並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

情報システム部門の検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

情報システム部門に関するエントリは12件あります。 仕事考察経営 などが関連タグです。 人気エントリには 『変革を妨げる情報システム部門、そんな組織が生まれる企業のカルチャーとは』などがあります。
  • 変革を妨げる情報システム部門、そんな組織が生まれる企業のカルチャーとは

    「ウチの会社、情報システム(情シス)部門がイケていなくて……」――。管理職や現場の社員のこうした嘆きを、筆者も四六時中耳にしている。 新しいITツールやクラウドサービスを使って仕事をしたくても、決まって情シス部門が待ったをかける。ある者はセキュリティーを理由に、そしてある者はコストを理由にする。中にはせっかく全社導入したTeamsやSlackを最も利用しないのが情シス部門だというケースもある。かたくなにメール、電話、対面でのみコミュニケーションを取る。開いた口が塞がらない。 さりとて情シス部門にも言い分はある。彼ら/彼女たちだけを一方的に責めるのは気の毒だ。保守的な情シス部門、及び腰な情シス担当者。それらを生むのは組織の制度やカルチャーである。

      変革を妨げる情報システム部門、そんな組織が生まれる企業のカルチャーとは
    • 【緊急公開資料】情報システム部門・IT管理者、ITに関わるすべての方向け『Apache Log4j 脆弱性の影響緩和のために今できること』 | 脆弱性診断とクラウド型WAFのセキュアスカイ・テクノロジー(SST)

      本資料の背景 2021年12月11日にJPCERT/CC(*1)より、2021年12月13日にIPA(*2)よりJavaで広く一般的に利用されているログ記録用のライブラリ「Apache Log4j」にある深刻度の非常に高い脆弱性に対する注意喚起が発表されました。その汎用性、攻撃の容易さ、影響範囲の広さにおいて、危険度が非常に高く、直接的にApache Log4jを利用している企業・サービスだけでなく、間接的に関わりのある企業・サービスにも影響を及ぼす可能性があります。 本脆弱性の影響を受ける対象の判断が難しく、情報収集や緊急対応に迫られている情報システム・IT管理者と、ITに関わるすべての方向けに、本脆弱性の脅威と「今できること」を広く伝えることが影響緩和につながると考え、本資料の作成・公開に至りました。 (*1) 【JPCERT/CC】Apache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(

        【緊急公開資料】情報システム部門・IT管理者、ITに関わるすべての方向け『Apache Log4j 脆弱性の影響緩和のために今できること』 | 脆弱性診断とクラウド型WAFのセキュアスカイ・テクノロジー(SST)
      • 情報システム部門の立ち位置に問題あり!売れ残り生産の欠陥原因は? #情報システム #売れ残り #生産システム - 叡智の三猿

        わたしが社会人になったのは 1990年 です。 新卒で入社した会社の採用担当の方からーー これからは「情報」の時代だよ。 と、いう話がきっかけとなり、わたしは学生時代にまったく縁が遠いものと思っていた「情報システム部門」に配属されました。 当時、IT業界では SIS(戦略的情報システム)という言葉がトレンドでした。 SIS(Strategic Information System)は、企業の情報システムを単なる業務を効率化する役割として捉えるのではなく、競争上の優位を築くための経営戦略の中核に位置づける考え方です。 あのときのテレビCMでは、有名タレントが「SISやりましょう!」と、言葉を発しながらコンピュータ機器の拡販に貢献してました。 わたしは、コンピュータや情報処理に対する知見が全くなかったのですが、SIS という言葉には非常に興味を覚えました。 入社した会社では、はじめの半年はOJ

          情報システム部門の立ち位置に問題あり!売れ残り生産の欠陥原因は? #情報システム #売れ残り #生産システム - 叡智の三猿
        • 情報システム部門を「DX部門」に変革するための処方箋 | IT Leaders

          IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > オピニオン > 架け橋 by CIO Lounge > 情報システム部門を「DX部門」に変革するための処方箋 オピニオン オピニオン記事一覧へ [架け橋 by CIO Lounge] 情報システム部門を「DX部門」に変革するための処方箋 古野電気 IT部長 峯川和久氏 2023年8月8日(火)CIO Lounge リスト 日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今

            情報システム部門を「DX部門」に変革するための処方箋 | IT Leaders
          • 企業法務担当者が情報システム部門の役割を果たし、マルチディスプレイ導入へ #生産性向上 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

            私は、ノートPCに別売りのディスプレイをHDMIケーブルで接続してマルチディスプレイ化している。体験しないと実感がわかないかもしれないが、ディスプレイが一つ増えるだけでもPC作業のスピードは高速化し、当人の生産性は大きく向上する。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 社内では周囲にマルチディスプレイ利用者はそれほど多くはなかったが、私が導入を提案したところ、マルチディスプレイ化が一気に進むことになりそうな感じ。 www.youtube.com 立場上、私がその旗振り役をすることになり、日常業務と並行して取り組み中。例えば、希望者には私のディスプレイをトライアル用として貸し出したり、セットアップ時に私が手伝いに行ったり・・・。ただ、作業自体はそれほど複雑ではないので、慣れれば一人当たり10分もあれば済む話だが。 www.eizo.co.jp faq3.dospara.co

              企業法務担当者が情報システム部門の役割を果たし、マルチディスプレイ導入へ #生産性向上 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
            • ベンチャー情報システム部門は何に時間を使っているのか?|長屋 洋介 / ULURU

              こんにちは、株式会社うるる 取締役の長屋です。 妻と子と猫と暮らしています。 猫と暮らし始めて早4年、こんなにも楽しく、そして飼いやすいとは驚きです。猫は自分勝手な所がいいですね。人間も自分勝手なのでお互い様だな〜と思いながら暮らしています。引き続きゴロゴロ言わせます。 窓際が大好き。窓の外に憧れつつ、窓の外が怖い家猫です当社の情報システム部門は、1人情シスとして発足した2015年から始まり、3年前には3名チーム、足もと5名チームへと段階的に組織化が進みました。 「そんなに人数が増えてやることあるのか?」 「ベンチャーで5名とかやりすぎじゃないのか?」 など、色々なご意見はあろうかと思いますが、そんな弊社の情報システムチームが「一体何に時間を使っているのか?」を本日は赤裸々にご紹介してみたいと思います。 情シスの仕事内容は、情シス以外の人には伝わりにくいですし、コスト部門なのであまり人数を

                ベンチャー情報システム部門は何に時間を使っているのか?|長屋 洋介 / ULURU
              • 「環境としてのIT」から「経営としてのIT」へ 情報システム部門から見た新しい働き方

                新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに大きく変わり始めた企業の働き方。その基盤を支える情シス(情報システム部門)の重要性が見直されています。そんな彼らが情報交換をする人気のプラットフォーム「情シスSlack」。情シス界では、社内に担当者が一人しかいない「ひとり情シス」も多く、情報交換の場を社外に求める人が多いためです。メンバーは、2019年4月の開始から増え続け、現在3000人超。今回は情シスSlackを運営するyokoyamaさんとokash1nさん、メンバーのyurineeさんとitsukiさんの4 名を招いて、情シス目線で新しい働き方を模索します。 オンライン取材にはオプテージと南海電気鉄道、ウエダ本社のみなさんが参加。普段はあまり知ることのない、情シス担当者の本音にさまざまな角度から触れる機会となりました。 社内で孤立しがちな情シスを支える「情シスSlack」 ――まずは情シスS

                  「環境としてのIT」から「経営としてのIT」へ 情報システム部門から見た新しい働き方
                • 江崎グリコ株式会社/【大阪】社内SE(ロジ・製販計画領域)◆創立100年以上のグリコグループの情報システム部門/勤務地:大阪市西淀川区の求人情報 - 転職ならdoda(デューダ)

                  【大阪】社内SE(ロジ・製販計画領域)◆創立100年以上のグリコグループの情報システム部門 ■業務内容: グリコグループ(海外子会社含む)のIT戦略を担う精鋭部隊として、デジタルやITを活用した変革、グローバルでの業務標準を支えるシステムの実現に挑戦していただきます。 ※雇用元は江崎グリコとなり、子会社である江栄情報システムへ出向となります。 ■業務詳細: ・基幹システムの大型PJT ・デジタルワークプレースの利活用促進 ・ショッパーマーケティングに関するデータ基盤構築(将来的なAI活用に向けて) ・データ活用経営に向けた体制及び基盤の整備推進 ※経験、適性、希望に応じミッション配置を検討します 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■組織の特徴: 中途入社者が多く、馴染み易い環境です。議論も忖度なく活発に発信できますし、既存のやり方に捉われず、最新技術に明るく積極的にチャレンジできる環境です

                    江崎グリコ株式会社/【大阪】社内SE(ロジ・製販計画領域)◆創立100年以上のグリコグループの情報システム部門/勤務地:大阪市西淀川区の求人情報 - 転職ならdoda(デューダ)
                  • いわゆる文系で突然情報システム部門(情シス)に放り込まれたら読む本いろいろ|Toriの揚げたん

                    はじめに私がいた職場の話ですが、IT技術部門のほかに、事務部門の業務システム関連の面倒を見る部署があり、事務職で採用された人がとつぜんぽいっと放り込まれることがあります。そして数年担当したら異動していきます。 そんな状況で、ある日予備知識や心の準備無く配属されて途方に暮れた人が、以下のような「新人エンジニアにおすすめの本」的なリストを見て、さらに途方に暮れるというのを見かけました。 こういう「まとめ」は色々あるようで、いわゆる、エンジニアになることを期待して採用試験を突破してきたような人で、将来的にもエンジニアとして活躍する人向けにかかれたものなんですよね。そして彼らの勤める会社は、ITを提供する側で、私のような人は、ITを利用する側、買う側、という立場の違いもあります。 (そういえば、日本では提供する側にエンジニアが偏っているという記事を見たことがありますね。) 何も分からず配属されて、

                      いわゆる文系で突然情報システム部門(情シス)に放り込まれたら読む本いろいろ|Toriの揚げたん
                    • “情報システム部門も知らない資産”がサイバー攻撃の標的に 「CyCognito」で隠れたリスクを洗い出せ!

                      “情報システム部門も知らない資産”がサイバー攻撃の標的に 「CyCognito」で隠れたリスクを洗い出せ! サイバー攻撃は日に日に激しさを増している。攻撃側の進化は防御側を次第に疲弊させ、もはや完全に侵入を防ぐことはできないというのが定説になりつつある。攻撃を検知し、事後対応の支援につなげる「EDR」(Endpoint Detection and Response)や、インシデント対応のための費用をカバーするサイバー保険の導入など、侵入されることを前提にしたツールやサービスの導入を検討する企業も多いだろう。 これらは全て「侵入されるのは仕方がない、だからその後のどこかで止めよう」という考えを前提にしている。もちろんこの考え方は間違ってはいない。近年は、「数打ちゃ当たる」という意識で行われる無差別型攻撃よりも、その企業をピンポイントに狙い、あらかじめきっちりとした偵察行動の後にひそかに侵攻す

                        “情報システム部門も知らない資産”がサイバー攻撃の標的に 「CyCognito」で隠れたリスクを洗い出せ!
                      • 情報システム部門の人材に関するアンケート結果を「法人IT調査レポート」にて公開 | IIJ

                        PDF [416KB] 当社は、国内企業の情報システム部門を対象に、「情シス人材に関するアンケート」を実施し、このほど調査結果を公開いたしました。過去に実施したいくつかの調査の結果から、多くの企業が人材の確保や育成に課題を抱えていることが分かったため、今回、より詳細な実態と具体的な課題、対応策などを調査し、808件の有効回答を得ました。 サマリ 情報システム部門における現状の人員・人材について、「豊富な経験を持った人材が足りない」、「若手人材を獲得したい」と感じる担当者が多いことが分かりました。また、従業員数3千人以下の企業では、「情報システム部門への新卒配属がない」という回答が半数を超えており、中途採用を実施しても、そのうちの多くは「応募者数が十分ではない」、あるいは「応募がなかった」と回答しています。人材の獲得にあたり、「給与等の待遇・条件を改善する必要がある」と考えている担当者は多い

                          情報システム部門の人材に関するアンケート結果を「法人IT調査レポート」にて公開 | IIJ
                        • 【DXで生産性が140倍の差に!】情報システム部門における中国と日本の違い - ティースリー株式会社

                          このブログでは、情報システム部門の方や社内 SE と呼ばれている方、会社の中の IT の担当者の方々に向け、「ITに関するニュース」などを通してお役立ちとなる情報を発信しております。 今回ピックアップさせていただくニュースは、アリババのグループ会社である『アントグループ(旧:アント・フィナンシャル)』に関するニュースです。 早速、ご紹介していきます! アントグループとは 『アントグループ』は中国で最もポピュラーな金融機関のひとつであり、サービス利用者数は約7億人いるといわれています。 この会社における従業員数は約1万人といわれており、生産性を求めると従業員一人当たり7万人のサービス利用者がいるということになります。 一方、日本にはサービス利用者数4500万人、従業員数9万人という金融機関が存在しますが、先ほどと同じように計算すると、従業員一人当たりにサービス利用者は500人という結果になり

                            【DXで生産性が140倍の差に!】情報システム部門における中国と日本の違い - ティースリー株式会社
                          1

                          新着記事