並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

書字板の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • シュメール人や文明の特徴や謎|怖いと言われる古代文明の人々は実は!?

    シュメール人とは?シュメール人とは、人類史上最古の文明の一つとして知られるメソポタミア文明の初期を担った人たちのこと。 ティグリス・ユーフラテス川流域(メソポタミア地方南部)で都市国家(キシュ、ウル、ウルク、ラガシュなど)を生み出し、メソポタミア文明の基盤を構築していった人々です。 自らのことを「ウンサンギガ」と呼んでいたようですが、その後シュメール文明を征服してこの地に栄えたアッカド人達によって、その地域が「シュメール(葦の多い地域という意味だとされる)」と呼ばれたことから、そこに住む人々を指して「シュメール人(Sumerians)」と呼ばれたとされます。 シュメール人の起源は謎のままであるそんなシュメール人ですが、紀元前3800年頃に突如としてこの地に現れ、そこから一気にメソポタミア文明が開花し、目覚ましい発展を遂げます。 (出典:Quora) 美術、数学、天文学、建築、宗教などに加え

      シュメール人や文明の特徴や謎|怖いと言われる古代文明の人々は実は!?
    • 俺がJBだ! その2 - 本と奇妙な煙

      「トライ・ミー」、新しい契約 マント・ショーの誕生、マッシュ・ポテト 規律、罰金制度 ティナ・ターナー ソウル・ミュージックとは ルイ・ジョーダン、ジャッキー・ウィルソン、アレサ・フランクリン ライブ・アット・ジ・アポロ、タミー・テレル ヴィッキー・アンダーソン エルヴィス・プレスリー オーティス・レディング、ラジオ局買収 〈マディソン・スクエア・ガーデン〉、カウント・ベイシー 故郷オーガスタの暴動 前回の続き。 俺がJBだ!: ジェームズ・ブラウン自叙伝 (文春文庫 フ 25-1) 作者:ジェームズ ブラウン,ブルース タッカー 文藝春秋 Amazon 「トライ・ミー」、新しい契約 [「ザット・ドゥード・イット」「ベッギング、ベッギング」]がまるで売れなかったんで、ネイサン氏は(略)「ジェームズ・ブラウンはおしまいだ、ポシャった。もう二度とわしのとこでは録音させん」と触れまわった。(略)

        俺がJBだ! その2 - 本と奇妙な煙
      • 蝋板 - Wikipedia

        古代ローマ時代の蝋板と尖筆(スタイラス) 蝋板(ろうばん)とは木製の書字板(タブレット)で、木枠で囲んだ板の表面を蝋(ワックス)の層で覆ったものである。もう一つの蝋板と紐で綴り合わせて2枚重ねにし、ノートブック型のようにして使われることが多く、これは「ディプティク」と呼ばれる。古代から中世にかけて、何度でも書き直せて携帯に便利な筆記用具として使用されていた。古代ローマ帝国時代に執筆された『キケロの手紙』においても「cerae(蝋)」について言及しているものがあり、ハドリアヌスの長城のヴィンドランダ要塞の水没遺跡からはブリタンニア時代の蝋板の実物がいくつか発掘されている。中世の蝋板は、ヨーロッパのいくつかの博物館において展示されている。 蝋の表面への書き込みは、尖筆(スタイラス)と呼ばれる先のとがった器具を使って行った。書いた文字を消すには縁が真っ直ぐなへらのような道具を使って削り落とす。こ

          蝋板 - Wikipedia
        • TOEIC単語まとめ(名詞編、600点クラス) - にゃん分間待ってやる

          TOEIC単語まとめ(名詞編、600点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abundance a・bun・dance əbˈʌndəns 豊富、多数(の)、多量(の)、裕福 academy a・cad・e・my əkˈædəmi (学術・文芸・美術の)協会、学会、学士院、芸術院、専門学校、(通例 university より下級の)学園、学院 accessory ac・ces・so・ry əksés(ə)ri 付属品、(婦人用の)服飾品、装身具、アクセサリー、従犯人 accommodation ac・com・mo・da・tion əkὰmədéɪʃən 宿泊設備、(列車・飛行機などの)(座)席、便宜、助け、融通、用立て、貸し付け、貸付金、適応、調和 accomplishment ac・com・plish・ment əkάmplɪʃmənt 完成、成就、遂行、成果、業績、特技、芸

            TOEIC単語まとめ(名詞編、600点クラス) - にゃん分間待ってやる
          • トーハクでポンペイ(2022/2/13訪問) - よろこんで!**してみました。

            よろコンです。 3月。週末から少し暖かい日が続いてます。春近し、かな? さて、今日は、そんな春とは関係なく、まだまだ寒かった2/13日曜日。 晴れていたら別の場所に行こうかとも思っていましたが、あいにくの雨でしたので、こちらの展覧会に来ました。雨で良かったぁ。 特別展 ポンペイ@東京国立博物館 平成館 pompeii2022.jp 【開催概要】 ・開催期間:2022/1/14(金)~4/3(日) ・開館時間:9:30~17:00 ・休館日:月曜日、3/22(火) (ただし3/21(月・祝)、3/28(月)は開館) ・チケット:一般2100円、大学生1300円、高校生900円 ・日時指定事前予約推奨、ただし会場での当日購入も可能(私は当日買いました) ・写真撮影OK(ただしフラッシュ、三脚NG、動画もNG) ということで、写真撮影OKだったので、今回は展覧会場で撮影した写真で簡単ながらこちら

              トーハクでポンペイ(2022/2/13訪問) - よろこんで!**してみました。
            • 知の回廊 第90回「古代ローマの裁判」

              監修:森 光 准教授(法学部)  イタリア南部のカンパニア州には、『エルコラーノ』という、遺跡の街があります。 この遺跡は、古代ローマ時代『ヘルクラネウム』と呼ばれ、紀元79年、有名なポンペイの街と共に、ヴェスヴィオ火山の噴火によって、地中に埋もれてしまった、悲劇の街です。  1938年、この遺跡の住居跡から、古代ローマ時代の裁判記録を記した書字板が発見されました。記録によると、この裁判の原告はペトロニア・ユスタという女性で、母親は元奴隷のウィターリス。父親は不明です。  当時のローマは、奴隷制度を基盤とした階級社会であり、自由人の子供は自由人、奴隷の子供は奴隷であるとされていました。しかし、ユスタの母ウィターリスは元奴隷であり、母親がどの時点で奴隷から解放されたのかが不明であったため、ユスタ自身が、生まれながらの自由人であったのか、または解放された奴隷であるのかが争われたのです。  彼

                知の回廊 第90回「古代ローマの裁判」
              • 本好きの下剋上 第2期【アニメのあらすじとネタバレ感想】15話~26話

                アニメ『本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜』第2期のあらすじとストーリーの流れに沿った感想を15話~26話まで掲載しています。 本好きの下剋上 第2期の感想本文にはアニメのネタバレが含まれる場合がありますので、ご了承の上お読みください。 ▶『本好きの下剋上』第1期(1話~14話)の感想はこちら 本好きの下剋上 第2期【第15話】のあらすじとネタバレ感想 本好きの下剋上 第2期【第15話】のあらすじ 神殿の巫女見習い いよいよ神殿の巫女見習いになることになったマイン。神殿に入るまでの間、これまでの ことをベンノに報告したり、カトルカールの試食会をしたりと、慌ただしく過ごす。そし て、マインが神殿へ行く日がやって来た。フェルディナンドによって誓いの儀式が行われ、 青色巫女見習いとして認められるマイン。そして、これからマインの身辺の世話をすると いう側仕えたちを紹介され

                  本好きの下剋上 第2期【アニメのあらすじとネタバレ感想】15話~26話
                • 本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~ - ハッセ改革の話し合い

                  イタリアンレストランが片付いたので、次はハッセの町に関する課題を片付けていきたいと思う。 院長室の隠し部屋で、わたしはギルベルタ商会の面々に改めて協力をお願いした。 「何から始めれば良いと思いますか? ハッセがいつ消されてもおかしくないと言われたら、気になるじゃないですか」 わたしの主張に、ベンノは赤褐色の目を細めて、顎をゆっくりと撫でる。 「ハッセの一番の問題点は、あそこの町民が貴族を知らなすぎることだ。自分達がどれほど重罪を犯したか知らない。それが問題だろう」 貴族に娘を殺されても文句も言えずに呑み込むのが当然だと考えるエーレンフェストの平民ならば、自分の生活にそれほど関係のない孤児を取られたくらいで文句は言わない。ましてや、領主の建物に攻撃を仕掛けるような馬鹿な真似はしない。 「ただ、お前にも落ち度はある。町長がすでに文官と孤児の売買契約をしていたのならば、ずっと貴族にねちねち言われ

                    本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~ - ハッセ改革の話し合い
                  • ローマ時代の子供たち - ACCADEMIA ITALIANA - アカデミア・イタリアーナ | 東京都港区 田町駅、三田駅から徒歩5分

                    5月5日はこどもの日、 子供の順調な成長を願って祝う日です。イタリアにはこどもの日はありませんが、日本と同じように「子供は宝物」として大事にします。 さて、博物館をぶらぶらしていると、今に残されている古代ローマの子供の彫像を見つけました。 「古代の子供たちはどんな生活をしていたのかしら?」 少し調べてみましょう。 古代ローマの出産はまさに命がけの危険な行為注1でした。 椅子に腰掛けた状態で子供を産み落とすのです。 下方では産婆が新生児を受け止めて、無事に出てきた新生児を大きなたらいで洗います。 そしてついに、生まれたばかりの赤ちゃんに最大の試練の瞬間が訪れます。家の地面に寝かされた我が子、それを見た父親がその子供を育てるかどうか見定めるのです。父親が我が子を養育することを認めると、男の子であれば抱き上げ子供の権利を定め、母や乳母に授乳させて大事に育てます。女の子の場合は、ただ単に育てるよう

                      ローマ時代の子供たち - ACCADEMIA ITALIANA - アカデミア・イタリアーナ | 東京都港区 田町駅、三田駅から徒歩5分
                    • トム・ヨークが盟友と振り返る、レディオヘッド『Kid A』『Amnesiac』で実践した創作論 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                      トム・ヨーク、2020年撮影(Photo by Franco Origlia/Getty Images) 2021年屈指のリイシュー『KID A MNESIA』で再注目されているレディオヘッドが、12月25日発売「Rolling Stone Japan vol.17」のBACK COVERに登場。2本の貴重インタビューと田中宗一郎・荘子it(Dos Monos)・柳樂光隆(『Jazz The New Chapter』)による座談会を、計19ページの大ボリュームでお届けする。 『Kid A』と『Amnesiac』は20年後の世界でどんな意味を持ちうるのか? この記事では、今年10月にロンドンのクリスティーズ本社で開催された展覧会「How to Disappear Completely」に伴い、トム・ヨークとスタンリー・ドンウッド(レディオヘッドのアートワーク担当)が語ったインタビュー動画を抄

                        トム・ヨークが盟友と振り返る、レディオヘッド『Kid A』『Amnesiac』で実践した創作論 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                      • 第18回 タブレット | 続 10分でわかるカタカナ語(もり・ひろし & 三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム

                        どういう意味? もともと「小さな板状のもの」の意で、「錠剤」「鉄道の通票」「板状の情報機器」などのことです。 もう少し詳しく教えて タブレット(tablet)は英語で本来「小さな板状のもの」を意味します。 英語では、書字板(文字を書いたり消したりできる板)、銘板(建物や施設などに掲示する板)、錠剤、鉄道の通票(通行許可票)などを表します。近年では板状の入力装置や情報端末(「タブレット端末」)をさす言葉としても使われています。 以上のうち日本では、「錠剤」「鉄道の通票」「板状の入力装置や情報端末」の意味で使われてきています。 どんな時に登場する言葉? 医薬品・食品・鉄道・情報通信の分野で登場します。 どんな経緯でこの語を使うように? 大正時代には見られた言葉です。例えばそのころの外来語辞典には「タブレット」の項目がありました。当時のタブレットは、主に「鉄道の通票」「錠剤」「銘板」という意味で

                          第18回 タブレット | 続 10分でわかるカタカナ語(もり・ひろし & 三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム
                        1