゞ www.youtube.com 【動画】公益財団法人 JSPO 日本スポーツ協会 氷水/冷水浴法 《熱射病》が疑われる場合の身体冷却法 熱射病は一刻を争う症状=かなり危険 《スポーツ活動中の熱中症ガイドブック》によると マラソンの救護所などでバスタブが準備が出来て医療スタッフが対応可能な場合 冷(氷)水浴法

                                                                        第2回_熱中症 ~小さな命を守って~ - 保護者サッカーで ほのぼーの ...buono...
                                                                      • 続巻に期待したい!ライトノベル20選 - 読書する日々と備忘録

                                                                        少し前に20年上半期のオススメライトノベル企画を作りましたが、あくまで新作のみのセレクトだったので、今回は最新刊で強烈なインパクトを残した展開があった作品、あるいは今後に続巻予定があって期待の作品を中心に、個人的に注目の20作品をセレクトしました。 1.継母の連れ子が元カノだった (角川スニーカー文庫) 継母の連れ子が元カノだった 昔の恋が終わってくれない(1) posted with ヨメレバ 紙城 境介/たかやKi KADOKAWA 2018年11月30日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 図書館 中学生の時に恋人となり些細なことですれ違い、卒業を機に別れた伊理戸水斗と綾井結女。そんな二人が高校入学を機に再婚した親の再婚相手の連れ子として同居する青春ラブコメディ。思ってもみなかった形での最悪の再会と些細なことで衝突する二人。終わったはずなの

                                                                          続巻に期待したい!ライトノベル20選 - 読書する日々と備忘録
                                                                        • 学校大爆笑!シャレ?ダジャレ?おやじギャグ? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                          これは何?シャーレです!ダジャレです!(おやじギャグ!) 目次 1 はじめに 2 シャレとダジャレの違い! ①シャレとは! ②ダジャレとは! ③おやじジャグ! 3 洒落をつくってみよう! ①同音異義語=音が同じでも、意味の違う言葉! ②学校関係の同音異義語! 4 ダジャレの紹介(一部) 5 洒落は貴族の嗜み(たしなみ)として必須の教養のようなもの!=掛詞(かけことば) 6 おわりに 1 はじめに 今日も訪問ありがとうございます。今日は、シャレとダジャレの違いについて記事を書きました。「〇〇さんは、頭の回転がいいね。」「よくそんなにダジャレが浮かんでくるね。」と言われます。そうでは、なくて頭の中で「パソコンの変換ミス」が常に起こっているのです。1つの言葉を聞いて、同音同義語を瞬時に探してしまい。どれを言えば場が盛り上がるか考えるのです。例えば「先生」→「先制攻撃」。「生徒」→「正当防衛」。教

                                                                            学校大爆笑!シャレ?ダジャレ?おやじギャグ? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                          • オタク系街コンに何度か参加して思ったこと

                                                                            結論から言う。女性はともかく、男はやめておけ。普通の街コンに行け。街コン自体オススメできたものではないが。 まず値段が高い。街コンは基本的に女性より男性の方が参加費が高くされているが、オタク系街コンは男女で参加費の差が特に大きい。男性の参加費が女性の10倍近い事もザラだ。その参加費の違いがどうしても男女間での温度差に繋がってしまう。 女性のレベルも普通の街コンの方と比べて極めて低い。ジェットストリームアタックをかけてきそうなドム三人組、オシャレする気ゼロのよれよれのTシャツを着た女、まるでジョーカーみたいな厚化粧をした30後半にしか見えない20大半ば(自称)女、そもそもノーメイクで男を舐めきってる感が見え見えの女。女性は料金が安いからそんなものなのだろうが、男は高い金を払って参加しているのだからそんな女ばかりだと「金を返せ!」と言いたくなってくる。 参加人数も普通の街コンに比べて少ないこと

                                                                              オタク系街コンに何度か参加して思ったこと
                                                                            • 本当にあった非モテ弱者男性のユーモア

                                                                              小学校 席替えのくじ引きで俺の隣になった女子が俺が嫌いすぎて不登校になった。 中学校 テニス部で女子一同が俺と一緒に練習したくないと部活をボイコットした。 高校 女子一同が先生に懇願して、俺を女子から隔離する目的で高校で史上初めて男子オンリークラスができた。 大学 同じゼミの女性の後輩のTwitterのおすすめに俺のアカウントが出てきてそれだけで、学生相談室にSNSストーカーされてるって通報された。

                                                                                本当にあった非モテ弱者男性のユーモア
                                                                              • 職場の人間関係でみんな悩んでいる - サラリーマン生活からの脱出 40歳セミリタイアを目指して

                                                                                仕事の悩みのうちで一番多いのは「職場の人間関係」なんだそうですが、自分の職場を見渡してみると、それはきっと正しいんだろうなと思います。 自分の職場でも人間関係のトラブルがいろいろ みんな職場の人間関係で悩んでいるのかも 自分の職場でも人間関係のトラブルがいろいろ 数か月前に、隣の課でなぜか唐突に大規模な席替えがあったのですが、どうも原因は人間関係だったようでした。 AさんとBさんがそれぞれ「あの人とは一緒に居たくありません!」と上司に直訴して、上司が2人の席を遠ざけるように配慮せざるを得なくなった、というのが真相らしいです。 私はAさんBさん、どちらとも仕事上のやり取りがあったのですが、2人とも表面的には全然そんなことを言うタイプには見えませんでした。 裏で一体何があったんだろう…、と。 同じ課のCさんとDさんも、何があったのかわからないですが、仲が相当こじれてしまっています。 結局立ち消

                                                                                  職場の人間関係でみんな悩んでいる - サラリーマン生活からの脱出 40歳セミリタイアを目指して
                                                                                • 大喜利MASTERに俺はなる2019!! - 貴方の気になるを紹介するブログ!かぁくんnet

                                                                                  おはかぁくん!! 今日も大喜利企画です! いつも大喜利を見てくれている方々 ありがとうございます! 今日のお題は ◆大喜利グランプリ◆ 大喜利投稿バトル、お笑い総選挙!さんから貰ってきました! それでは大喜利スタート 運動会に謎の新競技を提案してください。 「縄跳び借り物競争」 突然校庭に降りてきたパラシュート。降り立った人が言ったこととは? 「我々は宇宙人だ!」 「プール授業」を10倍楽しくしてください。 宝探し 卒業アルバムに別冊付録を付けて下さい。 「別冊付録」〇〇先生のグラビア生写真集 学校の「校長室」扉の横に貼られている注意書きとは? ※必ずノックすること (寝てるので) 「朝顔の観察日記」にドラマチックな展開を考えてください。 「月曜日 芽が生えた」 「火曜日 芽があった」 「水曜日 恋に落ちた」 「木曜日 朝顔が咲いた」 「金曜日 忙しくて会えなかった」 「土曜日 しぼんでい

                                                                                    大喜利MASTERに俺はなる2019!! - 貴方の気になるを紹介するブログ!かぁくんnet