並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

心電図 s波ないの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 心電図 - Wikipedia

    ホルタ心電図の自動解析と圧縮波形[編集] 自動解析では不整脈発生数、不整脈ヒストグラム、モフォロジー一覧表、モフォロジー登録波形、STトレンド、ST発生数、RRヒストグラム、RRレシオ、登録波形一覧表、登録波形拡大波形実記録、圧縮波形記録(エピソード波形、重ね合わせ波形)などが行われる。今まではP波認識が困難であったためQRS波形の解析が基本となってくる。P波認識が出来る装置が開発されたため、将来P波を含めた解析に期待が出来る。基本調律時と同様のQRSをもつ頻脈を上室性不整脈、異なるQRSを心室性不整脈としている。また正常心拍をN、上室性期外収縮をS、心室性期外収縮をVとして記載する。またペースメーカーモードではペーシング数やFusion心拍の解析も行われる。 上室性不整脈 上室性不整脈の内容、洞頻脈、上室頻脈、心房頻拍、心房細動、心房粗動といった診断名までは自動解析で診断することはできな

      心電図 - Wikipedia
    • 04井村.indd

      理工系学生のための英語語彙リスト策定に向けた基礎資料 井村 誠 知的財産学部 知的財産学科 (2010年5月31日受理) A Prototype for the Basic English Word List for Science and Engineering Students by Makoto IMURA Department of Intellectual Property Faculty of Intellectual Property (Manuscript received May 31, 2010) Memoirs of the Osaka Institute of Technology, Series B Vol. 55, No. 1 (2010)pp. 35〜111 −35− 1 理工系学生のための英語語彙リスト策定に向けた基礎資料 井村 誠 知的財産学部 知的財産学

      • 完全右脚ブロック - Wikipedia

        完全右脚ブロック(かんぜんうきゃくぶろっく、英Complete Right Bundle Branch Block : CRBBB)は、心臓のプルキンエ線維の右脚を伝わる刺激が完全に途切れた状態。脚ブロックの一つで、完全脚ブロックと右脚ブロックを合わせた症候。 病態[編集] 本症はプルキンエ線維右脚を伝わる刺激が完全に途切れているので、右心室は心筋伝導によって収縮する。一方左心室は普通に刺激伝導系を介して収縮する。心筋伝導は刺激伝導系よりも遅いため、左心室が正常なタイミングで収縮した後に遅れて右心室が収縮する。 分類[編集] 本症にST上昇を合併した一群をブルガダ症候群と言う。 原因[編集] 本症の原因は基礎疾患があればそれを疑う。またブルガダ症候群や先天性の心室中隔欠損症やエブステイン奇型等もある。 症状[編集] 多くの場合日常生活に影響はなく自覚症状も出ないことが多いが、強いて言えばめ

        • 心電図の読み方:ST低下を覚えるエクササイズだ!|心カテブートキャンプ

          ST低下について整理していくぞ! まずは、ST低下の波形からだ! S波とT波が基線よりも下にある波形はすべて『ST低下』だ。 具体的には、0.1mV以上基線より低下した波形を指すぞ! ST下降は、薬物服用時、低カリウム血しょう、左室肥大、心筋症でもみられるが、 心カテ室で重要なのは虚血性変化によっておこるST低下だ。 虚血性変化を示すST低下波形は2パターンがある。 『水平型』と『下降型』の2つだ。↓ 水平型、下降型のST低下が見られるとき、心筋では虚血が起きている。 心臓の内側(心内膜)で 部分的に虚血が起きている(=心内膜虚血)ときに、ST低下が出現するぞ! ST低下は、労作性狭心症(EAT)と不安定狭心症(UAP)で見られる波形だ! 心電図の読み方:ST低下を覚えるエクササイズを始めるぞ! ST低下エクササイズ① 空欄を埋めて表を完成させるんだ! 心カテ隊に無料入隊すると、エクササイ

            心電図の読み方:ST低下を覚えるエクササイズだ!|心カテブートキャンプ
          • スマートウェアで心電データから花の模様を生成 「ミツフジ」技術の力をエモーショナルに伝えるには | PR EDGE

            Case: ミツフジ「hamon」 話題になった、または今後話題になるであろう日本国内の広告・クリエイティブの事例の裏側を、案件を担当した方へのインタビューを通して明らかにしていく連載「BEHIND THE BUZZ」。 今回は、ミツフジ株式会社の生体データを取得するスマートウェアシリーズ「hamon」を軸としたブランディングを取り上げます。 「hamon」を着用することで心電データを読み取り、その心電データを、花をモチーフにしたエモーショナルなものとして可視化した「Heart Signature」という模様に変換。生成された「Heart Signature」は、ひとりひとりの個性を示すものとしての展開が構想されています。この施策はアメリカ・ラスベガスでの家電ショーCESがお披露目の舞台となりました。 この施策に携わる株式会社電通のクリエーティブ・ディレクター小布施典孝さん、アート・ディレ

              スマートウェアで心電データから花の模様を生成 「ミツフジ」技術の力をエモーショナルに伝えるには | PR EDGE
            • 心筋梗塞と血栓溶解薬・抗血液凝固薬

              心筋梗塞 心筋梗塞は冠動脈の閉塞によって起こる。これにより心筋細胞が壊死する。胸痛は通常30分以上持続する。ニトログリセリン舌下錠(硝酸薬)は無効である。 心筋梗塞へは下の図のように進行する。 病気の異常を知る指標として心電図がある。心電図は心臓の活動を電気的に表すものであり、心疾患などに陥ると心電図に異常が見られる。 それぞれP波、Q波、R波、S波、T波で表わされる。P波は心房収縮の始まりを表し、QRS波は心室収縮を表す。T波は心臓弛緩を表している。 心筋梗塞発生後では心電図に変化が見られ、発生後の経過した時間によって下のように変化する。 血栓溶解薬と抗血液凝固薬 血液の凝固や溶解に関わる系として、血液凝固に関わる「凝固系」と血栓溶解に関わる「線溶系」がある。凝固系と線溶系を合わせると、全体として下の図のようになる。 凝固系ではビタミンKやCa2+によってプロトロンビン、トロンビンへと活

              • http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp:8080/docs/take/html/yg/ygej.htm

                英和医学用語集(内科学会1993 +循環器学会1995 +生理学会1987 ) 2001.06.10. 修正情報: profi をprimaryへ訂正( complex/ host/ hyperaldosteronism/ infection/ infiltration/ lesion/ myocardial disease/ pain/ pollutant/ response/ sensation/ sex character/ sex characteristic character/ shock/ sore/ sterility/ suture/ syphilis/ tuberculosis/ tumor/ niche) 2000.08.18. 修正情報: ideopathicをidiopathic に訂正 2000.03.24. 修正情報: infafction を i

                • 医学日記 (2017 年度 1)

                  2017/06/30 良い結果が出たので報告する 臨床医が診療の片手間に「臨床研究」を行い、学会などで発表することは稀ではない。 あるいは、「珍しい症例」に出会った時に、それを症例報告として発表することもある。 この症例報告については、4 月に書いた。 過日、ある臨床医がどこかの小規模な学会で発表する内容を「予演」するのを聴いた。 予演というのは、臨床医学の分野で使われる用語のように思われるが、要するに学会発表の練習のことである。 練習のことを、なぜ「予演」などと格好つけて言うのかは知らぬが、まぁ、練習すること自体は悪くない。 しかし、この発表者の問題は、発表に先立って「○○を調べて、良い結果が出たので報告します」などと述べたことである。 たぶん、この発表者に悪意はなかった。というより、何も考えていなかったのだと思う。 しかし「良い結果が出たので報告する」ということは、「良い結果が出なけれ

                  • 左脚ブロック

                    左脚の障害により、左室に向う興奮が伝導されない状態です。そのため、右室からの興奮が遅れて左室に伝わることになります。このとき、右室側から左室側に向けて遅れて興奮が伝わることで、その様子を胸部誘導の右側(V1, V2)で眺めると遠ざかる興奮を見ることになります。遠ざかるは下向き波形になることから深くて幅の広いS波が描かれるます。一方、V5やV6側で見ると、しばらく長く近づく興奮を見続けることになることから、幅の広いR波が記録されます。 基礎疾患に心筋梗塞を有する場合、左脚ブロックの出現は広範囲の心筋障害を示すことが多い。 心電図左脚ブロックの心電図の特徴は、V1誘導でQRS波形が幅が広く下向きを示すことです。 右脚ブロックと左脚ブロックの識別法:V1でQRS幅が広く、うえむきはうきゃく、したむきはさきゃく、(さしすせそ)と覚えます。 Fatal error: Uncaught Error:

                    • 知識の宝庫第15章

                      マークの説明:遮断能力の比較:△ = low ○ = moderate ● = high (a = 活動状態をブロック、i = 非活動状態をブロック) (注1) :ジゴキシンは M2-recepter agonist である。 ◎QT 延長を来す薬剤 (1). Ia 群抗不整脈薬 (キニジン・アミサリン・リスモダン・シモール等) (2). III 群抗不整脈薬 (アンカロン) (3). IV 群抗不整脈薬:ベプリジルのみ (4). 三環系抗鬱薬 (5). その他 プルブコール・H2 ブロッカー (ガスター・タガメット)・マクロライ ド・テルフェナジン等 ◎スポーツ心臓 (スポーツ心臓が見られる様になるのは高校生から、中学生は稀) ※スポーツの分類 (1). 動的運動 (等張性、マラソン・サイクリング・サッカー・バスケッボー ル等) 心拍出量増加・左心室容量負荷 (2). 静的運動 (等尺性

                      • QT時間 - Wikipedia

                        正常な心電図のイメージ図 青色で示すのがQT時間 QT時間(キュー・ティーじかん、QT interval)とは、ヒトの心電図におけるQ波の始まりからT波の終わりにいたるまでの時間のこと。 意義[編集] 心電図の例 心電図ではQT時間にはQ波、R波、S波、T波が含まれる。これは心室での収縮期の、心筋細胞のイオンの出入りを意味する電気信号の伝導を反映する[1]。現実に遭遇する生命にかかわる病態としては、QT延長症候群が多い。 QT短縮[編集] 一次性(特発性、先天性) QT短縮症候群 二次性(続発性、後天性) ジギタリス中毒など薬剤性・医原性 高カルシウム血症、高カリウム血症、発熱、アシドーシス、カテコラミン、心筋虚血 など。 QT延長[編集] 一次性 遺伝性イオンチャネル異常症(先天性QT延長症候群) 二次性 薬剤性 電解質異常(低カリウム血症、低マグネシウム血症、低カルシウム血症) 脚注[

                          QT時間 - Wikipedia
                        • 心電図の読み方:ST上昇を覚えるエクササイズだ!|心カテブートキャンプ

                          ST上昇の虚血部位の特定方法は、このエクササイズが勉強になるぞ!↓ ■ST上昇から虚血部位を特定するエクササイズだ! ST上昇について整理していくぞ! まずは、ST上昇の波形からだ! ST上昇の波形はいくつかパターンがあるが、 S波とT波が基線よりも上にある波形はすべて『ST上昇』だ。 具体的には、 肢誘導(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,aVr, aVl, aVf)では0.1mV以上 胸部誘導(V1~V6)では、0.2mV以上、 基線より上昇した波形を指すぞ! ST上昇が見られるとき、心筋では虚血が起きている。 虚血領域が心筋の内から外へ、 貫くように広がる(=貫壁性虚血)でST上昇が出現するぞ! ST上昇は、急性心筋梗塞(AMI)と異型狭心症(VAP)で見られる波形変化だ! 心電図の読み方:ST上昇を覚えるエクササイズを始めるぞ! ST上昇エクササイズ① 空欄を埋めて表を完成させるんだ! 早速、心カテ隊員

                            心電図の読み方:ST上昇を覚えるエクササイズだ!|心カテブートキャンプ
                          • クエン酸 | 成分情報 | わかさの秘密

                            クエン酸とは、酢や柑橘類に含まれる酸味成分の一種です。人間が生きていく上で重要なエネルギーをつくり出すために必要不可欠な成分です。 また、乳酸の生成を抑制し、疲労回復にも効果があるとしてクエン酸を多く含む食品は古くから親しまれています。 クエン酸の健康効果 ◎エネルギー生成効果 ◎ダイエット効果 ◎疲労回復効果 ◎筋肉痛を防止する効果 ◎ミネラルの吸収を促進する効果 ◎痛風に対する効果 ◎食欲を増進させる効果 ◎肝臓病の改善効果 クエン酸とは ●基本情報 クエン酸とは、酢やレモンなどの柑橘類に含まれる酸味成分の一種で、古くより疲労回復に良いとして親しまれてきました。漢字では「枸櫞酸」と書きますが、枸櫞とは中国産のレモンの一種を指します。レモンをはじめ柑橘類に多く含まれていることからこの名前がついたといわれています。 クエン酸は、人間を含めた動物に広く分布する有機酸[※1]で、ジュースやゼリ

                              クエン酸 | 成分情報 | わかさの秘密
                            • Microsoft PowerPoint - triceps2nd.pptx

                              2008/12/8 内容 1.様々な生体信号 MATLAB/Simulinkで理解する 生体信号処理の基本と応用 ~基本解析からモデリング・ シミュレーションまで ~ 1.1 生体電位 1.2 画像,映像 1.3 その他の信号 4 . 生体信号のモデル化とシミュレーション 4.1 伝達関数モデル 4.2 自己回帰モデル,移動平均モデル 4.3 重回帰モデル 4.4 パラメータ推定 4.5 モデル選択 4.6 Homeomorphic モデル 4.7 神経細胞モデル 4.8 神経細胞ネットワークモデル 2. 生体信号の収集と前処理 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 A/D 変換の理論と実際 ノイズ,アウトライヤー除去 補間と間引き 微分,積分 ピーク検出 5. 生体信号解析の例 3. 生体信号の基本解析 平田 豊 中部大学 工学部 情報工学科 平成20年12月9~1

                              • 心電図:心臓電気軸

                                1.心臓電気軸とは? 心筋の興奮により電気変化を生じます。この電気変化を記録したものが心電図です。心臓は立体的構成物ですから、その興奮により作られる電気変化も立体的に変化します。従って、心起電力は大きさと方向を持っており、ベクトル量として表現されます。この心起電力ベクトルの方向が心臓電気軸です。 立体的なベクトルの方向を表現する際に、前後軸、左右軸、上下軸の3つの軸が考えられ、これらの軸と何度の角度をとるかにより空間的方向が規定されます。心起電力ベクトルの方向を考える場合は、これを多少変更して、前後軸、左右軸および心臓長軸の周りの回転をもって心臓電気軸を立体的に表現します。下図はこれらの3軸とその周りの回転の表現方法を示します。 A. 身体前後軸周りの回転 a:右軸偏位、b:左軸偏位 B. 心臓長軸周りの回転 c:時針式回転(clockwise rotation) d:反時針式回転(cou

                                • 心電図所見 – Welcome to 佐野内科ハートクリニック

                                  しかし、実臨床で最も多いのは、コンピューターの過剰診断です。本当に異常Q波ですか?ということと、異常Q波の出ている誘導がどこかということが大事なのです。QRS波形の最初の上向きの波(陽性波)をR波と言います。R波を挟んで、その前にある下向きの波(陰性波)をQ波と呼びますが、ⅠⅡaVLV5V6に見られる小さなQ波は、心室中隔の興奮で起こる正常なQ波で、中隔性Q波と呼ばれます。aVRは、異常Q波が出るのが正常です。健康者を主たる対象とした集団健診において、異常Q波と診断される大多数は健常者です。異常Q波とは、幅が0.04秒以上、深さはR波の1/4以上というのが一般的であり、両方、満たせばよりいいのですが、深さよりも幅が重要です。その診断には、Q波の測定は正確を期す必要がありますが、実際の臨床では、異常Q波なんて、だいたいでいいという感触はありますよね。 Q波の測り方 異常Q波の正常例を示します

                                  • 心電図波形の名称と成り立ち|心電図とはなんだろう(2) | 看護roo![カンゴルー]

                                    心電図が苦手なナースのための解説書『アクティブ心電図』より。 今回は、心電図波形の名称と成り立ちについて解説します。 田中喜美夫 田中循環器内科クリニック院長 〈目次〉 記録紙 興奮波(心房筋) 興奮波(心室筋) 標準12誘導心電図でとらえる興奮のベクトル 四肢誘導でとらえる興奮のベクトル 電気軸の求め方 四肢誘導におけるP波 四肢誘導におけるQRS波 四肢誘導におけるT波 胸部誘導 胸部誘導におけるP波 胸部誘導におけるQRS波 胸部誘導におけるT波 実際の心電図の波形を見てみましょう。 直線の後に小さな波、次に鋭いフレと引き続いてなだらかな波があって、また直線になります。この一連の流れ(ユニット)が繰り返されています。このユニットが、1回の心臓の収縮を反映し、正常では規則正しい周期で繰り返されています。 記録紙 心電図は、心臓の電気活動をモニターあるいは記録紙に描き出すものです。ここで

                                    • 7.12誘導心電図の記録|誰でも分かる「心電図の簡単な読み方」 - みやけ内科・循環器科

                                      心電図は心臓に流れる電流を記録したものですが、この電流を異なる12方向から記録した波形が12誘導心電図です。 12誘導心電図では、電流の変化を詳しく解析できること、部位診断が正確にできるなどのメリットがあります。 手足につけた電極から記録される心電図を四肢誘導、胸部につけた電極から記録される心電図を胸部誘導といいます。 12誘導を理解する上で電極を人間の目にたとえて考えると便利です。 電極を付けた方向から心臓を眺めると想像してください。 電流が電極の方に向かってくるときは上向きのR波が、電極から遠ざかるときは下向きのQ波やS波ができます。(イラスト1) 画像をクリックすると拡大します イラスト112誘導の電極を目に例えると point point電流が向かってくるときは上向きの波、遠ざかるときは下向きの波! 四肢誘導 (イラスト2、3、4) 左手首につけた電極は左肩に電極をつけるのと同じで

                                      • 右軸偏位と左軸偏位の見方とその原因 - つねぴーblog@内科専門医

                                        右軸偏位と左軸偏位の違い ✅電気軸の概念について 心臓の興奮は洞房結節から始まり心房、心室という順に伝わる。左心室の興奮の大きさは右心室よりも大きいので全体の電気の流れとしては右心房から左心室の方向へと流れるといえる。(体の向き的には右上から左下の方向となる) この電気の方向が正しい方向にあるかどうか調べるために電気軸、右軸偏位、左軸偏位という概念が用いられる。心電図には様々な誘導があるが、電気軸の計算をするときは横向きⅠ誘導と、下向きのaVF誘導の2つを利用する。何故この二つの誘導なのかというと角度がちょうど90度で直角なので考えやすいからである。 ✅このベクトルは心室の興奮の大きさで考えるので心電図のQRSで考える。QRSにおいて上向きの頂点と下向きの頂点の差を計算する。たとえば上に20mm、下に5mm出ていればその電気的変化は20-5=15と計算される。Ⅰ誘導、aVf誘導ともに電気的

                                          右軸偏位と左軸偏位の見方とその原因 - つねぴーblog@内科専門医
                                        • 心電図の基本のき! - 看護学生、新人ナースを応援するblog

                                          こんばんは♪ 看護師ママのゆーはです💁‍♀️ 今回のテーマは 心電図って何? 循環器に行くといろいろな不整脈を勉強しなくてはなりませんが、まずは心電図が正常なのか異常なのかの見極めだけでもできるようになりたいですね♪ 今回はそんな心電図の基本を学習していきたいと思います💁‍♀️ 心電図のとりかた 心電図の仕組み ▲隙間時間にアンケートに答えるだけでお小遣いがたまりますよ(笑) ポイ活しましょ★ なぜ心電図をとるのか 不整脈の有無は別として、虚血性心疾患や心肥大、心臓病の有無は心電図だけではわからないので、血液検査、エコー、カテーテル検査など組み合わせて診断を行います。 心電図のとりかた 四肢誘導だけ取ることはあまりありません。 普通は胸部も合わせて12誘導でとります。 正しい位置に正しい色を合わせる必要があります。 テストにも出やすいので覚えておきましょう!! 覚え方は 右には2文字の

                                            心電図の基本のき! - 看護学生、新人ナースを応援するblog
                                          • 心電図の基本波形を覚えるエクササイズだ!|心カテブートキャンプ

                                            心電図の基本波形について整理してくぞ 心電図から得られる情報はたくさんあるが、 心カテ室で仕事をする上で、 最初に押さえておきたいポイントは全部で5つだ! ポイント① P波 心電図波形で一番最初に観測されるのがP波だ。 P波は心房が興奮するときに生じる波形で P波に異常があった場合、 心房の刺激伝導に異常があると推測できるぞ! ポイント② QRS波 P波に続いて観測されるのがQRS波だ。 QRS波はQ波・S波・R波をひとまとめに表現した用語だ。 QRS波は心室が興奮するときに生じる波形で、 QRS波に異常があった場合、 心室の刺激伝導に異常があると推測できるぞ! ポイント③ T波 QRS波に続いて観測されるのがT波だ。 T波は心室が興奮から回復する時 (再分極する時)に生じる波形で、 T波に異常があった場合、 心室の再分極過程で何らかの異常があったと推測できるぞ! ポイント④ PQ間隔 P

                                              心電図の基本波形を覚えるエクササイズだ!|心カテブートキャンプ
                                            • 精神科で心電図検査をするのはなぜ?

                                              精神科・心療内科を受診すると、心電図検査をすることがあります。 初めての受診時にとることもありますし、治療中も定期的に心電図検査をすることもあります。 「精神科なのになんで心電図??」 医師に心電図検査をと言われ、このように疑問に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 理由も十分に説明されずに検査をされると、「この病院はお金儲けがしたいから、必要のない検査をさせてるんじゃないか」なんて思ってしまうかもしれません。 精神の不調で受診しているのに、何で心電図を取らないといけないのでしょうか。 今日は、精神科・心療内科で心電図検査をとる意味について説明いたします。 1.精神科で心電図検査をする意味 精神科・心療内科で心電図検査をする理由はいくつかあります。一つずつお話していきます。 Ⅰ.おくすりの副作用が出ていないかのチェック 精神科で心電図検査をする一番の理由はこれです。 精神科のおく

                                                精神科で心電図検査をするのはなぜ?
                                              • ヘミブロックの心電図とその意義 - つねぴーblog@内科専門医

                                                心臓の刺激伝導系において、洞結節から出た刺激は房室結節→ヒス束→右脚or左脚と流れ、最終的に右室もしくは左室へと伝わる。左脚は左脚主幹の後に前乳頭筋に向かう左脚前枝と後乳頭筋に向かう左脚後枝に分かれる。 【刺激伝導系のイメージ】 画像引用:http://illustrator-amy.com/2015/07/29/post-42/ 右脚もしくは左脚に伝導障害が起こると興奮にずれが生じるので心電図におけるQRS時間が延長する=脚ブロック さて、タイトルのヘミブロックとは別名、左脚分枝ブロックともいい左脚から枝分かれしている前枝もしくは後枝のどちらかにブロックが起こることである。 つまりヘミブロック=左脚前枝ブロックor左脚後枝ブロック 以下、左脚前枝ブロックと後枝ブロックについて解説 ◯左脚前枝ブロック 左脚前枝に障害が起こると刺激伝導系からの興奮は障害の起きていない後枝から伝わることになる

                                                  ヘミブロックの心電図とその意義 - つねぴーblog@内科専門医
                                                • 心電図の読み方(虚血編) - とある内科医の病棟マニュアル

                                                  心電図の基本波形 基線の引き方 解剖学的に隣り合う誘導 異常Q波の定義/評価(QSパターン) 定義 評価 異常Q波の鑑別 鑑別疾患 亜急性/陳旧性心筋梗塞 左脚ブロック 急性肺血栓塞栓症 肥大型心筋症(特に非対称性中隔肥大:ASH) QRS波の異常 poor R progression、reversed R progression 高電位差(左室肥大) ST上昇・低下の定義 定義 評価 ミラーイメージ ST上昇の鑑別 鑑別疾患 AMIミミッカーの鑑別方法 AMI 早期再分極 左脚ブロック たこつぼ心筋症 心膜炎・心筋炎 Brugada症候群 ST低下の鑑別 鑑別疾患 心内膜下梗塞・虚血(非Q波心筋梗塞) 肥大型心筋症(ストレインパターン) 正常範囲のST-T変化 非特異的ST-T変化 右脚ブロック 左脚ブロック 右室肥大 WPW症候群 陰性T波の評価 陰性T波の鑑別 鑑別疾患 健康診断での

                                                    心電図の読み方(虚血編) - とある内科医の病棟マニュアル
                                                  • ECG-367:VT診断のためのTips その1= 心電図検定試験:傾向と対策 Q.014= - Cardio2012のECGブログ-2019改

                                                    VTの12誘導心電図診断について こうした診断の目安と目の前の心電図つき合わせてみると、「簡単ではない」ことに気づくだろう。12誘導心電図で「それなりの判別の考え方がある」ことを知っているだけでよい@村川裕二先生(循環器治療薬ファイル 第3版:p-115) 上記を前提とします。 けれども心電図検定試験のために12誘導心電図上のVT診断 Tipsを知りたい方のために、まとめてみました。 まず、BrugadaのVT診断アルゴリズムです。 変行伝導を伴った(脚ブロックを含む)PSVTとVTの鑑別です。「簡単でない」VTの診断の目安です。 クリックすると、拡大します https://www.ahajournals.org/doi/pdf/10.1161/01.CIR.83.5.1649 BrugadaのVT診断アルゴリズムの論文にfree accessできます。 【Tipsの一覧です】 クリックす

                                                      ECG-367:VT診断のためのTips その1= 心電図検定試験:傾向と対策 Q.014= - Cardio2012のECGブログ-2019改
                                                    • 不明な点が多かった微小血管狭心症の実態を明らかに -世界初の7ヶ国参加大規模国際共同研究からの知見-

                                                      【本学研究者情報】 〇本学代表者所属・職・氏名:大学院医学系研究科循環器内科学分野・客員教授・下川 宏明 研究室ウェブサイト 【発表のポイント】 胸痛や心電図異常から狭心症が疑われたため心臓カテーテル検査を受けた患者の約4割は、冠動脈に明らかな狭窄や閉塞病変を有さないことが報告されている。 このような非閉塞性冠動脈疾患患者では、冠攣縮性狭心症注1などの冠動脈機能異常が病態に深く関与していることが以前から報告されていたが、近年、新たな病態として微小血管狭心症注2が注目されている。 統一された国際診断基準により正確に診断された微小血管狭心症患者において、初めて前向きの国際共同登録研究を行い、臨床的特徴や危険因子、長期予後などを明らかにした。 【概要】 狭心症の原因として、従来から考えられてきた動脈硬化性の冠動脈狭窄や冠動脈攣縮に加え、近年、冠微小血管の機能異常による微小血管狭心症が新たな病態と

                                                        不明な点が多かった微小血管狭心症の実態を明らかに -世界初の7ヶ国参加大規模国際共同研究からの知見-
                                                      • 食事を「朝型」にすると糖尿病が改善 血糖コントロールが良好に|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                                        研究チームは、2型糖尿病と肥満のあり、インスリンで治療をしている、平均年齢69歳の18人の男性と11人の女性を対象に、3ヵ月の実験を行った。参加者は3ヵ月間、1日の摂取カロリーと栄養バランスが同じになるよう食事を調整し、2つの食事スタイルに振り分けられた。 1つめのグループは、朝食のボリュームを増やし、昼食は平均的、夕食は少なめにする食事療法を続けた。2つめのグループは、1日の食事を6回に分け、摂取カロリーを均等にする食事療法を続けた。 とくに食後の血糖値の上昇が分かるようにするため、血糖値の変動を持続血糖モニター(CGM)で、研究の開始時と、最初の2週間、終了時に測定した。 3ヵ月後に、朝食をしっかり摂ったグループは体重を平均して5kg減らした。空腹時血糖値は54mg/dL低下し(161から107に低下)、平均血糖値は、最初の2週間は29mg/dL低下し(167から138に低下)、3ヵ月

                                                          食事を「朝型」にすると糖尿病が改善 血糖コントロールが良好に|ニュース|糖尿病ネットワーク
                                                        • 移行帯の変化とそのメカニズム - つねぴーblog@内科専門医

                                                          心電図における移行帯とは 健常人の胸部誘導においてR波はV1からV5にかけて徐々に大きくなり、V6で少し小さくなる。S波はV2誘導で最も大きくなり、V3からV6にかけて少しずつ小さくなる。 R波とS波の高さが等しくなっているところを移行帯という。(R/S=1) (↓正常な移行帯:V3誘導でR波高とS波の深さがちょうど同じになっている) ✅反時計軸回転の一例:↓左からV1誘導〜V6誘導と並んでおり、V2誘導でR波とS波の深さが同じ移行帯になっている ✅時計軸回転の一例:左からV1-6誘導と並んでおり、左から5つめのV5誘導でR波とS波の深さが同じになっている。V5誘導に移行帯がある。 https://www.kango-roo.com/sn/k/view/1938 正常の移行帯はV3ーV4の間にある。移行帯がV2側にずれていることを反時計方向回転または右方移動(患者の右手側)といい、移行帯が

                                                            移行帯の変化とそのメカニズム - つねぴーblog@内科専門医
                                                          • Wellens症候群 : 内科・救急・集中治療の勉強日記

                                                            2015年01月08日07:06 カテゴリ循環器 Wellens症候群 最近のNEJMのImages in clinical medicineにWellens syndromeの心電図がのっていたため、思い出したように復習したため記録します。 Wellens症候群は間欠的に胸痛を訴える患者の痛みがない時間帯に心電図で特徴的なT波が見られるもののことをいいます。この所見はLAD近位部の高度狭窄を示唆するものであり、結果的に近い将来に心筋梗塞に至るリスクが高いとされています。 このWellens症候群は1980年にGersonらによって陰性U波として報告され、その後、1982年にDe ZwaanやWellensによってWellens症候群と名づけられました。 Wellens症候群の心電図上の古典的特徴は、痛みのない時期に特にV2-V3においてT波の陰転化もしくは二相化します。このような所見はL

                                                              Wellens症候群 : 内科・救急・集中治療の勉強日記
                                                            • 同じコホートで別の結論に! :左心高R波のリスク要素としての意味 | 内科開業医のお勉強日記

                                                              年数追加で同じ内容の論文を別論文として報告することってよく見るけど、同じコホート&年数追加で、別の結論にってのに驚く! こういう疫学調査の報告の信頼性さえ疑われるのだが・・・しかも国が関与している研究で、NIPPON DATA (National Integrated Project for Prospective Observation of Non-communicable Disease And its Trends in the Aged)は、厚生労働省の循環器疾患基礎調査。 結論は、ST-T異常は、左心高R波の有無にかかわらず、心血管疾患死亡率の独立した予後因子(”In conclusion, ST-T abnormalities with or without left high R waves on electrocardiogram recorded at rest con

                                                                同じコホートで別の結論に! :左心高R波のリスク要素としての意味 | 内科開業医のお勉強日記
                                                              • 【ECG-401】answer - Cardio2012のECGブログ-2019改

                                                                PVCの起源を探る・・が今回のお題です。 手順があります。 その1.) wide QRSであることを確認する。(QRS幅>120msec.) その2.) SVPC with aberrant conductionとの鑑別をする。 これは出来ている前提で、PVCの起源を探ってみましょう。 一番分かりやすいのは、やっぱり永嶋孝一先生の (Nagashima method)なんですよね。 https://twitter.com/i/moment_maker/preview/1378495782270083073 永嶋先生のご厚意により、説明図をお借りしながら今回の症例をみてみます。 心室性の2段脈(bigeminy)となっている部分の12誘導心電図です。 PVCの起源は、順番に絞り込みを行います。 Questionで提示した心電図です まずは、心室の(上部)由来か・(下部)由来か、を判定します。

                                                                  【ECG-401】answer - Cardio2012のECGブログ-2019改
                                                                • 43アルゴリズム.doc

                                                                  4.3 波形検出および診断アルゴリズム – 115 – 4.3 波形検出および診断アルゴリズム 4.3.1 基線変動除去アルゴリズム QRS COMPLEX REJECTION MOVING AVERAGE CALCULATION ECG INPUT OUTPUT + – DELAY DELAY MODIFIED SECOND DERIVATIVE Fig.4.3.1 Baseline correction algorithm 基線変動除去アルゴリズムの構成は fig.4.3.1 のようになっている.その原理は, 心電図から QRS 波を取り除いたものに対して移動平均の計算を行うことにより 基線変動成分を抽出し,これをもとの波形から差し引くというものである.心電 図の基線変動を補正する手法は数多く提案されており [78]– [83] ,これらは優れた補 正能力を示すと共に,多様な基線変動

                                                                  • 右脚ブロックマニア - H's monologue

                                                                    先日,待合室で具合が悪くなって救急外来に運ばれた患者さんを診察したときのことです。聴診器を当てると80代の方なのに,明瞭にS2の分裂が聴こえました。おや?と思ってモニタ心電図を見ると,少し幅広いS波。電子カルテで12誘導心電図を確認するとやっぱり完全右脚ブロック。思わずニンマリ。完全右脚ブロックマニアを自認している自分としては,聴き逃さなかったのはちょっとうれしい。典型的なので研修医の先生にも確認してもらう。研修医の皆さんでもこれが認識できるようになれば,随分心音の聴き分けができるようになります。分かるようになるのに私は結構時間がかかったけれど,コツさえわかればマスターするのはそんなに難しくないはずです。 Googleで「Doctor」と画像検索をすると,見事にみんな聴診器をぶら下げている医師の写真がならんでいます。それくらい医師の象徴なんですが,最近はただの飾りになっていることも多いよう

                                                                      右脚ブロックマニア - H's monologue
                                                                    • 【第5回】電極のつけ方と基本波形 | INFORMA by メディックメディア

                                                                      この記事では,以下の事項について解説しています. 電極のつける位置と各電極の色 心電図の基本波形について 第5回 電極のつけ方と基本波形 ———————————– バックナンバーはこちら ———————————– ◆電極のつけ方 心電図の解釈を始める前にまずは電極のつけ方を覚えなければなりません. 目の前に胸を抑えて苦しむ人がいる場面で, さっと心電図を付けられるというのは全ての医療者にとって大切なことです. 心電図には基本的な誘導法が12種類あります. “誘導”とは小難しい言葉ですが, 心臓を“どこから見ているか”と考えてください. 12誘導に対して,体につける電極は10個あります. 12誘導は記録用紙の 左側に示される肢誘導(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,aVL,aVF,aVR)と, 右側に示される胸部誘導(V1-V6)に分かれます. 肢誘導をみるのは両手両足の電極です(うち1つはアースです) . 胸部

                                                                        【第5回】電極のつけ方と基本波形 | INFORMA by メディックメディア
                                                                      • "はぐれSTEMI" = STEMIと同等の危ない心電図波形を見逃すな! - りんごの街の救急医

                                                                        STEMI診断に自信はありますか? 知れば知るほど難しいな~と感じる分野ですがいかがでしょう? STEMIなんて見てわかるじゃ~ん、簡単だよ! なんて聞こえてきそうです。 国家試験の問題とか典型例はそこまで迷うことはありませんが、 実臨床ではなかなかそうはいきません。 循環器内科の医師たちは、優れたgestaltと心エコー技術を持ちます。 しかし、非循環器内科医="持たざる者"はそれらでの診断はなかなか難しいのが実情ではないでしょうか。 ということで、今回は心電図特集です。 一般的にありふれたタイプのSTEMIは誰でもわかると思いますので、 忘れやすい/あまりお目にかかれないがSTEMIと同様に緊急対応が必要な波形 = はぐれSTEMI について解説したいと思います。 見つけて嬉しい、倒して嬉しい、そんな波形です。 (ドラクエ知らない人はごめんなさい) 専門家には怒られそうですが、小難しい

                                                                          "はぐれSTEMI" = STEMIと同等の危ない心電図波形を見逃すな! - りんごの街の救急医
                                                                        • 循環器physical examination講習会(2日目) - H's monologue

                                                                          自分のための覚え書き 特に配布テキストにない講師の先生方がコメントしたことが役に立ちました。 <肺高血圧症> ・肺高血圧症の症状:息切れが出発点になる ・軽度肺高血圧症の心電図:V1-3でのT波の陰転 右室の虚血(strain) ・高度肺高血圧症の心電図:右軸偏位,V1のR波増高,V6の深いS波,3つそろえば肺高血圧 ・右室性S4は吸気時に増強,右室性S3はまれ←右室は柔らかいため ・傍胸骨拍動(右室)の触れ方:5拍以上長く触れること,吸気時に診る,明らかに持ち上がる(特異度高い) <大動脈弁狭窄症> ・心音ではlate peakingが重要(peakが前にないことが重要) ・頸動脈の拍動は「必ず親指で」触れること(知覚をみるのには親指が最も触覚に優れている) ・Gallavardin現象:ASの雑音が肺で低音がフィルターされて心尖部では高調になる ・・起座呼吸の聞き方:横になると苦しいで

                                                                            循環器physical examination講習会(2日目) - H's monologue
                                                                          • 「▼ 財務省と財務官僚の犯罪財務省解体」が最重要課題の一つとなっ - nk2nk2の日記

                                                                            【】 植草一秀氏のお話しを聴いて「財務省解体」が最重要課題の一つとなった! 昨日木曜日(11月17日)午後5時半より7時45分まで、政治経済学者植草 一秀氏をお招きして「第3回市民シンポジューム」を開催され「日本の 再生」 をテーマにディ―プな課題を非常にわかり易く語っていただきました。 以下のURLでアーカイブ映像が見れますのでご覧ください。 http://www.ustream.tv/recorded/18569180 第3回市民シンポジューム 植草氏のお話しは、テーマの幅の広さと奥の深さと事実の正確さとわかり易さの 点で他に追随を許さない圧倒的な存在だと思います。 このような方があちら側からこちら側にポジションを変えられ、今の不条理な政 治社会構造を根本から変革するために最前線で闘っておられることに大 いに勇 気づけられました。 植草氏が昨夜語られた中で私が一番印象深かった点は、財務

                                                                              「▼ 財務省と財務官僚の犯罪財務省解体」が最重要課題の一つとなっ - nk2nk2の日記
                                                                            • 洞性徐脈とは?症状・原因・治療法を紹介!スポーツ選手に多いの?

                                                                              洞性徐脈とは?症状・原因・治療法を紹介!スポーツ選手に多いの? 2016/12/14 2017/2/6 循環器の不調 洞性除脈という症状をご存知でしょうか? 心臓のペースメーカーである洞結節が我々の心臓の鼓動ををコントロールしていますが、その電気信号のペースがゆっくりになって1分間の心拍数が60拍以下に下がった状態をいいます。 洞性除脈になると何か問題があるのでしょうか?我々が生活する上で支障があるとすればどういったことに気を付けたらいいのでしょう。 本稿では不整脈の一種であるこの洞性除脈について理解し、その原因や症状を認識することで心臓の問題について身近なものとして捉え、大切な健康を守っていく手段となるヒントをお伝えしていきます。 当稿を読み進めれば、充実した日常生活を送るためには健康が最も大切であることをご理解いただけるでしょう。 心臓の働きと不整脈 心臓は血液を全身の送り出すポンプの

                                                                                洞性徐脈とは?症状・原因・治療法を紹介!スポーツ選手に多いの?
                                                                              • S1Q3T3とは何か - つねぴーblog@内科専門医

                                                                                S1Q3T3とは急性肺塞栓で取りうる心電図の波形パターンのこと。 【S1Q3T3の一例】 S1Q3T3 EKG Classic Pattern in Pulmonary Embolism (Example). 【S1Q3T3】 Ⅰ誘導の深いS波 Ⅲ誘導の明瞭なQ波 Ⅲ誘導の陰性T波 S1Q3T3は急性肺塞栓を示唆する心電図変化である。肺塞栓で二次的に起きた右房負荷を反映していると言われている。 とある報告(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19766353)によると、S1Q3T3の肺塞栓に対する感度特異度は以下の通り 感度:8.7%、特異度97.8%、陽性尤度比4.0 つまりS1Q3T3があれば肺塞栓の疑いは強まるが、確定診断できるほどではない。結局は造影CTが必要。また、感度も低いため除外にも使えない(更にS1Q3T3波形は出現から24時間ほどで消え

                                                                                  S1Q3T3とは何か - つねぴーblog@内科専門医
                                                                                1