並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

民話の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 教育勅語と「アデナウアー首相」や『The Book of Virtues』にまつわるネットロア - 電脳塵芥

    https://x.com/toshio_tamogami/status/1800651046433304852 田母神敏夫氏は同様の話題については10年以上前から言っており、例えば2010年の講演でも教育勅語の焼き直し云々という類似の話題をしていたことが観測できるし、同年に出た戸塚ヨットスクールの校長である戸塚宏との共著『それでも、体罰は必要だ!』においても「アメリカで日本の『教育勅語』が読まれている」という章立てがある様に該当言説を採用している。とはいえ、結論から書くがこの「教育勅語の焼き直しであるThe Book of Virtues」というのはデマであるし、アデナウアー首相の執務室に教育勅語が掲げられていたという情報もほぼ間違いなくデマだ。この記事ではこれら二つの情報についての検証をしていき、それが何故デマなのかを立証していくが、その前に「サッチャー英首相も絶賛」という話にも触れて

      教育勅語と「アデナウアー首相」や『The Book of Virtues』にまつわるネットロア - 電脳塵芥
    • Peach Momokoが、マーベル・コミックで日本文化を描く理由 - あしたメディア by BIGLOBE

      マーベル・コミックといえば、スパイダーマンやアイアンマンなど、数多くの人気キャラクターを世に生み出したアメリカの出版社である。コミックを手にしたことがなくても、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)というシリーズで展開される映画を観たことがある人も多いのではないだろうか。 そんなマーベル・コミックで活躍するひとりの日本人作家がいる。その名もピーチモモコ(Peach Momoko/桃桃子)。現在、過去のマーベル作品「X-MEN」を再解釈する「Ultimate X-Men」シリーズとして、日本を舞台にX-MENを描くコミックを連載中だ。彼女はマンガのアカデミー賞とも言われるアイズナー賞で、2021年に最優秀カバーアーティスト賞を受賞。世界中からコミックファンが集まるコミックコンベンションでは、長蛇の列を成すほど人気の作家である。 「なんか緊張しますね…!こういう単独インタビュー初めてで

        Peach Momokoが、マーベル・コミックで日本文化を描く理由 - あしたメディア by BIGLOBE
      • 『百年の孤独』の次はこれだ!文庫で読めるラテンアメリカ文学 - ウラジーミルの微笑

        はじめに 文庫で読める!!! 『百年の孤独』は日本でももうかれこれ50年ほど売られ続けている。このため、正直「文庫化」がこれほどのインパクトを与えるとは思ってもいなかった。本を買い集めるためには金に糸目をつけない自分がいかに異端で、一般の読書人がいかに「価格」に敏感かを改めて思い知らされた。 このため、この記事ではあくまで手に入り易く価格も安い「文庫」にこだわって紹介をしている。 なお、忙しい現代人のために冒頭のここで結論も書いておこう。 『百年の孤独』を読んだら、日本文学なり、ヨーロッパ近代文学なり、ふだんの自分の領域に戻る前に、絶対に絶対に絶対に、バルガス・リョサの長編から1作品、それとコルタサルの短篇集『悪魔の涎・追い求める男』を読んで欲しい! さらばマジック・リアリズム 『百年の孤独』≒マジック・リアリズム≒ラテンアメリカ文学。これらはとかく結びつけられがちである。しかし、豊穣なラ

          『百年の孤独』の次はこれだ!文庫で読めるラテンアメリカ文学 - ウラジーミルの微笑
        • 東光太郎に救われた命 これからもレオは皆の心の中に…ウルトラマンレオ50周年 真夏竜インタビュー〈6〉 - スポーツ報知

          1974年4月から翌75年3月まで放送された人気特撮ドラマ「ウルトラマンレオ」が今年、50周年の節目を迎えました。それまでの「ウルトラマンシリーズ」とは一線を画し、獅子座L77星の出身で、人間ドラマに比重を置いた作風となっています。「―レオ」をもって、71年の「帰ってきたウルトラマン」から始まった「第2期ウルトラマンシリーズ」は終焉を迎えましたが、今回、スポーツ報知では主人公のおゝとりゲンを演じた真夏竜(74)を取材、半世紀を経ての思いなどを聞きました。このインタビューを全6回の連載としてWEBのみ掲載します。(文中敬称略) 「―レオ」の放送は1975年3月28日、全51話をもって終了した。真夏はその後も、萬屋錦之介の代表作の一つ「破れ傘刀舟悪人狩り」(74~77年・NET=現テレ朝系)に錦之助演じる叶刀舟の医術の弟子・榊大介役で、また、NHKの新大型時代劇「武蔵坊弁慶」(86年=主演・中

            東光太郎に救われた命 これからもレオは皆の心の中に…ウルトラマンレオ50周年 真夏竜インタビュー〈6〉 - スポーツ報知
          • 河野神社(鳥取県八頭郡智頭町三吉475) - ほわほわ神社生活

            因幡国神社巡りは岡山鳥取県境から国道53号を北へ8キロほどの所にある因幡若一宮河野神社からです。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【河野神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 須佐之男命 大已貴命 宇賀魂命 忍穂耳命 彦火火出見尊 火産霊命 【御由緒】 河野神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 河野神社 - Wikipedia 奈義町/さんぶたろう伝説 境内にある由緒看板 【河野神社への道】 国道53号沿いにあります。岡山県側からは長い登坂の頂点に長いトンネルがあります。これを抜けると道は何キロも下り続けます。道が平らになったら神社まではそう距離はありません。南からだと右側にあります。 下の写真の案内標識の横ですから、ここだと思って急ブレーキをかけないですむように気をつけてください。 #岡山側のかなり手前から河野神社を過ぎる

              河野神社(鳥取県八頭郡智頭町三吉475) - ほわほわ神社生活
            • 黄色く太いキュウリをブランド化 公務員から転身、在来野菜守る:朝日新聞デジタル

              ■連載「在来作物はいま」受け継ぐ人たち(1) 秋田県と接する内陸部にある、山形県真室川町。東西と北を山に囲まれた山里だ。 6月中旬に案内された畑には、ずんぐりとした黄緑色のキュウリが実っていた。長さ20センチ、直径は5センチほど。 「勘次郎胡瓜(きゅうり)です。青臭さや苦みはなく、食べると水分がじゅわっと出て甘みもあります」。作り手の農家、高橋伸一さん(48)が教えてくれた。 実はこのキュウリ、高橋さんが町内の農家で発見し、名前を付けたものだ。 きっかけは2007年秋。当時、町役場に勤めていた高橋さんは「町ブランド開発室」に所属し、地域の魅力をいかに磨き、発信するか知恵を絞っていた。 過疎化や人口減に直面する一方で、町には伝統芸能や民話、郷土食など、古くから伝わる豊かな文化が残る。そうした地域の特色について住民に聞き取りを進めるうち、気になる話を耳にした。 「隣の家で変わった色のキュウリを

                黄色く太いキュウリをブランド化 公務員から転身、在来野菜守る:朝日新聞デジタル
              • チベットで性産業に従事する女性たちの背景――『花と夢』が描く現代のラサと信仰|じんぶん堂

                記事:春秋社 「神の都」ラサにはチベット人のみならず多種多様な人々が各地からやってくる 書籍情報はこちら 本書はツェリン・ヤンキーによってチベット語で著され、2016年に中国チベット自治区の区都ラサで刊行された長編小説『花と夢』の全訳である。 人気女性作家のツェリン・ヤンキーが都会に出稼ぎに来て娼婦となった4人の女性を主人公に据えて描いた本作品は胸を打つ悲劇の物語として評判を呼んだ。多くの媒体でも紹介され、刊行翌年には重版もしている。長期間にわたり厳しいロックダウンが行われたコロナ禍のチベットでは、インターネットにアップロードされた小説の朗読に耳を傾ける人が多かったそうだが、『花と夢』の朗読は最も人気のあるコンテンツの一つとなり、女性や若者を中心とした多くの人びとが熱心に聴き入ったという。構想から7年間かけて書き上げたこの物語は、かくして会心のヒットとなった。 現代のラサを舞台とするこの作

                  チベットで性産業に従事する女性たちの背景――『花と夢』が描く現代のラサと信仰|じんぶん堂
                • 情報爆発の時代、図書館はどこへ…シンガポール、デジタル化とAIで革新 たった1分で物語を生成したり、3Dプリンターを使えたり | 47NEWS

                  人口が少なく、資源に乏しいシンガポールは人材育成を重視し、経済成長につなげてきた。図書館を身近にして読書体験を後押しし、デジタル時代に応じた国民の能力や可能性の底上げを狙う。(共同通信シンガポール支局=角田隆一) ▽物語創造 「すごい」。暗がりの中、物語AI体験室で子どもたちの興奮した声が聞こえる。音楽とともに、壁一面の巨大パネルにタイトル、物語の「起承転結」をそれぞれ示した計5枚の絵本風の静止画像が浮かび上がる。画面の下には英語で物語の筋が書かれている。物語も画像も生成AIが作り出した。宇宙船にいる犬が主役のようだ。 2024年3月中旬、英語塾講師のアニタさん(40)は子ども2人とシンガポール中心部の中央図書館を初めて訪れた。「英語の語彙が子ども用によく選ばれている。(発行される)QRコードで家でも見ることができるのがいい」。この日、2人の子どもは6回以上物語を生成した。 国立図書館局は

                    情報爆発の時代、図書館はどこへ…シンガポール、デジタル化とAIで革新 たった1分で物語を生成したり、3Dプリンターを使えたり | 47NEWS
                  1