並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

既得権益の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 私への批判は既得権益グループの悪意あるキャンペーン――竹中平蔵が語る「本当の敵」 #令和のカネ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    2023年も円安傾向が続き、低賃金で働く人を中心に、物価高に苦しむ声が多く聞かれる1年となった。2001年の小泉政権発足時、経済財政政策担当大臣を務めた経済学者の竹中平蔵氏。その実績は、りそな銀行へ公的資金を注入した「りそなショック」、郵政民営化など少なくない。だが、当時もいまも「格差拡大の犯人」などと、ネットでは批判が続いている。なぜ竹中氏は批判されるのか。実際に竹中氏が主張していることとは何か、本人に尋ねた。(文:ジャーナリスト・森健/撮影:吉場正和/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 1990年代半ばから2003年頃にかけての就職氷河期に就職活動をしていた団塊ジュニアの人たちは、景気の悪化から正社員として雇用されず、契約、派遣、請負などの非正規雇用として働く人が多かった。正規のキャリアを積めず、不本意な形で転職せざるをえないことが多かった彼らは、団塊世代と同じくらいの人口

      私への批判は既得権益グループの悪意あるキャンペーン――竹中平蔵が語る「本当の敵」 #令和のカネ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    • NHK「みなさまの受信料」が民放ローカル局の経営支援に使われていいのか? 視聴者不在、放送業界の既得権益を死守するだけの愚挙が着々と進む | JBpress (ジェイビープレス)

      日本経済はコロナ禍が一段落して回復途上にあり、デフレ脱却への胎動もある。にもかかわらず、民放は広告収入の落ち込みが激しく、全国に点在するローカル局は特に厳しい経営状況に直面している。救済策の1つとして、中継局などの放送設備をNHKと共同利用し、その費用にNHKの受信料を充てる議論が進んでいる。もともと悪評が高い受信料を民放のローカル局の経営支援に使うことを国民が望んでいるのか。「放送の維持・発展」を掲げる裏に、NHKと民放の既得権益を守りたい思惑ばかりが浮かび上がる。 (岡部 隆明:就職コンサルタント、元テレビ朝日人事部長) ローカル局は赤字のオンパレード こんな悪い数字を見たことがない。 私のテレビ朝日の後輩は、このところ会うたびに、営業売上が良くないことを嘆いています。番組と番組の間に放送される「スポットCM」の売り上げが厳しく、「自分が営業を担当していた頃と比べて15~20%くらい落

        NHK「みなさまの受信料」が民放ローカル局の経営支援に使われていいのか? 視聴者不在、放送業界の既得権益を死守するだけの愚挙が着々と進む | JBpress (ジェイビープレス)
      • 日本プロ野球は「野球離れ」の原因をわかっていない…ホリエモン「NPBが12球団制を死守する本当の理由」 既得権益を守ることを何より優先している

        実業家の堀江貴文さんは宇宙ロケット開発やラジオ局など、さまざまな分野で事業を手がけている。そのうちの一つがプロ野球チームの経営だ。ライブドア社長として日本プロ野球機構への参入を断念してから20年、なぜ野球にこだわり続けるのか。ノンフィクション作家の野地秩嘉さんが聞いた――。 NPBはもう球団を増やさないのか ――北九州フェニックスは意外といっては失礼ですが、思ったよりも、お客さん、入ってますね。 【堀江】毎回、満席とまではいかないけれど、けっこう入ってます。 ――オリックス・バファローズの元オーナー、宮内義彦さんが『諦めないオーナー プロ野球改革挑戦記』(日経BP)を出しました。そこでは球団をこれ以上増やすことに「反対です」と明言しています。12球団でいいと。 そんなこと書いてるんですか。 ――はい、増やさなくていい、って。でも、増やしたほうがプロ球団はどこも儲もうかるんじゃないでしょうか

          日本プロ野球は「野球離れ」の原因をわかっていない…ホリエモン「NPBが12球団制を死守する本当の理由」 既得権益を守ることを何より優先している
        • 私への批判は既得権益グループの悪意あるキャンペーン――竹中平蔵が語る「本当の敵」 #令和のカネ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

          ──バブル後の企業の動きとして疑問に思うのは、不良債権に懲りたあと、内部留保をためこむばかりで、労働者の賃上げのほうに回していかなかったことです。 まず内部留保をためるという表現が間違っています。内部留保は、企業の財務を安定させるという意味ではいいことです。ただ、当時はデフレでした。デフレのときは物価が下がるので、現金の価値のほうが高い。だから現預金をもって投資しないというのが一番合理的なんです。それと、労働者の賃上げというのは別問題です。 ──別問題とは。 賃金を決めるのは労働者の生産性の問題ですよ。労働生産性が上がっていないのに賃金を上げるわけないじゃないですか。 ──労働生産性を上げるには、終身雇用や年功序列といった日本型雇用がある限り難しいのではないですか。 その通りですよ。だから、賃金が上がらないのは生産性が上がらないことであり、さっきも言ったように労働市場に問題があるからです。

            私への批判は既得権益グループの悪意あるキャンペーン――竹中平蔵が語る「本当の敵」 #令和のカネ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
          • タイ野党解党は既得権益層の抑圧 「それでも民主化は止まらない」:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              タイ野党解党は既得権益層の抑圧 「それでも民主化は止まらない」:朝日新聞デジタル
            1