並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 215 件 / 215件

新着順 人気順

日本遺産の検索結果201 - 215 件 / 215件

  • 世界的バンドから日本のお茶の間へ─英紙が見た「マーティ・フリードマンの奇妙な人生」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    ヘヴィメタル・バンド、メガデスの元ギタリストとして日本でもお馴染みのマーティ・フリードマンに、英紙「ガーディアン」がインタビュー。その唯一無二のキャリアと、いまだに魅了され続けているという日本への想いを語った。 【画像】黄金期のメガデス メガデスのギタリストが、なぜ日本の昼間のテレビ番組で化粧品の品評をするに至ったのか、というのは、ヘヴィメタル史上、最も困った問いと言っていいだろう。 「チャレンジするのに夢中になったんですよ。本当にこれが自分にできるんだろうか、ということに」とマーティ・フリードマンは笑う。 「その最難関が、ある番組の審査員でした。女の子たちが登場して、念入りにメイクをする番組なんです。この世のなかに、自分にとってこれほどどうでもいいことはないのに。『ほう、このファンデーションにこのチーク、あの子によく似合うじゃない!』なんてね」 フリードマンがメガデスに参加したのは199

      世界的バンドから日本のお茶の間へ─英紙が見た「マーティ・フリードマンの奇妙な人生」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    • 【長崎・弾丸しま旅】オリエンタルエアブリッジで壱岐に - 弾丸トラベルは怖くない!

      長崎県の弾丸しま旅をしてみましたので引き続きお伝えします。2回目はオリエンタルエアブリッジで壱岐に向かいます。 乗り継ぎ時間にひと風呂 五島福江から長崎空港に到着したのは遅延があったものの正午前であり、壱岐行きのOC43便までは3時間ほどあり、空港ラウンジだけでは飽きてしまうので空港外に。ただし、移動時間に大半を使うともったいないので空港近く。 丁度良く、空港からの箕島大橋を渡ったところにサンスパおおむらという娯楽施設があります。日帰り温泉やゲームセンター、レストランなどがまとまっています。 暑い日であったので汗を流すために日帰り温泉施設の「ゆの華」に行きます。施設は開業当初からそのままのようであり、結構古いですが、露天エリアが広く、内湯もかなり開放感がありました。 泉質はナトリウム・マグネシウム・カルシウム塩化物泉ということで、海岸にありそうではありますが、やさしい感じでした。 湯上り処

        【長崎・弾丸しま旅】オリエンタルエアブリッジで壱岐に - 弾丸トラベルは怖くない!
      • 土器と埴輪と五輪 新潟の燃え尽きぬ夢 火焔型土器を東京オリンピック・パラリンピックの聖火台に - ものづくりとことだまの国

        幻のオリンピックポスターモデル・武人の埴輪 新潟県立歴史博物館(長岡市)で開催されていた秋の特別展「はにわ、どぐう、かえんどきの昭和平成」(11月4日終了)より。 昭和・平成の時代の世相の中で登場した「埴輪(はにわ)、土偶(どぐう)、そして新潟県の誇る火焔土器(かえんどき)」を、各時代の資料(書籍、ポスター、マンガなど)とともに紹介することをテーマとした企画で、見ごたえがあった。 会場で最初に目がついたのが武人の埴輪。 短甲の武人埴輪 この埴輪、日中戦争(1938年)の勃発で中止、幻のオリンピックとなった1940年・第12回東京オリンピックのポスターのモデルになったという(埼玉県熊谷市上中条、東京国立博物館所蔵) 幻のオリンピックポスター 会場では特別展の仕掛人、専門研究員・宮尾享さんに縄文土器について、直接、質問し教えていただいたこともあるが、それはまたあらためて。 火焔土器を聖火台に

          土器と埴輪と五輪 新潟の燃え尽きぬ夢 火焔型土器を東京オリンピック・パラリンピックの聖火台に - ものづくりとことだまの国
        • 出水麓の「税所邸」、抜け穴があったり隠し部屋があったり - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

          江戸時代の鹿児島藩(薩摩藩)では、外城制という地方統治の仕組みがあった。各地に武士団を配置し、その集落を「外城(とじょう)」あるいは「麓(ふもと)」「郷(ごう)」と呼ばれた。 薩摩国の出水麓(いずみふもと、鹿児島県出水市麓町)は、外城の中で最大規模を誇る。肥後国との国境は近く、精強な武士団が守りを固めていた。 現在も、17世紀初め頃の街並みが残っている。「出水麓武家屋敷群」として国の重要伝統的建造物群保存地区に指定。また、日本遺産にも認定されている。観光地としてもよく整備され、散策を楽しめる。 武家屋敷のうち「竹添邸(たけぞえてい)」「税所邸(さいしょてい)」が一般公開されている。この記事では「税所邸」を紹介する。 薩摩武士の屋敷 戦いに備えた仕掛けも 出水麓歴史館についてはこちらの記事にて。 rekishikomugae.net 薩摩武士の屋敷 税所邸は大きな屋敷だ。ここに住んでいた税所

            出水麓の「税所邸」、抜け穴があったり隠し部屋があったり - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
          • 鯖街道の宿場町に新規出店続々 福井県若狭町「熊川宿」のまちづくりに新風、「食」テーマに新産業創出へ | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

            若狭と京都を結ぶ鯖街道の宿場町として栄えた福井県熊川宿(若狭町)。江戸末期から明治、大正とそれぞれの面影を残す民家や商家が並び、清流をたたえた用水路が潤いを運ぶ。福井県内で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された町並みは、過疎高齢化でやがて朽ちる可能性もあった。 今、空き家を改修しオープンした宿や飲食店、セレクトショップなどが新たな息吹をもたらしている。かつて開かれていた市も、手作り雑貨や伝統工芸品、朝どれ野菜が並ぶ「マルシェ」としてよみがえった。旅人や行商人を迎えたように、若い店主と観光客の会話が弾む。往時さながらに人が動き、文化が交わる。 町並みを守る住民と手を携え、新風を吹き込んでいるのは、古民家を生かした施設開発などを手掛けるコンサルティング会社「デキタ」。2018年にシェアオフィスを開設、翌年には自社の拠点を移し注目を集めた。社長の時岡壮太さん(41)=おおい町出身=は、

              鯖街道の宿場町に新規出店続々 福井県若狭町「熊川宿」のまちづくりに新風、「食」テーマに新産業創出へ | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
            • 取締役の異動に関するお知らせ 銚子電気鉄道株式会社

              銚子電気鉄道では、2023年6月30日開催の第77期株主総会にて、役員人事が決定しましたので、お知らせします。 2021-現在 台湾国立海洋大学海洋法律研究所博士課程在学中 2005早稲田大学アジア太平洋研究所国際関係修士取得 2003慶應義塾大学総合政策学部総合政策学士取得 1998.6 Calvary Baptist School, California, USA 卒業 1999.3沖縄県立向陽高等学校卒業 1996.3 沖縄県私立沖縄尚学高校附属中学卒業 <現職> 株式会社エンモメンツ 代表取締役 株式会社近鉄百貨店 顧問 浅井謙建築研究所株式会社 顧問 中華民国相撲協会 副秘書長 中華民国台南市 市政顧問 台湾悠遊カード会社 顧問 Cinema at sea環太平洋映画祭 理事 株式会社エンモメンツ https://enmoments.sakura.ne.jp/ 2024.04.0

              • 2月13日は日本遺産の日、苗字制定記念日、銀行強盗の日、NISAの日、土佐文旦の日、豊後高田市恋叶ロードの日、世界てんかんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                おこしやす♪~ 2月13日は何の日? その日の出来事は? 2023年 2月13日は日本遺産の日、苗字制定記念日、銀行強盗の日、NISAの日、土佐文旦の日、豊後高田市恋叶ロードの日、世界てんかんの日、等の日です。 ●日本遺産の日 地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定する文化庁が制定。ストーリーを語る上で欠かせない魅力あふれる有形無形のさまざまな文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し国内外に発信していく「日本遺産」に対する理解と関心を高めるのが目的。 悠久の日本遺産を巡る旅 (ヤエスメディアムック653) 八重洲出版 Amazon 日付は「日本遺産」が地域の活性化を図るために観光振興を推進することも主な目的としていることから、ゴールデンウィークなどの旅行先選びに宣伝効果のある2月で、親しみやすく憶えやすい「にほん(2)いさん(13

                  2月13日は日本遺産の日、苗字制定記念日、銀行強盗の日、NISAの日、土佐文旦の日、豊後高田市恋叶ロードの日、世界てんかんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • 日本遺産大使に就任された三國シェフに迫る!こだわりは素材 - 〜 おいしい幸せ 〜

                  こんにちは ちよこです 以前ご紹介したレモンロール 開発した日本遺産大使の三國シェフ asoftgm23.hatenablog.com 昨年8月GIFT & CRAFT Mitaにて都内では初となるレモンロールの販売当日に村上海賊の日本遺産大使、三國シェフもいらっしゃっていたそうです! そんな人との繋がりを大事にされている三國シェフとはどんな方なのか気になったので記事を書こうと思います。 日本遺産大使とは文化庁が打ち出したもの 文化庁では, 地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定し, ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用する取組を支援します。 引用:https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/index.html 今までの日本遺産は「点」

                    日本遺産大使に就任された三國シェフに迫る!こだわりは素材 - 〜 おいしい幸せ 〜
                  • 紅葉の始まりうっすら染まった【谷汲山 華厳寺】を気持ち良く散策 - ハウリンの雑念だらけで生きている

                    こんにちは、ハウリンです。 紅葉がキレイな季節になりましたね。 東海地方にも沢山紅葉の名所はありますが、毎年行っている場所へ今年も行ってきました(去年はそれどころではなかったけど(^^;))。 それは谷汲山 華厳寺です。 何故か毎年行かないと気が済まない。 何か雰囲気が好きなんです。 そんな華厳寺に行ってきたのですが、紅葉にはまだちょっと早かった。 少しなりかけ・・・という感じでした。 谷汲山 華厳寺とは ● たにぐみさんけごんじ ●「たにぐみさん」の愛称で親しまれている ● 延歴十七年(798)に創建された ● いにしえより観音信仰の霊験あらたかな名刹寺院として千二百年余の歴史を誇る ● 日本最古の観音霊場「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所で結願・満願のお寺として知られる ● 春には桜、秋には紅葉の名所として賑わいをみせる 駐車場から長い参道を通って行きます。 ※有料駐車場(400

                      紅葉の始まりうっすら染まった【谷汲山 華厳寺】を気持ち良く散策 - ハウリンの雑念だらけで生きている
                    • 日本遺産 レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~ - 上田市ホームページ

                      信州上田・ 塩田平が日本遺産として認定を受けました! 日本遺産についての最新情報はこちらをご覧ください 日本遺産とは 日本遺産とは、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」に認定するとともに、ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の文化財群を地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内外に戦略的に発信することにより、地域の活性化を図るものです。 平成27年から令和元年度までに83件が認定されており、今回の21件を合わせて104件となりました。認定は今回(令和2年度)が最後となります。 長野県内の地域型の認定は初めてとなります。 日本遺産ポータルサイト<外部リンク> 日本遺産の認定対象 日本遺産は、 ・歴史的経緯や地域の風土に根ざし世代を超えて受け継がれている伝承、風習等を踏まえたストーリーであること。 ・ストーリ

                      • 縄文と岡本太郎 – 日本遺産 火焔型土器

                        岡本太郎 1911年、川崎市生まれ。岡本一平・かの子を父母にもつ。 東京美術学校(現在の東京藝術大学)中退後、渡欧。パリ大学のマルセル・モース門下で民族学を修める。アプストラクシオン・クレアシオン協会会員(1937年脱退)、国際シュルレアリスム・パリ展に《傷ましき腕》を出品。 ジョルジュ・バタイユと親交を深め「コレージュ・ド・ソシオロジー」、秘密結社「アセファル(無頭人)」に参加。帰国後、兵役につき中国戦線へ。復員後、上野毛にアトリエを構え活動を開始。花田清輝らと「夜の会」を結成し、戦後の前衛芸術運動を牽引した。 国内外で旺盛な創作活動を行う傍ら、1952年2月、縄文土器に出会った衝撃を「四次元との対話―縄文土器論」として『みづゑ』に発表。その後、『芸術新潮』の「日本再発見―芸術風土記」連載をきっかけに、列島各地のフィールドワークを精力的に行い、独自の視点による著作を多数発表。 1970年

                        • 【兵庫】日本遺産・銀の馬車道の終着点 ”生野銀山”-前編 歴史・見どころ・ランチを紹介 - えすたの隠れ家

                          今回は兵庫県・朝来市生野、生野銀山にやってまいりました。 「銀の出ること土砂のごとし」と言われたほどの産出量で、室町時代から明治時代にかけて日本の財源を支えてきた鉱山です。 前編では予備知識として比較的最近認定が始まった”日本遺産”についてと生野銀山の歴史などを解説。また最寄りの生野駅から生野銀山までの道のりと見どころ、ランチをご紹介します。 それではどうぞご覧ください。 日本遺産 銀の馬車道と生野銀山 日本遺産(Japan Heritage)とは? 銀の馬車道について 生野銀山の歴史 室町~明治時代まで国の財源を支えた 生野銀山訪問レポート 最寄り駅 JR播但線 生野駅 レンタサイクルを利用 見どころその① 生野駅周辺に残る鉱山町の街並み、トロッコ道の遺構 見どころその② 生野銀山への道中、市川沿いの風景 ランチは銀山食堂で山菜うどん。実はハヤシライスが名物でした。 日本遺産 銀の馬車道

                            【兵庫】日本遺産・銀の馬車道の終着点 ”生野銀山”-前編 歴史・見どころ・ランチを紹介 - えすたの隠れ家
                          • 離島の学校に通いませんか?令和2年度「離島留学生」募集地域一覧&説明会・体験入学等一覧(随時更新) - 離島経済新聞

                            令和3年度の最新情報はこちら 自然豊かな離島地域の学校に通いませんか? 「離島留学」を推進する国土交通省が公表する「離島留学」実施中の小学校・中学校・高等学校をご紹介(掲載情報は2019年6月時点)。詳細は各お問い合わせ先までご連絡ください。 【2019年8月1日 情報更新しました】 国土交通省の公表データに記載のない離島留学実施地域を随時追加しています。また、すでに掲載のある地域でも募集内容や受付期間等に変更が生じる場合があるため、離島経済新聞社にて随時情報を更新して参ります。 長崎県新上五島町・中通島 くらしの学校「えん」しま留学(国土交通省HPより) 令和2年度「離島留学」募集地域 <凡例> 【受入学校名】 令和2年度現在で「離島留学」を実施する学校名 【対象(留学生の募集対象地域・対象学年)】 留学生の募集対象エリアや対象学年等 【受入体制】 留学生の受け入れ形式 ①里親型(島の里

                              離島の学校に通いませんか?令和2年度「離島留学生」募集地域一覧&説明会・体験入学等一覧(随時更新) - 離島経済新聞
                            • クリスマスのイルミネーションよりも魅力的!?地底探検ができる大谷資料館へGO! - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ

                              こんにちは(*^-^*) すけさんです。今回はクリスマスのデートにもピッタリ(?)な、幻想的な世界へとご案内します。ただし、スマホで撮った写真がぶれっぶれなのが残念(涙) 栃木県宇都宮市にある大谷資料館にご案内~最近メディアでも取り上げられて、有名になりました。子供の頃に行った時は、ガラガラだったんだけどね! 1.アクセス 車の場合 ・東京方面からだと東北自動車道宇都宮インターと鹿沼インターの間にあります。どちらで降りても良いかと思います。カーナビで大谷資料館とセットすればきっとここに案内されるはず。 ・日光、鬼怒川方面からだと、日光道の徳次郎インターから国道293号を鹿沼方面に走ると、大谷観音方面に行く道(標識あり)がありますので左折します。後は看板があるので、看板に従っていくと到着できます。 JR宇都宮駅から路線バスで ・西口6番乗り場から、関東バス大谷、立岩行きに乗車します。資料館入

                                クリスマスのイルミネーションよりも魅力的!?地底探検ができる大谷資料館へGO! - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ
                              • 【神奈川県伊勢原市 大山阿夫利神社・大山寺】『大山詣り』参拝トレッキング - ぶらりうぉーかー

                                こんにちは。関東総鎮護『大山阿夫利神社』と『大山寺』参拝に行ってきました。 古くから庶民の山岳信仰の対象とされた標高1,252mの「大山(おおやま)」にご鎮座する古社です。「大山」は『大山阿夫利神社下社』付近まで、ケーブルカーが運行している事もあり、登りやすい山として人気です。 案内板 『大山阿夫利神社』は、大山の頂上に「本社」、中腹に「下社」があります。 ちなみに頂上までの所要時間は、麓の駐車場から、休憩しながら登ったとして2時間30分~3時間くらい。 市営大山第2駐車場近くの案内板。各地点までの所要時間は、こんな感じです。 まだケーブルカーも運行していない時間帯での参拝の為、「下社」までは歩いて登っていきます。今回は「大山」頂上の本社までは行かず、「下社」参拝後、下山する”プチ・トレッキング”にしました。 登山客、参拝客が多い割には、駐車場が少ないのが難点。土日祝日は、朝早い時間帯に満

                                  【神奈川県伊勢原市 大山阿夫利神社・大山寺】『大山詣り』参拝トレッキング - ぶらりうぉーかー