並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 54 件 / 54件

新着順 人気順

正義を語ることの愚の検索結果41 - 54 件 / 54件

  • 被害者の声を素直に信じるな 真相がわかるまで断言するな

    Vtuberが誹謗中傷の被害で提訴した件、最初は誹謗中傷を受けてた側が批判されていた。 原告による同業者へのパワハラ疑惑が出ていたからだ。 GIGAZINEの倉庫爆破事件では、最初こそ被害者のGIGAZINEに同情の声が集まっていたが、 真相が明るみになるにつれ「被害者の方にも問題あるんじゃないか?」と心証が変わっていった。 被害を訴える側の言い分しかない状態で、よくもまあ「こっちが悪い」と断罪できるもんだ。 はてなブックマークで特に酷かったのがこれだ。 吉本芸人 西澤祐太朗が”パワハラ”騒動 女性コスプレイヤーがショックで倒れる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dot.asahi.com/wa/2019122600096.html 「吉本芸人が女性を虐めた」という正義感で叩きやすい話題に飛び付いている。 これも観客の証言を聞いてみると心証が変わってくる。 実

      被害者の声を素直に信じるな 真相がわかるまで断言するな
    • なぜ"暴力反対"は間違っているのか? 思想と歴史に学ぶ「暴力」の必須教養(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

      「前提にあるのは『どんな人も暴力を発現させる力を持っている』ということです。暴力的な出来事が発生したときには、自分はどんな立場にあるのかを考えなくてはいけません」と語る森 元斎氏 ハラスメントから性加害、紛争まで、「暴力」的な事象が続く昨今。「いかなる暴力も許されない」という言葉もよく聞く。しかし、そんな思考停止の暴力反対論に待ったをかけるのが『死なないための暴力論』だ。 【書影】『死なないための暴力論』 暴力にまみれたこの世界で力強く生き抜くために、暴力とどう向き合えばいいのか。著者の森 元斎(もとなお)氏に話を聞いた。 * * * ――なぜ今、「暴力論」なのでしょうか? 本書執筆のきっかけを教えてください。 森 2022年の安倍晋三暗殺事件がきっかけのひとつです。誰も正攻法では安倍晋三の悪事を断罪できなかったけれど、事件後には統一教会の問題も裏金問題も次々と明るみに出ました。「暴力では

        なぜ"暴力反対"は間違っているのか? 思想と歴史に学ぶ「暴力」の必須教養(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
      • 可愛い女の子の絵が好きな女の子は結構いるよね マーケティング的にはそれほどおかしくはない 男目線だからそれ即ち敵って感性を持っている人の方が異常だよ そういう人の存在は恐らく想定されていない - dhaepax のブックマーク / はてなブックマーク

        可愛い女の子の絵が好きな女の子は結構いるよね マーケティング的にはそれほどおかしくはない 男目線だからそれ即ち敵って感性を持っている人の方が異常だよ そういう人の存在は恐らく想定されていない

          可愛い女の子の絵が好きな女の子は結構いるよね マーケティング的にはそれほどおかしくはない 男目線だからそれ即ち敵って感性を持っている人の方が異常だよ そういう人の存在は恐らく想定されていない - dhaepax のブックマーク / はてなブックマーク
        • 家族が輸血による肝炎感染被害を受けたので、献血の広告に高い倫理性を求めたいと考えています

          弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine @Cristoforou 医療広告というのは、法的な定義のある用語です。 医療法の広告規制、医療広告ガイドラインは、日赤の献血事業には適用されていません。 (日赤の運営する病院は、当然、医療広告ガイドラインの適用対象です。) 2019-11-04 14:51:32 弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine @Cristoforou 「私の一家は輸血による肝炎感染被害を受けました。」 この点は、献血で集められる血液の安全性に関する問題です。(それを倫理の一部と位置付けても、もちろん構いません。) 宇崎ちゃん献血ポスターには、安全性を害する要素は見当たりません。 2019-11-04 14:53:04

            家族が輸血による肝炎感染被害を受けたので、献血の広告に高い倫理性を求めたいと考えています
          • 「映画秘宝系」がポリコレを語ると、他の言動とかなり矛盾するよね?…という話

            まとめ 「進撃の巨人 後編」は秘宝のライターさんたちには大変な踏み絵 基本的な情報として、実写版『進撃の巨人』の脚本を担当した映画評論家の町山智浩さんは、雑誌『映画秘宝』の創刊者 190748 pv 714 192 users 66 まとめ 「FUCK ASS」お笑いと差別とホモと 映画秘宝祭りで水道橋博士が発表した「FUCK ASS」(テーマは水野晴郎ホモ疑惑)。その過激な内容にさまざまな声が集まりました。 【引用開始】 さらに上映終了後は、「アス」つながりということで、博士が過去のテレビ番組を編集したという問題作で『キック・アス』と何だかタイトルが似ている「フ(ァ)ック・アス」を上映しながらのトークショーを実施。この作品は、映画『シベリア超特急』シリーズを監督した映画評論家の水野晴郎さんのホモ疑惑について切り込んだ危険映像。レッドゾーンギリギリの危険な内容に、思わず博士が我を忘れて、最

              「映画秘宝系」がポリコレを語ると、他の言動とかなり矛盾するよね?…という話
            • 政治に参加して、許せないものを探すようになった。

              当方、ネット政治にどっぷりつかっていた増田。 政治に傾倒して10年以上たった。 ネトウヨ、はてサヨ、フェミ、まあ、どれかは言わないでおく。 最初は純粋だったと思う。 困ってる人を守りたい。助けたい。そんな感情だった。 不正義と戦うために及ばずながら微力を尽くしたい。そんな考えだった。 下手な記事を書いたり、ツィートしたり、流れてくるネットの情報にそうだそうだおと思っていたり、まあそんな雑魚だった。 しかし、アルファと呼ばれる人間が、自分の記事をRTした。そしてその影響でブクマが付いた。 RTは数百単位、ブクマは10ブクマぐらい。 これで歯車が狂った。おかしくなった。 人間が弱かったということなのだろうが、そのときの快感は「自分が認められた、自己表現ができた。褒められた」そう思った。 そうして徐々に狂って言った。 今でいうところの信者とか、ファンネルとか、そういう立ち位置になっていった。 一

                政治に参加して、許せないものを探すようになった。
              • 青野忠彦 on Twitter: "あいかわらず「人の数だけ正義はある」「正義と正義との戦い」「正義の暴走が悲劇を招く」とか信じちゃってる人は、「単に自分がやって良い事と悪い事の区別がついてないだけなんじゃないか」って可能性について、少し考えてみてはどうか。そっちの方がはるかに深刻な問題だと思うので。"

                あいかわらず「人の数だけ正義はある」「正義と正義との戦い」「正義の暴走が悲劇を招く」とか信じちゃってる人は、「単に自分がやって良い事と悪い事の区別がついてないだけなんじゃないか」って可能性について、少し考えてみてはどうか。そっちの方がはるかに深刻な問題だと思うので。

                  青野忠彦 on Twitter: "あいかわらず「人の数だけ正義はある」「正義と正義との戦い」「正義の暴走が悲劇を招く」とか信じちゃってる人は、「単に自分がやって良い事と悪い事の区別がついてないだけなんじゃないか」って可能性について、少し考えてみてはどうか。そっちの方がはるかに深刻な問題だと思うので。"
                • フェミニズムが原因で自殺未遂したので、フェミニストが書いた本は全て発禁にしてください!|八谷リナ|note

                  注意! このnoteは皮肉です。私はどんな表現も擁護する「表現規制反対派」です。フェミニズム本を見ただけでトラウマで消えたくなるのは本当ですが、そんな『個人的不快感』を理由に潰す気は一切ありません。自殺未遂の過去を振りかざすつもりもありません。 もしこのnoteを悪用してフェミ表現を規制しようとするバカがいたら、その時は全力で批判しますのでそのつもりで。悪用者がいたらリプください(引用だと埋もれてしまうので)。 ちなみにフェミニズムが原因となって自殺を図ったのも、人生の大事な時間を無駄にしたのも、全て実話です。 私はフェミニストによって苦しめられました! 大学生の時、パワハラ洗脳まがいのジェンダー学の講義を受け、私の精神はめちゃくちゃになりました。四六時中男性憎悪(ミサンドリー)に取り憑かれ、そんな自分が嫌で仕方がなかったです。 大学四年間の楽しさを失い、楽しいはずの青春を潰され、苦しみの

                    フェミニズムが原因で自殺未遂したので、フェミニストが書いた本は全て発禁にしてください!|八谷リナ|note
                  • 子育てを語るのにべき論が適さないたった一つの理由

                    しんざき @shinzaki 育児や教育って、「こうあるべき」「こうするべき」という意見を一人ひとりが妙に強くもっていて、web上ではそれがどんどん先鋭化してしまう傾向があるような気がする。結果、極論と極論のぶつかりあいになって、ただ当事者である母親だけが疲弊していく。 2016-06-01 11:24:45 しんざき @shinzaki ひとつだけいえることは、「育児なんて子供によって何が適しているか変わってくるんだから、一言で「何が正しい」「何が間違ってる」なんて言えるわけないんだし、極論投げつけあうのやめようよ誰も幸せにならないよ」ということだと思う。 2016-06-01 11:26:04

                      子育てを語るのにべき論が適さないたった一つの理由
                    • Yuri Kageyama on Twitter: "私達記者は正義。がんばる。"

                      私達記者は正義。がんばる。

                        Yuri Kageyama on Twitter: "私達記者は正義。がんばる。"
                      • 【高校野球】おにぎりマネが後悔ないと言った結果wwwwww【春日部共栄】

                        1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/08/20(水) 15:32:37.17 ID:JSw+c3or.net @diogenes2323 春日部共栄のおにぎりマネ・三宅さん引退「やってきたことに後悔なし」- Y!ニュース野球部の女子マネも、古代バビロニアの神殿娼婦も、オトコを悦ばせるために己の性を利用するという点においては、同じ性質のものだ。だから気持ち悪いんだよ。 @diogenes2323 春日部共栄のおにぎりマネ・三宅さん引退「やってきたことに後悔なし」(withnews) - Y!ニュース この飯盛女は、本能的にオトコに媚びることを知っている。良くも悪くも世渡り上手そうで、個人的には軽蔑したくなるタイプだわ。 https://twitter.com/diogenes2323/status/501976486950080512 ファーwwwwwwwwwwww

                          【高校野球】おにぎりマネが後悔ないと言った結果wwwwww【春日部共栄】
                        • 千羽鶴いらないって言われて「激怒する程度のレベル」が可視化されやすいのがウェブ - novtanの日常

                          いちいち取り上げるなよってレベルの話の可視化を助長しているのはTogetterってところも味わい深いんだけど。 で、世界にはいろいろな人がいるので千羽鶴貰って嬉しい人もいれば、処分に困っていらないって思っちゃう人もいれば、好意の押し付けに気づかずいらないとは何事だ!人の気持ちを考えろ!(←お前が考えろよ)みたいな人もいればいらないって言われて怒ってるとかwwwって思う人もいるのは当たり前の話で、いちいち取り合う必要は全く無い。 ウェブの大半のやり取りは単なる井戸端会議であって、こういう無駄なやり取りも1秒でも効率的に生きなければ死んでしまう人以外にとっては意味のある無駄(暇が潰れるという意味で)ではあるので否定はしない。でも、昔であれば井戸端会議でしか、あるいは新橋の飲み屋でしか、あるいは地方議会でしか、あるいは後援会での演説でしか、あるいはなんとかセミナーという名の洗脳商法のお部屋でしか

                            千羽鶴いらないって言われて「激怒する程度のレベル」が可視化されやすいのがウェブ - novtanの日常
                          • 女子サッカーバチカンが試合拒否 中絶巡り相手選手抗議:朝日新聞デジタル

                            バチカンの女子サッカー代表チームが22日、ウィーンで初の国際試合に臨んだ。だが、試合開始前に相手チームから人工妊娠中絶をめぐる「抗議」を受けて、試合を拒否する事態になった。バチカンメディアなどが報じた。 バチカンの女子サッカーチームは今年結成されたばかりで、22日にオーストリアの「マリアヒルフ」との親善試合をする予定だった。だが試合前のバチカン国歌演奏時に、マリアヒルフの3人の選手がユニホームをまくり上げ、腹や背中に書かれた「自分の体は自分で決める」などのメッセージを示してアピール。バチカンは、カトリック教会が人工妊娠中絶を認めないことに対する抗議と受け止め、選手は試合を放棄して控室に引き揚げた。 マリアヒルフは、クラブのホームページで「3人の行動はクラブが計画したものではなかった。彼女らのメッセージは理解するが、出すタイミングが不適切だった。バチカンチームに心から謝罪する」とのコメントを

                              女子サッカーバチカンが試合拒否 中絶巡り相手選手抗議:朝日新聞デジタル
                            • 『Listening:<時評・点描>箱根駅伝、スポーツにあらず=玉木正之 - 毎日新聞』へのコメント

                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                『Listening:<時評・点描>箱根駅伝、スポーツにあらず=玉木正之 - 毎日新聞』へのコメント