並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

映画館の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 上野にある成人映画館に行ってきた話をするよ!(2024.5.30追記)

    追記したよ!今回もたくさん見てくれてありがとう!追記したよ! anond:20240530134235 ここから本編やぁ、紳士淑女のみなさま!成人映画館増田だよ! 好奇心のまま休日夜の上野成人映画館に行ってみたので、今回も女性目線の成人映画館体験記を書いていくよ。 今回も性別以外は特に明言しないので、18歳になりたての美少女大学生でも、夫とご無沙汰で性欲を持て余した美熟女でも、お好みの姿で読み進めてくれ。 前回のおさらい!成人映画館とは?成人映画館とは、読んで字のごとく成人向け映画を上映している映画館だ。普段目にするAVとはまた違う、ロマンス的要素があるR18作品を鑑賞することができる施設となっている。 上野には2つの成人映画館があるのだが、すべてが同一ビル内に収容されており、1階に上野オークラ劇場(1階)、2階に上野オークラ劇場(2階)と上野特選劇場が併設されている。この劇場は成人映画製

      上野にある成人映画館に行ってきた話をするよ!(2024.5.30追記)
    • 東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

      東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります 映画が好きでよく映画館に行く人でも、地方在住であれば車で片道1時間かかるイオンなどが最寄りの映画館である場合も少なくありません。一方、都市部に住んでいれば、片道250円程度の電車代で映画館に行ける場合もあります。 地方在住者にとってはなんだか損をした気持ちになるかもしれませんが、果たして地方は損なのでしょうか? 詳しく見ていきましょう。 ▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの? 都市部では数百円でいろいろな所に行ける東京都交通局によると、都営地下鉄の普通運賃は、大人(きっぷ)で1キロから4キロまでが180円、5キロから9キロまでが220円、10キロから15キロまでが280円

        東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
      • 東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド

        都市部では数百円でいろいろな所に行ける 東京都交通局によると、都営地下鉄の普通運賃は、大人(きっぷ)で1キロから4キロまでが180円、5キロから9キロまでが220円、10キロから15キロまでが280円などです。 東京都には数多くの常設映画館がありますので、たとえ歩いていける距離に映画館が無くても、数百円払って少し離れた駅に移動すれば映画館で映画が見られる人も多いでしょう。 車で1時間走るとガソリン代はだいたいいくらかかる? 都心では電車を使い数百円で映画館まで行けるのに対し、地方で車を運転して1時間かかる場合にはガソリン代はいくらくらいかかるのでしょうか?ガソリン代は、走行距離と車の燃費、ガソリンの単価によって異なります。今回は次の前提で計算していきます。 この前提にて、映画館までの片道に必要なガソリン代の価格は次のとおりです。 174.8円/L÷19.4km/L×40km=約360円 「

          東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
        • “映画館版Netflix”の破滅と再生 創業者のお手本は「すきやばし次郎」

          月額10ドルを払えば、毎日映画館に行くことができる――。6年ほど前、こんなうたい文句を掲げて米国で大流行した「ムービーパス」をご存じだろうか。「映画館版Netflix(ネットフリックス)」と呼ばれ、2017〜18年にかけて急速に拡大したサービスだ。会員に配られる赤いデビットカードが目印で、最盛期には映画ファンから時間に余裕のある高齢者まで300万人超が利用した。 筆者も例外ではなく、18年春に届いたばかりのカードを携えてSF映画『レディ・プレイヤー1』を見に行った。当時のチケット代は9ドル(当時の為替レートで約970円)だったので、月10ドルで事業として成立するのかいぶかしんだことを覚えている。結局カラクリはなく、現金燃焼に歯止めがかからなかったムービーパスは19年9月に事業を停止した。 数年前の話を持ち出したのは、運営企業の内幕を描いたドキュメンタリー映画『MoviePass, Movi

            “映画館版Netflix”の破滅と再生 創業者のお手本は「すきやばし次郎」
          • 後藤ひとり役・青山吉能が語る、映画館で味わう結束バンドの物語への期待――『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』公開記念インタビュー

            後藤ひとり役・青山吉能が語る、映画館で味わう結束バンドの物語への期待――『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』公開記念インタビュー 極度の人見知りで陰キャな少女・後藤ひとりと、彼女がメンバーとして加入する4人組バンド・結束バンドの活動と成長を描くTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。2022年に放送されて一躍話題作となった本アニメを再編集した劇場総集編の前編『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』が、6月7日より映画館で公開される。そこで今回は主人公の後藤ひとり役を務める声優・青山吉能に直撃。本作の見どころや期待しているポイント、結束バンドとしてのリアルライブをはじめ広がり続ける作品への想いについて話を聞いた。 INTERVIEW & TEXT BY 北野 創 大迫力のスクリーンと音響だからこその『ぼっち・ざ・ろっく!』 続きを読む

              後藤ひとり役・青山吉能が語る、映画館で味わう結束バンドの物語への期待――『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』公開記念インタビュー
            • 映画館はなぜポップコーンを売るようになったのか?

              米ミネアポリス(CNN) ポップコーンは90年以上にわたり世代を超えて映画館との共生関係を保ってきた。 米コムスコアの上級メディアアナリスト、ポール・デルガラベディアン氏はCNNに対し、ポップコーンと映画はピーナツバターとチョコレートのように切っても切れない関係にあり、おそらく現代史上最高の組み合わせの一つだと語った。「これ以上に完璧な組み合わせも、これほど深く広く文化の一部となった組み合わせも想像するのは難しい」 全米最大の映画チェーンであるAMCシアターズによると、同社は毎年、オリンピック用のプール222個分のポップコーンを販売している。しかし映画館は長い間、ポップコーンと関わりを持ちたがらなかった。 不況で引き寄せられた縁 アンドリュー・F・スミス氏の「Popped Culture: A Social History of Popcorn in America(原題)」によると、ポッ

                映画館はなぜポップコーンを売るようになったのか?
              • 没入感は倍、料金はそのまま。“音響体感シート”が楽しめる映画館に行ってきた

                没入感は倍、料金はそのまま。“音響体感シート”が楽しめる映画館に行ってきた2024.06.13 11:0035,013 はらいさん 想像の何倍も映画に没入することができました。 IMAXやDolby Cinema、4DXなど劇場での映画体験にはさまざまなフォーマットが存在しますが、なかには全身で音を聴く体験が味わえるFLEXOUND(フレックスサウンド)と呼ばれる音響体感シートを備えた映画館が存在します。 通常料金でFLEXOUNDが楽しめる映画館がみなとみらいに誕生4月26日(金)、横浜・みなとみらい駅直結の商業施設、MARK IS(マークイズ)に誕生したのは「ローソン・ユナイテッドシネマ STYLE-S みなとみらい」。ここは普通の映画館と違い、世界で初めて全スクリーンの全座席がFLEXOUNDの技術を導入した特別な映画館となっています。 FLEXOUNDの座席では、席の中にスピーカー

                  没入感は倍、料金はそのまま。“音響体感シート”が楽しめる映画館に行ってきた
                • 早朝の映画館と新宿をさまよった一日 - ごーすと・らいふ創作ブログ

                  6月2日 AM6時過ぎ 誰もいない新宿の街を歩く。 雨が上がり ほんのちょっぴり肌寒い 伊勢丹では映画の帰りに 親の好きな仙太郎の和菓子を良く買っていっている 僕の行きつけのOIOIには駿河屋もある。 今日の目的は劇場版ブルーロックの映画だった 何か特別なことがしたかったのだ。 入場特典はフルカラーのステッカー 凪&玲王の1番欲しかった絵柄 朝に映画館へ行くのは初めての経験だった。早朝は一体どういう風に営業開始するんだろう?などと1人で考えていると、上映時間の15分前に映画館がオープンする 皆それぞれチケットを発券していた。昼間と違ってバタバタしてて慌ただしい。でもそれがいつもと違う特別感があった。 帰りは駿河屋のアウトレットコーナーで見つけた潔のぬいぐるみを買ってしまった 色々あったので癒しが欲しかったのかもしれない。うちのピカチュウのぬいぐるみ達と並べよう。 ここまで見て下さりありがと

                    早朝の映画館と新宿をさまよった一日 - ごーすと・らいふ創作ブログ
                  • 『トップガン マーヴェリック』グレン・パウエル、トム・クルーズが映画を語り尽くす6時間の一般非公開ビデオを映画館でひとり鑑賞するよう招待されていた | THE RIVER

                    『トップガン マーヴェリック』グレン・パウエル、トム・クルーズが映画を語り尽くす6時間の一般非公開ビデオを映画館でひとり鑑賞するよう招待されていた ©︎THE RIVER │ Photo by NASA https://www.flickr.com/photos/nasahqphoto/30753710173 | Remixed by THE RIVER 『トップガン マーヴェリック』(2022)でハリウッドのスターダムにのしあがったグレン・パウエルが、同作での共演を機に交流を深めることになった大先輩トム・クルーズとの驚愕のエピソードを明かした。なんとトムから、トムが映画や飛行機などについて語り尽くした6時間の映像のプライベート上映に招待されたのだという。いったい、どういうことなのか。 パウエルは、『トップガン マーヴェリック』で若手エリートパイロットのハングマン役を演じた。元々、マイルズ

                      『トップガン マーヴェリック』グレン・パウエル、トム・クルーズが映画を語り尽くす6時間の一般非公開ビデオを映画館でひとり鑑賞するよう招待されていた | THE RIVER
                    • 劇場アニメの新たな傑作『劇場版ウマ娘 新時代の扉』を映画館で観ないのはもったいない! | ムービーナーズ

                      劇場アニメの新たな傑作『劇場版ウマ娘 新時代の扉』を映画館で観ないのはもったいない! 2024年6月5日 アニメ 仕事の関係で、自転車レースのボランティアに参加したことがある。その内容は、車道と歩道の間に立ち、観客がテープをまたいで車道に出て自転車と接触することがないよう見張る、というものだった。 その立ち位置の関係上、自分は誰よりも選手に近かった存在と言える。まず始めに観客に向けて安全を放送で促す警備車両、次に救急医療と自転車の搬入を兼ねた大型車両が通り、その後ろにレースの運営サイドの自転車が来て、その後方にお待ちかねのレース走者の自転車が通る仕組みになっている。先導車両は「もう間もなく選手が通りますよ~応援してくださいね~」という牧歌的なテンションで、こちらも立ちっぱなしの休日労働に辟易としていたが、選手が通りすぎる瞬間だけは緊張感が段違いだった。 1秒でも走らんとするレーサーが、力一

                      • 【地方】東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります : ゆううつニュース

                        1: ゆううつちゃん 2024/05/26(日) 19:07:39.05 ID:??? TID:lennon 都市部では数百円でいろいろな所に行ける 東京都交通局によると、都営地下鉄の普通運賃は、大人(きっぷ)で1キロから4キロまでが180円、5キロから9キロまでが220円、10キロから15キロまでが280円などです。 東京都には数多くの常設映画館がありますので、たとえ歩いていける距離に映画館が無くても、数百円払って少し離れた駅に移動すれば映画館で映画が見られる人も多いでしょう。 車で1時間走るとガソリン代はだいたいいくらかかる? 都心では電車を使い数百円で映画館まで行けるのに対し、地方で車を運転して1時間かかる場合にはガソリン代はいくらくらいかかるのでしょうか?ガソリン代は、走行距離と車の燃費、 (抜粋) (続きは以下URLから) https://news.yahoo.co.jp/art

                          【地方】東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります : ゆううつニュース
                        1