並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

日光白根山の検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

日光白根山に関するエントリは4件あります。 人気エントリには 『【ハイキング】五色沼が絶景!日光白根山に登ってきた - Local.Link.Lead』などがあります。
  • 【ハイキング】五色沼が絶景!日光白根山に登ってきた - Local.Link.Lead

    メンバーでアウトドアアクティビティの予定を立てるときに、それぞれの事情なども踏まえると重要なポイントが「日帰り」だったりする。 さらに登山の時は我々が住む多摩から比較的アクセスしやすい、奥多摩、山梨、栃木方面のセレクトが多い。(中央道から近いため) そして山の天気予報と睨めっこしてなるたけ晴れる方面に出向くため、当日の朝までおおよその目星はつけつつも、行き山を決定することなく山へ行く準備をして早朝に集合というパターンが多い。 今回も例外でなく、中央道に向かいつつ天気予報と睨めっこ。はじめは山梨方面へ行こうと考えていたが天気が悪そうだったので栃木/群馬方面へ決定! いくつかある山の中から「日光白根山」へ向かうことにしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日光白根山は日本百名山の一つ。標高は2,578m。 関東以北では最も標高が高い山と

      【ハイキング】五色沼が絶景!日光白根山に登ってきた - Local.Link.Lead
    • 【丸沼高原 ペンションプモリは登山家オーナーの料理の美味しい宿だった 日光白根山登山前泊】 - Kajirinhappyのブログ

      ペンションプモリ 館内 客室 浴室 食事 勝手に採点 3.9 ペンションプモリ しばらく山歩き出来なかった反動で、三週連続で週末登山の計画を立てました。 ロープウェイで2,000メートルまで行ける日本百名山 日光白根山へ。 家族、天気、仕事、自分の健康、何がきっかけで行けなくなるかわかりませんから、行きたい&行ける時に行く! 体力に自信ないので、遠い山の日帰り登山やテント泊は出来ません。 丸沼高原の日光白根山ロープウェイ乗り場に大変近いこと、子供たちが小さい時のスキー以来の、懐かしい丸沼高原のペンションに泊まってみたくなりました。 個性的なペンションが集まる丸沼高原のなかでも、いい雰囲気の外観。 館内 そもそも名前のプモリがヒマラヤにある山の名前とは全く知らず。 玄関を入ると雪山写真 これがプモリ プモリ(娘の山)とは、世界の屋根ヒマラヤの最高峰エベレスト(母なる神)の横に美しく、そして雄

        【丸沼高原 ペンションプモリは登山家オーナーの料理の美味しい宿だった 日光白根山登山前泊】 - Kajirinhappyのブログ
      • 【2023年登ってよかった山5選 達磨山 焼岳 月山 日光白根山 幕山】 - Kajirinhappyのブログ

        ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 静岡 伊豆達磨山 山形 月山 栃木/群馬 日光白根山 長野/岐阜 焼岳 神奈川 幕山 今年登ってよかった山5選を振り返ります。 静岡 伊豆達磨山 伊豆達磨山は、前泊車中泊して、天気のいい中早めに出発。 富士山がチラリと見えるのがなんとも嬉しかった。 帰りは、修善寺の駅であじ寿司を食べて、たち湯のある、いやなことを忘れてしまう(大切なことも忘れてしまうそうですが笑)、お狩場焼きが大層よろしい、船原温泉船原館に宿泊しました。 稜線歩きが気持ち良い kajirinhappy.com 船原温泉 船原館 posted with トマレバ 静岡県伊豆市上船原518-4 楽天トラベル じゃらん JTB knt 一休 るるぶ Yahoo!トラベル 山形 月山 ずっと行きたかった月山。 老若男女でにぎわう、高山植物の美しい信仰の山でした。 登山の後のお楽しみは

          【2023年登ってよかった山5選 達磨山 焼岳 月山 日光白根山 幕山】 - Kajirinhappyのブログ
        • 【日本百名山 日光白根山登山 日光湯元ビジターセンターが良かった】 - Kajirinhappyのブログ

          日光白根山ロープウェイ 日光白根山登山 データ 日光湯元ビジターセンター 日光白根山ロープウェイ ペンションプモリに前泊し、6:30に朝食を済ませて、7:15には日光白根山ロープウェイセンターステーションに到着。 しかーし、既にすごい人が並んでいる 運行開始7:30直後のロープウェイに乗って グループ単位で乗せてくれます ロープウェイから外を見ると、まだまだ並んでいます 今行くよ、待っててね日光白根山 高山植物の女王 コマクサ 標高2000メートル ロープウェイに乗ってきただけで、標高2000メートル地点まで運んでもらい、まだ何も成し遂げていないけど、カメラスタンドがあったので、これから登る日光白根山をバックに写真は撮っておこう。 日光白根山登山 二荒山神社前の鳥居をくぐってGO 途中の登山道は狭く、ところどころ行列になる。 樹林帯の登山道は狭い 樹林帯を抜けると、細かい砂利に足を持ってい

            【日本百名山 日光白根山登山 日光湯元ビジターセンターが良かった】 - Kajirinhappyのブログ
          1

          新着記事