並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 784件

新着順 人気順

暮らしの手帖の検索結果321 - 360 件 / 784件

  • あなたにとって大切なものは何ですか――「日々の100」

    本書は、雑誌「暮らしの手帖」編集長であり、文筆家、書店店主である松浦弥太郎氏が、日々の暮らしで愛用する100の品々と向き合ってつづった文章と、自らの手で撮り下ろした写真とで編んだ写真エッセイ集である。多忙な毎日を送りながらも、衣・食・住を楽しむ著者の健やかで爽やかな息づかいが伝わってくる一冊だ。 たとえモノであっても、家族や恋人、大切な友人と同じように、一つ一つに出会いの思い出、好きな理由が存在する。それはヒトとモノとの間に通い合う小さな物語ではないだろうか。 松浦氏は40代になり、若いころのように「買い物をしたい!」という欲がなくなった。モノを買うのは“出会った”ときだけ。そして背景に物語があるものを持ちたいと思うようになった。そんな彼は、出会いを大切にするために世の中にあふれる情報から距離を置くことに気を付けている。そうして自分の中をいつもからにしておくわけだ。 実際に見たり触ったりし

      あなたにとって大切なものは何ですか――「日々の100」
    • はじめまして! - 暮らしのカタチ

      皆さま、はじめまして! 美しい暮らしの空間アドバイザー 長島 順子(ながしま じゅんこ)と申します。 安東英子先生設立 一般社団法人 『日本美しい暮らしの空間プロデュース協会』認定アドバイザーとして、関東地方で活動させていただいております。 これから、ブログでお片付けのこと、日々の暮らしのことなどを綴っていきたいと思います。 皆さまのお片付けのお役に立てるようなブログにしていきたいと思っています。 これからどうぞよろしくお願いいたします. 栃木県在住で長男の嫁 少し自己紹介を。 栃木県鹿沼市(かぬまし)在住。 夫と3人の息子、義両親の7人家族です。 二男と三男は東京で暮らしているので、 現在は5人で二世帯住宅に住んでいます。 栃木にお嫁に来て、早25年! すっかり鹿沼弁も板につきました。 片付け大好きな元気娘 生まれと育ちは静岡県浜松市。 当時は引佐郡(いなさぐん)でした。 浜名湖の北に位

        はじめまして! - 暮らしのカタチ
      • Small Circle of Friendsの "波よせて" を7インチアナログで2018年4月16日に発売開始

        Small Circle of Friends 2ndアルバム PLATFORM5から「波よせて」 を7インチアナログで 2018年4月16日に発売開始します。 ___________________________________________________________________ scof- 003   形式 : 7" Vinyl Small Circle of Friends "波よせて - waver" スモール・サークル・オブ・フレンズの1997年04月16日発売 『PLATFORM5』から「波よせて - waver」を7インチアナロ グレコードで、2018年04月16日に発売開始します。 来週には「波よせて - waver」特設サイトもOPENいたします。 本日より、販売受付開始しました。お届けは発売後4/16からに なります。お知らせをいただいた方より順次発送いた

          Small Circle of Friendsの "波よせて" を7インチアナログで2018年4月16日に発売開始
        • 【書評】ジュリー・パウエル:ジュリー&ジュリア【ブックレビューサイト・ブックジャパン】

          ジュリア・チャイルドという料理研究家のことは知っているだろうか? 日本では馴染みの薄い名前だが、ある世代のアメリカ人にとっては忘れがたい女性である。彼女は料理研究家であると共に、一種のテレビ・スターであった。 63年から70年代終わりにかけて放映された彼女の「フレンチ・シェフ」は、番組終了までにひとつの料理の下準備から完成までを見せるという、現在の料理番組の草分けともいえる存在だった。ジュリア・チャイルドはこの「フレンチ・シェフ」と、彼女がフランス逗留時に料理学校「コルドン・ブルー」で学んだ料理を主婦向けにアレンジして作ったレシピ本『フランス料理の達人』は、アメリカの食卓を大きく変えたと言われている。 カンヅメのビーンズやマッシュポテトではなく、もっと豊かな料理の世界をジュリア・チャイルドは主婦たちに紹介したのだ。もちろん、手間がかかる行程も多くバターたっぷりの彼女のレシピは、ナチュラル志

          • ようやく編み物の資格を取ることができました♡ - シンプルで豊かな暮らし

            こんにちは。 シンプルでストレスフリーな暮らしを目指すkinaです。 【食器棚を100均アイテムで使いやすく改善♡】のブログもたくさん読んでいただき、ありがとうございます♡ kina83.info 先日、改善した食器棚は今のところかなり快適に使えてます✨ 他にもたくさん改善したい場所があるので、また便利グッズを見つけたらどんどん改善していこうと思ってます🥰 ブログ村やってます!! ぜひぜひこちらをポチっとしていただけると嬉しいです😊 YouTubeチャンネル『暮らしの手帖』やっています🎥 YouTube動画はこちら↓ www.youtube.com 1年くらい前からやっていた編み物の資格。 先日ようやく資格を取得することができました😭 編み物マイスターと手編みニットデザイナーの資格💗 たぶんちゃんと真面目に勉強していればもっと早く取れる資格でしたが、なかなか勉強する気になれなくて

              ようやく編み物の資格を取ることができました♡ - シンプルで豊かな暮らし
            • 甘酸っぱい女王の風格と憂鬱 - 実家暮らしの手帖

              午後、危なっかしい晴れ間がときおり顔を覗かせるなか、食後に果物の欠かせない父の誘いで両親が連れ立って家から往復3時間もかかる古譚の山奥にある秘境の果樹園までドライブがてら出かけて行き、留守番を任された長女の心配をよそに元気いっぱいで帰還して、あれよあれよと甘酸っぱい香りと満足げな父の気配が玄関じゅうに立ち込めた今日の夕暮れ。 むせ返るような豊潤な香りに奇襲された幸福な玄関に鎮座する女王さま。 「林檎」 時に愛や幸福の象徴とされ、一方で誘惑や後悔の象徴とされる魅惑的な果実。 自分にとって大切なものが明確になるに従って、不安の影もはっきり見えてくる。 時の流れと共に積み重なって行く幸せのかたちと表裏一体にある深い悲しみ。 愛用中の林檎🍎 最近、危なっかしい晴れ間の覗く秋空に、以前より親しみを覚えるようになったせっかちな私の心が見据えているのは、真冬へと進まざるを得ない諦観をそれでも超えようと

                甘酸っぱい女王の風格と憂鬱 - 実家暮らしの手帖
              • 身の丈に合った読書術『読書は1冊のノートにまとめなさい』 | Biiingo!!

                『読書は1冊のノートにまとめなさい/奥野宣之/ナナ・コーポレート・コミュニケーション』は、本を読んではいるけれど、どうもそれらが身についていない、役立っていないんじゃないかと不安を感じている人たちに向けた一冊。最終的に読書体験を何らかのご利益に結びつけるためにはどうするか、という視点にフォーカスしたノウハウ本だ。まあ私もその種の不安を常々抱いているので、何かヒントはないかと手にした次第。それに、他の人がどんなふうに本を読んでいるのか、「家政婦は見た」的な興味もある。 本書の骨格である「探すー買うー読むー記録するー活用する」という流れと、基本ツールにA6ノートを用いることについてはスルー。それぞれ普通のことだし、すでに実行しているからね。  では何が一番参考になったかというと、「チェックを流れ作業化させる方法」なのだ。そのまま引用しちゃうと、 付箋を二枚(しおりA、B)を用意いいと思った箇

                • 全然違う兄妹だからこそ生み出せた「北欧、暮らしの道具店」誕生ヒストリー__青木耕平×佐藤友子× 嶋浩一郎 B&Bイベントレポート【前編】 – クラシコムジャーナル

                  全然違う兄妹だからこそ生み出せた「北欧、暮らしの道具店」誕生ヒストリー__青木耕平×佐藤友子× 嶋浩一郎 B&Bイベントレポート【前編】 2018年10月2日、下北沢の本屋・B&Bにて行われたイベント「『北欧、暮らしの道具店』に学ぶ、愛されるサイトづくり」にクラシコム代表・青木と「北欧、暮らしの道具店」店長・佐藤が登壇いたしました。モデレーターは、B&Bを運営する博報堂ケトルの嶋浩一郎さん。 嶋さんに引き出された様々な秘話の中から、前編では、兄妹で創業するに至った背景から、度重なるピンチを乗り越えて「北欧、暮らしの道具店」が誕生するまでのお話をまとめました。 「暮らしの手帖」に感じるシンパシー 博報堂ケトル・嶋(以下、嶋) 今日は本当にたくさんの方がいらっしゃっていて、びっくりなのですが。 クラシコム代表・青木(以下、青木) すごいですよね! 「北欧、暮らしの道具店」店長・佐藤(以下、佐藤

                    全然違う兄妹だからこそ生み出せた「北欧、暮らしの道具店」誕生ヒストリー__青木耕平×佐藤友子× 嶋浩一郎 B&Bイベントレポート【前編】 – クラシコムジャーナル
                  • 【衝撃画像】水野美紀さん

                    【衝撃画像】水野美紀さん 2018年09月08日日常 0 Tweet 暮らしの手帖に載っていた水野美紀さんが衝撃的だった。 pic.twitter.com/bxgCxviJeh— 0bscuRa/暗室 (@ObScura_AtoZ) 2018年9月7日 pic.twitter.com/D9wbu9333R— 神獣鏡こそ最凶 (@bmeyUTcWFGq8UaM) 2018年9月7日 数年前に似た事をしたので、なんとなく貼らせていただきます♪笑 pic.twitter.com/1i9lycrD9F— Brando (@blau_1589) 2018年9月7日 pic.twitter.com/OsMDbztVgV— うり/多摩@単行本発売中@関けも (@woory_tama) 2018年9月7日 この表で確認しなくても、「スイカヘルメットの人」で覚えられるようになった(笑 インパクトってすごい

                    • BLOG | Them magazine - STYLE&PHILOSOPHY

                      ファッション雑誌講座 第1回 「なぜ日本人がモデルではないのか?」 Posted August 1, 2016 ファッション雑誌に興味のある学生の皆さんに向けた夏休みの短期集中講座を開いてみようと思います。 僕がファッション雑誌の編集を目指していた頃よりも、今は志望者が少なくなっているような気がします。そこで、少しでもファッション雑誌の編集に興味を持ってくれる若者が増えてくれれば、と思いブログを書くことにしました。 質問: 読者は日本人なのに、どうしてモデルは外国人なのでしょうか? 昔、母校の大学で講義をした際に、もっとも多くの学生から寄せられた質問です。 もっともな疑問です。 答: イマジネーションが膨らまないから。 先日、NHKの朝の連続ドラマ『とと姉ちゃん』を観ていると、唐沢寿明演じる花山編集長が「モデルは君たちのような一般女性でなければ、意味がない」と言っていました。その通りだと

                        BLOG | Them magazine - STYLE&PHILOSOPHY
                      • 既存メディアとは別のルートで「けんちく本」「けんちく人」を広めたい!「けんちくの手帖」メンバーが語る、小さな本をつくり、活動を伝える魅力とは?/イベント告知つき

                        2018年8月某日、吉永邸(めしやえりり)でおいしいご飯を食べながら、「けんちくの手帖」座談会が行われました。メンバーは建築家の吉永健一さん、コミュニティデザイナーの山崎亮さん、西上ありささん、編集者・ライターの狩野哲也です。 (左から山崎亮、吉永健一、狩野哲也、西上ありさ) 2004年から2010年までの6年間、3〜4ヶ月に一度のペースでこのメンバーが集まって、「けんちくの手帖」というイベントを開催していました。 こちらのウェブサイトに全24回のアーカイブがあります。 (開催場所は毎回、大阪・中崎町のコモンカフェでした) 「けんちくの手帖」はマニアックな「けんちく本」や「けんちく人」を集めて、既成のメディアとは違うルートで世に広めることをたくらむプロジェクトでした。 今回はその「けんちくの手帖」のアーカイブ本の制作に向けて集まり、4人で6年間の軌跡を振り返ってみました。 「けんちくの手帖

                          既存メディアとは別のルートで「けんちく本」「けんちく人」を広めたい!「けんちくの手帖」メンバーが語る、小さな本をつくり、活動を伝える魅力とは?/イベント告知つき
                        • 株式会社オフィスRMー今泉マユ子-

                          令和6年度「国語3年生 上 わかば」(光村図書)教科書に、著書「こどものための防災教室」・災害食がわかる本・身の守りかたがわかる本・防災グッズがわかる本(理論社)の3冊が「おすすめ図書」として掲載されました。 ご挨拶 株式会社オフィスRMのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 「いつも笑顔で誠実に 社会のために地域のために」をモットーに、管理栄養士の会社を2014年2月14日に設立いたしました。 現在は管理栄養士、防災士、災害食専門員の資格を生かし、防災食アドバイザーとして全国で講演を行い(2024年3月現在400以上)、東京消防庁より頂いた感謝状は8枚になりました。 「第3回私のSDGsコンテスト」大賞受賞。 著書は、防災、災害食、お湯ポチャレシピ®、即食レシピ®、缶詰レシピ、レトルトアレンジ、SDGsクッキングなど22冊出版。 メディアからは「レトルトの女王」「缶詰の

                          • もしも、IH調理器を使っていたなら 家族の命の損得勘定を 船瀬俊介(著)

                            もしも、IH調理器を使っていたなら―家族の命の損得勘定を それでも使うの?「知らなかった」「誤解していた」・・・etc IHで心停止 メーカーが訴えられた!ついに「IH被害」裁判まで! CO2排出量が69%アップと環境NGOが警告! 電気のよいところ、ガスでなければいけないところ・・・・ 本当に市民の立場から、あらためてきちんとした検証が必要です。 IH調理器とオール電化のほんとうの話 まずあなたに知っていただきたいことがあります。 IHは“インダクション・ヒーティング(電磁誘導加熱)の略。電気エネルギーをコイルで強力電磁波に変換して金属ナベ底に当てて、ナベ底に誘導電流を発生させ、その電気抵抗で鍋を発熱させる・・・ というヤヤコシイ手間をかける器機。 そのため、有害電磁波がIH周辺にまき散らされます。危険なのは有害電磁波だけではありません。 最近、IHで体内に異常電流が流れ、心臓が止まり失

                              もしも、IH調理器を使っていたなら 家族の命の損得勘定を 船瀬俊介(著)
                            • 日本の食生活全集 全50巻|田舎の本屋さん - 農業・食文化・教育・生活の書籍専門店

                              著者 農文協 編 定価 192,500円 (税込) ISBNコード 9784540840524 発行日 1993/02 出版 農山漁村文化協会(農文協) 判型/頁数 A5判上製 在庫 あり この本のジャンル 農文協 公開書誌 >> 全集 >> 食文化 >> 日本の食生活 解説 おばあさんからの聞き書きで、各県の風土と暮らしから生まれた食生活の英知、消え去ろうとする日本の食の源を記録し、各地域の固有の食文化を集大成する。救荒食、病人食、妊婦食、通過儀礼の食、冠婚葬祭の食事等。 目次 「詳細」 解説(詳細) 【日本の食生活全集 全50巻】 「聞き書 北海道の食事」 「聞き書 青森の食事」 「聞き書 岩手の食事」 「聞き書 宮城の食事」 「聞き書 秋田の食事」 「聞き書 山形の食事」 「聞き書 福島の食事」 「聞き書 茨城の食事」 「聞き書 栃木の食事」 「聞き書 群馬の食事」 「聞き書 埼玉の

                                日本の食生活全集 全50巻|田舎の本屋さん - 農業・食文化・教育・生活の書籍専門店
                              • 安藤桃子 - Wikipedia

                                安藤 桃子(あんどう ももこ、1982年3月19日[1] - )は、東京都出身の映画監督。妹は安藤サクラ。 略歴 父・奥田瑛二、母・安藤和津の間に、第1子(長女)として生まれる。学習院初等科を経て学習院女子中・高等科に進学[2][3]。高校時代よりイギリスに留学し、ロンドン大学芸術学部を次席で卒業。その後、ニューヨーク大学に進学し、映画作りを学び、監督助手として働きはじめる[4]。 2010年、安藤 モモ子名義で『カケラ』で監督デビューを果たす。 2011年、小説『0.5ミリ』を出版し、作家デビューを果たす。 2014年3月14日に一般男性(仏教僧侶)と結婚[5]。同年、自身の小説『0.5ミリ』を映画化し、自身で監督・脚本を務めた。主演には妹の安藤サクラを迎え、姉妹共作を実現した[6]。以後、同作のロケを行った高知県高知市に移住、同市内に映画館「ウィークエンドキネマM」(帯屋町一丁目)をオ

                                  安藤桃子 - Wikipedia
                                • contezinzin:図書館は美術ファンのためにこそです

                                  「暮らしの手帖」で、 内田百閒さん&谷中安規さんのコンビが復活している・・・ そう聞いて、いそいそと図書館へ出かけてきました。 眉間にしわを寄せたこわい表情が多い百閒先生(わたしの中では外山滋比古さんもあんなイメージですが、どうかのう>>>)と対照的な、ひょろひょろした弱ーい感じの安規さん。実際、貧乏で餓死しちゃったし・・ ふたりのイメージがかさなることはなく、ずっと別々にそれぞれの作品がだいすきだったので、 「居候匇々」の新聞連鎖時の挿絵が安規さんだったと知ったときは、自分の無知を恥じ入るより、すぐさまスキップで書店に向かい、高価なちくま文庫をためらいなくレジカウンターに差し出したものです。 今となっては、解説が吉田篤弘さんだということも、かなりの萌えポイントです。 きりっと寒い薄水色の空。冬は、こういう天気が似合います。 大ぶりなストールと手袋を、自転車の籠に放り込んで

                                  • 家を買うタイミングは年収次第? 知っておくべき4つのポイント | 住まいと暮らしの手帖

                                    一生に一度の買い物、それは「家を買う」ということではないでしょうか。 たいていの人はローンを組んで家を買うことになるので、その後は何十年もローンの返済義務を負うことになります。 タイミングを間違えると大変なことになってしまいますので、家を買おうか悩んでいる人は慎重に考えなければなりません。 家を建てる時期はいつがベストなのか知りたい 家を買う年齢は何歳くらいがいいの? 家を購入するのに年収はどのくらいあれば大丈夫なのか 今回はそんな悩みをお持ちの方のために、家を買うタイミングに関する情報をまとめてみました。 目次 家を買う決断をする前に確認しておくこと 考慮するポイント 家を買う時の年収について 住宅ローンについて 1.家を買う決断をする前に確認しておくこと 誰もが家を買う決断をする際には迷いが生じるものです。 家を買うのは簡単にできることではありません。 納得のいくマイホーム購入をするた

                                      家を買うタイミングは年収次第? 知っておくべき4つのポイント | 住まいと暮らしの手帖
                                    • ばくたろう on Twitter: "祖父の家にあった暮らしの手帖第96号(昭和43年8月発行) 特集戦争中の暮らしの記録 「編集者として、お願いしたいことがある。この号だけは、なんとか保存して下さって、この後の世代のためにのこしていただきたい」 @tim1134 https://t.co/EoN9XwWDls"

                                      祖父の家にあった暮らしの手帖第96号(昭和43年8月発行) 特集戦争中の暮らしの記録 「編集者として、お願いしたいことがある。この号だけは、なんとか保存して下さって、この後の世代のためにのこしていただきたい」 @tim1134 https://t.co/EoN9XwWDls

                                        ばくたろう on Twitter: "祖父の家にあった暮らしの手帖第96号(昭和43年8月発行) 特集戦争中の暮らしの記録 「編集者として、お願いしたいことがある。この号だけは、なんとか保存して下さって、この後の世代のためにのこしていただきたい」 @tim1134 https://t.co/EoN9XwWDls"
                                      • 「暮らしを美しくするコツ509」 : 本屋さんへ行こう!

                                        雑誌「暮らしの手帖」に掲載された「100のコツ」シリーズをまとめた一冊です。「掃除と収納」「おなじみ料理」「洗濯とアイロン」「ダイエット」「快眠」のコツが丁寧に紹介されています。 最近は断捨離ブームで、私もいらないものを捨てなければと思っているのですが、「掃除と収納」の章では、いつもすっきりと片付いた部屋にするコツが紹介されており、参考になります。毎日の片付けの積み重ねで、快適な空間ができるのだと思います。「ダイエット」の章では、普段の暮らしの中でのちょっとしたルールを作ることで、健康的にやせる工夫が紹介されています。ダイエットも楽しくやりたい私にとっては、読むと頑張ってみようとやる気が湧いてきます。さらに「快眠」の章では、スタイリスト岡尾美代子さんの技が写真付で提案されています。 知ってそうで知らないことも、この本ではたくさん紹介されています。小さな工夫やコツが普段の暮らしを美しくしてく

                                        • 元・家電専門誌編集者が人におすすめした家電2019|Haruki HIGASHI

                                          はじめに年の瀬に、2019年を振り返るnoteを書こうと思います。 自分は去年の今頃まで、モノ雑誌『家電批評』の編集者として約6年、ひたすらずっと商品テストをしていました。 現在はWebメディア「NewsPicks」の記者をしています。 主に生活家電系、炊飯器や掃除機、洗濯機、冷蔵庫、テレビ……ジャンルを挙げればきりがありませんが、おそらく6年の間で、500種類以上の家電をテストしてきたと思います。 家電批評は晋遊舎という出版社から出ている月刊誌ですが、この出版社は他にも『MONOQLO』『LDK』などといった商品テストをする雑誌を刊行しています。 現代版『暮らしの手帖』のような、無骨な雑誌です。 辞めた今でも、尊敬しています。 おすすめの家電を人によく聞かれますそんな出版社に新卒で入社して、今年初めて転職した結果、自分がいかに、特殊な経歴を歩んできたかを周りの反応で知ることになりました。

                                            元・家電専門誌編集者が人におすすめした家電2019|Haruki HIGASHI
                                          • ブログを書くとは「自分を切り出す」こと。感情に合わせて変える手書き、事後修正のタイプ。。 - のぐちよの”気になる”ブログ

                                            photo credit: Jonathan_W (@whatie) via photopin cc 手書きが好き!字汚いけど… のぐちょ(@yuukinogutyo)です。 皆さんは普段ブログば書ぐどぎ、どうやって書いでんだべが?? 僕はまず手書きしてがらPCさ向かって書いでます。 んだげんと、それってなんでなんだべ~とずっと思ってだどごさ、ほぼ日糸井新聞さ興味深い記事あっけがら思ったごとば書いでみっかど思います。 訳 皆さんは普段ブログを書くとき、どうやって書いているんでしょう?? 僕はまず手書きをしてからPCに向かって書いています。 でも、それってなんでだろ~とずっと思っていたところに、ほぼ日糸井新聞に興味深い記事あったから思ったことを書いてみようかと思います。 PCに向かっていきなり書こうとしても書けない… 僕はブログを書く時、パソコンに向かっていきなり書こうと思っても、ほぼ全くと

                                              ブログを書くとは「自分を切り出す」こと。感情に合わせて変える手書き、事後修正のタイプ。。 - のぐちよの”気になる”ブログ
                                            • 【とと姉ちゃん】「あなたの暮らし」の石けん比較、実際の雑誌でどう紹介されていたのか

                                              どうも服部です。8月17日に放送された第117話が、平均視聴率25・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と自己最高を更新した放送中のNHK朝ドラ「とと姉ちゃん」。雑誌つくりが始まって以降、本当に面白くなってきましたね。 昭和時代をさまざまな形で振り返っていくシリーズ記事、今回はその「とと姉ちゃん」8月15日週で取り上げられた石けんの商品比較と台所特集が、「あなたの暮らし」のモデル雑誌である「暮しの手帖」で実際に取り上げられていたのか、その場合どのように取り上げられたのか、調べてみました。 ※ネタバレになる内容も含みますので、撮りためていてまだ見てないという方はご注意ください。 「とと姉ちゃん」では、石けん比較の記事が「あなたの暮らし」に掲載されるのは昭和30年発行の第35号ことでしたが、「暮しの手帖」に実際に載ったのは、それより2年早い昭和28年6月1日発行の第20号でした。 「とと姉ちゃ

                                                【とと姉ちゃん】「あなたの暮らし」の石けん比較、実際の雑誌でどう紹介されていたのか
                                              • 朝ドラ「とと姉ちゃん」の高い視聴率と増える厳しい意見の“ねじれ”を考える > ドラマ > ディレクターの目線blog

                                                突然にWeb拍手が増えてるのは、同志を探してる? 第119回の感想記事から、突然にWeb拍手が増えている。原因は不明だが、私と同様に、当初は期待していたものの、次第にその期待は裏切られ、放送も残り1か月ほどになってこの体たらくに嫌気がさしてはいるものの、ここまで来たら観るのを止めるのも癪だからどうしよう…と、同志を探しての来訪では?と推測している。 先週は、週間視聴率でも24.5%と最高記録を更新 とは言うものの、下記のような信じがたいニュースが毎日のように飛び込んでくる。 <とと姉ちゃん>視聴率24.9%と絶好調“星野効果”で高視聴率連発 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160823-00000001-mantan-ent 常子(高畑さん)が15年前に別れた星野(坂口健太郎さん)と偶然再会するシーンがあった先週(第20週)17日の25.9%で、週間

                                                  朝ドラ「とと姉ちゃん」の高い視聴率と増える厳しい意見の“ねじれ”を考える > ドラマ > ディレクターの目線blog
                                                • 大宮守人 - Wikipedia

                                                  大宮 守人(おおみや もりと、1919年2月13日[1] - 2000年4月29日[2])は、日本の料理人。ラーメン店『味の三平』初代店主。 札幌の味噌ラーメンの発明者[2]。 人物[編集] 北海道旭川市出身[2]。戦前・戦中は南満州鉄道に機関士として勤務した[3][4]。1948年(昭和23年)より札幌でつぶ貝とうどんを出す屋台を始めた[3]。隣には後に有名なラーメン店『龍鳳』を出す松田勘七が、ラーメンの屋台を出して繁盛していた[3]。松田の薦めもあり、大宮も松田の店での修業を経て[3]、1950年(昭和25年)より、札幌市中央区南7条西3丁目のすすきのに、『味の三平』というラーメン店を開店[5]。13席のカウンターの席である。同じ敷地に同じ頃、松田も『龍鳳』を始める[5]。 その後大宮は、雑誌『リーダーズ・ダイジェスト』に掲載された、スイスの食品メーカー・マギー社の社長の文章を目にして

                                                    大宮守人 - Wikipedia
                                                  • 丸いメガネと定番、個性について。 - Lifestyle Innovation | Soseki21

                                                    メガネの話をします。目が悪くなったのは小学校の高学年からだったと記憶しているのですが、メガネをかけるのがちょー嫌でしたね。なので、ゴルゴ13みたいな目で黒板をにらみつけていました。ただ軟式テニス部ではかけてました。前衛なので、ボールがみえずに、アタックされると鼻血が出るので。 中学から高校のときにかけていたのは銀ブチメガネで、大学に入ってコンタクトを購入し、プライベートでは黒縁の大きなメガネをかけていました。その後、社会人になってからは会社ではコンタクトでしたが、自宅では細身のメガネでした。agnès b.のフレームのやつがお気に入りで10年以上使いました。 オーバーフィフティになって老眼がひどくなり、遠近両用メガネの購入も検討したのだけれど、100円ショップでクリップ式の老眼鏡を発見してそれを併用していました。メガネに挟んで装着して、近くを見るときはメガネ・オン・メガネにして使うやつです

                                                      丸いメガネと定番、個性について。 - Lifestyle Innovation | Soseki21
                                                    • 文明のぬるい水、灯油ボイラー死す - 実家暮らしの手帖

                                                      経年変化・・・年月が経つ内に製品の品質・性能が変化すること。特に摩耗・腐食などで性能が劣化すること。また時間の経過とともに住居が損耗すること。 出典:デジタル大辞林(小学館) こんにちは、薄氷の便利にまんまと踊らされている現代人ぐりです。 突然ですが我が家の灯油ボイラー(石油給湯器)が耐用年数超過の経年劣化のため急遽使用不能となり、昨日の明け方よりお湯が一切使えない状況となっております。突然落とされた薄氷下の水の冷たさに多少の困惑はありますが、これを不便と嘆くのも憚られるほど今なお全国の被災地でご苦労されている多くの人たちの存在を思えば、あまりにも微々たる事件であります。 というわけで、故障発覚後すぐに地元の設備屋さんに修理をお願いしたものの、当方主要都市から遠く離れた地方在住のため、代替製品を入手するのも一仕事。委託した健脚の飛脚さんが道中いくつもの険しい山を越え谷を越え、急流の河川を力

                                                        文明のぬるい水、灯油ボイラー死す - 実家暮らしの手帖
                                                      • 言葉を育てる・社会をつなげる・未来を創る~第100回全国図書館大会 : KAMAKULAB

                                                        第100回全国図書館大会記念フォーラム「図書館文化を明日の力に~言葉を育てる・社会をつなげる・未来を創る~」が開かれました。 大会要綱に書かれていたフォーラムの趣意は以下の通り。 東日本大震災で被災した地域では、全国から寄せられた図書館復興支援の活動や、贈られた本を足がかりに、図書館が、地域の復興の推進力となって活躍しました。その中で、被災した心を慰め、人々に勇気を与える読書の力が改めて見直されています。 また、全国各地では、図書館の新しい活動の在り方が、人々の心に触れ、地域の人々を結びつけ、地域を活気づけ、地域づくりやコミュニティー文化の創生に大きな役割を果たしつつあります。 この記念フォーラムでは、被災地気仙沼の小学生たちが地元出身の詩人の詩に出会う様子や、全国各地における図書館の新しい取組み、本との出会いに関する取組み、等々を映像で紹介しながら、パネリストたちが、それぞれの実戦経験に

                                                          言葉を育てる・社会をつなげる・未来を創る~第100回全国図書館大会 : KAMAKULAB
                                                        • NHKの朝のドラマ「とと姉ちゃん」が大人気 ドラマモデルの大橋鎭子さんの自伝「『暮らしの手帖』とわたし」を読む | 知のソムリエ

                                                          NHKの朝の連続テレビドラマ「とと姉ちゃん」が大人気となっています。ドラマのモデルとなった大橋鎭子さんが書いた自伝「『暮らしの手帖』とわたし」(暮らしの手帖社)が出版されていることを知り、早速、購入しました。父の死で家長の立場から母や妹たちを守った大橋さんが、編集者の花森安治さんと出会い、国民の多くの女性に愛された雑誌を育て上げた過程が描かれています。大橋さんの行動力や優しい人柄、人との出会いの大切さなど、学びたいことがたくさんありました。何回かに分けて、大橋さんの自伝について書いてみたいと思います。 まずは、「暮らしの手帖」についてです。 これは あなたの手帖です いろいろなことが ここには書きつけてある この中の どれか 一つ二つは すぐ今日 あなたの暮らしに役立ち せめて どれか もう一つ二つは すぐには役に立たないように見えても やがて こころの底ふかく沈んで いつか あなたの暮ら

                                                            NHKの朝のドラマ「とと姉ちゃん」が大人気 ドラマモデルの大橋鎭子さんの自伝「『暮らしの手帖』とわたし」を読む | 知のソムリエ
                                                          • やる夫たちが昔の新聞を読むようです 第二話 昔の新聞広告

                                                            このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか? まとめ”だけ”を読んで安価本スレに参戦なさる行為は大変危険ですので、必ず本スレと注意事項をよく読んでからお楽しみ下さい。 84 : 高橋雅奇 ◆vLvVerb3MI : 2013/12/11(水) 19:59:02 ID:QvxrDB/M0 【やる夫たちが昔の新聞を読むようです】 第二話 昔の新聞広告 (-_- ;) ←著者近影 (    ) ・投稿頻度 かなり遅い(多忙のため) ・新聞掲載の事件を扱うので,悲惨な内容を紹介することがある ・引用は『』,引用中の注釈等は〔〕とする ・掲載記事中の住所・人名は適宜省略・伏字等の措置を施す ただし 公人(政治家等)は除外 ・通常のやる夫スレではアニメ・ゲーム等キャラAAを用いるが 著者は現在の日本アニメ業界があまり好きくないなどの理由から 極力モナー等AAを用いる ・第一話で書き忘れていたが,人物の年

                                                            • chap11 消費者の関与

                                                              これは「消費者行動」講義中に提示した素材を元にしたものです。若干の変更を加えています。ここにある以外の説明をしていますので注意してください。 (香川大学経済学部 堀 啓造) 第18回1999年06月22日 counter: (1998/8/25から) 11章 消費者の関与 1節 関与がなぜ問題となったか 2節 関与にどういう側面があるのか 3節 関与の測定 4節 関与と情報処理 5節 購買関与が高まる時 6節 関与と消費者行動モデル 日本の男性なら、車に対して関心が高い人が多い。車をさわられたり、または乗っている車のブランドの文句を言われると怒りを覚える人もいる。また、女性ならファッションについて関心の高い人が多い。ファッションについてほめられると舞い上がり、ちょっとでも悪く言われると気分が沈んでしまう人もいる。なぜ、このようなことが起こるのだろうか。それは、車、あるいはファッションに自分

                                                              • HTMLコーディングチェック(HTML check)

                                                                HTML 2.0からはSGMLベースで、パラグラフと見出し・リスト等のパラグラフ様要素か らなる区域構造が基本です。見栄えだけでHTMLを始めたら正しい構造理解は難しく、 CSS導入ではより区域構造が重要です。考え方という山を、メールも装備し、登ってみ ます。< ウェブ制作ヒント>< 如何なるブラウザでも、閲覧可能に>< ハイパーテキストの様式>で全体像を、また ウェブを取り巻く状況:話題提供(FYI)(FYI0022 よく尋ねられる、学校のための検討事項など)も翻訳しています。 sgmlベース  多様化と混乱 国際化と構造体裁分離・スタイル  + WAIガイドライン <HTML 2.0> ----------------- [W3C HTML 3.2] ---------------- [W3C HTML 4.0] | <---- 国際化への試みとstyle sheet言及 | <HTM

                                                                • ウォールステッカー02 | toolbox

                                                                  こちらの商品は、2019年3月31日をもって販売を終了しました。 ステッカーで気軽に空間の印象を変える デフォルメされたバラの花や蝶、羽をやすめる鳥たち、架空の生きもの泥男たち―「ミナ ペルホネン」らしいモチーフが揃ったウォールステッカーのシリーズです。 従来のインテリアステッカーは、ビニル壁紙や塗装面に貼ると、剥がすときにビニルクロスが破れたり、塗装が剥げたり、ステッカーの糊が残ったりなどの不安があり、なかなか勇気が出ませんでした。こちらの商品はミクロ吸盤という特殊技術を採用しており、貼ったり剥がしたりが気楽にできるようになりました。 賃貸のお部屋にも取り入れやすく、自在に配置アレンジが可能です(失敗しても、貼り直せます!)。季節やイベントごとに張り替えてお部屋の雰囲気を一新しても良いかもしれません。 表面がフロッキー加工されているため、見る角度により色合いが変化。スエード調で上品、家具

                                                                    ウォールステッカー02 | toolbox
                                                                  • NHKの朝のドラマ「とと姉ちゃん」の主人公のモデルとなった大橋鎭子さんの自伝「『暮らしの手帖』とわたし」 他人を思いやる心を大切にした大橋さん | 知のソムリエ

                                                                      NHKの朝のドラマ「とと姉ちゃん」の主人公のモデルとなった大橋鎭子さんの自伝「『暮らしの手帖』とわたし」 他人を思いやる心を大切にした大橋さん | 知のソムリエ
                                                                    • 名文だなぁ | サイフォン・グラフィカ

                                                                      豊田から、友人ご夫妻が来て、三愛で珈琲時間。 予想より小さな店内ながら、雰囲気が良く珈琲も美味しかったです。 ホットケーキは噂どおりとってもキレイで惚れ惚れしました。 で、お二人がまた新たにお店を出すというお話しなどを 聞かせていただいて、自分の日頃思ってることともかぶってて 嬉しかったり、理想だけではやっていけないよねぇという 現実を実感したり。 やりたいこと=仕事の人ってどのくらいいるのだろう。 やりたい職種についている人は案外多いのだろうけれど、 自分がしたかったことばかりやってる人なんて本当に一握りではないだろうか。 でも、それはモヤモヤしてるけれど、嫌ってわけでもなくて 一生答えをだすのに費やしそうな問題だったりするわけで。 仕事をしているときはやっぱり楽しかったりする。 また、楽しめなきゃダメだと思う。 昨日、暮らしの手帖クラシックを物色しているとき、 昭和23年の創刊号の序文

                                                                      • clis-matz 雑記: ウラシマタロウ

                                                                        明治中期に長谷川武次郎によって刊行された「ちりめん本」のことはご存知ですか? 長谷川武次郎によって興された弘文社からは日本の昔話を外国語に翻訳し、日本人の絵師によって描かれた挿絵を縮緬状に特殊な加工を施した紙に印刷したCrepe Paper Bookともいわれた小型の本のことで、来日した外国人の格好な日本土産として人気を博したと言われています。 その中の一冊にThe fisher-boy, Urashimaがあります。Basil H. Chamberlainが訳し、小林永濯が挿絵を描いたと奥付には書かれています。刊行は明治19年。 浦島太郎の物語は奈良絵本にもあるくらい日本人にとって馴染みの深い物語ですが、この話がちりめん本とともにヨーロッパにも伝わっていきました。 20年以上も前のことですが、「暮らしの手帖」に面白いエピソードが載っていました。 それは、ある人がロンドンの古本屋に店先で偶

                                                                        • 「男女平等感じる」 男性41%、女性26%  モットダ…モット女性様が暮らしやすい社会を創るんだ…(´;ω;`)

                                                                          「男女平等感じる」 男性41%、女性26%  モットダ…モット女性様が暮らしやすい社会を創るんだ…(´;ω;`) 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/08(水) 23:00:24.79 ID:9sXebVaS0 ?PLT(18000) ポイント特典 県民意識調査「男女平等感じる」16% 慣習、しきたり根強く 社会全体で男女の地位が平等だと考えている県民は16.0%にとどまっていることが、 県が2010年度に実施した男女共同参画社会づくりに関する県民意識調査で分かった。 00年度調査より1.6ポイント改善したものの、全国調査の23.2%を大きく下回っている。 7日、県庁で開かれた第1回県男女共同参画審議会で報告された。 家庭生活の場でも、男性の41%が男女の平等感を感じているのに対し、 女性は26・7%で男女間で意識の差も大きい。 委員らは男女共同参画を妨げる要因に「社

                                                                          • mimoza note

                                                                            2024-06-13 「蟹に刺された」?|言い間違いから見る子どもの言語発達 たしか長女が4、5歳の頃、 「蚊に刺された」→「かににさされた」 「蚊がいる」→「かががいる」 と言い間違えていることがよくありました。 子どもとめぐることばの世界 作者:萩原広道 ミネルヴァ書房 Amazon 最近読んだこの本で納得。 赤ちゃんや子どもは… #言い間違い #言語習得 2024-05-14 小児鍼によるアトピー治療|谷中の『浩風堂』さんへ アトピーの治し方 先日、0才の次女を小児鍼に連れて行きました。 アトピー治療のためです。 重度ではないけれど、腕もたまに痒そうにしています。 長女が0才の時も軽度の湿疹があり、その時も小児鍼にお世話になりました。その時は和歌山の盲目の先生でした。 長女の身体に… #小児鍼 #鍼治療 #鍼灸 #アトピー 2024-02-14 春の訪れを感じる八丈島の河津桜 | ミ

                                                                              mimoza note
                                                                            • 語るべきメディアが閉じてしまっている ー最近、言いたいことを言えなくなったって実感はありますか? 須田 報道を見てるとそう思いますよね。硬派のニュース番組からワイドショー ��

                                                                              語るべきメディアが閉じてしまっている ー最近、言いたいことを言えなくなったって実感はありますか? 須田 報道を見てるとそう思いますよね。硬派のニュース番組からワイドショー までいろいろありますけど、2∼3年前までとくらべても言いたいこと言ってな いなって印象はありますね。たとえばすごい政治家のスキャンダルがあっても、 過去では硬軟どの番組でもそれを取り上げて、番組のあとにはさらに週刊誌が掘 り下げて、そしてテレビがまた後追いをするっていう構図があったじゃないです か。そういう政治的なネタが、最近ではテレビではほとんど扱われてない。そう いう傾向、すごくあるでしょ。 森山 ありますね。ぼくも一度『クイック・ジャパン』(以下QJ)で「政治」 特集を組んで、その中で青森県六ヶ所村の核再処理施設問題(1)を取り上げた んですけど、非常に食いつきが悪い。どのメディアからも反応はないんですね。 盛り

                                                                              • 子育て環境を良くするために知っておきたい3つのポイント | 住まいと暮らしの手帖

                                                                                子供がすくすくと伸びやかに成長するためには、子育て環境について考えることが欠かせません。 ですが、どのような子育て環境を整えればいいのかがわからず、悩んでいるという人もいるでしょう。 自分では良いと思って選んだ環境が子どもにとって良いものではなかったということもあるかもしれません。 そうならないように、子育て環境について知っておきたい3つの情報を紹介します。 子育て環境についてだけでなく、住まい選びや間取りについての情報も紹介するので、参考にしてみてください。 目次 子育て環境の重要性 子育てに適した環境とは? 子育てにいい住まい選びのポイント 1.子育て環境の重要性 1-1.安全性の問題 地域によってはお店や街灯が整備されておらず、人気のない道が多い街もありますよね。 こういった環境は、子育てにとって良いとは言えません。 やはり、まずは安全性について考えるべきでしょう。 地域によって、子

                                                                                  子育て環境を良くするために知っておきたい3つのポイント | 住まいと暮らしの手帖
                                                                                • 甘さで攻めるぐりの兵法これ如何に。 - 実家暮らしの手帖

                                                                                  手作り甘酒ときのとや「森の忘れもの」 朝から小刻みに変わる情緒不安定な空模様に振り回されて、大荷物が予想される買い物に出かけるか否かぐずぐず迷っているうちに、迷い無き時計の針はぐるぐると回り続けあっという間に正午過ぎ。もはや機を逸したなと私が諦めるのを見計らうように重苦しい曇天が一斉に晴れて、まっすぐな天上の陽射しがリビングの窓辺に眩いばかりに差し込んでくるものだから、朝からぐずぐず一辺倒のぐりはもうぐうの音も出ない。 こうして気持ちの焦点が揺れてなかなか目標が定まらず、敏捷に身をこなせない日というのがままあって、こんなのが季節の変わり目に罹りやすい風邪の前触れだったりする。 私は時々面白いほど間の悪い女で、いつも絶妙にまずいタイミングで風邪をひいたり、一定の周期をあざ笑うかのように不意打ちで月のものが来たりする。旅行当日となれば日の丸の大手を振って出血大サービスで月の使者がやってくるなん

                                                                                    甘さで攻めるぐりの兵法これ如何に。 - 実家暮らしの手帖