並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 716件

新着順 人気順

暖かくしての検索結果161 - 200 件 / 716件

  • 6月の電気代と太陽光売電 オール電化住宅です‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

    6月の電気代と太陽光売電 我が家の仕様 6月の電気代 太陽光売電 6月の電気代と太陽光売電 6月27日から24時間冷房除湿を 開始しました(^^♪ 6月の電気代には まだその分の電気代は入っていません。 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 4人家族のオール電化住宅です‼️ ローコスト住宅で なんとか高気密高断熱住宅を建てたくて 無知の営業と素人の私が 知識を出し合って 我が家がなんとかたどり着いたのが 高気密中断熱住宅です。 もう建ててしまったものは しょうがない。 宝くじでも当たったら もう一度1からやり直しますよ! 【使用設備】 一種換気 澄家DC【マーベックス】 エコキュート 太陽光発電5kw搭載 (グレードは低い) 冷暖房はすべてエアコンです‼️ 6月の電気代 こちらです↓ 6344円でした‼️ 先月が7344円だったので こちら↓ nemikky.

      6月の電気代と太陽光売電 オール電化住宅です‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
    • 冬が誕生日のお父さんへのプレゼント【暖かい半纏】50代にもおすすめ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

      冬にお父さんへプレゼントをあげるなら、半纏(はんてん)はいかがですか? 夫は1月が誕生日。 少し前に51歳となりました。 お父さんへのプレゼント、悩みますよね。 毎年、父の日と誕生日の両方にプレゼントをあげるとなると、だいたいの物はあげてきたような気もしますね。 そして、お父さんの好きな食べ物やお酒、とかになったりもしますか? 長女も「今年は何をあげようかな?」と悩んでいました。 最近、何を欲しがっているか考えて、プレゼントしたものは半纏(はんてん)でした! 夫は数年前までずっとはんてんを着ていたのですが、長く着ていたので古くなって処分して、それっきり買っていませんでした。 でも、冬になるたびに言っていたのです。 あ~、やっぱり、はんてん欲しいな~。 きっと一度着ると、その暖かさと着やすさがわかっているから、また着たくなるんでしょうねー。 着ていますか?はんてん。 はんてんを持っていないお

        冬が誕生日のお父さんへのプレゼント【暖かい半纏】50代にもおすすめ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
      • 【雪下野菜】雪の中は暖かい!?雪の中でも野菜が枯れないのはなぜ? - アタマの中は花畑

        本日は、白菜の頭縛りに関する記事(下記参照)を書いている時にふと思ったことに関する話題です。白菜の頭縛りを行う目的の一つに「霜などで白菜の葉が傷まないようにするため」という点があるのですが… ◎白菜の頭縛りについてはこちら 【白菜】冬になると葉を紐で縛る「頭縛り」を行うのはなぜ? - アタマの中は花畑 私自身は雪国で暮らした経験が全くないのですが、雪の多い地方ではこの時期「雪下野菜」と呼ばれる野菜が出回ることがあります。その名の通り雪に埋もれた状態で育てられた野菜のことなのですが、雪に囲まれていたら寒くて野菜の葉が枯れてしまうような気がしないでもありません。ですが、私が知る雪下野菜はどれも綺麗な見た目をしているんですよね。 霜が降りただけで傷んでしまう野菜がある中、なぜ雪下野菜は雪の中でも枯れないのでしょうか? 雪下野菜とは? 雪の中でも野菜が枯れないのはなぜ? 雪下野菜は光合成をしなくて

          【雪下野菜】雪の中は暖かい!?雪の中でも野菜が枯れないのはなぜ? - アタマの中は花畑
        • 【冬の部屋着にフリース着ぐるみは暖かい?】カビゴンパジャマを着てみた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

          娘がフリースの着ぐるみカビゴンを買いました。 パジャマ代わりになるのでしょうか? 本人は喜んでいます。 好きなキャラクターの着ぐるみを着れば、テンションが上がるかもしれませんね。 このフリース着ぐるみ、本当に暖かいのか、試しに私が着てみたら、毛布にくるまれているようなぬくもりがありました。 パジャマと言うより部屋着って感じですね。 でも、難点もあります。 荷物が届いたら? トイレに行くときは? だからパッと脱げれるように、中にも服かパジャマは着ておいたほうがいいですね。 寒い冬にお家でこもるときにはよさそうな、カピゴンのフリース着ぐるみを紹介します。 冬の部屋着にフリース着ぐるみを買ってみた カビゴンのフリース着ぐるみは暖かい? フリース着ぐるみカビゴンの仕様 カビゴン着ぐるみを着てみた感想 フリース着ぐるみはパジャマになる? まとめ 冬の部屋着にフリース着ぐるみを買ってみた 娘が部屋着と

            【冬の部屋着にフリース着ぐるみは暖かい?】カビゴンパジャマを着てみた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
          • 猫が布団に入ってそのまま寝出したらもう冬。 脚の間に入るので暖かいが、..

            猫が布団に入ってそのまま寝出したらもう冬。 脚の間に入るので暖かいが、寝返りが打てない難点。

              猫が布団に入ってそのまま寝出したらもう冬。 脚の間に入るので暖かいが、..
            • ルンバのタイヤのキュルキュルという異音を保証で直しました‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

              ルンバのタイヤがキュルキュル異音を発してます。 キュルキュルの原因はタイヤ? 修理を依頼した内容 キュルキュルと異音 ホームに帰れない ゴミを吸わなくなった エディオンの5年保証 3週間後 修理内容 部品交換 修理金額 ルンバの清掃 キュルキュルの原因の修理箇所 修理のその後 あれから4年 ルンバのタイヤがキュルキュル異音を発してます。 うちはルンバ960を買いました。 リンク うちのルンバがキュルキュルいってます。 ロボット掃除機 ルンバ|アイロボット公式サイト その時その時によって発生する タイミングは違いますが 開始してしばらくして キュルキュルキュルキュルーーって 鳴き出します(ノД`) うるさいし、床もなんか傷つきそうで ほっとくわけにはいきません。 キュルキュルの原因はタイヤ? 音だけ聞くとタイヤなのかな? カンガルーの消しゴムを エクストラクター部分に (ルンバの裏側について

                ルンバのタイヤのキュルキュルという異音を保証で直しました‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
              • FIT終了後の余剰電力買取単価一覧‼️電力会社の新プランも⁉️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                太陽光発電買取終了 FIT終了とは? 2019年問題 FIT終了後の余剰電力買取単価一覧 FIT終了後の新プラン これから太陽光の設置を考えてる人へ まとめ 太陽光発電買取終了 ニュースを見てビックリしましたが、 これは事業者の固定買取を辞める話で、 家庭用の太陽光の話ではないです。 とりあえず10年の固定買取は 契約してるので、心配ありません‼️ その後が心配なんですけどね。 FIT終了とは? 固定買取期間終了の事です。 2019年問題 2009年から2015年に太陽光を設置した人は 10年目以降は24円/kWhで売電できるという シューミレーションでの設置だったので 予想を下回る売電額になってしまって 大きく問題になっているって事です。 そらそうだ。 2017年に一条工務店に行った時には 10年目以降は11円/kWhになると 言われている。という説明でしたけど。 そして、、、 2019

                  FIT終了後の余剰電力買取単価一覧‼️電力会社の新プランも⁉️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                • 服も脱いじゃう暖かさ! - ネコオフィス

                  暖かすぎる・・・(コタ爺) 服を脱ぎたくなる暖かさ(笑) 日差しの有難み 猫麺屋開店! 温泉へ行こう 首輪作りを始めたい 日差しの有難み 温室内もポカポカです。(コハル) 日中は日差しの当たる所は暖房も要らないくらいの暖かさ。 猫たちも日差しをいっぱい浴びて気持ち良さそうです。 今日も日差しの当たる縁側でお昼ご飯を食べることにしました。 猫麺屋開店! 今日はつけ麺! 暖かい縁側で、とみ田のつけ麺を。 セブンで買った冷凍のつけ麺ですが、これがとても美味しい! お店は凄い行列だそうですが、松戸までは行けないので冷凍で我慢。 キャンプ用のテーブルを出して、デイキャンプ気分になれます。 最近キャンプに行けてないなぁ。 二月は父ちゃんもキャンプに行く気になってきたので、平日に休みが取れたら行ってみましょう。 温泉へ行こう ジャーンプ! 今日は仕事も早めに終わったので、また近所の温泉へ行ってきました。

                    服も脱いじゃう暖かさ! - ネコオフィス
                  • 子猫の暖かさと息子の温かさ。 - ネコオフィス

                    デスクの上で寝ています。 特に悪さもしないので、そのまま寝かせてあげてます。 お母さんは仕事中です。 毎日の体重測定。 綺麗な夕空。 遅れてごめんね!の母の日と早くてごめんね!の誕生日。 お母さんは仕事中です。 ちょっと乗せてもらいますね。(吉田) 日中はほとんどゲージから解放して、自由にさせていますが。 ラスカルは私のベッドでリンと寝ていました。 つば九郎は毎日父ちゃんの耳の後ろを舐めて、その後は足元に乗って寝ています。 吉田は私のデスクでマウスのカーソルを目で追いながら、疲れてくるとデスクで寝ちゃいます。 たまに足元に乗って寝ています。 この暖かさが私の眠気を誘うのです。 ピッタリフィット! このまま夕方まで寝ていました。 私も仕事終わっていないのに一緒に昼寝してしまいました。 子猫の暖かさ恐るべし。 毎日の体重測定。 出すのだー!!!(ラスカル) いつもこの箱に入れて体重を測っていま

                      子猫の暖かさと息子の温かさ。 - ネコオフィス
                    • 猫は暖かいところがお好き。 - ネコオフィス

                      どうにかしてください!(ワカ) どうしたんだい?若殿! 直談判しに来ましたが何かあったのかい? 日差しでチャージ! 今日も息抜きに土と戯れる! お向かいの畑のお婆さんの方が元気だ! もっと中へ! 日差しでチャージ! ベッドに入れないので日向ぼっこしてます。(ワカ) 珍しいね。ホットカーペットを敷いたみつばちベッドはどうしたんだい? いつもならベッドに寝ている時間なのに、縁側で日向ぼっこなんて珍しいよね。 不思議だったのでみつばちベッドを見てみたら・・・ 誰も居なかったので入っちゃいました!(コハル) ホットカーペットのおかげでポカポカなみつばちベッド。 みんなで仲良く交代で入っているようです。 コタ爺が家の中を探索している時は、コタのコタツには若殿が入っているし。 電源付けっぱなしなので、誰かが入っていてくれるなら電気代が無駄にならなくていいね! 今日も息抜きに土と戯れる! 3列目には紫・

                        猫は暖かいところがお好き。 - ネコオフィス
                      • 自衛隊が被災者に『赤飯』を振る舞うのは不謹慎?暖かい飯が持ってる力の話

                        魚乃目 三太 @SantaUonome 今日は3月11日… 震災から12年が経ちました 戦争めし『赤飯の缶詰』です 全部で13P 4回に分けて更新します どうぞ読んでみて ください ②につづきます pic.twitter.com/QZLC6oaUNl 2023-03-11 08:37:56

                          自衛隊が被災者に『赤飯』を振る舞うのは不謹慎?暖かい飯が持ってる力の話
                        • アドセンス「サイト上にコードが見つかりませんでした」「サイトの停止または利用不可」を無料はてなブログで解決! - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                          Googleアドセンスに審査されていない コンテンツが存在しない 2回目の申請 〈head〉ページはアドセンスのコードのみ インデックスの再送信 ついに合格 やって良かった事と良くなかった事 Googleアドセンスに審査されていない 今まで、この無料はてなブログで Googleアドセンスに 3つのブログで申請を出していますが 3つ目だけがどうしても 合格出来ませんでした。 (3つ目のブログは1つ目のブログの ドメインを変えただけ) 1つ目、2つ目は一発合格でした。 nemikky.hatenablog.com なぜ、3つ目だけが?? それは、 「サイト上にコードが見つかりませんでした」 という 訳の分からない理由でした。 つまりブログの内容がどうこうじゃなく 審査がされてない。 解決法を探す日々が始まりました。 コンテンツが存在しない 1回目に落ちたのが 「コンテンツが存在しません。」 と

                            アドセンス「サイト上にコードが見つかりませんでした」「サイトの停止または利用不可」を無料はてなブログで解決! - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                          • 6月の家庭菜園‼️トマトとスイカとイチゴと。 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                            家庭菜園3ヶ月目 王様トマト ミニトマト【アイコ】 イチゴ スイカ オクラ 大葉 ネギ まとめ 家庭菜園3ヶ月目 DIYで畑と花壇を作って 家庭菜園を始めてから 3ヶ月が経ちました‼️ 1か月目の記事↓ nemikky.hatenablog.com 2か月目の記事↓ nemikky.hatenablog.com はたして野菜と果物ちゃん達の 様子はどーなっちゃったか⁉️ フッサフッサになりました(⌒▽⌒) 2ヶ月目 3ヶ月目 スイカがぐんぐん伸びて 畑に収まらない。 写真にも収まらない。 ここまで伸びるんですねー。 毎日の水やりが楽しいです‼️ 王様トマト 大豊作か⁉️ と、思いきや、、、 上の方に行くにしたがって 実が少なくなっていくー(・Д・) 折れてる感じ。 なんでかなー?? お味は、 めっちゃくちゃ美味しい‼️ びっくりしました‼️ もっと実ってほしいよー(^^) ミニトマト【アイ

                              6月の家庭菜園‼️トマトとスイカとイチゴと。 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                            • めんつゆトラップで誘い出して大量のコバエ撃退バトル!! - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                              序章 めんつゆトラップとは? コバエ撃退バトル開始 キッチンのゴミ箱の下に バトル2日目 バトル3日目 コバエは人がいると警戒する 最後の1匹を駆除 一週間コバエと戦って身につけた技術と知識 まとめ 序章 コバエがなんか多いなぁって。 そんなとこから始まる 一週間に渡る壮絶なバトルの物語です。 ごめんなさい。 気持ち悪い画像が 何度も現れます。 苦手な方はここまでに。。。ペコッ めんつゆトラップとは? めんつゆと水を5:5くらいで割って 食器用洗剤を入れた コバエトラップでございます。 洗剤が油をなくして コバエが水に浮く力を奪い めんつゆの甘い香りに つられてやってきたコバエを 水没させるというトラップです。 この壮絶なバトルで何回このトラップを 作ったことでしょう。 コバエ撃退バトル開始 コバエが多いので めんつゆトラップを仕掛けてみました。 キッチンなので なるべく薬を撒きたくないの

                                めんつゆトラップで誘い出して大量のコバエ撃退バトル!! - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                              • 住宅トラブルを乗り越え、遂に着工です - 心も体も暖かい家づくり

                                今思い返すと2019年の年明けは波乱万丈でした。 1月5日に契約をしていた住宅業者から…。 「とーいちさんの家は建てません。しかし、報酬金の81万円はお支払い下さい」 思いもよらぬ電話に家を建てる気力が無くなり、更には住宅業者を信用することができなりました。 この当時は『住宅業者=全員詐欺師』なんて思ってました。 でも妻のため、子供のため、両親のため…。 『日本のどこかに1人くらい信用できる住宅業者がいるのでは?』 こんな思いで、藁にもすがる思いで再度パートナーを探したのを覚えています。 そして2019年9月10日(火)、我が家もようやく着工です。 時には家の在り方を教えてもらい…。 時にはじらされ… そして契約しました。 我が家の間取り図。 トラブルから時は経ち先月末、地縄張りにて家の建ち位置が明確に。 そして昨日、遣り方(やりかた)が建てられ、ここからは日に日に家が家となっていくでしょ

                                  住宅トラブルを乗り越え、遂に着工です - 心も体も暖かい家づくり
                                • 暖かい巣から暖かい巣へ - マミヤさんと何となく

                                  こんばんは MAMIYA C33 Mamiya-sekor DS 105mm F3.5 FOMAPAN 200 フォルダ整理して気が付きました C33が手元に来て一年経ってました んで 自家現像初めて一年経ってました 相変わらず下手糞で ぼわんぼわんな写真ばっか、、、 MAMIYA C33 Mamiya-sekor DS 105mm F3.5 FOMAPAN 200 撮るのも勘 現像時間も勘 最初は メモしてやってたけど 事務作業みたいで 面白味が無くなるから中止 このくらい明るいから このくらいかな このくらいの温度だから◆分かな それが楽しいから 自分では満足してます わたしゃ 堅っ苦しいのと 面倒臭いのは嫌いですし、、ね さてさて 日曜空いてます? ど~したん? 引越しするんですよ ふんふん もし、、できたら 手伝ってもらえませんか? えええぇぇぇ 面倒臭いなぁ、、、 んで 何時から

                                    暖かい巣から暖かい巣へ - マミヤさんと何となく
                                  • エコキュートのメンテナンスで水抜きをやってみた‼️【パナソニック】 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                    エコキュートってメンテナンスがいるらしい タンク内の水抜きをやってみる タンク内の水抜き開始‼️ 水抜きの手順 ①エコキュートの化粧カバーを外す ②漏電遮断機を切る ③給水元栓を閉じる ④逃し弁レバーを上げる ⑤排水栓を開き、2分間排水後閉じる ⑥給水元栓を開けて、タンクを満水にする ⑦逃し弁レバーを下げる ⑧漏電遮断機を「入」にする ⑨化粧カバーを閉じる ⑩混合水栓のお湯側を開き、水が出るのを確認して閉じる ふろ配管の洗浄 浴槽フィルターの掃除 エコキュートのメンテナンスまとめ 他にもメンテナンスもやっています↓↓ エコキュートってメンテナンスがいるらしい エコキュートを取り付けてる家庭は 割と多いんじゃないかと 思うんですが、 メンテナンスが必要って知ってましたか? 私は知りませんでした(><) 大掃除の時期になったので 説明書を読む機会が多くて ふと、エコキュートの説明書も 読んでみ

                                      エコキュートのメンテナンスで水抜きをやってみた‼️【パナソニック】 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                    • 9月の家庭菜園 新しく野菜植えました‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                      9月の家庭菜園 フルーツトマト【アイコ】と王様トマト オクラ いちご 小松菜 大葉 ネギ まとめ 9月の家庭菜園 8月に引き続き 9月も家庭菜園楽しんでます‼️ スイカをもう引っこ抜き、 スペースが出来たので そこへ新しい野菜も(゚∀゚) フルーツトマト【アイコ】と王様トマト 先日の台風でグニャッと 倒れてしまいましたが まだまだ花も咲くし 実もなっています(●´ω`●) ただ、真夏に比べて かなり赤くなるペースは遅くて 収穫はわずかです。寂しい。 まぁお弁当に入れる程度は採れるので 有り難いです‼️ でも茎がもう茶色いですねー。 そろそろ終わりなのかな?寂しいな。 オクラ こちらもまだ花も咲くし 実も大きくなっています。 ハサミがないと採れないので 後回しにしちゃってそのまま忘れて。。 を何回もやっちゃいました(ノД`)ゴメン 今度こそちゃんと採ります‼️ いちご ボーボーのいちごちゃん

                                        9月の家庭菜園 新しく野菜植えました‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                      • ウレタン塗装の家具だけはやめとけ⁉️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                        アンティークショップへ 店主は語る 絨毯は裏地がないものを 家具はウレタン塗装だけはやめとけ 我が家の家具を調べてみると 安くて安全な家具を選ぶなら まとめ アンティークショップへ この前アンティークショップへ 行ってきました‼️ 外観もすごくセンスがあって ずっと気になる家具屋さんでした。 車を降りるとすぐに店主さんが出てきて 「土足がダメなんで、 入り口で脱いで下さいねー」って。 なんだかまずいぞ∑(゚Д゚) 目的の買いたい物なんてないし 店の中を見て歩きたいだけの客なのに なんだか敷居が高い感じがめっちゃする‼️ で、でもせっかく来たし・・ 声もかけられちゃったし・・ って事で、入り口で靴を脱いで 中へ入ってみました。 そこは、一面の絨毯。 シャンデリアとレトロチックな家具達。 あー、これがアンティークショップなんだー。 ワクワクと、ドキドキ。 なぜドキドキか?というと 小さい子供達

                                          ウレタン塗装の家具だけはやめとけ⁉️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                        • KOMINE(コミネ)のアンクルウォーマーは暖かいのか!? - 旅するCrosscub

                                          クロスカブの散歩には、しばらーーーーく行っていない。 だって冬は寒いんだもん。笑(当たり前!笑) バイクは、クッソ寒くて散歩するのも厳しい。 寒くて寒くて、全然クロスカブに乗っていませんが、旅することになっているクロスカブとブログでは名乗っております。笑 もう既に3週間ほど乗っておりませぬ。 一応、わずかながらの防寒対策をしているので記事にしてみました。 KOMINE(コミネ)のアンクルウォーマーは暖かいのか!? あまりの寒さに、必死のバッチで防寒対策をしております。 しかしながら、気温が5度を下回るといかなる防寒対策も効果が下がり、体の芯まで冷えてしまうのです。 しかも、足元が冷えると体全体が冷えるんですよね。 これは、北海道の真冬に外で仕事をした経験からも間違いありません。 自然の-35度の中で仕事をしたことがありますが、マジ無理よりの無理を大幅に超えますから。 人は-35度の中で、外

                                            KOMINE(コミネ)のアンクルウォーマーは暖かいのか!? - 旅するCrosscub
                                          • 人感センサー照明が便利‼️メリットデメリットがあるよ‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                            人感センサー照明とは?? 人感センサーのメリット 子供が1人でトイレに行ってくれる 切り忘れがない 玄関(ポーチ)が明るい 防犯 人感センサー照明のデメリット コストがかかる 電球が切れるスピードが早い 昼間もつく ルンバ中もつく まとめ 人感センサー照明とは?? 我が家が建って1年が経過しました。 1年過ごしてみて つくづく人感センサー照明の有難さが 身にしみています(●´ω`●) 人感センサー照明とは 動くものを感知すると 自動でつく照明の事です(*゚∀゚*) 我が家の人感センサー照明の 設置場所は廊下、階段、玄関、 玄関ポーチにつけました‼️ 人感センサーのメリット 子供が1人でトイレに行ってくれる 前の古い家では、廊下が暗いし スイッチの高さまで 小さい子供の手が届かず 毎回トイレまでついて行かなくては いけませんでした。 それがめんどうでめんどうで。 今では、人感センサーで 電気

                                              人感センサー照明が便利‼️メリットデメリットがあるよ‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                            • 【自宅改造第二弾】壁に穴を開けずに写真コーナーをDIY‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                              写真コーナーをDIY 材料 玄関モニターを使う 手順 ①プラダンを切る ②リメイクシートを貼る 郵便物入れをDIY 完成 失敗ポイント まとめ 自宅改造第二弾です‼️ 第一弾の時はお風呂窓の 冷気、結露対策をしました‼️ nemikky.hatenablog.com 写真コーナーをDIY 我が家には 写真を飾るような場所がありません。 棚の上に飾るにも 棚の上もごちゃごちゃしてて 使い物になりません_(┐「ε:)_ 写真だけでなくて、 郵便物入れや、工作なんかも 飾れたらいいなぁと思いました❗️ そしてポイントは、 なるべく壁に穴を開けたくない。 そこで今回は、壁に穴を開けずに 写真コーナーを作ります‼️ 材料 ・養生プラダン ・リメイクシート ・紐 ・木製ピンチ(洗濯ばさみ) 養生プラダンはホームセンターや ネットでも売ってて 色んな所に使っています。 nemikky.hatenablo

                                                【自宅改造第二弾】壁に穴を開けずに写真コーナーをDIY‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                              • 壁紙についたコーヒーの染みの落とし方‼️やはりアレが最強。 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                                壁紙についたコーヒーの染みを落とし方 用意したもの 我が家の最強アイテム 壁紙についたコーヒーの染みを落とし方 新築1年未満の壁に、、、 コーヒーぶちまけました。 子供が、 少しズレたコタツの天板に座って 見事にぶっ飛びました‼️ テレビにも飛び散って‼️ その時は気づかなかったんです。 壁がこんなになってるなんてΣ(゚д゚lll) ひどいね、、ひどい(;o;) すでに1週間経ってたので すぐには落ちないかも?? 用意したもの 中性洗剤と布巾 とりあえずはこれで擦ってみます。 しかし問題が‼️ 凸凹のクロスに布巾は役に立たない‼️ これは、、おそらく クロスの掃除に歯ブラシは必須‼️ 歯ブラシに中性洗剤をつけて 擦る‼️ しかし、、、広がった‼️ 薄くはなってるけど 完全に広がってます(-.-;)y-~~~ 奥の手に残していた クエン酸を使います‼️ シュッシュと吹きかけて、、 そして、こ

                                                  壁紙についたコーヒーの染みの落とし方‼️やはりアレが最強。 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                                • 暖かくなるよヽ(´ー`) - naomi1010’s diary

                                                  今日もいい天気です。昨日より暖かいです〜水曜日♬今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 昨日は、風が強くて震えましたが、今日は、風も穏やかです。週末にかけて気温が上がっていくようで⤴︎ホッとしています。やっと、春の兆しが感じられます。明るい空を見上げると嬉しくなります(^ω^)明日は休みだ〜!頑張ろう(笑) 寒暖差が激しくて、体調を崩しやすい季節です。大人は疲れていますが、子どもだって疲れています!家族の体調は、いつも気にして下さい✨子どもは、体調が悪くても、言わずに黙っていることがあります。自分から言う前に、気付いて欲しいと思っています。自分を観てくれているか(大切にされてるか)確認してるんじゃないかな・・。家族や、周りの大人に気づいてもらうと、安心すると思います。子どもには、いつも、安心した気持ちでいて欲しいですねヽ(*^ω^*)ノ 大人の態度(接し方)を観て、子どもは、人との関

                                                    暖かくなるよヽ(´ー`) - naomi1010’s diary
                                                  • ひと雨ごとに暖かく - やれることだけやってみる

                                                    昨日はぽかぽが暖かかったのに。 今日は一転、曇り空。 午後からは雨予報です。 ^・ω・^ 今のうちにおんもへ。 雨が降っても外出するくせに、何を言うやら。 明日はまた暖かくなるらしいです。 これからどんどん草が生えてきますね。 やれやれ。 ^・_・^ じゃがいも、生えてこないけど。 美味しいじゃがいも、インカのめざめ。 植えたのは2月2日でした。 たぶん3月下旬には生えてくるはずです。 気長に待ちましょう。 ホリホリするのは控えめにお願いします。 ^ーωー^ それは確約できません。 ねここねこねの刑(ー_ー これまでも芋と猫は共存してきました。 それほど心配はしていません。 きっとたくましく育ってくれるでしょう。 さやえんどうも元気です。 もう少し背丈が伸びたら支柱を立てましょうか。 こちらも3月下旬かな。 お天気や体調と相談しながら柑橘類の剪定もしなくては。 ^・ω・^ うまうま。 キウ

                                                      ひと雨ごとに暖かく - やれることだけやってみる
                                                    • 温室で一軒家をまるまる囲って冬でも暖かく省エネなおうちを作る人が現る

                                                      冬が1年のうちで9カ月も続くスウェーデンのストックホルムに、家をまるごと温室の中に入れてしまうことによって、電気を使わず太陽の光を利用して温暖な気温を保てるようにした家が存在します。YouTubeで公開されているムービーから、温室ハウスでの生活の全貌を見ることが可能です。 Family wraps home in greenhouse to warm up Stockholm weather - YouTube スウェーデンの首都・ストックホルム。 木々の生い茂る森の中に大きな家がたたずんでいます。 向かって右側の玄関から女性が入っていきます。 女性が入っていったガラス張りの建物の中には、木造の家が一軒、すっぽりと入ってしまっています。 別角度から見るとこんな感じ。家が2階建てになっていることがわかります。 温室の中に入ってみた様子がコレ。 温室の中、家の外にはらせん階段があり…… 屋上に

                                                        温室で一軒家をまるまる囲って冬でも暖かく省エネなおうちを作る人が現る
                                                      • 見ると幸せになれるドクターイエローに会う方法 - 心も体も暖かい家づくり

                                                        見ると幸せになれる新幹線ドクターイエローの存在をご存じですか? 東京~博多間を1ヶ月に数本しか走らないことから、なかなか出会うことができないため、見れたらラッキー! 私も良く東海道新幹線の脇を電車で通るのですが、ここ4年で見れたのは1回だけ… 2歳の息子が新幹線にドはまり中なため、東京駅にドクターイエローを狙い打ち。 やっとの思いで出会え、幸せをお裾分けしてもらいました(^^) 今記事ではドクターイエローに会える方法を紹介です! ドクターイエローって何? ドクターイエローに会うのは難しい? 狙い打ちをする方法 あのドクターイエローに必ず会える時刻表 注意点 おわりに ドクターイエローって何? ドクターイエローとはお客さんが乗れる旅客列車ではなく、線路の歪みや架線の状態、信号が正常に流れているかを検測する事業用車両の愛称です。 車体が黄色いことからドクターイエローと呼ばれているんですね。 ド

                                                          見ると幸せになれるドクターイエローに会う方法 - 心も体も暖かい家づくり
                                                        • 暖かい…。ワークマンの“メリノウール靴下”で冬を乗り越えられそう | ROOMIE(ルーミー)

                                                          毎日使うものといえば、何が浮かびますか? たくさんあることと思いますが、そのひとつが私の場合は“靴下”です。 すっかり寒くなった今から真冬にかけて、私イチオシの靴下を紹介したいと思います。 この値段でメリノウールだと…!? 登山やハイキングに最適な靴下の素材に、メリノウールというものがあります。 メリノウールとはオーストラリアやニュージーランドで飼育されているメリノ種という羊の毛のことで、優れた保温性、防臭性、通気性による速乾性を備えているそう。 まさに靴下には理想的な素材ですね。 ワークマン「メリノウールフルパイルソックス」は、この素材を50%も使用しながらなんと税込780円! かなり安価に抑えたお値打ちの靴下になっています。 登山用靴下といえば値段が2000円台が多い中でかなりの破格! でも50%って性能はどうなのでしょう。 もこもこのフルパイル仕様 片方を裏返してみました。ゴム地の足

                                                            暖かい…。ワークマンの“メリノウール靴下”で冬を乗り越えられそう | ROOMIE(ルーミー)
                                                          • ヒートテックの仕組み。ヒートテック毛布はなぜ暖かいのか?

                                                            ヒートテックとは?ヒートテックとは、ユニクロと東レが共同開発した吸湿発熱素材。 商標はユニクロが所持していて、ユニクロが販売する肌着のブランドとして定番商品となっています。 最近は、ヒートテック毛布というのも登場しました。 ヒートテックはなぜあたたかい?ヒートテックはなぜ温かいのか? その仕組みを解説します。 ヒントはヒートテックの素材となっている吸湿発熱繊維。 その名の通り、湿気を吸って繊維が発熱します。 昔から羊毛でセーターなどを編むと暖かいというのは知られていました。 なぜ暖かいのかを研究したところ毛が細くて縮れているので表面積が多いことに気づきます。 そして表面積が多いと水分を吸着する。 さらに、水分を吸着すると発熱することを発見します。 そこで、「化学繊維でめっちゃ細い糸を作ったら、めっちゃ暖かいに違いない!」と思って開発されたのがヒートテックです。 吸着熱とは?吸着熱は気体が液

                                                              ヒートテックの仕組み。ヒートテック毛布はなぜ暖かいのか?
                                                            • 柴犬マリンの九十九里日記 : 季節先取りの暖かさ ♪

                                                              2021年04月13日00:00 カテゴリ柴犬マリン 季節先取りの暖かさ ♪ 季節の変わりがどんどん早くなっていますね! 気が付けば、杉と檜の花粉も、もうほとんど飛んでないように感じます。 九十九里浜は、季節先取りの暖かさ ♪ マリンもすっかり夏毛になりました! ほっといてくれ!! まもなく夏の漢、はっぴぃ君の季節だね~ 💛 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 本日もご訪問いただきまして、ありがとうございます。 暖かい日が、とっても嬉しい我が家のワンに、応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 「柴犬マリン」

                                                              • 暖かい休日(=^ェ^=) - naomi1010’s diary

                                                                今日も晴れていて、暖かいです。洗濯日和で助かります。布団も干せて、ご機嫌な休日です。掃除も、はかどりそうですね。今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日、ニュース番組のインタビューに、車椅子テニスの第一人者『国枝慎吾さん』が出演していらっしゃいました。 インタビューの中で、「試合中は、自分は最強だ!って思うんです。自分を信じていたら、球の威力もスピードも上がるんです。」と仰いました。「どうしたら、その気持ちを持ち続けられますか?」という質問に、「いや、でも、試合以外では、そんなことはないんです(笑)でも、自信のない自分(自分を疑うこと)が、自分を磨く要素になると思います。」と仰いました。「負ける度に、アイデアが浮かんでくるんです。」とも仰いました。 長年、肘を酷使したことから、全く試合ができない月日があった時は、一からフォームを変え、練習を積み重ねて、世界チャンピオンに返り咲いた国枝さ

                                                                  暖かい休日(=^ェ^=) - naomi1010’s diary
                                                                • 損した!「まるでこたつソックス」暖かいのは嘘?口コミ暴露!バズった温活グッズ - ぽんこくらぶ

                                                                  「PR」 今年も体にこたえる厳しい寒さがもうじきやってくる! あたたかくお過ごしですか? こんにちは!美容マニア主婦ブロガーぽんこです。 最近「損した」っておもったことを正直にお話しします。 今SNSやテレビCMでめちゃくちゃ話題の「まるでこたつソックス」。 わたしも「まるでこたつソックス」買ってみたんですが…。 実は買ってから「正直損したな…」っておもったの。 でもせっかく買ったしブロガーだからレポしたいじゃない? というわけで今回「まるでこたつソックス」を正直に本音で暴露する🥶 世の中で超話題ですっごい評判がよくてバズったからといって、自分に合うかどうかわからないじゃない?気になる人は最後まで読んでね! ※3か月強つかったのでさらにレポを「追記」しました! 税込1,980円の靴下高すぎ!「まるでこたつソックス」をつい買ってしまったワケ 損した!「まるでこたつソックス」暖かいのは嘘?評

                                                                    損した!「まるでこたつソックス」暖かいのは嘘?口コミ暴露!バズった温活グッズ - ぽんこくらぶ
                                                                  • 柴犬マリンの九十九里日記 : 寒いけど暖かい、早朝の九十九里浜 ♪

                                                                    2020年12月19日06:43 カテゴリ柴犬マリン 寒いけど暖かい、早朝の九十九里浜 ♪ 寒いけど、暖かいね  ♪ 海には青空がよく似合う。 はっぴぃ君もご機嫌デス! マリンは、今年最後のお風呂の日。 実家に帰って、パパとママに思いっ切り甘えておいで! ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 実家に帰って、一足お先にクリスマスを楽しむ柴犬さんに、応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 赤柴犬ランキング 「柴犬マリン」カテゴリの最新記事

                                                                    • 同じ京都府なのに。京都市内は暖かかった! - ネコオフィス

                                                                      寒いね。室温2℃やで?(ケイ) 外は雪。積もり始めた午前10時。 次男からLINEが。 「南丹市行こうと思ったけど無理や」って。 バイクでうちに向かっていたみたい。 天気予報見ようぜ!今日と明日の南丹市は雪ですよ。 今日は雪で諦めて帰宅しました。 そんな雪の日でも、私たち夫婦は予定通り出かけました。 京都市西京区にある善峯寺へ。 コタ爺の月命日も近いので、転生を願いに。 大好きな善峯寺へ向かいました。 山門が素敵過ぎる! 日本一の五葉松、遊龍の松は多宝塔修復中の為入れなくなっていましたが、手前の梅が満開で綺麗でした! 観音堂(本堂) 元禄5年に建立。 納経は本堂にて。 今日は三重からの観光バスが来ていて、人も多かったですが、風と雪で震え上がってました。 善峯寺から見える京都市内も綺麗です。 日本一の松と落ち着く境内。 来るまでの道中が狭くて険しいけれど、見晴らしが良いので一度は来てみて欲し

                                                                        同じ京都府なのに。京都市内は暖かかった! - ネコオフィス
                                                                      • 新築の1年点検きたー‼️保証内容と有償補修って何? - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                                                        新築の1年点検 外周り 家の中 床下 補修箇所 保証内容とメンテナンス 保証ってそもそもどこの保証?? まとめ 新築の1年点検 ついに新築を建てて 1年が経過しましたー。 トラブルもたくさんありましたが とりあえず快適に暮らしています。 1年が経ったので 1年点検がやってきましたー‼️ どんな所を見るのか 色々とチェックしましたよ‼️ やって来たのは男の人ひとり。 家に入ってすぐに 1枚の紙を渡されました。 チェックお願いします。って いやいやいや?? チェックするのは私達かい?? 主人がチェックを入れてたので やめさせました。 結局玄関のタイルのところに チェックを入れて 「ここしかチェックできなかったので」 と言って、 他の部分は空欄で渡しました。 外周り まずは外に出て行きました。 外壁とコーキング、 屋根のチェックをしてるんだろう。 屋根のチェックはどーやるの? と思って 外周りか

                                                                          新築の1年点検きたー‼️保証内容と有償補修って何? - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                                                        • 大変長らくお待たせしました。建築士さんと契約です。~25坪の小さな間取り~ - 心も体も暖かい家づくり

                                                                          2019年6月22日。 家のプランが確定し、建築士さんと『設計契約』を結びました。 設計契約を簡単に言うと『家のプランを設計し、家が完成するまで監理し、家の引き渡しまで建築士が面倒見ますよ~』と建築士と施主で結ぶもの。 我が家は後日、この設計契約とは別に『工事請負契約』を結びます。 工事請負契約は『設計図を元に家を建てますよ~』と工務店と施主で結ぶもの。 この2つの契約をもって家が建ちます。 感謝 建築士さんからのプレゼント 伊礼智氏設計『i-works 4.0』写真35枚で感動を伝えます 契約 25坪の間取り図を3Dでイメージ おわりに 感謝 我が家の家づくりは右に行ったり左に行ったり、それこそ文字通り右往左往の家づくりだったと感じています。 期間にして3年弱。 数多くのハウスメーカー・工務店・設計事務所・建築デザイナー・材木屋・建築士に相談しては断念してきました。 ブログでは1年半に通

                                                                            大変長らくお待たせしました。建築士さんと契約です。~25坪の小さな間取り~ - 心も体も暖かい家づくり
                                                                          • 9月と10月の電気代と太陽光売電額 オール電化住宅です‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくり

                                                                            9月と10月の電気の使用状況 我が家の仕様 9月と10月の電気代 去年との比較【電気代】 去年と今年の使用状況の違い 9月10月の売電額 去年との比較【太陽光売電額】 まとめ 9月と10月の電気の使用状況 9月の電気代には8月の24時間冷房の 使用料が含まれています。 8月の途中から気温が下がって 湿度がむわっと高くなったので 24時間冷房から24時間除湿に 切り替えました。 10月からはシャワーをやめて お風呂を貯めて入っています(*゚∀゚*) 40度設定です。 日中は常に私と娘がいます。 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 4人家族のオール電化住宅です‼️ 残念ながら、高気密中断熱住宅です。 長州産業の太陽光が5khついています。 9月と10月の電気代 こちらでーす‼️↓ (8/8〜9/8) (9/9〜10/7) 9月が8553円、10月が7071円でし

                                                                              9月と10月の電気代と太陽光売電額 オール電化住宅です‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくり
                                                                            • 【寒さ対策】北側の窓にプラダンをはめこんだら寒さがなくなった‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                                                              プラダンを使って寒さ対策 北側の窓にプラダンをはめこむ 空気には断熱効果がある 窓とプラダンの距離のポイント 結露はどうなの? プラダン断熱の効果は? 見た目 ちょっとした小話 内窓のリフォームの選択もあり プラダンを使って寒さ対策 プラスチックダンボール、 略してプラダンです‼️ ホームセンターや ネット通販でも売ってます(●´ω`●) ホームセンターで プラスチックダンボールありますか? と聞くと、 「何それ?」と聞き返されます(ノД`) 「プラダン」の方がおそらくメジャーです。 私が買ったのは安い「養生プラダン」 ホームセンター(ナフコ)で税込233円。 安すぎる・・∑(゚Д゚) 900ミリ×1800ミリ。 これを、4枚購入。 これで千円以下なのよ、安っ。 そしてでかい‼️ 車まで運ぶのがきつい‼️ 折り曲げられるけど なるべくなら折り曲げたくないので 手から滑り落ちないように慎重に

                                                                                【寒さ対策】北側の窓にプラダンをはめこんだら寒さがなくなった‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                                                              • 子連れ夏休みおすすめスポット|前半戦飛ばしすぎて財布がカラッポ(笑) - 心も体も暖かい家づくり

                                                                                2歳の小ザル君(息子)と5歳の小ブタちゃん(娘)も夏休みです。 サラリーマンの私に夏休みなどありません。 でも、夏は一番好きな季節! 誰よりも出掛けたがりなパパ(笑) 休みは当然! 仕事の前だろうが後だろうがお構い無し。 (泊まり勤務がメインなので) 遊びに、遊んで、遊び抜きました! そして財布がカラッポになりました…。 ポケモンスタンプラリー ライン下り・SL・阿佐美冷蔵かき氷 水かけ祭 メットライフドーム(西武ドーム) おわりに ポケモンスタンプラリー 埼京線の優先席 JR東日本がポケモンとコラボしたスタンプラリー。 各駅に置かれたポケモンスタンプを押すのですが、エリアが広すぎてコンプリートは考えないようにしました。 だって埼玉・東京・千葉・神奈川ですよ!? お金と時間がありません\(^o^)/ 赤羽駅の改札 6駅制覇で貰えるピカチュウのパスケースを狙いました。 6駅であれば2時間程で

                                                                                  子連れ夏休みおすすめスポット|前半戦飛ばしすぎて財布がカラッポ(笑) - 心も体も暖かい家づくり
                                                                                • 25坪の家に子供の遊び場が7箇所!?~小さな家の間取り図~ - 心も体も暖かい家づくり

                                                                                  贅肉を丁寧に削ぎ落とした25坪台の間取り。 この25坪という数字は我が家の最小生活単位であり、死に部屋(使われない部屋)とせず隅々まで家を使うことのできる最大生活単位だと感じています。 以前は28坪のプランを提案していただき、契約に向け微調整を繰り返していましたが、どうも価格との折り合いがつかず3坪程削ぎ落としました。 今回紹介するのは9割決定している我が家の間取りです。 残りの1割は現在も建築士さんが調整中。 おそらく次の打ち合わせにてプランが確定し、契約を結ぶことになります。 新旧間取り比較 1階間取り 2階間取り 28坪1階間取り 28坪2階間取り 削った部分 変更点 家族と共に間取りも成長 子供たちが遊ぶ場所 1階 2階 お庭 1割の改善 旧プラン 新プラン おわりに 【追記】メディア紹介 新旧間取り比較 1階間取り 2階間取り 西面を1階1.5坪、2階1.5坪の計3坪分、建築面積

                                                                                    25坪の家に子供の遊び場が7箇所!?~小さな家の間取り図~ - 心も体も暖かい家づくり