並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 410件

新着順 人気順

擬似クラスの検索結果41 - 80 件 / 410件

  • atoms で活用したい CSS 隣接セレクタ

    CSS 隣接セレクタ(隣接兄弟結合子)を活用すると、JavaScript のみで制御するよりもスマートな atoms を作ることができます。また、JavaScript の処理を削減することが出来ます。 【本稿サンプル】https://github.com/takefumi-yoshii/atoms-example 装飾は「状態管理」に依存させない 以下は関連記事をベースに作った Component です。ref forwarding が何故必要かは、そちらの記事を参照してください。 label 要素に囲まれており、状態をもたない input 要素を保持しているが、type は決まっていない Props で「3種の形状切り替え」が可能("checkbox" | "radio" | "toggle") import React from "react"; import styles from

      atoms で活用したい CSS 隣接セレクタ
    • :user-validと:user-invalid擬似クラス | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

      入力フォームがあるページの設計をする際はフロントエンドでもバリデーションを実装することが多くあります。代表的なバリデーションは例えば以下のようなものです。 必須の入力欄に値が入力されていなければエラーとする メールアドレス入力欄に入力された値がメールアドレス形式でなければエラーとする パスワードとして使用できない文字が入力されればエラーとする 入力内容が不適切な場合は、入力欄に装飾を施すために:validと:invalidの2つの擬似クラスを利用してきました。 :validと:invalidは、主にフォームコントロール要素に関連する擬似クラスで、以下のような基準にしたがって各要素の状態がマッチするかどうかを判定します。 required属性付きの入力欄が空でなければ:valid、空であれば:invalid type属性がemailである入力欄に入力された値がメールアドレス形式であれば:va

        :user-validと:user-invalid擬似クラス | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
      • SassからCSS Modules、そしてstyled-componentsに乗り換えた話|食べログ フロントエンドエンジニアブログ

        この記事は食べログアドベントカレンダー2020の2日目の記事です。 こんにちは。食べログFE(フロントエンド)チームの金野です。 以前の記事でもご紹介しました通り、現在食べログは、jQuery+Railsだったフロントエンド環境をReact/TypeScriptに置き換えるリプレースを進めています。 CSSもSassからCSS Modulesを経てstyled-componentsに移行中です。 今回は、「どうしてその技術を選んだか」という技術選定の経緯や、どのような規約で運用しているかをご紹介します! なぜリプレースを始めたのかまず、CSSの技術選定について触れる前に、リプレースの目的について話さなくてはいけません。 食べログは今年で開設から15年となるサービスです。システムも組織も巨大で、且つ複雑な機能が多くあります。 特にフロントエンドは場当たり的な実装も多く、技術的負債が開発時のボ

          SassからCSS Modules、そしてstyled-componentsに乗り換えた話|食べログ フロントエンドエンジニアブログ
        • Safari 16で追加されたWebKit機能まとめ

          Appleは2022年9月12日に、iOS 16・macOS Monterey・macOS Big Sur向けにSafari 16をリリースしました。このSafari 16のWebKit機能について、SafariとWebKitのWeb Developer ExperienceチームでAppleエヴァンジェリストを務めるジェン・シモンズ氏が解説しています。 WebKit Features in Safari 16.0 | WebKit https://webkit.org/blog/13152/webkit-features-in-safari-16-0/ シモンズ氏によると、今回リリースされたSafari 16には、ベータ版にはなかった多彩な機能が盛り込まれているとのこと。Safari 16 Betaの機能については、以下の記事を読むとよく分かります。 「Safari 16 Beta」のW

            Safari 16で追加されたWebKit機能まとめ
          • 5日目: リッチフロントエンド - はてなインターン2019 (公開版)

            講義を始める前に 質問があったらその場で聞いてください 他の受講者の理解にもつながります 声を出すのが難しければ、Slack でも OK スライドモードで画面に写しながら話しますが、手元で資料を開きつつ聞くと理解しやすいと思います リッチなウェブページを作ってみよう HTML 構造 CSS 見栄え JavaScript 動き Single-Page Application HTML, CSS, JavaScript を駆使したリッチなウェブページ 書いたことあるよ、という方 🙋‍♀️ HTML HTMLとは セマンティクス コンテンツカテゴリ HTML Webページを記述する言語 code:example.html <!doctype html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>HTML文書</title>

              5日目: リッチフロントエンド - はてなインターン2019 (公開版)
            • 2023-10-10のJS: Rollup 4.0.0、Viteの今後(Rustify Vite)、pnpm v8.9.0

              JSer.info #664 - Rollup 4.0.0がリリースされました。 Release v4.0.0 · rollup/rollup Node.js 14/16のサポート終了、Acornの代わりにSWCをパーサに使うように変更されています。 SWC利用に伴うオプションの削除や非推奨なオプションの削除などが含まれています。 Viteの現在と今後についてがViteConfで発表されています。 動画: https://viteconf.org/23/replay/vite_keynote スライド: State of Vite (ViteConf 2023) ViteはDevビルドにesbuild、ProdビルドにRollupを使うためビルド結果に差異が出やすいなどの問題があります。 そのため、Rollup互換を意識したRolldownというBundlerをRustで開発するという話。

                2023-10-10のJS: Rollup 4.0.0、Viteの今後(Rustify Vite)、pnpm v8.9.0
              • :user-valid、:user-invalid 擬似クラスでユーザーの操作の後に検証を行う

                :user-valid、:user-invalid 擬似クラスでユーザーの操作の後に検証を行う 2023.10.13 ユーザーの操作の後にフォームの検証に基づき有効か無効かを示すために使用できる :user-valid、:user-invalid 擬似クラスを紹介します。従来の :valid、:invalid 擬似クラスと異なり、ユーザーがフォームに入力するまではスタイルを適用されません。 :user-valid、:user-invalid 擬似クラスは、ユーザーの操作の後フォームの検証に基づき有効か無効かを示すために使用できます。フォームの検証として、以下のような例があげられます。 required 属性を指定した要素に値が入力されているか pattern 属性を指定した要素に指定した正規表現にマッチしているか min や max 属性を指定した要素に指定した範囲内の値が入力されているか

                  :user-valid、:user-invalid 擬似クラスでユーザーの操作の後に検証を行う
                • postcss-preset-envで少し未来のCSSを予習する - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

                  こんにちは、弁護士ドットコムでデザイナーをしているhosogaiです。 ふだんは https://www.bengo4.com/ サービス内のUI改善などをしています。 先日このブログ「弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog」のデザインカスタマイズを行った際にCSSの新機能をいくつか試す機会があったので、今回ここで紹介させていただこうと思います。 きっかけ PostCSSとは postcss-preset-envの使い方 npm packageで使う場合 CodePenで使う場合 試せるCSSの機能 Stage0(意欲的) Stage1(実験) Stage2(許容) Stage3(包含) Stage4(標準化) 新機能のNesting CSS Moduleを使ってみる Nesting CSS Moduleのルール 直接入れ子にする場合 @nestを使う場合 プラグインでの挙

                    postcss-preset-envで少し未来のCSSを予習する - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
                  • クライアントサイドの JavaScript フレームワークを理解する - ウェブ開発を学ぶ | MDN

                    完全な初心者はこちらから!ウェブ入門ウェブ入門基本的なソフトウェアのインストールウェブサイトをどんな外見にするかファイルの扱いHTML の基本CSS の基本JavaScript の基本ウェブサイトの公開ウェブのしくみHTML — Structuring the webHTML概論HTML 入門HTML を始めようヘッド部には何が入る? HTML のメタデータHTML テキストの基礎ハイパーリンクの作成高度なテキスト整形文書とウェブサイトの構造HTML のデバッグ手紙のマークアップコンテンツのページの構造化Multimedia and embeddingマルチメディアとその埋め込みHTML の画像動画と音声のコンテンツobject から iframe まで — その他の埋め込み技術ウェブへのベクターグラフィックの追加レスポンシブ画像Mozilla のスプラッシュページHTML tablesH

                      クライアントサイドの JavaScript フレームワークを理解する - ウェブ開発を学ぶ | MDN
                    • React を始める - ウェブ開発を学ぶ | MDN

                      完全な初心者はこちらから!ウェブ入門ウェブ入門基本的なソフトウェアのインストールウェブサイトをどんな外見にするかファイルの扱いHTML の基本CSS の基本JavaScript の基本ウェブサイトの公開ウェブのしくみHTML — Structuring the webHTML概論HTML 入門HTML を始めようヘッド部には何が入る? HTML のメタデータHTML テキストの基礎ハイパーリンクの作成高度なテキスト整形文書とウェブサイトの構造HTML のデバッグ手紙のマークアップコンテンツのページの構造化Multimedia and embeddingマルチメディアとその埋め込みHTML の画像動画と音声のコンテンツobject から iframe まで — その他の埋め込み技術ウェブへのベクターグラフィックの追加レスポンシブ画像Mozilla のスプラッシュページHTML tablesH

                        React を始める - ウェブ開発を学ぶ | MDN
                      • styled-components の :&>before(記号) まとめ

                        styled-components の 入れ子の中で使う記号(&>+~)や、擬似要素 before/after, 擬似クラス hover, さらには & & といった書き方、これがいつも分からなくなるのが最近の悩みです。 きっと CSS を習得するより先に React の勉強を始めた方は同じような悩みを持っているのではないでしょうか。 僕はいつもこの記号がわからなくなるので、ちゃんと調べてメモすることにしました。 その結果、基本的には styled-components の中で SCSS の記法が使えるだけっていう風に覚えておけばいいことがわかりましたが、一部そうでないものもありました。 それについて順を追って説明していきます。 (TIPS: >+~についてググるとき直接記号を入れると検索されにくいですが、これらは隣接セレクタと呼ばれておりその言葉で検索すると比較的ヒットします。) CSS

                          styled-components の :&>before(記号) まとめ
                        • CSSのみでモーダルウィンドウを作成

                          jQueryなどのJavaScriptを使って作成することが多いモーダルウィンドウですが、CSSのみでも作成することが可能です。 JavaScriptが使えない制作環境での実装におすすめです。 モーダルウィンドウの実装イメージモーダルウィンドウの実装イメージ本記事で実装するLightbox風モーダルウィンドウのイメージです。 実装するモーダルウィンドウの特徴jQuery、JavaScript不使用jQuery、JavaScriptを使わず、HTMLとCSSのみで実装します。 <inputタグ> 、<labelタグ>不使用<inputタグ>、<labelタグ>で実装するモーダルウィンドウもありますが、本記事のモーダルウィンドウはCSSの:taget擬似クラスを利用しています。 Yahoo!ショッピングの商品ページなど、 <inputタグ>使用不可の制作環境でも利用できます。 レスポンシブ対応

                            CSSのみでモーダルウィンドウを作成
                          • tailwindcss のコンセプトとメリットについての考察 - CADDi Tech Blog

                            目次 こんにちは、CADDi でフロントエンド エンジニアをやっている桐生です。この記事は CADDi Advent Calendar 2020 の7日目の記事になります。 昨日の記事はモリさんの あえてケイスケ・ホンダのようなデザイナーになるには でした!まだご覧になっていない方はぜひ目を通してみてください! 本日は、最近触っている tailwindcss についてお話できればと思います。 [toc] tailwindcss とは tailwindcss は数あるCSSフレームワークの1つですが、Utility first というアプローチでスタイルを組み上げていく点がユニークで、OOCSS, BEM, SMACSS など、これまでのCSS設計アプローチとは考え方が大きく異なります。 tailwindcss では p-6, max-w-sm などの CSS class を utility

                              tailwindcss のコンセプトとメリットについての考察 - CADDi Tech Blog
                            • 2021-10-27のJS: Yarn 3.1、Node.js 16.13.0(LTS)、Next.js 12

                              JSer.info #563 - Yarn 3.1がリリースされました。 Yarn 3.1 🎃👻 Corepack, ESM, pnpm, Optional Packages ... - DEV Community 👩‍💻👨‍💻 berry/CHANGELOG.md at master · yarnpkg/berry yarn init -2でNode v16.9.0からサポートされたCorepackのpackageManagerフィールドに対応しています。 また、PnPでのEMSサポート、新しいインストールモードとしてnodeLinker: pnpmのサポートしています。 また、optionalDependenciesで指定したアーキテクチャだけをダウンロードするsupportedArchitecturesの設定を追加しています。いままでのYarnはoptionalDepen

                                2021-10-27のJS: Yarn 3.1、Node.js 16.13.0(LTS)、Next.js 12
                              • 2023-05-26のJS: wrangler v3.0.0、playwright v1.34.0、TypeScript 5.2の予定(変換プラグイン)

                                JSer.info #645 - wrangler 3.0.0リリースされました Improved local development with wrangler and workerd wrangler publishがwrangler deployにリネームされています。 また、wrangler 2.0でMiniflareを同梱していましたが、 3.0ではwrangler devでMiniflareとworkerd runtimeを使ったローカル環境での開発をデフォルトに変更しています。 Release [email protected] · cloudflare/workers-sdk playwright v1.34.0リリースがリリースされました。 Release v1.34.0 · microsoft/playwright Node.js 14のサポート終了、playwrigh

                                  2023-05-26のJS: wrangler v3.0.0、playwright v1.34.0、TypeScript 5.2の予定(変換プラグイン)
                                • 【初心者向け】CSSの擬似要素と擬似クラスを理解しよう! | ビジネスとIT活用に役立つ情報(株式会社アーティス)

                                  前回の記事【初心者向け】CSSセレクタとは?セレクタの種類や指定方法を解説!(基礎編)ではCSSセレクタの基本的な知識と指定方法をご紹介しました。 今回は、よりコーディングの幅が広がる「擬似要素」と「擬似クラス」に関して解説していきます。 擬似要素とは ~擬似要素の適用例~ 擬似要素とは、要素の一部に対してスタイルを適用できる指定方法です。 HTMLの要素を擬似的にCSSで設定するので、コーディングに手を加えることなく装飾を適用することができます。 例として、下図のように見出しの先頭一文字のみ文字の色を変える装飾を実装してみましょう。 擬似要素を使わない場合 擬似要素を使わずにこれを表現すると、HTMLとCSSの記述は下記のようになります。 見出し要素のh2の一文字目のみをspanタグで囲い、スタイルを適用しています。 この方法でも装飾は可能ですが、テキストをspanタグで無理やり区切って

                                    【初心者向け】CSSの擬似要素と擬似クラスを理解しよう! | ビジネスとIT活用に役立つ情報(株式会社アーティス)
                                  • Puppeteer使いがPlaywrightを使ってみて感じた利点

                                    ブラウザの自動操作にPuppeteerを利用しているが、試しにPlaywrightを使ってみたら良いと思う点が多かったのでまとめた。正直な感想を言うと、「ほぼ上位互換では?」と思うくらいには良い点が多かったし、悪い点は見つからなかった。同じ作者の後発なだけはある。 なお、Puppeteer歴1年、Playwright歴1日で書いているので、変な箇所があればご指摘ください。 利用バージョン Puppeteer : 5.5.0 5.4.1 Playwright : 1.8.0 便利だと思った点 とても柔軟なselector Puppeteerはpage.$x()など一部でXPath selector が利用できるものの、page.click()やpage.$eval()など多くの関数ではCSS selectorしか利用できなかった。 しかし、Playwrightでは、selectorを利用する

                                      Puppeteer使いがPlaywrightを使ってみて感じた利点
                                    • ::beforeと:beforeはどっちが正しい書き方なんだっけ?

                                      短い答え ::beforeはCSS3の構文 :beforeはCSS2の構文 ということで、CSS3の::beforeを使う。 ていうか、そっちが推奨されてます。 以上です😎 ほんとにダブルコロンのほうでいいの? その昔、CSS2しかサポートしない古いブラウザ(IE8以下)対応のためにシングルコロンの:beforeを使うこともあったようですが、2020年8月現在でIE8のサポートが必要なことって、もうないですよね?あるのかな?ないですよね? シングルコロンの:beforeは最新のブラウザでもサポートされていて使えますが、特異な理由でIE8をサポートするなどでないかぎり、ダブルコロンで記述するのが良さそうです。 そもそも、2つのコロンで記述する擬似要素と1つのコロンで記述する擬似クラスを区別するために、CSS3で::beforeが導入されたそうです(MDNの記事中のメモ を参照)。 ダブルコ

                                        ::beforeと:beforeはどっちが正しい書き方なんだっけ?
                                      • 2022-03-15のJS: React 18 RC、playwright v1.20.0、Safari 15.4の変更点

                                        JSer.info #583 - React 18 RCがリリースされました。 How to Upgrade to the React 18 Release Candidate – React Blog React 18 RCではIEのサポートが終了しています。 ReactDOMのrender APIをDeprecatedとし、createRoot APIの利用が推奨となっています。 SSR APIのrenderToNodeStreamを非推奨化し、SuspenseをサポートしたrenderToPipeableStreamとrenderToReadableStreamが追加されています。 setStateなどのステート更新を自動的にバッジ処理するようにし、React 17の挙動を再現するためのflushSyncAPIが追加されています。 また、ReduxなどのReact外でステート管理する

                                          2022-03-15のJS: React 18 RC、playwright v1.20.0、Safari 15.4の変更点
                                        • 駆け出しフロントエンドエンジニアは何を学ぶべきか - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                          目次 はじめに スキルマップ HTML CSS JavaScript SPA(Single Page Application) JavaScriptフレームワーク パッケージ管理 TypeScript Git Linux Web知識 テスト ブラウザ コーディングルール Docker(必須ではないが知っておくと良い) 情報収集に使えるWebサイト(おまけ) まとめ おわりに はじめに こんにちは、フロントエンドチームの北嶋です。 弊社でフロントエンドチームを立ち上げてから1年以上が経ち、少しずつメンバーも増えてきました。 最近は来年度の新卒メンバーに対する育成プランを考えているのですが、昨今のフロントエンド技術は移り変わりも激しく、学ぶべき項目が多岐に渡っているため、育成プランを考えるのも一苦労です。 ネットでフロントエンド関連の情報を調べると、今では参考にならない古めの記事も多いですし「

                                            駆け出しフロントエンドエンジニアは何を学ぶべきか - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                          • 2024-05-19のJS: Remix + React Router = React Router、State of HTML 2023

                                            JSer.info #693 - 次の記事では、Remix v3はReact Router v7としてリリースする予定という話が紹介されています。 Merging Remix and React Router | Remix RemixとReact Routerは、Viteとサーバ以外はほぼ同等の機能になってきています。 そのため、React RouterをRemixにマイグレーションするのではなく、React RouterをアップデートするだけでRemixの機能を使えるようにしたいという話が書かれています。 既存のRemixアプリは、import先のパッケージをreact-routerに変更するだけで動く予定とのことです。 この意思決定の詳細は、Xでも書かれています。 https://x.com/ryanflorence/status/1791479313939976313 React

                                              2024-05-19のJS: Remix + React Router = React Router、State of HTML 2023
                                            • 2023-12-01のJS: Node.js v18.19.0(LTS)、BiomeとPrettier、CSS Hooks

                                              JSer.info #671 - Node.js v18.19.0がリリースされました。 Node v18.19.0 (LTS) | Node.js npm 10へアップデート、node:moduleにregister APIの追加、import.meta.resolveのサポートが追加されています。 また、.jsのデフォルトの扱いをCJSからESMへと変更できる--experimental-default-typeフラグがバックポートされています。 Biome v1.4.0がリリースされました。 Biome formatter wins the Prettier challenge | Biome Release CLI v1.4.0 · biomejs/biome PrettierのJS/TS/JSXに関するテストケースを95%以上通すRust実装を募集するThe Prettier C

                                                2023-12-01のJS: Node.js v18.19.0(LTS)、BiomeとPrettier、CSS Hooks
                                              • フレックスボックス - ウェブ開発を学ぶ | MDN

                                                完全な初心者はこちらから!ウェブ入門ウェブ入門基本的なソフトウェアのインストールウェブサイトをどんな外見にするかファイルの扱いHTML の基本CSS の基本JavaScript の基本ウェブサイトの公開ウェブのしくみHTML — Structuring the webHTML概論HTML 入門HTML を始めようヘッド部には何が入る? HTML のメタデータHTML テキストの基礎ハイパーリンクの作成高度なテキスト整形文書とウェブサイトの構造HTML のデバッグ手紙のマークアップコンテンツのページの構造化Multimedia and embeddingマルチメディアとその埋め込みHTML の画像動画と音声のコンテンツobject から iframe まで — その他の埋め込み技術ウェブへのベクターグラフィックの追加レスポンシブ画像Mozilla のスプラッシュページHTML tablesH

                                                  フレックスボックス - ウェブ開発を学ぶ | MDN
                                                • CSSの進化がすごい!モダンCSS8選

                                                  こんにちは! 株式会社ココナラフロントエンド開発グループの雨嶋です。 最近の CSS の進化はすさまじいです。 今までは Javascript 数行で実装していた部分が CSS1 行で済んだりします。 ただ知ってないと使えないので、自分の勉強も兼ねて便利そうな CSS を 8 個選定しました。 大体モダンな CSS を選定したつもりですが、もうモダンではないものもあるかもしれません。 (いつからがモダンなのか、、) 本記事ではそれぞれ軽く説明するに留めますので、詳細については MDN Web Docs などで調べていただければと思います。 コンテナクエリ コンテナクエリは、要素のサイズに応じてスタイルを適用するための機能です。 メディアクエリのようにブラウザ画面の横幅などに応じてスタイルを適用するものではなく、要素自体のサイズに応じてスタイルを切り替えることができます。 コンテナクエリを使

                                                    CSSの進化がすごい!モダンCSS8選
                                                  • Webデザイナー初学者必見 サクッと理解! nth-child、nth-of-typeの違い | AndHA Blog

                                                    Webデザイナー初学者必見 サクッと理解! nth-child、nth-of-typeの違い 公開日 : 2021.12.20 コーディング はじめに今回は、CSSの擬似クラスである、nth-shildとnth-of-typeの違いを書きたいと思います。初学者の頃よくわからなくなった経験があったので、自分のためにも、また現在勉強中の方に向けてできるだけわかりやすく説明します!ぜひ最後まで読んで見てください。 HTML基本構造の理解念の為、サラッとHTML基本構造のおさらいです。 <section clasa="company"> <h1>タイトル</h1> <p>AndHA-1</p> <p>AndHA-2</p> <p>AndHA-3</p> <p>AndHA-4</p> <p>AndHA-5</p> <div> <p>AndHA-6</p> </div> </section> この場合

                                                      Webデザイナー初学者必見 サクッと理解! nth-child、nth-of-typeの違い | AndHA Blog
                                                    • インラインスタイルと Tailwind CSS と Tailwind CSS 入力補助ライブラリと Tailwind CSS in JS | Kabuku Developers Blog

                                                      インラインスタイルと Tailwind CSS と Tailwind CSS 入力補助ライブラリと Tailwind CSS in JS この記事では Tailwind CSS 自体の紹介はしません。公式ページを参照してください。 https://tailwindcss.com/ Tailwind CSS とインラインスタイル Tailwind CSS 関連の記事を目にする機会が増えました。私もプロダクトに導入してしばらく使っていますが、 CSS in JS だと 10 行だったスタイルが 1 行にまとまり、コードの見通しが非常に良くなりました。多くの方には受け入れられている印象ですが、中には「なにそれインラインスタイルと同じじゃんダメじゃん」みたいな反応も見られます。まずはこれに反論しておきたいです。 インラインスタイルの問題点 そもそもインラインスタイルにはどんな問題があるでしょう?

                                                        インラインスタイルと Tailwind CSS と Tailwind CSS 入力補助ライブラリと Tailwind CSS in JS | Kabuku Developers Blog
                                                      • 2022-08-09のJS: Chrome 105 Beta、npm v8.16.0(npm query)、Import Maps

                                                        JSer.info #604 - Chrome 105 Betaがリリースされました。 Chromium Blog: Chrome 105 Beta: Custom Highlighting, Fetch Upload Streaming, and More Chrome 105 betaでは、Custom Highlight APIの実装、Container Queryの実装、:has擬似クラスの実装、Fetch Upload Streamingの実装などが追加されています。 また、navigator.mediaDevices.getDisplayMediaにsystemAudioオプションの追加、HTML Sanitizer APIの追加、import.meta.resolve()メソッドの追加、Response.json()メソッドの追加なども行われています。 非推奨だったWebSQ

                                                          2022-08-09のJS: Chrome 105 Beta、npm v8.16.0(npm query)、Import Maps
                                                        • 2020-02-05のJS: npm unpublish policy、yarn v2(berry) RCリリース

                                                          JSer.info #473 - npmにはパッケージを公開した人がパッケージを取り下げるルールを決めたnpm Unpublish Policyがあります。 今回、このnpm Unpublish Policyのルールが更新されています。 The npm Blog — Changes to npm Unpublish Policy - January 2020 元々このUnpublish Policyはleft-padがunpublishされた件で、使われているnpmパッケージがunpublishされるとnpmのエコシステムが壊れるため、npm unpublishに対して制限を入れるために導入されたルールです。 The npm Blog — changes to npm’s unpublish policy 今回の変更では、npm publishしてからnpm unpublishできるまでの

                                                            2020-02-05のJS: npm unpublish policy、yarn v2(berry) RCリリース
                                                          • タブレットのhoverを考え直したい

                                                            きっかけ 最近、IE/Edge確認のためSurface goを買って使ってるんですが、ナビゲーションとかでうまく動かないサイトをたまに見かけます。 ↓は、bootstrapのhoverを利用したドロップダウンメニューライブラリbootstrap-dropdown-hoverをタブレットで操作している様子です。 ちょっとわかりにくいですが、タップしてもドロップダウンメニューが表示しないことがあります。 なにが起きてるのか? パソコンではhover時に下層メニューが表示します。 スマホでは、タブレット同様、hoverという操作は存在しませんが、タップ時に下層メニューが表示します。 これは、多くのスマホの場合、 タップしている最中 と タップ後 が :hover の擬似クラスに割り当てられているためです。 よって、CSSの :hoverクラス で実装されていればパソコン同様に操作可能です。 スマ

                                                              タブレットのhoverを考え直したい
                                                            • Tailwind CSS入門 - フロントエンドで素晴らしい開発体験を得るために - パンダのプログラミングブログ

                                                              CSSが苦手なエンジニアがTailwind CSSを使ってサイトを作ってみた Tailwind CSSはユーティリティファーストのCSSフレームワークです。 Tailwind CSSの特徴は、「1つのクラス名は1つのstyleに対応する」です。例えばmx-autoは「マージンの横方向をautoにする」というものです。 そして、Bootstrapとの違いは「button」のようなコンポーネントが存在しないことです。Tailwind CSSは、ユーティリティとして提供されるクラスを組み合わせてコンポーネントを作り上げるのです。 関連記事 Next.jsにTailwind CSSを導入する Laravel6.2にTailwind CSSを導入する Tailwind CSSと他のCSSフレームワークを分ける最大の特徴は、Tailwind CSSで作られたサイトにはいわゆる「bootstrap臭」を

                                                                Tailwind CSS入門 - フロントエンドで素晴らしい開発体験を得るために - パンダのプログラミングブログ
                                                              • AsciiDoc で「イイ感じ」な文書を作る - ラック・セキュリティごった煮ブログ

                                                                こんにちは、デジタルペンテスト部のねいちゃーどです。 普段は チート対策ペネトレーションテストサービス の診断員として、主にゲームに関わるサービスの脆弱性診断を担当しています。 私たちのチームでは、お引き受けさせていただいた案件に対する成果物として「報告書」を作成・提出しています。 報告書には「発見した脆弱性についての詳細なレポート」などが記載されています。 端的に還元すれば「報告書を作成するのが本業」と言っても過言ではありません。 その報告書の作成には以前まで Microsoft Word (以下、Word) を用いていました。 しかし Word を用いた報告書作成には、以下の問題がありました。 共同編集機能を用いた際に、編集内容が競合することがある その結果、同ファイルをリネームして上げ直さないといけなくなったり、代表者がローカルに落として編集した事例が過去にあった 「【最新版】打ち合

                                                                  AsciiDoc で「イイ感じ」な文書を作る - ラック・セキュリティごった煮ブログ
                                                                • 2022-08-25のJS: Oven: the company behind Bun、CSS `:has()`

                                                                  JSer.info #606 - Bunを開発する@jarredsumnerを中心にOvenという会社が設立され、資金調達が行われました。 Oven: the company behind Bun Ovenの今後のロードマップとして、Bunを動かすエッジサーバのホスティング、Node.js向けに書かれたフレームワークのサポートの改善、半年以内にStable版を出すことを目標にしているそうです。 Using :has() as a CSS Parent Selector and much more | WebKitという記事では、CSSの:has()擬似クラスについて紹介されています。 :has()はいわゆる親セレクターとしての利用方法がよく知られていますが、それ以外にもGridの利用、>との違い、sibling combinators(~と+)との組み合わせなどについても紹介されています。

                                                                    2022-08-25のJS: Oven: the company behind Bun、CSS `:has()`
                                                                  • 2022-02-14のJS: Parcel 2.3.0、Vite 2.8.0、Angular Compilerがどのように動いているか、JavaScriptでDDD

                                                                    JSer.info #579 - Parcel 2.3.0がリリースされました。 Release v2.3.0 · parcel-bundler/parcel ParcelでParcel自体のいくつかの依存関係を事前にbundleするように変更。 Node Core ModulesのpolyfillやBabel/PostCSSの依存関係をオンデマンドでインストールするように変更などの変更が含まれています。 Reduce the number of npm dependencies needed by parcel by devongovett · Pull Request #7576 · parcel-bundler/parcel Vite 2.8.0がリリースされています。 vite/CHANGELOG.md at main · vitejs/vite macOS Montereyで50

                                                                      2022-02-14のJS: Parcel 2.3.0、Vite 2.8.0、Angular Compilerがどのように動いているか、JavaScriptでDDD
                                                                    • シェルスクリプトでスクレイピングするために`pup`を使う | ゲンゾウ用ポストイット

                                                                      ゲンゾウ用ポストイット シェル / Bash / Linux / Kubernetes / Docker / Git / クラウドのtipsを発信。 はじめに以前、シェルスクリプトからhtmlのスクレイピングをしたときの方法を共有します。 Go言語で作られたpupというツールを使いました。 検証環境$ uname -moi x86_64 x86_64 GNU/Linux $ bash -version GNU bash, version 4.2.46(2)-release (x86_64-redhat-linux-gnu)pup とはコマンドラインの HTML 解析ツールです。 標準入力から情報を読み込み、標準出力に結果を出力します。 それだけだと cat と同じなのですが、 HTML の要素をフィルタリングすることができます。フィルタリングのための HTML 要素指定方法として、一般的に

                                                                        シェルスクリプトでスクレイピングするために`pup`を使う | ゲンゾウ用ポストイット
                                                                      • 2022-08-18のJS: Astro 1.0、Node.js 16.17.0、DenoとBunの今後の予定

                                                                        JSer.info #605 - React/Vue/svelteなどのUIフレームワークを利用でき、コンテンツファーストのウェブサイト向けフレームワークであるAstro 1.0がリリースされました。 Astro 1.0 | Astro betaからの変更点としてSSR Buildsの追加、画像の最適化をする<Image>と<Picture>の追加、MDXサポート、Vite 3.0へアップグレードが行われています。 Astro 1.0 Beta Release | Astro マイグレーションガイドは次のページに公開されています。 Migration Guide 🚀 Astro Documentation Node.js v16.17.0がリリースされました。 Node v16.17.0 (LTS) | Node.js Node.js 18からのbackportが中心となりますが、uti

                                                                          2022-08-18のJS: Astro 1.0、Node.js 16.17.0、DenoとBunの今後の予定
                                                                        • Twitter API無しでツイートのスクレイピング

                                                                          ハコザキです。 今回はTwintと呼ばれるPythonのスクレイピングツールを使って 自分のツイートを解析してみたいと思います! Twintとは TwintはPythonで書かれた高度なTwitterスクレイピングツールで、 TwitterのAPIを使わずにTwitterのプロフィールからツイートをスクレイピングすることができます。 Twitterの機能にも詳細検索がありますが、Twitterのアプリ上でしか見ることができないため、 スクレイピングした結果を利用したい場合はTwintのようなツールを使うか、Twitter APIを使うかになります。 TwintはTwitterの検索機能を利用して下記のことができます 特定のユーザーのツイートをスクレイピング特定のトピックやハッシュタグ、トレンドに関連したツイートをスクレイピングメールや電話番号などの機密情報をツイートから抽出 Twitter

                                                                            Twitter API無しでツイートのスクレイピング
                                                                          • 2020-09-08のJS: Chrome 86ベータ、Underscore 1.11.0(ESM)、JavaScript Primer v2

                                                                            JSer.info #504 - Chrome 86ベータがリリースされました。 Chromium Blog: Chrome 86: Improved Focus Highlighting, WebHID, and More CSS 擬似クラスの:focus-visible、擬似要素の::markerをサポートされています。 Document Policy、FetchEvent.handled、Shadow DOM Distribution API、ParentNode.replaceChildren()のサポートなどのサポートも追加されています。 また、Origin TrialとしてWebHID API、Window placement API、<meta name="battery-savings">などの試験的に利用できるようになっています。 その他にはFTPのサポートの段階的な廃止

                                                                              2020-09-08のJS: Chrome 86ベータ、Underscore 1.11.0(ESM)、JavaScript Primer v2
                                                                            • オブジェクトのプロトタイプ - ウェブ開発を学ぶ | MDN

                                                                              完全な初心者はこちらから!ウェブ入門ウェブ入門基本的なソフトウェアのインストールウェブサイトをどんな外見にするかファイルの扱いHTML の基本CSS の基本JavaScript の基本ウェブサイトの公開ウェブのしくみHTML — Structuring the webHTML概論HTML 入門HTML を始めようヘッド部には何が入る? HTML のメタデータHTML テキストの基礎ハイパーリンクの作成高度なテキスト整形文書とウェブサイトの構造HTML のデバッグ手紙のマークアップコンテンツのページの構造化Multimedia and embeddingマルチメディアとその埋め込みHTML の画像動画と音声のコンテンツobject から iframe まで — その他の埋め込み技術ウェブへのベクターグラフィックの追加レスポンシブ画像Mozilla のスプラッシュページHTML tablesH

                                                                                オブジェクトのプロトタイプ - ウェブ開発を学ぶ | MDN
                                                                              • Svelte をはじめる - ウェブ開発を学ぶ | MDN

                                                                                完全な初心者はこちらから!ウェブ入門ウェブ入門基本的なソフトウェアのインストールウェブサイトをどんな外見にするかファイルの扱いHTML の基本CSS の基本JavaScript の基本ウェブサイトの公開ウェブのしくみHTML — Structuring the webHTML概論HTML 入門HTML を始めようヘッド部には何が入る? HTML のメタデータHTML テキストの基礎ハイパーリンクの作成高度なテキスト整形文書とウェブサイトの構造HTML のデバッグ手紙のマークアップコンテンツのページの構造化Multimedia and embeddingマルチメディアとその埋め込みHTML の画像動画と音声のコンテンツobject から iframe まで — その他の埋め込み技術ウェブへのベクターグラフィックの追加レスポンシブ画像Mozilla のスプラッシュページHTML tablesH

                                                                                  Svelte をはじめる - ウェブ開発を学ぶ | MDN
                                                                                • 2023-11-08のJS: Remix 2.2.0(Vite)、Deno 1.38、Angular.dev

                                                                                  JSer.info #668 - Remix 2.2.0がリリースされました。 Release v2.2.0 · remix-run/remix Viteをサポートし、ViteのプラグインとしてRemixを使えるようになりました。 詳しくは次の記事で解説されていますが、既存のViteのエコシステムに乗れることで開発体験の改善やViteのプラグインの利用などができるようになっています。 Remix ❤️ Vite | Remix 他には、Fetcherにkeyを指定できるようになる変更が含まれています。 また、future.v3_fetcherPersistフラグで、Fetcherのクリーンアップの新しい挙動をopt-inで試せるようになっています。 Deno 1.38がリリースされてました。 Deno 1.38: HTML doc generator and HMR deno doc --

                                                                                    2023-11-08のJS: Remix 2.2.0(Vite)、Deno 1.38、Angular.dev