並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

東洋経済の検索結果1 - 40 件 / 91件

  • 赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ

    利用者が少なく維持費をカバーできない赤字のローカル線を廃止すべきかどうかという議論がよく行われているが、ほとんど利用されない道路は維持費に見合わないから廃止せよという声はまず聞かない。道路はガソリン税などの税金で維持するものという考え方が国民の間に浸透しているためだ。しかし、『デフレの正体』『里山資本主義』などの著書を持つ地域エコノミストの藻谷浩介氏はこうした考え方に警鐘を鳴らす。平成大合併前の約3200市町村すべてを自分の足で訪問し鉄道と道路の両方に精通する藻谷氏に話を聞いた。 日本の鉄道政策はガラパゴスだ ――ガソリン税による地方鉄道の維持を主張されています。なぜでしょうか。 世界の常識に沿って、日本のやり方は「ガラパゴスだ」と指摘しているのです。世界の常識とは、「交通インフラは税金で整備し、維持する」ということ。旅客鉄道に関しては、路盤を税金で整備し、そこに民間企業が列車を運行させる

      赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ
    • 円安によって多くの日本人は再び豊かになる

      4月末~5月初旬に通貨当局(政府・日銀)が約10兆円規模の大規模な円買い介入を実施してから1カ月余が経過した。ドル円は5月に入って一時1ドル=151円台まで円安修正が進んだものの、現在は1ドル=150円台半ばから後半で推移している。 1985年以来の円安水準となる1ドル=160円に近づく中での当局の対応をうけて、「円安が行きすぎている」という認識がさらに強まった。「通貨安=日本衰退の象徴」との思いなどから、「円安が大きな問題なのだから、円安が止まらなければ、経済状況が悪くなる」との考えを抱く人が多いようである。 円安は対外的な価格競争力を強めている だが、実際には、アメリカの金利上昇や金利の高止まり期待によって続いている円安は、「行きすぎている」とは言えないだろう。筆者は「円安は問題である」との議論に対して、強い違和感を覚えている。 2022年から円安に拍車がかかり、それが長引いていること

        円安によって多くの日本人は再び豊かになる
      • 「富士山を黒幕で隠す」日本のダメダメ観光対策

        もし、フランスのモンサンミッシェルに日本人観光客が立ち入りを禁止されたらどう思うだろうか?あるいは、ルーブル美術館がモナリザに黒い幕を張って、観光客が集まるのを阻止したらどう思うだろうか? 富士河口湖町が5月下旬に行ったことは、まさにこれである。ローソンのコンビニと富士山を組み合わせた「インスタ映え」スポットに外国人観光客が集まることにいらだった富士河口湖町長は、「オーバーツーリズム」を理由に、そのスポットを黒いネットで覆うという行為を行った。 隠すよりほかにできることがある それ以来、富士河口湖町長は外国人恐怖症と小心者という評判が広まっただけだ。外国人観光客は、ネットの穴から写真を撮ったり、近隣の他のスポットに移動して同じような状況を再現したりして、いまだにひっきりなしにやってきている。 富士河口湖町は、こんなことをして新しい客を罰しようとするよりも、新しい需要を前にして良識ある人間な

          「富士山を黒幕で隠す」日本のダメダメ観光対策
        • 作家も悲鳴、KADOKAWA「サイバー攻撃」の深刻度

          「ユーザー、読者、クリエイター、作家、取引先、投資家、関係各所の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしていることをお詫び申し上げます」 6月14日、YouTubeの「ニコニコ公式チャンネル」に投稿された1本の動画。出演した出版大手・KADOKAWAの夏野剛代表執行役社長CEOは神妙な面持ちで、グループで発生しているシステム障害について謝罪した。 6月8日早朝、KADOKAWAグループの複数のサーバーでアクセス障害が発生し、子会社のドワンゴが運営する動画配信サイト「ニコニコ動画」などが利用できなくなった。その後の社内調査で、KADOKAWAグループのデータセンター内のサーバーが、ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)を含む大規模なサイバー攻撃を受けたことが判明した。 サイバー攻撃は執拗に繰り返され、KADOKAWA側が遠隔でサーバーをシャットダウンした後も、さらに遠隔からサーバーを起動させ

            作家も悲鳴、KADOKAWA「サイバー攻撃」の深刻度
          • 侵略へ感度なき日本、平和への防衛負担を公平に

            終戦の過程を左右した各地の地上戦では、本土防衛のために行われた日本軍の「捨て石」作戦と、民間人の根こそぎ動員・集団自決という共通のパターンが繰り返されたことを前編で指摘した。 日ソ戦では、ソ連軍による略奪・暴行や強制連行も加わった。後編では、最新の研究である麻田雅文『日ソ戦争』(中公新書)に依拠しながら、現在進行形で行われるロシアのウクライナ侵略と重なる日ソ戦の実相にも触れる。 また台湾有事をめぐる議論に象徴されるように、本土防衛のために辺境を戦場とするという政策決定者の発想が、戦後もまったく変わっていないという現実も論じる。これの裏返しとして、台湾有事に「巻き込まれない」ための議論にも問題があることを第1次・第2次世界大戦のベルギーの歴史を参照しながら同時に指摘する。 停戦に応じなかったソ連 ソ連は東京大空襲の翌月、アメリカ軍の沖縄島上陸直後の1945年4月5日に日本に対して翌年に有効期

              侵略へ感度なき日本、平和への防衛負担を公平に
            • 「炎上」回避にChatGPTが使えるって本当ですか?

              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                「炎上」回避にChatGPTが使えるって本当ですか?
              • TSMC、驚くべき顧客サービスとコスト管理の実態

                償却短く、コストでも強いTSMC 劉:情ポヨさんは約30年間世界の半導体企業と取引され、現場を熟知しているエンジニアとして林さんの本を読まれて、いかがでしたか。 情ポヨ:とても感動しました。1冊に30年間の林さんの経験が詰まっており、私が理解しているTSMCの歴史と強みも深く解説されており、読みながら何度もうなずきました。 林:情ポヨさんはTSMCにとても詳しいのですね。 情ポヨ:TSMCとも長年仕事でお付き合いしてきました。エンジニアの視点として、本書でTSMCの強みについて減価償却を5年で終わらせている早さに言及していることには驚きました。コスト競争が厳しい半導体業界で重要なポイントです。 日本でも半導体製造に使われるシリコンウェーハを製造する企業で償却期間の違いが競争力の差につながっている面があります。たとえば信越化学工業のウェーハ製造部門は短期間で償却することが多いですが、ほかの同

                  TSMC、驚くべき顧客サービスとコスト管理の実態
                • ラピダスは北海道でどれだけ電力を消費するのか

                  東洋経済オンラインでの連載も半年を超えた。「中の人が語る 半導体の核心」というコーナーもでき、冗談で始めたポヨ語尾がじわじわ拡散していることを筆者は実感している。 筆者は半導体に関する不正確な情報が日々発信されていることを嘆き、X(旧Twitter)で1次ソースを提示したうえで情報発信を行ってきた。そうした活動の中で本記事の編集担当である劉彦甫記者を含め、多くの方々と交流を持つようになった。 その中の一人に合同会社エネルギー経済社会研究所の松尾豪代表がいる。ある日、松尾氏と会食している際、情ポヨが北海道出身の道産子であることが話題になった。ただのその場限りの世間話で終わるかと思いきや、その話の流れで北海道電力泊発電所を見学することになってしまった。 ラピダス北海道進出の背景 なぜ半導体の連載で急に発電所の話になるのか。それはラピダスが北海道に進出する背景に関わるからだ。 現在、ラピダス千歳

                    ラピダスは北海道でどれだけ電力を消費するのか
                  • 「うつ病で休職」回復に効果的な"心の休ませ方"

                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                      「うつ病で休職」回復に効果的な"心の休ませ方"
                    • 部下のやる気アップに「ほめる」より大事な一言

                      アメリカ人コーチから学んだ「アクノレッジ」 1997年に日本初のコーチング専門会社を創業するにあたり、私たちはその前年、アメリカから1人のエグゼグティブコーチを招きました。 彼の名前はデービッド・ゴールドスミス。 後に私たちが提携することになるアメリカのコーチ養成機関「コーチ・ユニバーシティ」(現コーチ・ユー)のプレジデントです。「コーチングとは何か?」ということについては、このデービッドからすべて教えてもらいました。 4日間の滞在日程が終わりに近づき、私たちは10人ほどのメンバーで、デービッドを取り囲んでミーティングをしていました。 話すべきことを全て話し終わり、立ち上がろうとすると、デービッドが言いました。 「Wait、I’d like to acknowledge you all」 日本語にすれば「ちょっと待って。ここにいる全員をアクノレッジしたい」ということでした。 そしてデービッ

                        部下のやる気アップに「ほめる」より大事な一言
                      • カナダの原生林皆伐と日本のバイオマス発電

                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                          カナダの原生林皆伐と日本のバイオマス発電
                        • 「生産性改善」に何が必要か、3つの要因で考える

                          生産性の改善が切望されている。日本生産性本部「労働生産性の国際比較2023」によると、2022年の日本の労働生産性(就業者1人当たりの付加価値額)は8万5329ドルと、OECD加盟38カ国中31位だった。 マクロレベルの生産性変動を検討する際の代表的なアプローチは「生産性分解」と呼ばれ、そこでは企業(ミクロ)レベルの生産性変動から計測されるいくつかの効果の積み上げに注目する。具体的には、マクロの生産性変動を以下の3つの効果の和として捉える。 1つ目は、個々の企業の事業規模(シェア)と生産性変動から算出される「①内部効果」だ。内部効果の観点では、シェアの大きな企業の生産性改善がマクロの生産性改善につながることになる。

                            「生産性改善」に何が必要か、3つの要因で考える
                          • 「役職定年」を廃止する日本企業が増えた理由

                            同時に、役職定年には人事の停滞を防ぐという狙いがありました。近年のゼロ成長時代に管理職のポストはなかなか増えません。その限られたポストに定年延長で高齢社員が居座り続けることがないよう、役職定年によって若手の登用を進めたのです。 このように、急速に高齢化が進むわが国において、役職定年は企業が人件費負担を軽減し、組織の活力を維持するうえで、重要な制度でした。従業員数が500名以上の企業の約30%が役職定年を採用しています(人事院、2017年調査)。 (※外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください) 実力主義・成果主義で役職定年は消滅へ ところが、制度導入から約40年経ったいま、役職定年を廃止する動きが広がっています。高齢化や人手不足といった変化を受けて、同制度が非合理的になりつつあるからです。 まず、年功序列を維持するのが困難と判

                              「役職定年」を廃止する日本企業が増えた理由
                            • JR南武線「ブルーインパルス飛行」で際立つ存在感

                              神奈川県川崎市が6月29日に等々力(とどろき)緑地で開催する市制100周年記念事業「かわさき飛躍祭」にあわせ、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が展示飛行を披露する。同市が6月18日に具体的なルートを発表した。 市制100年の川崎市 川崎市は1924年7月1日に川崎町と御幸村、大師町が合併して誕生した。当時の人口は5万人ほどだったが、現在は150万人を超えて政令指定都市で第6位の規模を誇る。 地図で見ると、臨海部から多摩川に沿った細長い形をしている。向かって右を向いた犬のシルエットに例えられる神奈川県では、鼻の先から耳の先までが川崎市にあたる。東から川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区の7つの行政区がある。 展示飛行は有料イベント「かわさき100フェス」を開く等々力球場を中心とする。当日、ブルーインパルスは航空自衛隊入間基地を14時10分ごろ離陸。往路は

                                JR南武線「ブルーインパルス飛行」で際立つ存在感
                              • 作家も悲鳴、KADOKAWA「サイバー攻撃」の深刻度

                                長期にわたるサービス停止に伴い、その間に見込んでいた広告収益が失われるうえ、ドワンゴは6月と7月のプレミアム会員の月額会員料や、ニコニコチャンネルの運営者への収益分配などを補償するという。月額790円のプレミアム会員は2024年3月末時点で117万人いる。システム再構築にかかる費用を含めると、一定規模の損失計上が避けられないだろう。 ただしKADOKAWAにとっては、ニコニコを中心としたWebサービス事業の売上高はグループ全体の1割に満たない。今回の被害が深刻と言えるのは、攻撃されたデータセンター内のほかのサーバーもすべて使用できなくなったことで、グループ売上高の半分以上を占める出版・IP創出事業にも影響が及んでいるためだ。 KADOKAWAは書店専用の直接発注システムや自社のデジタル製造工場を有しており、現在それらは一時的に稼働を停止している。書店側は、在庫を抱える日販やトーハンといった

                                  作家も悲鳴、KADOKAWA「サイバー攻撃」の深刻度
                                • オペラって何?400年の歴史を5分で解説!前編

                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                    オペラって何?400年の歴史を5分で解説!前編
                                  • 「アップルのAI戦略」が競合とあまりに違う事情

                                    実はこれはアップル以外の広告を主な収益源とするIT企業には、なかなか取りづらい戦略である。というのも、広告を収益源とするIT企業の多くが、ユーザーの個人情報に基づいて、より効果がある広告を表示させることで利益を得てきたからだ。 一時は行きすぎた個人情報獲得合戦を反省して、他社もプライバシーへの配慮を謳いはじめてはいるが、広告収入に頼っている以上、アップルより厳しいプライバシー保護は期待しにくい。 Apple Intelligenceの一番の売り アップルはIT業界では希少になった製品の売り上げを生業にした伝統的製造業だからこそ、個人情報に頼らないビジネスが可能で、このアドバンテージを最大限活かすべく「プライバシー保護」を声高に訴えている。 ハードウェアやOSを作る際にも、「使用するデータを最小限に留める」「(通信を行わず)機器上で処理する」「機器上で何が行われているかについて透明性を保ち、

                                      「アップルのAI戦略」が競合とあまりに違う事情
                                    • スイカゲーム超えも「Coffee Inc 2」驚く人気の訳

                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                        スイカゲーム超えも「Coffee Inc 2」驚く人気の訳
                                      • ChatGPTで新商品の企画案を作成するキホンのキ

                                        [User]以下のフォーマットでこのサービスの企画書を作成してください 1. タイトル わかりやすく 2. サブタイトル(気になるキャッチフレーズ) 3. 背景 どのようなニーズ、トレンドがある? 4. 目的 何をすべきなのか 5. 提案 何ができるのか 6. スケジュール どのように進めるか 7. 体制 実行にあたって十分な能力があるか 8. 課題 実現にあたってどのような課題がありどう対処するか

                                          ChatGPTで新商品の企画案を作成するキホンのキ
                                        • お金がなくても「運動で幸せになれる」研究結果

                                          実際に、日頃の運動習慣の有無にかかわらず、たまに体を動かすといい気持ちになった経験がある方は多いのではないでしょうか。 オックスフォード大学のサミ・R・チェクラウドら[3]は、アメリカ在住の成人約120万人のデータを対象に大規模な研究調査を行っています。 その結果、運動をするグループとそうでないグループとでは、運動をするグループのほうが気分の優れない日数が平均で約43%少なく、どんな種類の運動でも精神健康上の負担を減らすことが分かりました。 運動の種類としては、チームスポーツ(22.3%低下)、サイクリング(21.6%低下)、有酸素運動とジムでの運動(20.1%低下)で効果があったとのこと。 そして、週3〜5回の頻度で45分くらい運動した場合に、最大の効果があることが示されました。 さらに、運動するグループは、運動しないグループより年収が約2万5000ドル(=約380万円)低い人でも、幸福

                                            お金がなくても「運動で幸せになれる」研究結果
                                          • 日本の捨て石として「辺境」が歩んだ共通の悲劇

                                            太平洋戦争の降伏を国民に知らせる、「玉音」放送が行われた8月15日には毎年、戦没者を追悼し平和を祈念する式典が行われる。これは日本本土だけの話だ。沖縄では、沖縄戦の組織的戦闘が終結したとされる6月23日に毎年、「沖縄全戦没者追悼式」が行われ、沖縄県知事に加えて総理大臣や衆議院・参議院議長などが参列する。 沖縄県は条例で、6月23日を「慰霊の日」という休日として定めるほど重視している。逆に沖縄の8月15日は何もない。お盆の行事も旧暦に合わせて行うからだ。 他方、北海道稚内市では、毎年8月20日に「氷雪の門・九人の乙女の碑平和祈念祭」が行われる。アメリカ軍が長崎に原子爆弾を投下した8月9日、ソ連は対日参戦して同月15日以降も戦闘を継続。20日にソ連軍が上陸した日本領土(当時)の南樺太では、真岡郵便局の電話交換手をしていた若い女性職員9人が、青酸カリなどを服用して自決した。 住民を巻き込んだ旧日

                                              日本の捨て石として「辺境」が歩んだ共通の悲劇
                                            • 「ジャーナリズムの原則」は読者にとっても重要だ

                                              [Book Review 今週のラインナップ] ・『ジャーナリストの条件 時代を超える10の原則』 ・『ザ・スタートアップ ネット起業!あのバカにやらせてみよう』 ・『森と算盤(そろばん) 地球と資本主義の未来地図』 ・『東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム』 評者・ジャーナリスト 会田弘継 ジャーナリズムに直接関わらずとも、自由と民主主義について考える人々に広く読まれてほしい本である。今日の米国のジャーナリズムと民主主義が機能不全に陥っているのは明らかだ。事態が率直に描かれる。ジャーナリズムの復権と復活を通してしか自由と民主主義の復興はありえないことが、本書で理解できるはずだ。 読者、視聴者にとっても重要なジャーナリズムの原則を示す 求められる原則は10だけである。うち最初の5カ条こそ大切で、そこに本書の7割が割かれるのも当然だ。真実の追究、市民への

                                                「ジャーナリズムの原則」は読者にとっても重要だ
                                              • 赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ 「道路財源を回せ」藻谷浩介氏インタビュー(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                利用者が少なく維持費をカバーできない赤字のローカル線を廃止すべきかどうかという議論がよく行われているが、ほとんど利用されない道路は維持費に見合わないから廃止せよという声はまず聞かない。道路はガソリン税などの税金で維持するものという考え方が国民の間に浸透しているためだ。しかし、『デフレの正体』『里山資本主義』などの著書を持つ地域エコノミストの藻谷浩介氏はこうした考え方に警鐘を鳴らす。平成大合併前の約3200市町村すべてを自分の足で訪問し鉄道と道路の両方に精通する藻谷氏に話を聞いた。 【写真】「ガソリン税による地方鉄道の維持」を主張する藻谷浩介(もたに・こうすけ)氏とは? ■日本の鉄道政策はガラパゴスだ ――ガソリン税による地方鉄道の維持を主張されています。なぜでしょうか。 世界の常識に沿って、日本のやり方は「ガラパゴスだ」と指摘しているのです。世界の常識とは、「交通インフラは税金で整備し、維

                                                  赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ 「道路財源を回せ」藻谷浩介氏インタビュー(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • ChatGPTで新商品の企画案を作成するキホンのキ

                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                    ChatGPTで新商品の企画案を作成するキホンのキ
                                                  • ミセス「コロンブス」炎上を"初歩的"と笑えぬ理由

                                                    日本人にとって、原爆投下は忘れてはならない歴史的惨禍であるし、原爆が投下された、8月6日、9日は忘れてはならない日である。しかし、日本のことをよく知らない外国人が同様に考えてくれるかというと、別の話となる。 「認識の非対称性」を埋める取り組みを このたびのMrs. GREEN APPLEのMVの件を、特殊な出来事として捉えるべきではなく、誰にでも起こりうることだと思ったほうがよい。 筆者は以前、沖縄に4年間住んでいたが、移住した直後のある初夏の日に海水浴に行こうとしたら、地元の人から「その日はやめたほうがよい」とたしなめられた。 その日は6月23日で「慰霊の日」だった。日本で言えば、終戦記念日の8月15日に当たるような日である。地元の方が筆者をたしなめたのは、「ご先祖様に引っ張られて溺死する可能性がある」という言い伝えに基づくものだったが、地元の人の中には、この日に浮かれ騒いでいる観光客を

                                                      ミセス「コロンブス」炎上を"初歩的"と笑えぬ理由
                                                    • 生物学者が歳をとってわかった「人生の意味」

                                                      そのときに思いついたのが、スイスの言語学者フェルディナン・ド・ソシュールの提唱した構造主義を生物学に当てはめて、進化論をネオダーウィニズムとはまったく異なるパラダイムに書き換えるということだった。 これは簡単に言うと、「生物の形質を決めるのは個々のDNAというよりも、DNAの発現を司るシステムであり、これは進化史的には恣意的に決まる」という考え方だ。 たとえば人間とチンパンジーはDNAの98.8%が同じで、それなのに外形も能力もまったく異なるのだが、その違いは個々のDNAに起因するのではなく、生物としてのシステムの違いによるものだと考える。 あるいはクジラとウシやカバ、キリンなど偶蹄目との違いもそうだ。DNA解析によると、クジラは偶蹄目のカバと系統的に近く、現在の生物学ではクジラと偶蹄目を同じグループに入れる流れがあるのだけれど、それぞれ身体の形態や機能はまったく違う。 これは進化の過程で

                                                        生物学者が歳をとってわかった「人生の意味」
                                                      • あまりに面倒な「定額減税」、マシな方法はあった

                                                        今年6月から、所得税・住民税の定額減税が始まった。1人当たりの減税額は、所得税が3万円、個人住民税が1万円、合わせて4万円である。 しかし、この減税の実施には、各事業者の犠牲を伴う。源泉徴収制度が広く普及しているわが国において、多くの給与所得者は所得税や個人住民税を事業者が天引きして納税している。6月以降に給与を支給する際には、定額減税を反映しなければならない。 給与明細に記載するためシステム改修 林芳正官房長官は、5月29日の記者会見で、この定額減税のうち所得税の減税を給与に反映しなかった事業者に対しては、税法上の罰則は設けられていないが、労働基準法に違反し得るものと考えられるとの旨を述べた。この定額減税を6月からの給与に反映しないわけにはいかないだろう。 6月の給与で4万円の定額減税をすべて反映しきれば、7月以降は手間のかかる計算は不要となる。しかし、月々の所得税と個人住民税の納税額が

                                                          あまりに面倒な「定額減税」、マシな方法はあった
                                                        • 部下のやる気アップに「ほめる」より大事な一言

                                                          それまでの4日間でデービッドとはすでに協力関係はできていましたが、最後に聞いたこの話のおかげで、デービッドへの信頼は一回り太くなったように感じました。 コーチングにおける「アクノレッジ」と言われるものの重要性を、初めて体感した瞬間でした。 「ほめる」だけではダメな理由 さて、このアクノレッジメントの日本語訳としては、「存在承認」という言葉が最も近いと思っています。アクノレッジメントを英和辞典で調べても、「承認」としか出てきませんが、承認だけでは、なかなかその意味するところは伝わりません。 「承認」と聞くと、「ほめる」ことを連想される方もいるかもしれません。確かに「ほめる」というのは、相手が出した結果に評価を添えて承認していると言えます。つまり「結果承認」です。 ですが、相手のやる気を起こさせたり、エネルギーをチャージさせたりするコミュニケーションとして「結果承認」を使っていると、相手はいず

                                                            部下のやる気アップに「ほめる」より大事な一言
                                                          • 精神科医が「高校生の患者」にする質問の中身

                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                              精神科医が「高校生の患者」にする質問の中身
                                                            • 「全部嫌になった」角田光代、34年目の働き方改革

                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                「全部嫌になった」角田光代、34年目の働き方改革
                                                              • マイクロソフト「新型PC」にアップルの反撃あるか

                                                                ChatGPTの登場以降、大規模言語モデル(LLM)がテクノロジー業界の話題を席巻した。グーグルのGemini 1.5やOpenAIのGPT-4oなど、その進化の流れは大方の予想を超える速度で進んでいる。 言語モデルを起点に、画像生成や音声解析などのジャンルで研究が進んできた生成AI技術が融合し、あらゆる分野でAI革命が一気に進み始めた。こうした研究開発は道筋が示されると、技術者の目線や投資が1つの方向に集約され、一気に進歩の速度が速まっていく。 そうした潮流の中で、マイクロソフトが5月20日(現地時間)に発表した「Copilot+ PC」は、あるAI技術の領域でゲームチェンジを起こす可能性を秘めている。クラウドを介さず、PCなどのデバイス内でデータ処理などを行う、いわゆる“エッジAI”と呼ばれるジャンルについてだ。 過去数年において、このジャンルの先行者は実はアップルだった。しかしマイク

                                                                  マイクロソフト「新型PC」にアップルの反撃あるか
                                                                • 「介護保険料が安い・高い」自治体ランキング200

                                                                  3年に一度の介護保険制度の改定で、65歳以上が支払う介護保険料の見直しが行われた。住んでいる自治体によって、また所得によって支払い金額が異なるもので、全国平均は3年前の改定時より約200円ほど高くなり、6255円だった。 介護保険料が高くなった自治体ばかり注目されがちだが、全国を見渡せば安くなった自治体も多数存在する。据え置きも含めると、全国の市と東京23区(合計815自治体)のうち、約280にのぼる。 少子高齢化が進行して介護サービスのニーズが高まる中で、徴収金額を維持、もしくは値下げした自治体にもクローズアップすべく、全国平均よりも安い保険料である自治体の「安い順」の介護保険料ランキングを作成した。なお、対象自治体は町村を除く、792市と東京23区である。 また、あまり比較されることのない「6年前の保険料からの増減率」、ならびに「各自治体の65歳以上割合」「各自治体の85歳以上割合」も

                                                                    「介護保険料が安い・高い」自治体ランキング200
                                                                  • 自分を追い詰めていた「思考のクセ」に気付く方法

                                                                    すごく大切なことをお伝えします。メガネは、自分でかけかえることができます。何歳からでもかけかえることができるし、磨き続けることもできるのです。 メガネをかけかえるスキルは、振り返りを習慣化して、観察力・分析力を高めていくことで、できるようになっていきます。 会社員のMさんがノートによる振り返りを続けることで起きた変化をご紹介します。Mさんは、当時転職した会社で、上司からパワハラを受けて苦しむ日々を送っていました。「なんで、こんなこともできないの?」という否定の言葉を浴び続け、毎日残業し、睡眠時間も削られ、上司に何を言われるのか怯えながら日々を送っていたのです。 上司がどう思うかを優先させる毎日だったので、自分も意見を持っていいということすら、忘れてしまったそうです。次第に、自分の心の声も聞こえなくなっていきました。そんな時期に、振り返り習慣をはじめました。 Mさんがあるときノートを見返した

                                                                      自分を追い詰めていた「思考のクセ」に気付く方法
                                                                    • 僕が面接で「超優秀な学生」を見抜けなかった後悔

                                                                      最近、彼と社会学者の宮台真司氏と3人で鼎談したことがあった。そのとき、宮台さんは彼のそのエピソードを絶賛された。 「英語ができないなら、英語ができる仲間がいればいいんです」 仲間を作る力こそが、生きていく上で大事な能力だとおっしゃっていた。 現代社会においては、お金を稼ぐために、僕らにはさまざまな能力や知識が求められる。英語などの言語能力、論理的思考力、伝える力、金融リテラシーに情報リテラシー。昔に比べると学校で学ぶ範囲は広がっている。これからはAIを使いこなせる力も必要になるだろう。 すべて1人でこなすのは大変だが、彼のように苦手なことを仲間に頼るという選択肢もある。ビジネスでもなんでも、成功している人たちのほとんどは、仲間作りが上手い人に思える。何かの能力がずば抜けて高いことで成功している人もいるが、それはほんの一握りだ。 昔から人間は家族や仲間、地域の中で支え合って生きている。お金が

                                                                        僕が面接で「超優秀な学生」を見抜けなかった後悔
                                                                      • 認知症「一歩手前」の特徴と予防のためにできる事

                                                                        「患者さんご自身やご家族から特によくお聞きするのは、同じ話を何度もしているのに話したこと自体を忘れてしまう、新しく買ったテレビなどの機器の操作がなかなか覚えられない、といった話です」(岩田さん) MCIは、記憶障害の有無で大きく2つに分けられる。 記憶障害がある場合は「健忘型」といい、アルツハイマー病や血管性認知症になる確率が高いとされている。そして記憶障害のない場合を「非健忘型」といい、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症になりやすいそうだ。 MCIになった場合、早めに治療や対策を行ったほうがいい。なぜなら認知症へと進んでしまうリスクが高いからだ。 「認知症は、脳の神経細胞が減少して萎縮した状態です。萎縮した脳を元に戻すことはできませんから、早期の段階で見つけて、適切な治療や対策を行うことが大切になります」と岩田さん。 一方で、MCIになったからといって、必ずしもすぐに認知症へと進むとは

                                                                          認知症「一歩手前」の特徴と予防のためにできる事
                                                                        • 「全裸ポスター」「掲示板ジャック」 無法地帯の都知事選“悪用する者”が多発する必然(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          6月21日に行われたNHK党・立花孝志党首の記者会見によると、その時点での寄付金の総額は1000万円に満たず、候補者24人分の供託金7200万円にはまったく届いてはいない。 しかし、もし都内1万4000カ所すべてのポスター枠が“売却”できれば、売上総額は単純計算で3億5000万円となる。それだけで候補者の供託金を賄えてしまうどころか、大幅な黒字になる。 それに加えて、メディアやSNSで取り上げられることも含めた「露出効果」もある。選挙以外のところで同じことやっても「変なことをやっている人がいる」くらいにしか思われなくても、選挙運動として行えば大きな注目を集めることができる。 実際、NHK党の寄付枠を活用して、キックボクサーのぱんちゃん璃奈氏が大規模なポスタージャックをしたほか、出会い系サイトのような広告や風俗店のポスターが掲出された。 ただし、まともな感覚を持っている人であれば、批判を浴び

                                                                            「全裸ポスター」「掲示板ジャック」 無法地帯の都知事選“悪用する者”が多発する必然(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 英国女性に最も多い「法律違反」の意外な中身

                                                                            じつは、お金がないのでテレビの受信料が払えない、というものだ[3]。 テレビ放送やオンライン配信で番組を視聴する世帯は、法律によりイギリスの公共放送BBCの受信料として、年間157.5ポンド(約3万円)を払わなければならない。受信料の不払いは犯罪であり、起訴され、1000ポンド(約19万円)以下の罰金が科され、禁固刑を受ける場合もある。受信料不払いという、貧困ゆえの犯罪で起訴される人のうち、4分の3近くが女性で、2017年には9万6000人以上の女性が起訴された[4]。 受信料の支払いについては議論があり、主義として支払いを拒否する人もいる。しかし、一般に女性は集金が来たら応じて協力するし、受信料支払いの登録をしているのは女性のほうが多い。こうした事実から示唆されるのは、女性は受信料制度に反対しているからではなく、支払い能力がないから払えない、ということだ。 支払わなければ起訴されるという

                                                                              英国女性に最も多い「法律違反」の意外な中身
                                                                            • 美術未経験から3浪「東京藝大」彼女の圧倒的努力

                                                                              「もしかしたらいけるかも……と、若干希望が見えた年でした」と語るえずみさんは、この年も東京藝大一本で受験。努力の甲斐あって、「自信はなかった」ものの、無事1次は通過します。 初めて2次試験に臨んだえずみさんですが、もっとも得意としていた平面構成で例年と違う変わった課題に当たってしまったようです。 「平面構成は、一般的に何かモノを渡されて、それを魅力的に描くのですが、この年の試験では渡されるモノが一切なく、完全に想像・記憶で描かなければならなかったんです。普段対策していたものとは全然違う課題に、タイムスケジュールもままならず、正解が全然わからないまま試験が終わりました。結局この年もダメでした」 こうして2浪目に突入したえずみさん。この年は予備校を変え、池袋のすいどーばた美術学院に通うことを決めます。予備校の学生が多く、先生が1人の学生に指導できる時間が限られる中で、えずみさんは「自分から動い

                                                                                美術未経験から3浪「東京藝大」彼女の圧倒的努力
                                                                              • 「炎上」回避にChatGPTが使えるって本当ですか?

                                                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                  「炎上」回避にChatGPTが使えるって本当ですか?
                                                                                • 新しい挑戦を習慣化させる「1日1分」のすごい効果

                                                                                  小さなステップを習慣にするためには、固定されたタイミングを設定することが効果的です。たとえば「毎朝6時半から散歩を10分する」のような形で毎日の生活に組み込んでしまうことで、脳がその行動を習慣として認識しやすくなります。 行動の前後にポジティブな言葉がけを自分に行うのも効果的です。自分に対して「小さなことでもいいからやってみよう」「よくできた」といった肯定的なメッセージを送ることで、自己効力感を高められます。 進捗を可視化し、小さな成功を自覚することが大切です。たとえば「健康的な生活を送る」という目標を立てて食習慣を見直しても、習慣化の道のりは平たんではありません。 いきなり極端な食事制限をしてもおそらく続かないはずです。方法はそれぞれでしょうが、毎日ウォーキングをするとしたら、1日の歩数を記録として残していくと自己効力感は高まるはずです。 毎日の歩数の積み重ねが可視化されれば、その延長線

                                                                                    新しい挑戦を習慣化させる「1日1分」のすごい効果