並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 391件

新着順 人気順

無題の検索結果241 - 280 件 / 391件

  • 【GAS】Google Apps Script(GAS) の概要と最初の一歩 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

    みなさん、こんにちは。イノベーションLABのハヤシです。 今回は、いよいよ Google Apps Script(GAS)についての記事です。 GAS の概要と、サンプルプログラムの作成と実行について解説します。 1. 前提条件 1-1. 必要なもの 2. GAS とは 2-1. 概要 2-2. 特徴 開発環境の構築が不要 無料で利用できる Google 各サービスと連携しやすい トリガー機能で自動実行することができる 2-3. 注意点 ローカルのファイル操作はできない 実行制限がある 3. GAS 活用例 3-1. Google サービス自動化 3-2. 他のサービスとの連携 3-3. (簡易)Web アプリケーション開発 4. スクリプトの種類 4-1. スタンドアロンスクリプト 概要 参考 4-2. コンテナバインドスクリプト 概要 参考 5. サンプルプログラム作成 5-1. スタ

      【GAS】Google Apps Script(GAS) の概要と最初の一歩 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
    • 東京国立近代美術館 あやしい絵展に行ってきました。 - ♡

      こんにちは。わたしです。 今更だけど春ですね…(おそらく更新する頃にはもうすっかり葉桜なんだろうな…) これは大手町の桜。この日は3月の最終週でしたがすっごく綺麗に咲いていました。 大手町から歩いて東京国立近代美術館へ。ここも桜が咲いていて綺麗です。 ここ数年で美術館にちょこちょこ行くようになったこともありこの美術館は初めてくるなあ。 今回はこちらのあやしい絵展へやってきました。 ayashiie2021.jp わたしにしては珍しくまだ会期中の更新なので気になった方は是非行ってみてくださいね。(一部作品の入れ替えはあるようです)夏には大阪でも開催するみたい。 今回の展覧会では一部作品写真の撮影ができました。 最近の展覧会はSNSでの拡散を期待しているのか撮影可能なところが増えていますよね。 結構注意事項が多く、すごく良いな〜と思った作品はことごとく撮影不可で(撮影不可な物かなりありました)

        東京国立近代美術館 あやしい絵展に行ってきました。 - ♡
      • 283 PRODUCTION - [無題]【アイドルマスター】

        触れてみてください。 THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc. ◆アイドルマスターチャンネルとは? 「YouTubeでプロデュースがもっと楽しくなる! すべての「アイドルマスター」プロデューサーさんたちの集う場所。」を掲げ、 プロデューサーさんたちのプロデュース活動を推進できるようなコンテンツをお届けしていきます! = = = = = = = = = = = 【アイドルマスターチャンネル公式SNS】 https://x.com/imas_ch 【アイドルマスター公式SNS】 https://x.com/imas_official 【シリーズポータルサイトはこちら】 https://idolmaster-official.jp/ 【アイドルマスター関連グッズ情報はこちらから!- アソビストア】 https://asobist

          283 PRODUCTION - [無題]【アイドルマスター】
        • なぜ開館できたのか? 大阪中之島美術館館長・菅谷富夫に聞く

          なぜ開館できたのか? 大阪中之島美術館館長・菅谷富夫に聞く構想から約40年という異例の時間を経て今年開館した大阪中之島美術館。財政難や整備計画の白紙などいくつもの困難を、関係者たちはどのように逆転したのだろうか? 3名のキーパーソンと識者にインタビューし、開業までの経緯や将来像などを振り返る。第1弾は館長・菅谷富夫。 文・聞き手=永田晶子 大阪中之島美術館 撮影=筆者 大阪市が構想を打ち出してから約40年。大阪中之島美術館が今年2月ついに開館した。隣接する国立国際美術館をはじめ文化施設や歴史的建造物が集積する中之島エリアという好立地。黒い直方体の建物は内部に巨大な吹き抜けがあり、全体の延べ面積約2万平方メートルと関西最大級の美術館だ。6000点を超す所蔵品は国内指折りの近現代美術・デザインのコレクションと言われ、日本第2の都市が培ってきた文化の厚みが実感できる。 完成した美術館を見ると改め

            なぜ開館できたのか? 大阪中之島美術館館長・菅谷富夫に聞く
          • Notion で Google Drive の OCR を簡単に使えるんですか!?

            Notion から使える OCR 機能が欲しかったので、下記の記事を参考に GAS のライブラリーを作ってみました。 この記事ではライブラリーの設定方法などを記載していきます。 どんなライブラリー? Google Drive 上に保存されている PDF と画像に OCR を実行し、結果のテキストを Notion へ送信するライブラリーです。 定期実行や変更通知に対応しているので、OCR の結果を自動的に Notion へ送信できます。 ▼ 図 1-1 PDF を所定のフォルダーに保存すると ▼ 図 1-2 テキストとして Notion へ送信される また、少し設定を頑張れば「スマートフォンのカメラで撮影した後、リアルタイムに近い感覚で OCR の実行」も可能です。 ▼ 図 1-3 フォルダーに保存後、10 ~ 20 秒くらいでテキストが登録される(実際の画面にタイムコードは表示されません)

              Notion で Google Drive の OCR を簡単に使えるんですか!?
            • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

              教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

              • アートな道を歩いてアートを観に行く!『国際芸術祭あいち2022・常滑市会場』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                『国際芸術祭・あいち2022』常滑市会場 ※常滑(とこなめ)市とは やきもの散歩道会場 デルシー・モロレス グレンダ・レオン シアスター・ゲイツ『ザ・リスニング・ハウス』 とこなめ散歩道の様子 連携企画事業『Kizuki-au 築き合う-Collaborative Constructions』 トゥアン・アンドリュー・グエン『ザ・ボート・ピープル』 フロレンシア・サディール 尾花賢一『イチジクの小屋』 INAXライブミュージアム会場 鯉江良二 まとめ 『国際芸術祭・あいち2022』常滑市会場 先日もブログ記事を書いた愛知県の芸術祭『あいち2022』 名古屋市・愛知芸術文化センター会場と一宮市会場に続いて今回は3ヵ所目となる常滑市会場に行ってきた ここは常滑駅から400mくらいにある常滑焼工房地域の「やきもの散歩道エリア(12作品)」と、そこから約1.5㎞離れた「INAXライブミュージアム(

                  アートな道を歩いてアートを観に行く!『国際芸術祭あいち2022・常滑市会場』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                • 1泊2日で 釣り➡キャンプ➡山歩き をまとめて楽しむ - 海ときどき山、ところによりキャンプ

                  11月4日5日の土日、西湖で1泊2日で釣り、キャンプ、山歩きをまとめて楽しんできました。 富士五湖の西湖のヒメマスとワカサギは春秋の2シーズン制、秋は10月1日から解禁しています。折角行くならキャンプもしたいと思っていましたが、山に囲まれた西湖、登山というには物足りないかもしれませんが半日あれば歩けるハイキングやトレッキングのコースも沢山あります。まさに紅葉真っ盛りの時期、初日は紅葉の山に囲まれた静かな湖でヒメマス・ワカサギ釣りとキャンプ、翌日は帰宅前に紅葉の中を少し山歩きしてみました。 今回はヒメマス、ワカサギは渋い釣果で終わりましたし、翌日の山歩きも富士山は雲に隠れていて残念ながら富士山と紅葉がセットの景色は眺められませんでしたが、釣り、キャンプ、山歩きがコンパクトにまとまりながらもそれぞれ楽しめ、これは私の定番パターンになりそうです。 釣りも・・・ キャンプも・・・ 山歩きも・・・

                    1泊2日で 釣り➡キャンプ➡山歩き をまとめて楽しむ - 海ときどき山、ところによりキャンプ
                  • 徳島県文化の森総合公園 - 定年後の生活ブログ

                    はじめに 徳島県立近代美術館 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館 王子神社 縁起 さざれ石 おわりに はじめに 徳島県文化の森総合公園は、徳島市の中心部から南へ約5キロ、標高190mの向寺山(むこうてらやま)にあり、1990(平成2)年に開園しています。 園瀬川を見下ろす斜面を切り開き、徳島県の置県100年を記念して様々な文化施設が建設されました。 「100年のモニュメント」として、これからの徳島県がより輝いたものになることを願って構想し建設されています。 公園内には図書館や博物館、鳥居龍蔵記念博物館、近代美術館、文書館、二十一世紀館といった6つの文化施設が立地しており、まさに徳島文化の中心といった森の中の公園です。 二十一世紀館 2階に近代美術館・鳥居龍蔵記念博物館・県立博物館が入っています。 徳島県立近代美術館 徳島県立近代美術館は、美術を通して豊かな人間性を育むとともに、学習の場としての役割

                      徳島県文化の森総合公園 - 定年後の生活ブログ
                    • 無題 - in the blue shirt

                      某日 レコードが半分しか来なかったり、輸入税を二重に取られたりと散々であったが、そんなことは買ってくれる人には関係のない話である。 もはや継続して個人でレコードをプレスし続けているやつなんて全人口の1%もいない気もするし、そんなわけで、苦労の共有などをする相手もだいぶ限られてしまうが、得られる喜びに比べたら多少の苦労の増減なんて誤差である。 某日 なんとなく飯でも食いに行こう、と外に出ると、信号機の取り替え工事をする途中なのか、新品の、薄型のLEDの信号機が徐に道端に放置してあった。特に工事の人がいるわけではなく、そこにあるのは取り付け前の信号機だけである。最近の信号機は大きめのPCモニタ程度の大きさしかなく、あまりの無防備さに、「物好きがいたら盗まれるんじゃないか」といういらん心配をしてしまう。 そんなこともすっかり忘れていたある日、ふと信号待ちをしていると、信号機が新しくなっていること

                        無題 - in the blue shirt
                      • 無題 - in the blue shirt

                        最近色々と考えを整理していると、自分の音楽遍歴というのはつまるところ選択の自由を獲得する旅であるのということに気がついた。 中学生、日本の音楽だけ聴いてていいんか、と思い、いわゆる洋楽を厨二マインドで聴こうとする。わからないので本屋でロッキンオンを読むと、「オアシス、グリーンデイ、レディオヘッドが最高」みたいなことが書いてある。まだ閉じている。とりあえず雑誌でフィーチャーされているバンドを順番に聴いた。高校生、西宮北口のバーミヤンでバイトをして、その月数万円の金によって少し開かれた。横のブックオフでいわゆるロックの名盤を安い順に片っ端から買って聴いた。感動はするが、まだしっくり来ない。18歳の時に初めて自分用のPCを買い、インターネットによりまた開かれる。知らない電子音楽が沢山あった。ここでmyspaceやサンクラを通じて、市井の人によって作られた、大量のベッドルームミュージックに遭遇し、

                          無題 - in the blue shirt
                        • 簡単!はてなブログに【お問い合わせ】Googleフォームを作成して固定ページに設置する方法を詳しく紹介 - ハウリンの雑念だらけで生きている

                          Amazon アソシエイトや Google AdSense の申請をする時に 絶対に設置が必要な「お問い合わせ」フォームと「プライバシーポリシー」。 今回は「お問い合わせ」の設置を紹介したいと思います。 なぜ「お問い合わせ」フォームを設置しないといけないのか? 最初はよくわかりませんよね? 私もそうでした。 なぜ設置が必要かや、設置の仕方を詳しく載せていきたいと思います。 「プライバシーポリシー」の設置の仕方は良かったらこちら⇩をどうぞ。 www.haurin-zatunenlife.com なぜ「お問い合わせ」フォームが必要か 連絡先の表示場所 連絡先の表示方法 Google フォームで「お問い合わせ」を作る 質問フォームを作る 回答フォームを作る お問い合わせフォームのHTMLをコピーする はてなブログに固定ページを作る サイドバーに設置する なぜ「お問い合わせ」フォームが必要か はて

                            簡単!はてなブログに【お問い合わせ】Googleフォームを作成して固定ページに設置する方法を詳しく紹介 - ハウリンの雑念だらけで生きている
                          • 渋谷の複合文化施設「Bunkamura」大規模改修を経てリオープン、新エリアに映画館&ギャラリーも

                            CONTENTS ニュース ニュース TOP ファッション ビューティ グルメ アート 映画 音楽 ライフスタイル・カルチャー ジャンル 性別 コレクション コレクション TOP 2024-25年秋冬 2024年春夏 2023-24年秋冬 2023年春夏 2022-23年秋冬 2022年春夏 2021-22年秋冬 2021年春夏 2020-21年秋冬 2020年春夏 性別 カレンダー カレンダー TOP 今週の予定 今日の予定 週末の予定 カテゴリ別 スナップ スナップ TOP パンツ スニーカー ブーツ ショルダーバック シャツ ドレスシューズ セーター スカート 時計 アイウェア ハンドバック フォーマルジャケット リング Tシャツ トートバッグ 性別 ブランド別 場所別 ショップ ショップ TOP セレクトショップ ブランドショップ 古着・ヴィンテージショップ その他の店舗 ブランド

                              渋谷の複合文化施設「Bunkamura」大規模改修を経てリオープン、新エリアに映画館&ギャラリーも
                            • 無題 - in the blue shirt

                              かつて、音楽を作りはじめたときに自分が思い描いていたアーティスト像というのは、いうなれば求道者的なものであった。ひたすら創作に向き合い、純度を高め、突き詰めた先に素晴らしいものを作り出す、と言ったような孤高のイメージであった。 一方で、最近の自分のやっていることというと、人を集めて作った曲を聴きあったり、他人のライブセットにガヤを乗せたり、あげくの果てに群れるためにスタジオを作ったりなど、かつて思い描いていた"孤高の求道者"からするとほど遠い、当初の想定からすると不純に当たることばかりしている。 こんなにも考えがかわるやつもいるのか、と少し笑ってしまうが、音楽を作り始めて10年、この変化は自分の中で大きなものである。かつての、他を突き放すような孤高への憧れは、そうはなれないとどこかで自覚していた、自分への卑屈さに繋がっていたようにも思える。自分が音楽でやりたかったのは感情のシェアみたいなも

                                無題 - in the blue shirt
                              • 【GASで業務効率化】指定した日にChatworkへメッセージを投稿する - Chatwork Creator's Note

                                こんにちは、Chatworkのさかぐち(cw-sakaguchi)です。 「Google Apps Script」を利用して「業務効率化」する手順を不定期に更新しております。 Chatworkを利用する中でメッセージを「予約投稿」したいと思ったことはありませんか? 今回は「指定した日にChatworkへメッセージを投稿する仕組み」を作成しようと思います。 目次 目次 Google Apps Scriptとは この記事でできること 手順 Chatwork API Tokenの発行 スプレットシートの作成 予約投稿したい内容を記載 Google Apps Scriptの作成 ライブラリの読み込み トリガーの設定 動作確認 まとめ Google Apps Scriptとは gsuite.google.co.jp Googleが提供しているJavaScriptベースのスクリプト言語です。 インスト

                                  【GASで業務効率化】指定した日にChatworkへメッセージを投稿する - Chatwork Creator's Note
                                • 【東方】この程度ヨユーよん : 2ch東方スレ観測所

                                  【東方】この程度ヨユーよん 無題 Name としあき  21/02/08(月)15:49:26No.13988867+ この程度ヨユーよん 無題 Name としあき  21/02/08(月)16:06:01No.13988900+ 純狐さんも添えてバランスがワーオ! 無題 Name としあき  21/02/08(月)16:46:11No.13988978+ うわっ 美人でスタイルが良くて体の柔らかい女神だ 無題 Name としあき  21/02/08(月)16:51:12No.13988995+ >No.13988900 密着した二人の太ももの間で柔らかさを堪能したい 無題 Name としあき  21/02/08(月)16:53:35No.13989003+ 風呂上がりにこれ思い出してやろうとしたら股関節に激痛が走って転んだ 無題 Name としあき  21/02/08(月)18:03:4

                                    【東方】この程度ヨユーよん : 2ch東方スレ観測所
                                  • 【成田悠輔vs東浩紀】なぜ大学辞め独立メディアを?【哲学とは何か】

                                    ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 「無題」で自由に語り合うノージャンル番組「mudai」 今回は東浩紀さんにネットメディアの可能性や、 Xについて、そして家族という共同体について語っていただきました。 出演者:東浩紀、成田悠輔 ※こちらの動画は修正し再アップしたものになります ▼おすすめ動画▼ 【ひろゆきvsドリコム社長】衝撃!ゲームやって稼げる?【ウィザードリィ新作とは?】 https://youtu.be/MUL_GI9Y4XM?si=qXo_13jiW2op2Na6 【成田悠輔vsアフリカ革命家】金持ちから「アートで」金を巻き上げろ!【新進気鋭の39歳・画家】 https://youtu.be/cnNZFww6XQg?si=YGOHfv1QOg6LWRy4 【週刊文春vsReHacQ】3ヶ月停職!文春

                                      【成田悠輔vs東浩紀】なぜ大学辞め独立メディアを?【哲学とは何か】
                                    • Google先生に見捨てられた個人ブログがこの先生きのこるには - 或る阿呆の記

                                      今どきブログをやっている人もすっかり珍しくなってしまった。まぁそれはそうで、かつてと違って今からブログを始めるのは非常に厳しい。このブログを始めたのは2012年、別のブログは2016年に始めた。今にして思うと、個人がブログをしてそこそこの集客をできる最後の時期だったのかもしれない、と最近思う。 今は違う。個人ブログは、もはや検索で引っかからない。まったく引っかからないわけではないんだが、あらゆる企業やアフィリエイターの作った、しょうもないサイト(失礼!)に押しのけられている。 (もし今からブログを始めようという人がいるなら、技術系ならQiita、それ以外ならnoteに投稿するのが実質的。悪くないプラットフォームだと思う。この記事の趣旨ではないので、これ以上は言及しない) 時代は変わった。ブログ文化は検索エンジンと共に成長したが、今や検索エンジンは個人ブログを必要としてない。であれば、個人ブ

                                        Google先生に見捨てられた個人ブログがこの先生きのこるには - 或る阿呆の記
                                      • <解決>avifファイルを閲覧ビューアで開く表示方法 フリーソフト開き方 : 無題なログ

                                        無題なログ セキュリティ情報、迷惑メール、フィッシング詐欺、Windows の小ネタを書いているブログです (*^ー^)ノ

                                          <解決>avifファイルを閲覧ビューアで開く表示方法 フリーソフト開き方 : 無題なログ
                                        • きれいごとに守られて育ってほしい - おたまの日記

                                          きれいごとの洪水 この数年ほど、子ども向けのTVや絵本のおかげで日々たくさんの「きれいごと」に触れています。心が洗われるようです。 「半分こって嬉しいね」 「あいさつすると気持ちがいいね」 「ぎゅーってすると大好きが伝わるね」 綺麗すぎて涙が出てくるようなきれいごとの洪水です。 いいことをすればいいことが起こる、悪いことをしたらごめんねって言う、新しいことをするのは楽しいことだ。 ここでは「本当に半分こって嬉しいですか?」「あいさつするのが常に善とは限らない」「いいことをしたからっていいことが起こるわけじゃない」みたいな反例・例外をあえて指摘する必要はなく、人間界の原則をシンプルな言葉でわかりやすく子どもに教えてくれています。 きれいごとに守られて育っていく 私も小さい頃にこういう情報に守られて教えられて成長したんだろうな(覚えていないけど)、と思いながら見ています。 たぶん小さい頃に素直

                                            きれいごとに守られて育ってほしい - おたまの日記
                                          • 無題

                                            世界のEGA目指して江頭2:50、頑張ります。 「チャンネル登録、頼むぜ!」 Egashira2:50 is a BADASS SAMURAI !!! Please subscribe !!! ▼サブチャンネル「エガちゃんねる〜替えのパンツ〜」 https://www.youtube.com/channel/UCU607BfClX724VqZZ9zWWcA?view_as=subscriber ▼エガちゃんねる「ノーパン村」 https://www.youtube.com/channel/UCL6JY2DXJNDOIqCP1CRADng/join ▼書籍『下品の流儀』(著:ブリーフ団D)  【Amazon】https://amzn.asia/d/7fCCwPX  【楽天】https://books.rakuten.co.jp/rb/18075616/?scid=we_m

                                              無題
                                            • 「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                              だいたいの位置でファイルのありかを覚えているとしても、ファイルの並び順はPCの設定変更などさまざまな要因で変わってしまう可能性がある PCの中にあるはずのファイルが全然見つからない……そんな経験を何度も繰り返している人は、ファイル管理の方法が間違っているのかも。ここでは、多くの人が陥りがちなファイル管理の失敗例と解決策をまとめてみた。新しく社会人になった人も、ベテランの人も、自分に当てはまる項目がないかチェックしてみよう。 【画像】「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ [ケース1]「文書1」や「無題」という名前の ファイルがデスクトップにいっぱい「文書1」や「ドキュメント」、あるいは「無題」や「untitled」などといった名前のファイルが、PC内のあちこちに転がっていないだろうか。 新規作成したファイルを保存するときに、何も設定しな

                                                「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • ”展示会場そのもの”の魅力がスゴイ!!『国際芸術祭あいち2022・一宮市会場』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                                                『国際芸術祭・あいち2022』一宮市会場 ※一宮市とは 真清田神社エリア 小杉大介『赤い森と青い雲』 西瓜姉妹(ウォーターメロン・シスターズ) ケイリーン・ウィスキー『My name is Kaylene Imantura Whiskey』 石黒賢一『夕暮れのモーニング、二つの時のためのモニュメント』 アンネ・イムホフ『道化師』 市役所~本町商店街エリア 奈良美智 バリー・マッギー『無題(つむぎロード)』 眞田岳彦『あいちNAUプロジェクト《白維》』 遠藤薫『羊と眠る』 尾西エリアA会場 曹斐『新星』 塩田千春『糸をたどって』 尾西エリアB会場 迎英里子 レオノール・アントゥネス『主婦と彼女の領域』 まとめ 『国際芸術祭・あいち2022』一宮市会場 3年に1度行われる愛知県の芸術祭『あいち2022』 先日の名古屋市・愛知芸術文化センター会場に続いて今回は一宮市会場に行ってきた ここは「一宮

                                                  ”展示会場そのもの”の魅力がスゴイ!!『国際芸術祭あいち2022・一宮市会場』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                                                • 無題。 - 心 穏やかに生きて行くために。

                                                  今日は飲酒欲求が有りました。 何とか凌ぎました。 今日から11月、私の勤務している会社は本年、いまだに健康診断が有りません。 私は健康診断が好きでは有りませんので幸いです。 人間死ぬ時は、予期できませんからね。 以前、書いたかもしれませんが、私、吐血をして救急搬送され当初の診断は、マーゲンカルチ、病院勤めの娘に言わせれば、胃癌。 私はとても親しい友人の医師に現状を伝えて、この病院の評判と外科の評判を知らせてほしいとメールを送信しました。外科部長が大学の後輩だった事がわかり、部長様が私の所へ来て、責任をもって対処しますのでご心配なくとの事。その後の検査の結果、胃潰瘍でした。世の中、そんなものです。初診の先生の出身大学はネットで調べたところ、TEIでした。セカンドオピニオンて大切ですよ。 今日もここまで読んで頂き有難うございました。 皆様にとって明日も良き日でありますように。 感謝。

                                                    無題。 - 心 穏やかに生きて行くために。
                                                  • 無題ドキュメント

                                                    a-Nikki 1.02

                                                    • 【成田悠輔vs東浩紀】絶望感の正体は?日本の闇【ガチすぎ本音トーク】

                                                      ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 「無題」で自由に語り合うノージャンル番組「mudai」 今回は東浩紀さんに観光客が社会へもたらす影響や、 ReHacQの改善点について語っていただきました。 出演者:東浩紀、成田悠輔 ▼おすすめ動画▼ 【ひろゆきvsドリコム社長】衝撃!ゲームやって稼げる?【ウィザードリィ新作とは?】 https://youtu.be/MUL_GI9Y4XM?si=qXo_13jiW2op2Na6 【成田悠輔vsアフリカ革命家】金持ちから「アートで」金を巻き上げろ!【新進気鋭の39歳・画家】 https://youtu.be/cnNZFww6XQg?si=YGOHfv1QOg6LWRy4 【週刊文春vsReHacQ】3ヶ月停職!文春の元編集長の赤裸々告白【文春の考えるジャーナリズムとは?】

                                                        【成田悠輔vs東浩紀】絶望感の正体は?日本の闇【ガチすぎ本音トーク】
                                                      • 海外のおすすめタイプファウンダリ10選 #偏愛フォント Vol.4|SHIFTBRAIN

                                                        こんにちは!シフトブレイン 外部デザイナーの宮坂(@Miyasaka_Arisa)です。 これまで『SHIFTBRAINのデザイナーが選ぶ #偏愛フォント 』記事のVol.1とVol.2に参加していましたが、今年の春にシフトブレインを卒業したので本記事では外部デザイナーとして記事をお送りします。 私はシフトブレイン在籍時にとある社内プロジェクトで、海外のタイプファウンダリをリサーチしていました。今回はその中からみなさんにおすすめのタイプファウンダリ10選をご紹介したいと思います。 1. Pangram Pangram FoundryPangram Pangram FoundryPangram PangramはNYに拠点を置くタイプフェースファウンダリです。設立は2015年なので比較的新しく、シフトブレインのデザイナーの中でも人気のファウンダリです。 日本のアートディレクターである石岡瑛子さ

                                                          海外のおすすめタイプファウンダリ10選 #偏愛フォント Vol.4|SHIFTBRAIN
                                                        • THE THORは初心者におすすめ【決め手はデザイン性とSEO】 | 人生RPG攻略

                                                          [say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_7748.jpg”]あおさん、今回はよろしくお願いします! まず簡単に自己紹介してもらってもいいですか?[/say] [say name=”あおさん” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/2020/09/無題182.jpg” from=”right”]おけこさん、こちらこそよろしくお願いします!私はアラフィフ主婦の”あお”と申します。 2020年3月に1stブログ開設(現在は閉鎖)、同7月末に2ndブログあおlogを開設しました。おうちヨガ関連を書いています。[/say] [say name=”おけこ” img=”https://okekolog.com/wp-content/uploads/

                                                            THE THORは初心者におすすめ【決め手はデザイン性とSEO】 | 人生RPG攻略
                                                          • アルバム『BOLERO』の曲順の意味 / prologue / Mr.Children 深海・BOLERO歌詞意味解説

                                                            -I know I was born and I know that I'll die, The in-between is mine, I am mine- « 2025.01/ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » ◎アルバム『BOLERO』にコンセプトはあるのか 『BOLERO』というアルバムは一般的に統一感がないと思われている。 もちろんコンセプトアルバムだった『深海』と比較すればそうなのは当然だが、 単純に一枚のアルバムとしてまとまりがなく、“Tomorrow never knows”以降のシングルと 『深海』以降に作られた新曲がバラバラに詰め込まれている印象がどうしても強い。 それゆえに『BOLERO』の曲順は意味のある繋がりだとは解釈されず、 かといって音楽的な結びつきを意識して繋げられたようにも見えな

                                                            • コピペですぐ動く! Gmail をスプレッドシートに書き出す Google Apps スクリプト

                                                              あるメーリングリスト(Google グループ) に送信しているメールアドレスの一覧を作りたかったので今回のスクリプトを書きました。 普段 Gmail を使われている場合、Google Apps Script (GAS) を使うことでメールの処理をスクリプトで簡単に自動化することができます。 今回は、Gmail で受信したメールを検索し、検索結果を Google スプレッドシートに書き出す方法を紹介します。 ウェブ上のツールでスクリプトを少し書くだけで実現できます。メールを使う業務の自動化に応用できると思います。 1. Gmail の検索条件を作る Gmail を開き、検索窓を使って対象のメールを絞り込みます。 to: や label: などの演算子を活用して、絞り込んでください。 例えば、 mailinglist@example.com に向けて送信されている、 14日以内に受信したメール

                                                                コピペですぐ動く! Gmail をスプレッドシートに書き出す Google Apps スクリプト
                                                              • Chromeの「User Data」フォルダを移動する方法 メモ - 無題ドキュメント

                                                                結構昔に一度見た記憶のあったChromeのHDDへの異常書き込みの記事 また最近ツイッターで流れてきたのですが、まだ治ってなかったみたいですね(=~=; Bugs Project: chromium 「frequent small disk I/O」 以前見た時はそのうち治るでしょーと特に対応もせずにそのまま放置していたのですが、ここまで治らないならちょっと対応しておいた方がいいかな、ということで調べてみました。というのもメインマシンのCドライブはSSDであまりゴリゴリ書かれたら寿命が縮まるので(´Д⊂ヽ そのメインマシンでChromeを起動しっぱなしにしてみたら同様に秒間数メガの書き込みがずーっと続いていました(この現象はなっている人、なっていない人がいるみたい。) 確か以前にキャッシュフォルダーは移動したのですが今回の以上書き込みはその上の階層のUser Data内のファイルに書き込み

                                                                • 2021/4 Visual Studio Code のおすすめ設定 (settings.json)

                                                                  エディターの中でも人気の高い VSCode。開発ツールとして利用しているプロジェクトも多いと思います。 前回、拡張機能についてご紹介させていただきましたが、好みに合わせて VSCode の設定を変更するだけでも利便性は向上します! VSCode の人気は高いと思うのですが、残念ながら設定に関する詳細情報が掲載された書籍やサイトは少ない印象です。海外の記事も含めて色々検索しましたが、設定項目によってはほとんど見つかりませんでした。そのため、これを機会に様々な記事や私自身の経験から、おすすめしたい設定をまとめました。 今回は VSCode のおすすめの設定を紹介するとともに、開発者間で設定を共有する方法についても紹介していきます! 私個人の好みも入っていますが、少しでも皆様のお役に立てれば嬉しいです。 ユーザ設定の変更方法 VSCode の設定の変更方法は 2 種類あります。GUI の設定画面

                                                                  • 【はてなスマホ写真部】スマホで普通に撮っただけなのに・・これは一体何だ!? - 今夜は映画ナイト!

                                                                    皆さんこんばんは!iBUKi です! 今回は、2021年11月編の 「はてなスマホ写真部」の記事になります! Yeah~♪ ということで、 毎月やってますよ感を出しましたが、 今回初めての回になります(笑) 実は!僕はなんと、 「はてなスマホ写真部」に 所属させて頂いています! ➤ 詳しくはこちら teawase-brog430.hatenablog.com グループの詳細な内容は、 こちらの記事を読んで頂けたら、 分かるかなと思うのですが 簡単に説明すると… 部長のユゥヨさん(id:byte0304)が 毎月お題を出してくださるので、 それに合わせて みんなで写真を撮ってみようー! なグループです♪ 因みに、先月から始動していますが 先月はサボっちゃいました(笑) 今月は頑張ったぞ!多分 今月のお題は、 「イイね~と思えた瞬間の写真」 それでは前置きは省いて、 僕の今月の写真をお見せ致し

                                                                      【はてなスマホ写真部】スマホで普通に撮っただけなのに・・これは一体何だ!? - 今夜は映画ナイト!
                                                                    • Googleスプレッドシートのスクリプト実行方法とボタンの実行方法 – Google Apps Script(GAS)を用いたシステム開発を支援

                                                                      Googleスプレッドシートのスクリプトエディタ機能の使い方にお困りでしょうか?ここではスクリプトの実行方法とスプレッドシートにボタンを作成してスプレッドシート上で処理を実行する方法をご紹介していきます。 筆者もつい最近スプレッドシートのスクリプトエディタを使うようになったばかりですが、これから勉強して使っていくであろうあなたに少しでもお役に立つようにこの記事でシェアしていきます。 Googleスプレッドシートでスクリプトを開く方法 まずはGoogleのスプレッドシートを開きます。メニューバーのツール>スクリプトエディタの順にクリックします。 すると、別タブに以下のようにスクリプトエディタが開きます。 これでGoogleスプレッドシートのスクリプトが開きました。次はスクリプトを実行する方法です。 Googleスプレッドシートのスクリプトを実行する方法 関数が1つの場合と複数の場合について紹

                                                                      • データポータルを使用してAWS Athena,S3のデータを可視化する - RHYTHM TECH BLOG

                                                                        こんにちは。香田です。 今回はAWS Athena,S3で参照しているデータに対して、データポータルのコミュニティコネクタを利用して可視化する方法を紹介していきます。 はじめに 今回利用するコミュニティコネクタとは、誰でも構築可能なコネクタとして提供されており、Google Apps Scriptを使用して開発さています。 コミュニティコネクタの作成方法等の詳細についてはこちらを参考にしてみてください。 今回コミュニティコネクタとして公開されている下記のGitHubリポジトリを利用して作成していきます。 AWS Athena Connector for Data Studio プロジェクト作成 はじめにGoogle Apps Scriptページへアクセスしプロジェクトを作成します。 [新しいプロジェクト]をクリックします。 プロジェクト名を無題のプロジェクトからAWS Athenaへ変更し

                                                                          データポータルを使用してAWS Athena,S3のデータを可視化する - RHYTHM TECH BLOG
                                                                        • 日本語基礎講座 三上文法入門  その裏に隠された真実 - こうへいブログ 京都案内と文章研究について

                                                                          一般向けにわかりやすく解説 1952年、日本語文法にとってまさに画期的な論説と評判になった「現代語法序説」が世に出ました。著者は、当時の学界の異端児と呼ばれた三上章さんです。 文法学者として独創的な見解を示す三上さんは、その舌鋒鋭い議論の仕方が災いしてか、国語学界に敵も多かったのですが、その理論を受け継ぐ研究者は増え続け、現在では三上さんの功績は高く評価されているんですね。 人の意表をつくような内容が魅力的な三上さんの著書ですが、ほとんどが「一般向き」に書かれたものではなく、内容を理解するには非常に難易度が高いものとなっています。 だから、その独創的な理論を学び吸収したいのに、日本語の基本的構造など、ある程度の文法知識がないと専門用語も多くて、私なんかは、なかなかついていくのが難しいのです。 そこで今回ご紹介するのが、山崎紀美子さんの書かれた「日本語基礎講座―三上文法入門」なんですね。 日

                                                                            日本語基礎講座 三上文法入門  その裏に隠された真実 - こうへいブログ 京都案内と文章研究について  
                                                                          • メロハーの話するからちょっとこっち来て - シネマ一刀両断

                                                                            やっふー、みんな。 ここ数日間、ブログのPV回数がほとんど下がってなかったので、もしやうまく伝わってないのではと思い、改めて告知するね。 レビューストックが底を尽いたから! 当分の間! やすむ! 裏で映画観てストック補充したらまた再会するので、それまではブログを放置すると言っているんだ! わかったんだな!? それはそうと、以前『レビューを書くときによく聴く音楽10選』を書いたとき、北海道のknoriさんから「音楽は好きよ。でも3つぐらいずつの紹介がいいな」という大変貴重なコメントを頂きました。 もちろんこのコメントが「長くてタルいから字数削れカス」の婉曲表現であることぐらいはさすがの私でも分かるので、北海道のknoriさんのご意見を真摯に受け止め、「たしかに3選ぐらいが丁度いいよな…」と反省した上で今回新たに音楽特集を組みました。 題して『おれのメロハー10選』。 メロハー(メロディアスハ

                                                                              メロハーの話するからちょっとこっち来て - シネマ一刀両断
                                                                            • 【Notion】ガントチャートの作り方。プロジェクト管理に最適! | ITキャピタル

                                                                              NotionにはTimeline(タイムライン)ビューと呼ばれる機能があり、これを活用することで簡単にガントチャートを作成できます。ガントチャートはプロジェクトのタスクなどを管理するのに有用であるため、積極的に活用すべき機能です。 ただ、非常に便利なツールではありますが、Notionでガントチャートの作り方が理解できていない人は多いようです。使いこなせなければもったいない機能であるため、今回はNotionでガントチャートを作る流れや活用方法などについて解説します。 ■Notion公式サイト NotionのTimeline(タイムライン)ビューでガントチャートが作れる 引用:タイムラインビューでチームのために生産性の高い計画を立てる Notionはオールインワンツールとして人気が高い製品で、プロジェクト内の情報共有やタスク管理などに活用されています。幅広い機能を有したツールであるため、すでに

                                                                                【Notion】ガントチャートの作り方。プロジェクト管理に最適! | ITキャピタル
                                                                              • 令和4(2022)年1月1日(元日)新聞広告まとめ(5紙別)|松田広宣|コンセプター・コピーライター

                                                                                あけまして おめでとうございます! はじめましての方も、毎年楽しみにしてくださっている方も。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 個人的に2017年からつづけている「元日の新聞広告まとめ」。 学生時代、宣伝会議の講師の方から「元日広告は企業の力作。コピーや広告の勉強には最適なテキスト」と言われて以来、のんびりとつづけていたのですが、2017年からまとめ始めてから「見てるよー」と思わぬ方から声をかけられることが増え、最近は〆切に追われる日常と変わらない年越しを過ごしております。 さて、今年もさっそく「新聞広告まとめ」をお届けしようかと思いますが、近年は「新聞」および「新聞広告」の価値が見直されているようにも思いますので、今年は各新聞社の理念や特徴、購読者数などのデータも合わせてお届けします。「どの新聞に出稿するか」も戦略のうちですもんね。 いや、でもよくよく考えると「新聞」ってシステム、

                                                                                  令和4(2022)年1月1日(元日)新聞広告まとめ(5紙別)|松田広宣|コンセプター・コピーライター
                                                                                • 国際芸術祭あいち2022 一宮市でアートと触れ合う - ハウリンの雑念だらけで生きている

                                                                                  こんにちは、ハウリンです。 先日、奈良美智さんの作品が見たくて愛知県一宮市に行ってきたのですが、 奈良さん以外にも沢山素晴らしい作品がありました。 展示会場が看護学校やスケート場だったりと普段展示場に使わなさそうな場所が使用されていました。 看護学校が使われているだけあって作品の内容がちょっと怖い感じだったり・・・でしたが、一宮駅周辺をいろいろ探索できたりしたので、こういう企画は楽しいですね。 全部の写真撮ってないので半分位ですが紹介します。 www.haurin-zatunenlife.com 国際芸術祭あいち2022 ・テーマはSTILL ALIVE・・・今を生き抜くアートのちから ・主な開場は、愛知芸術文化センター、一宮市、常滑市、有松地区(名古屋市) ・国内外の82組のアーティスト及びグループの新作展示し、最先端の現代美術を紹介 ・パフォーマンスやラーニング・プログラムもある 一宮

                                                                                    国際芸術祭あいち2022 一宮市でアートと触れ合う - ハウリンの雑念だらけで生きている